sinfonia の回答履歴

全168件中21~40件表示
  • 父がタバコ大好きで肺ガンになりました。タバコを墓前に・・・。

    父はエコーというタバコが大好きで1日1箱以上 吸っていました。 因果関係はわかりませんが62歳で肺ガンになり ました。 手術は無事に終わり、父は今までのように畑仕事 を頑張りました。 その頑張りが悪かったのか、息が苦しくなり入退 院を繰り返し65で亡くなりました。(ガンの再 発ではありません。) そんな中父の墓前に生前好きだったタバコを置き ました。(火をつけて線香のようにさしました) そうしたら、墓参りに来てくれた親戚のおばさんに 「ガンでなくなったのだからタバコなんかあげるな」 と怒られました。 そういうモノなのでしょうか?ぜひ皆様のご意見 をお聞かせ下さい。

  • 墓を継ぎたくない

    父の実家の墓を継ぐ継がないでモメています。 両親は私の幼い頃に離婚しておりますが、3人の子の親権は父親が取ったものの、実際に引き取ったのは母親です(しかし、姓は父方を名乗っています)。以来、父とは暮らしたことはありませんし、接触もここ20年はないです。その父が余生も少なくなった今、実家の墓を引き継げと言い出したのです。 親戚に男子はおらず、私一人です。とはいえ、実際に親子としての関係はまったく築けておりません。母との生活は不自由なく、父への恨みはありませんが、逆に「顔を知っているおじさん」程度の人間に私の人生をどうこう言われるのは我慢なりません。何より、父と同じ墓に入らねばならないのはご免被りたい気持ちでいっぱいです。 私としては父方の墓は永代供養へ出すなりなんなりしてもらい、私の方は独立した墓を作り、母はそこへ葬り、私自身もその墓へ入りたいと思っています。そうしないと、母は実家の墓へ入ってしまい、実の子とは誰とも同じ墓に入れないことになります。 ご先祖様にバチあたりなのは重々承知ですが、我々としては姓は同じでも家を出た身で、赤の他人同然の父親の入った墓への墓参りはやりたくありません。 しかし、こういうことを臆面もなく言い出す父です。説得は難しそうなのですが、何かいい方法はありませんでしょうか。逆に「私の方が間違っている」という意見も含め、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 彼女との関係が微妙に・・・

    先日メールで話していたときに、俺が本気で好きなことを彼女に言ったら(それ以前にも何度も好きと言っていました)、 「○○がすごい本気だから、私も考えさせて」 と、翌日はメールをしないですごしました。 この時点で、彼女は俺に本気じゃなかったのかなと思いましたが、その後きたメールは 「やっぱり私も○○のことがほんとにすき。でもメールしたくない日もある。あと、時々○○が『私のために』って言うのが重荷になる」 というものでした。そして、しばらくそのことには触れることもなくまぁまぁ楽しくメールしてました。 しかし、昨日デートをいきなり体調が悪いとキャンセルされてしまいました。喧嘩とかまだ一度もしたことないし、結構いい関係だったのにもしかして俺に興味がなくなったのではないかと心配です。

    • ベストアンサー
    • noname#16447
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • もしもむかついたとき・・・

    私がよくいくHPなんですが、元はメル友から始まって(私も相手も女性)HPを作ったから遊びにきてと言われて遊びにいくようになったんです。 その人はちょっと精神的に弱いというか人見知りが激しくて人とコミュニケーションがうまくとれないというのが悩みだったんですが、私も少なからずそういうところがあるので引くよりは共感する部分が多かったんです。 日記でもよく自分のだめさみたいのをつらつらよく書いてて、だけどお子さんは2人いてまたもう1人生まれるとかで家事もよくやってるし、手作りのお菓子なんかも毎日作ってて素敵なママさんだなって私は思っててそういうことを掲示板に書いてたんです。それに対しては普通に返事が書いてあったんですが。 その翌日の日記に「私はいいママなんかじゃない」とかなんとかそういう内容で育児に対する自信のなさとかいろいろ書いてあって、でも「あなたなんかに理解できないと思うけど」とかなんとかって言葉も入っててあきらかにだれかになにか言われたことにむかついたって内容なんですよ。だけどそれがだれかは書いてない・・・日記的にはひとりごとっていうような内容のものでした。 前日に私がいいママだとか自慢のママだとか書いたことがむかついたのかなーとか悩んでしまって。 果たして普通に考えて掲示板に書いてくるということは日記も読むわけで、それをわかっててその当人への文句を日記に書くものなのか?とも思うし、だけど内容的にはどうみても私じゃないか?みたいな気もするし・・・ 一般的に育児や自分の性格に悩んでたとき、いい部分を誉められてもむかついたりするもんなんでしょうか・・・自分はだめ人間だと落ち込んでるとき誉められるって逆にいやな気分なんですかね。

