bakabonmate の回答履歴

全889件中201~220件表示
  • フリーズの解決方法

    フリーズの解決方法について教えてください。 ■フリーズのタイミングとその後について: フリーズする状況としては何のきっかけもなく突然フリーズし、フリーズした場合100%キーボード・マウスが動作せず電源を切らざるを得なくなります。 ■購入店舗への修理依頼と結果について: ほぼ1日に1回フリーズするため、買った店に修理を依頼しました。 まず、ハードには全く問題ないと断言できると言っていました。 システム・ソフトに関しては症状が出ないのでこれ以上検査ができないと言われ、返されました。 しかし、自宅に持ち帰ったその日にフリーズし問題が解決されていませんでした。 ■自宅に持ち帰り、行ったこと: 以前、店員の方やマイクロソフトの方から聞いた話でできる限り忠実にOSのクリーンインストールと各ドライバのインストールを行いました。 OSのクリーンインストールは正常にインストールされました。 各ドライバのインストールはできる限りインストールディスクからインストールしました。 古いドライバから一つ一つ新しいバージョンに更新し、フリーズするかどうか調べるためです。 テレビチューナーのドライバはインストールディスクがなかったため最新バージョンをインストールしました。 サウンドボードのドライバのインストール後と何のドライバか忘れましたが、それら2つのドライバのインストール後、フリーズしてしまいキーボードとマウスが動かなったため電源を切り、PCを起動させました。 デバイスマネージャーを見る限りドライバに異常はありませんでした。 Windows Updateは当初はなぜかエラーが出てインストールできずそのままにしました。 その後2日ぐらいかでWindows Updateでインストール可能となったためインストールしました。 その間やはりフリーズしたため、まずサウンドボードのドライバを更新しました。 その後も1日に1回程度はフリーズしたためグラフィックボードのドライバを更新しました。 店員の方から聞いた話では、GeForce Experience(NVIDIAのグラフィックボードのドライバの更新通知のソフト)が悪さをすることもあるということでインストールしていません。 また、システムに影響を受けるクリーナーソフトはインストールしておらず、アンインストール支援ソフトは一応入れましがレジストリの削除などあるためコントロールパネルからアンインストールしています。 それ以外にもソフトは入れてますが、恐らくフリーズには関連性はないと思っています。 そして各ドライバの更新の手順は必ず、 1. 現状のドライバとそのドライバに関連する全てのソフトをアンインストール 2. PCを再起動する(再起動の方法としては、スタートボタン→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動する→続行) 3. 一つ新しいバージョンのドライバをインストール 4. PCを再起動する(再起動の方法としては、スタートボタン→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動する→続行) というようにしています。 また、店に修理を依頼する前に何が原因か自分なりに調べてみたのですがテレビが怪しいのではないかと思い、バックグラウンドで動くものや常駐ソフトもありますができる限り常駐ソフトを終了させ、通常のソフトは全く起動させずテレビだけ付けて2回試して2回ともフリーズしたのでメーカーに問い合わせ、言われたことを全て実行しましたがそれでもフリーズしました。 後で分かったことですがテレビを付けていない状態でもフリーズすることが分かりました。 ■PC・周辺機器などの仕様について: PCの購入時の仕様は以下の通りで、購入から約半年経っています。 OS:Windows 10 Pro 64ビット CPU:Intel Core i7-6700K メモリ:16GB(DDR4-2133) SSD1台:512GB(OSが入っているドライブ) HDD1台:3TB(保存専用ドライブ) グラフィックボード:N750TI TF 2GD5/OC (GeForce GTX 750Ti GAMING) 内蔵ネットワークカード:有線LANカード・1000BASE-T(インテル Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT[PCI-Exp×1接続) 電源:高変換効率 500W 80PLUS GOLD認証 ATX電源 ディスプレイ:ProLite X2888HS-B1(メーカー:iiyama) サウンドボード:Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX テレビチューナー:PIX-DT460(メーカー:ピクセラ) ワイヤレスキーボード:Wireless Solar Keyboard k750r(メーカー:ロジクール) ワイヤレスマウス:Anywhere Mouse M905t(メーカー:ロジクール) なお、サウンドボード、テレビチューナーはBTOパソコンの選択肢にあったかなかったか分かりませんが、自分の要望で追加してもらいました。 同時にディスプレイ、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスも購入しました。 ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスとPCの配置はPCが真横下で1m程度の距離、レシーバーはPCの前面に接続しています。 周辺機器などは以下の通りです。 ネット接続:内蔵ネットワークカードにより接続(モデムは自分の部屋である2階には設置できず1階に設置しているがネットがつながらなかったことはない) プリンタ:EP-805A(メーカー:エプソン、動作:正常に動作し通常に印刷可能、購入経過:3年半程度、接続:USBで延長ケーブルを使用し5m前後) 外付HDD:HDC-AET2.0K(メーカー:アイ・オー・データ、動作:反応・動作に異常なし、購入経過:5年程度、接続:USB1本で2m程度) ヘッドセット:MM-HSUSB7BK(メーカー:サンワサプライ、動作:正常に音声入出力可能、購入経過:1年半程度、接続:USBで延長ケーブルを使用し2~3m前後) スピーカー:GX-D90(メーカー:ONKYO、動作:正常に音声出力可能、購入経過:約5年、接続:サウンドボードの光デジタルとの接続) サブウーハー:DSW-33(メーカー:デノン、動作:正常に音声出力可能、購入経過:約12年、接続:スピーカーとのケーブルで接続) ■フリーズする原因の可能性について: 店員の方から各ドライバは、不具合を起こす場合は更新する必要はあるが安定している場合は更新する必要はないと言われました。 また、タコ足配線や、自分の部屋だけではなく他の部屋で電気を使用した場合でも電気系統の不安定でフリーズする可能性があると言われました。 電気系統で言えば、電源ユニットについても指摘されました。 あとは、築30年以上経っている家の場合はブレーカーなどの電気系統の工事のようなことを言ってたような気がするのですが、自宅は築30年ほどですがフリーズする原因が分かっていないですし、経済的にもそのようなことは不可能です。 ■自宅の電気系統の環境について: 自宅は一軒家で、自分の部屋ではタコ足配線で上記の周辺機器などに加えライトと携帯を電源タップに接続しています。それと、1階に冷蔵庫だけ付いている状況で寝る前にブラウザと常駐ソフトを起動した状態でそのままにして起きたらフリーズしていました。 以前のPC(OS:Windows 7)のときと電気系統の環境はほぼ変わっていないのに現在のPCではフリーズするのが不思議です。 とは言ってもPC・OS自体異なるため何とも言えませんが。 ■現在のPC環境などについて: 現在、CPU使用率は約10%以内、SSDの使用容量は約10%、メモリ使用率は約20%で問題ないと思います。 設定では、修理依頼前は電源プランは、「バランス」、「ディスプレイの電源を切る」を「10分」、「コンピューターをスリープ状態にする」を「15分」、 自宅に持ち帰ってOSクリーンインストール後の電源プランは、「バランス」、「ディスプレイの電源を切る」を「適用しない」、「コンピューターをスリープ状態にする」を「適用しない」としています。 高速スタートアップはどちらのときも有効としています。 また、修理前は再起動やシャットダウンは、「スタートボタン」→「電源」→「再起動」または「シャットダウン」としていましたが、店員の方から聞いて「スタートボタン」→「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「今すぐ再起動する」~というようにしています。 その他の設定はデフォルトから変更している部分もありますが恐らくフリーズとは関係ないと思います。 Windowsログの「Application」と「システム」については本文章では文字数を超えてしまうため割愛します。 現在、各ドライバの更新でフリーズ検査をしていますがドライバだけ修理依頼中と同じバージョンのときでもフリーズしたためドライバとフリーズは関係ないようです。 また、修理中にグラフィックボードのドライバが新しいバージョンが出てその最新バージョンに更新していますが、一応今のところ24時間以上経っていますがフリーズしていません。 また、電気系統で質問があるのですが画像を添付する予定で本質問では文字数を超えてしまうため新規で質問します。 そこで、フリーズの解決方法、あるいはそれに関連するようなことを教えてください。 これらの文章の中からでもいいですし、その他何でもいいのでよろしくお願いします。 回答よろしくお願いします。