  • 電車の並び方(長いです)

    こんにちわ 京王線に乗って通勤しています。 朝は問題ないのですが帰り、新宿から乗るとき 乗車時間の長い私は乗る電車がすでに一杯だったらなるだけ次の電車に並んですわるようにしています。 そこでいつも頭を悩ませるのが京王線の新宿発は三列乗車なのですが始めの人が知らないで二列に並ぶとその後ろもずっと二列になります。まだ並び始めてまもなくて先頭から二列くらいしか並んでいないときは私は二列目の人を追い越して先頭列にならんでいる二人の横に並んだりしますがこれで喧嘩にでもならないかしら?とたまに不安になります。なったことはありませんし注意されたこともないです。 しかし先頭列からすでに四列目くらいまで人が二列で並んでいるとそこをごぼう抜きしていって一番前の二人のよこに並ぶ勇気がないのですがいつもしたい!!という欲求が起こります。もししたらこれってマナー違反?(京王線の新宿駅では常に放送で「三列に並んでお待ちください」と流しています)

  • ソクラテスについて

    みなさんに聞きたいんですがソクラテスって無知の知や徳は知であるとかの説を説いたことで有名ですよね。そこで皆さんに聞きたいんですが皆さんは無知の知とかの説についてどう思います?

  • 訴えられますか?

    友人からの相談です。 友人の会社に困った中年男性がいるらしいのです。 友人が頼み事をしたり、中年男性が仕事をサボったりしてる時に声を掛けると、有無を言わさず「貴様ー!」と殴りかかってくるとの事。 今までは口喧嘩程度で済んでいたのが、ここ最近は殴りかかってくるようになってきたそうです、幸いまわりが止めてくれ未遂に終わったようです。 友人は毎日が苦痛でなんらかの法的手段で訴えられないかといいます。訴えられますか?

  • 正社員の掛け持ち

    昼の仕事と、夜の仕事をどちらも正社員としてする場合、 バレたりしないものなのでしょうか? 税金関係でバレタリしませんか?

  • パソコンはどの程度使えたら?

    40歳・現在無職で就職活動をしています。 そこで質問なのですが、事務関係で就職をするにあたってパソコンがどの程度使えたらいいのか、基準が判らないのです。 今まで契約社員として、いろいろな会社で働いてきましたが、どこの会社でもパソコンの操作で仕事に支障をきたしたことがありませんでした。 採用試験の段階で、他の人はパソコンの実技テストを受けさせられているのに、私だけは「あ!あなたは出来るから必要ないです。」と言われたり、また数ヶ月前まで働いていた会社では「パソコンの操作を教えて。」と頼まれていたりしました。 けれど今、再就職も難しく、人材派遣会社に登録しようとしたところ、何箇所か回りましたが「あなた程度のパソコンのスキルでは、紹介できる仕事がありません。」と言われてしまいました。 社内での書類の処理などの決まりきったパソコン操作で出来る範囲の仕事だったので、たまたま今まで就いた仕事では、パソコンの操作に困らなかっただけだとは自覚していましたが…。 ただ漠然と「エクセルとワードの操作」と言われても基準が判りません。 自分のパソコンの実力を試すテキストのようなものはないでしょうか? また、自宅で無駄な時間を過ごしたくないのですが、パソコンの知識を高めるのに、オススメのテキストなど御存じないですか? 教えて下さい。お願いいたします。

  • 哲学とは・・・

     私は哲学について勉強したことが無いのですが、時々”その考えは哲学的だな”とか”そこが哲学の難しいところさ”といった会話を耳にします。でもその意味がよく分かりません。  そこで、私も哲学について少し勉強してみたいと思うのですが、哲学はやはり難しいと聞きます。 私のような素人でも少しでも哲学に触れるには、取っ掛かりどのようなことから始めたらよいでしょうか? 勿論、専門で勉強されていらっしゃる方から見れば”そんな簡単なものじゃないよ”といわれるかもしれませんが、専門家の方たちにおかれては、とても敬意を払っております。 どうか哲学という学問に関心を持った小娘にアドバイスをお願い致します。