  • Amazonの入荷予定について

    家電ショップには置いてない旧モデル(2013年)のプリンターをアマゾンにて購入予定です。(あくまでもアマゾンの仕入れ) 先日確認した時よりも在庫数が増えてましたが、本日確認したら数台売れたようです。 また「入荷予定あり」ともあります。 当初は「アマゾンで仕入れた製品の在庫が未だ残っているだけ」と思ってましたが、実はそのよう在庫を取り扱ってる業者(市場)があって、型落ちも売れる見込みがあるためにあえてそこから仕入れるということなんでしょうか? あくまでも「在庫処分」というイメージがありましたが、入荷するということは在庫処分というよりもあえて旧モデルを取り扱ってるような市場、流通ルートのようなものが確立されてるということなのでしょうか? またそうはいっても3年前の旧モデルですから、運悪く不良品(数年も段ボール積みされたままで問題ないのか?)をつかまされる可能性はないのか?心配な部分はあります。 アマゾンは、仕入れの際に在庫管理状況(倉庫の環境、扱い方など)を調べた上で粗悪品ではないという前提で出荷してるのでしょうか?(信頼のおける業者から仕入れてるのか?) 価格コムでは他の業者も多くありますが、どれも聞いたことがないため知名度のあるアマゾンで検討してるところです。(漠然とした安心感がある) そのあたりでも何か意見(アマゾンにこだわる必要はない、とか)がありましたらよろしくお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • インクジェットプリンターの紙詰まり

    エプソンのインクジェットプリンターPX-A620を使用、薄い小さい紙が詰まり外から見えないし、取説にあるカラープリントの作業でも排出できない。以後使用に支障がある。方法が無いでしょうか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • タブレットのキーボード縮小

    8inchアンドロイドのタブレットを使用ししていますが、画面下に表示されるキーボードが、私には大きすぎて指を動かすのに疲れます。 スマホのキーボード程度の大きさに縮小することはできないでしょうか。

  • CDのリッピングするWindows用ソフトについて

    Windows8.1/10 でのパソコンで音楽CDの取り込みソフトについて 持っているCDをパソコンに取り込むとき、iPhoneなど使われてる方はitunesでしてると思います。 また、Windows Media Playerもカンタンで使いやすいですよね。 最近、Media Monkeyが使いやすいなと思ったのでプレイヤーとしてMedia Monkeyを使い始めました。これもCDの取り込みができるのですが、取り込める形式が結構限られててMP3,ALAC、WMA,FLAC、OGGで、M4Aはなんと別料金でコーデックパック買ってね、という感じでした。 もっと昔、Windows XPを使っていた頃はCD-EXというソフトを使っていました。 また、私の友人はEACを使っていてEACが音質は一番良い、とおっしゃるので使ってみたが正直そんなに使いやすいとは思わなかったですし、音が良いのかどうかは私には判断できませんでした。 私が疑問に思ったのは、 (1)たとえばCDをMP3 (320kbps) でリッピングする場合、ソフトウェア間でリッピングの音質の違いは出るのでしょうか? (2)また同じくFLACで同等の圧縮率でリッピングをした場合、ソフトウェアによってははっきりわかるほど音質の違いはあるのでしょうか? 私はないと思っています。 音質の違いがたいしてなければ、結局使いやすいソフトを使ってリッピングすればいい、って言う考え方で良いのでしょうか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#221579
    • オーディオ
    • 回答数5
  • 印刷の方法

    一度に両面印刷したい ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • mp4ファイルを変数したいのですが

    win8.1です。 mp4ファイルを変数したいのですが Windows付属の動画編集ソフトはプリインストールされてないのでしょうか? Windows Media Player は動画の編集は出来ないですよね?

  • 上のバーにある電波状況が一致しないのですが、なぜ?

    この一覧のwifiの電波状況と 上のバーにある電波状況が一致しないのですが、なぜでしょうか?

  • CDのリッピングするWindows用ソフトについて

    Windows8.1/10 でのパソコンで音楽CDの取り込みソフトについて 持っているCDをパソコンに取り込むとき、iPhoneなど使われてる方はitunesでしてると思います。 また、Windows Media Playerもカンタンで使いやすいですよね。 最近、Media Monkeyが使いやすいなと思ったのでプレイヤーとしてMedia Monkeyを使い始めました。これもCDの取り込みができるのですが、取り込める形式が結構限られててMP3,ALAC、WMA,FLAC、OGGで、M4Aはなんと別料金でコーデックパック買ってね、という感じでした。 もっと昔、Windows XPを使っていた頃はCD-EXというソフトを使っていました。 また、私の友人はEACを使っていてEACが音質は一番良い、とおっしゃるので使ってみたが正直そんなに使いやすいとは思わなかったですし、音が良いのかどうかは私には判断できませんでした。 私が疑問に思ったのは、 (1)たとえばCDをMP3 (320kbps) でリッピングする場合、ソフトウェア間でリッピングの音質の違いは出るのでしょうか? (2)また同じくFLACで同等の圧縮率でリッピングをした場合、ソフトウェアによってははっきりわかるほど音質の違いはあるのでしょうか? 私はないと思っています。 音質の違いがたいしてなければ、結局使いやすいソフトを使ってリッピングすればいい、って言う考え方で良いのでしょうか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#221579
    • オーディオ
    • 回答数5
  • 楽天市場

    楽天市場のとある店舗で、何らかの問題を起こした事が原因でもうその店舗の商品を注文出来なくなったとしたら、その店舗からのメールなどでその店舗の注文が出来ないという知らせが必ず来ますか?