  • 息子がパソコンばかりで教室へ行かない。

    家の息子がハンゲームと言うのにはまって家族とのコミニケーションがとれていません。それに息子は昨年からおならが出るか教室へは行かないといい困っています。中学1年生なのでそろそろ自分で進路のことを 考えて欲しいです。おならが出なくなれば教室に行くと行ってます。でもおならは出てませんただパソコンばかりです。おならが出なくなる薬も沢山買いました でも聞きません助けてくださいお願いします。

  • 息子がパソコンばかりで教室へ行かない。

    家の息子がハンゲームと言うのにはまって家族とのコミニケーションがとれていません。それに息子は昨年からおならが出るか教室へは行かないといい困っています。中学1年生なのでそろそろ自分で進路のことを 考えて欲しいです。おならが出なくなれば教室に行くと行ってます。でもおならは出てませんただパソコンばかりです。おならが出なくなる薬も沢山買いました でも聞きません助けてくださいお願いします。

  • 息子がパソコンばかりで教室へ行かない。

    家の息子がハンゲームと言うのにはまって家族とのコミニケーションがとれていません。それに息子は昨年からおならが出るか教室へは行かないといい困っています。中学1年生なのでそろそろ自分で進路のことを 考えて欲しいです。おならが出なくなれば教室に行くと行ってます。でもおならは出てませんただパソコンばかりです。おならが出なくなる薬も沢山買いました でも聞きません助けてくださいお願いします。

  • 男性にお聞きしたいです  合コンで・・・

     お酌をしない、進んで料理を取り分けない女性をどう思いますか?気が利かない人に見えますか? 女性からお酌されると嬉しいものなんでしょうか?うちの家族は家でお酒を飲む人がいない(私は飲め無い)ので、お酒を飲む人の心の機微がわかりません。それに、お酌をするという行為に抵抗があります。 また、料理を取り分けないのは大抵は友人達の方が早く気付くのと、私自身に好き嫌いが多いので自分の食べられる分量だけ取りたいと思っているからです。取り皿に料理が残っていると汚く見えるし。。。各々取ればいいのにっていつも思います。 ただ、自分の家に人を招いた時はもちろん料理も取りますし、皆のグラスにも気を配ります。 合コンの場では、気の利かない人と思うでしょうか?それとも、そんなのは気にしないっていう方いますか? つまらない質問ですが、ご回答お願いします。  

  • 幽霊について

    今幽霊について興味があります。 私自身は幽霊というものを見たり感じたことはないのですが・・・ 幽霊はいると思っています。 話としては雪女とかお菊とお岩や平家一門の耳なし芳一を読みました。 みなさんは幽霊を信じますか?信じませんか? 参考にしたいので聞かせてくだいさい。

  • アプローチ方法

    何度か相談させていただいてます。状況が変化しないので、また相談させてください。 好きな彼(31歳独身、彼女なし)がいまして、環境的に普段会えない状況です。その上、彼は仕事と大好きな趣味に忙しいので、私は2ヶ月半も会っていません。メールや電話をその間してきました。彼のこと応援したかったので、遊んで欲しいとかという気持ちを我慢してきました。彼のファンだとか、応援してるとか、好意がある発言はしてきました。先日、我慢できなくなって、ご飯食べに行きたいと誘ったら、仕事が忙しい、そのせいで趣味もあんまりできないくらい。だから、すまないって返事でした。それから、そのうち行こうとか、何で今そんなにあせってるの?後でも行けるでしょ、と言われました。 どんなに忙しくても食事をするのだから、彼のこの答えは、優しいノーなのかなと思いました。でも、諦めたくないんです。私に逆転のチャンスはあるでしょうか?

  • 交通事故の相手との関係がおかしくなり困っています。

    2月28日に原付(相手)対自転車(相手)の交通事故に会いました。 私より、相手の怪我の方が大きく、どちらかといえば私の過失が大きいと思います。 私は事故後にお見舞いに行ったり、電話をしたり、私なりに一生懸命しました。 相手の怪我も心配だったし、自分の加入している賠償責任の保険の限度額1千万を裁判とかになって超えたくなく示談していきたかったのも本音です。 でも上手く伝わらず、相手は電話口には出なくなり、弁護士に相談すると言って数ヶ月が経過しました。 その間も一生懸命する事はしてきました。 毎日毎日その事ばかり考え頭がおかしくなりそうです。 私の加入の保険会社は示談交渉は付加されていないので、自分で進めなければなりません。 もう相手とどういう風にしていけば上手くいくのか解りません。 娘さんが窓口になり、いっつも留守電か電話口に出ればうらみつらみを言われます。最後に弁護士に相談しようかと・・・とばっかりです。 相手の怪我の具合も本当に心配です。 それに、私にも子供がおり、母子家庭なので、もし・・1千万を超えてしまったら・・・と心配です。 私も1年ぐらい通院しなければいけない怪我です。 でも相手には伝えておらず、任意保険とかにも請求せずに、自賠責で収まるようにと健康保険と医療控除をしようしています。 でも相手にその医療控除を使用するにあたり、誓約書に署名捺印もお願いしなければいけません。 電話を娘さんにしてもずっと留守電で返信がこないので、困っています。 配達記録で送付しようと思っています。 その際に事故後の対応で誤解を生んだ事の説明と謝罪と怪我の心配と、保険の限度額の説明と示談のお願いをあわせて記載しようかと思っています。 どうなんでしょうか?

  • アプローチ方法

    何度か相談させていただいてます。状況が変化しないので、また相談させてください。 好きな彼(31歳独身、彼女なし)がいまして、環境的に普段会えない状況です。その上、彼は仕事と大好きな趣味に忙しいので、私は2ヶ月半も会っていません。メールや電話をその間してきました。彼のこと応援したかったので、遊んで欲しいとかという気持ちを我慢してきました。彼のファンだとか、応援してるとか、好意がある発言はしてきました。先日、我慢できなくなって、ご飯食べに行きたいと誘ったら、仕事が忙しい、そのせいで趣味もあんまりできないくらい。だから、すまないって返事でした。それから、そのうち行こうとか、何で今そんなにあせってるの?後でも行けるでしょ、と言われました。 どんなに忙しくても食事をするのだから、彼のこの答えは、優しいノーなのかなと思いました。でも、諦めたくないんです。私に逆転のチャンスはあるでしょうか?

  • 残業大好きな上司

    私の上司は残業が大好きです。 体育会出身で深夜0時、1時まで働くと疲れよりも充実感を感じるようです。 困ったことに、人を評価するものさしが、「毎晩遅くまで頑張る人」だとか 「○時まで残業したことがある」ということにあります。 そういう人なので、仕事もどんどん請け負ってしまい、全員がオーバーキャパな状態で働いています。 正直疲れました。この一年で突発性難聴に罹り、流産も2回経験しました。 現在、聴力は戻りましたが耳の状態は相変わらず不安定です。 こういう上司に、皆が同じ体力ではないことや時間内に効率よく仕事を行うことがまず基本であることを どのように理解させられるものでしょうか?

  • 給料の数え間違いでえらいことに・・・

    こんにちはアドバイスお願いします。 私は今高校3年生で受験生です。で、父親は建築関係の仕事をしております。給料は少ないです。母親はずっと前から『アレだけ働いて給料がこれだけなのはおかしい』と言っていました。たしかに残業だってありえないくらい多いし、ボーナス保障で入ったのに一度もボーナスなんてもらってないし・・・ で、先月の給料日に父親が給料を持って帰ってきてまたもや母親が『また少ない』っていって計算を始めたんですね。で、父親は他の従業員仲間に電話掛けて計算間違いがなかったか聞いたりして。で、結局計算間違いはなかったんです。 で、今月。また父親が給料を持って帰ってきて、母親が給料を数えていたんです。端数が4千円だったんですけど母親には6千円に見えたらしく『2千円足りない!』ってなったんですね。で、父親が風呂入ってるときに勝手に会社に電話をしたんですよ。最初は社長の奥さんが出たらしく事情を話したらしいです。で、話している途中に自分の間違いに気付き謝って電話を切ったんです。そしたらすぐに社長から電話があってボロクソにおこられたんです。『この前も給料がどうのこうの言ってみんなに迷惑をー・・・』とかとか。その間母親は謝って謝って・・・。で結局電話をガチャンと途中で切られ。また掛けなおして怒られて。そしたらもう母親もぶち切れで・・・孫を呪ってやるだのなんだの・・・しかも仕事をやめろとか・・・正直怖いです。 別に孫には罪ないじゃないの・・・と思いつつ母親は鬼みたいに切れているので何もいえません。恨むとか怖いです。そして何より辞めるのは怖いです。ただでさえお金がないのに・・・大学に行けなくなります。 どうにかしてなだめたいのですが、この場合はどっちもどっちですかね??