  • フレッツ光についてです。

    フレッツ光についてです。 1km以上2km未満辺りに光ファイバーが電柱にあります。にも関わらず提供エリア外です。NTTに問い合わせても、それでも提供エリア外です。WiMAXもエリア外です。フリーランスで仕事し始めているのですが、モバイル通信だと通信速度が不安定で、場合によってはISDNより遅くなります。フレッツ光を使ってフリーランスの仕事したいのですが、引っ越しするにもお金がありません。 フレッツ光はもう拡充されないのでしょうか?auひかりも望みが薄いです。

  • 楽天市場について、2つの質問

    (1)店舗に何回かメールで質問して、数回質問ある日、店舗から返信が来なかった場合、沢山質問されて迷惑がられている可能性が高いですか? (2)もし迷惑がられていたら、もうその店舗の商品を注文出来なくなったりしますか? ※メールの内容は嫌がらせや批判のメールなどではなく、質問だとして。

  • simをデータ専用から通話機能付きにする場合

    simカードでデータ専用のものを使っていて、それに通話機能をつけるとすると simカードを買いなおす形になってしまうのでしょうか?

  • ソフトバンクガラケーのかけ放題

    ソフトバンクのガラケーでかけ放題のプランに入りたいのですが、そういうプランってありますかね? なんか、MNPで他のキャリアに変えてからの方が割引が効いて、安くなりそうなんですが、どうですかね

  • スマートフォンの充電、電流の規定について

    いろいろと検索したものの、情報が曖昧だったりわかりづらったので実質します。 ARROWS 301F http://www.softbank.jp/mobile/products/list/301f/ を、 Aukey USB充電器 2ポート 超小型 折りたたみ式 軽量コンパクト 急速充電器 ACアダプター http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B018I9ISF8/ref=zgm_bs_128191011_4?sr=1-4&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65 で充電した場合 大丈夫でしょうか? 異常に発熱するだとか バッテリーの寿命が縮むといった 不具合が起きるのでしょうか。 スマートフォンと充電器の電流の関係、限界がいまいちわかりません。 なお、現在は1Aの充電器で充電しております。 回答よろしくお願いします。

  • この通販サイトおかしくないですか?

    先日ある商品を探していたら以下のサイトへたどり着いたのですが http://www.myfigureby.top/ どうもフィギアなどの商品をメインに取り扱っているようなのですがおかしなところが多数あります。 以下に羅列します。 ・ページトップに店の名前がない。 ・パーティーグッズの写真がTopに出てくるが殆ど取り扱っていない。 ・全て割引価格 ・店舗概要に出てくる「株式会社ゼスト」など探しても出てこない。 等々・・・ ここで買い物をするか不安なのですが皆さまの目にはどう映るでしょうか?

  • スマホのネット接続状況について

    私は格安SIMを登録しており 一月に3GBで使用していて これは使わなければ次の月に持ち越されるのですが ドケチな自分としてはいざという時のために 不要なときはできるだけ使用料を消費したくないと思っているのですが、 LINEやtwitterは返信などがくるとリアルタイムでアイコンに数字が表示されます。 これは常にネット通信をしており スマホをポケットに入れて使用していないときでも 常にネット通信量があるということでしょうか? これは微々たる通信量なのでしょうか そうでなければポケットに入れているときはネットをOFF スマホを触るときにネットをONにする。 という使い方はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • mp4動画のサイズを小さくする方法について

    Go Proで撮った動画を編集し、dvdに入るサイズにしたいと思っています。 動画の形式がmp4なので、単純にフレームレートを下げるなりすれば、サイズが 小さくなると思っているのですが、間違っていないでしょうか。 また  Adobe Premiere Elements 14を使おうと思っていますが、メジャーな 動画編集ソフトであれば、フレームレートの変更はできますよね…? 詳しい方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • みなさんスマホを3年毎に買い換えることに納得?

    私は長くガラケーだったのですが、スマホユーザーになろうとしてます。 そこで違和感があるのは、osのアップデート頻度です。 あまりにも期間が短すぎて、残念です。 必然的に2・3年で買い換えないといけないことになりますよね。 それでみなさん納得できているのでしょうか? もっと使いたいとは思いませんか? でも2・3年もすれば、自然と買い換える時期になるので、さほど問題ないんですかね?

  • エコタンク搭載 EW-660FT ハガキ

    エコタンク搭載 カラー EW-M660FTの ハガキ印刷枚数ですが、最大で何枚まで一度にセットできますか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。