bakabonmate の回答履歴

全889件中181~200件表示
  • ウインドウズ10にアップグレートしたら

    プリンターのpx101を使っています。ウィンドウズ10にアップグレードをしたら 印刷のプロパティ詳細設定が、セブンで使っていたときと違って操作するボタンがなくなってしまってました。どうしたらいいのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • そこそこのパソコンを目指しているのですが

    自作しているパソコンが壊れました。 どうやらマザーボードの不良みたいです。買い換えようと思い、 それなら最新のマザーボードにしてCPUも替えようと思って探すのですが、 インテルのコアi7で探すと、滅茶苦茶高くてビックリしています。 あまり自作パソコンについての知識は無くて、 拡張性の高さと、壊れたらパーツだけ買い直せば修理できる手軽さで、ずっと自作パソコンでやってきました。 さて質問ですが、 3年前は3万円も出せば、i7のCPUで、当時はわりとグレードの高い物が買えていたのに、今はi7で探すと一番安い物でも4万円近くします。 i7のそこそこの物を買っておけば5年くらいはイケるだろうという考えでいたのですが、状況は変っているみたいですね。 例えば、3年前のi7のそこそこレベルとi5の最低レベルが同じくらいの感じになっているという事でしょうか? 最近はやたらと速くて高くて、というパソコンが多く出回っているので、その影響でしょうか?

  • Windws7から10にアップグレードについて。

    Windws7から10にアップグレードするためにウィルス対策ソフト(ウィルスセキュリティZERO)をアンインストールしてからのほうが良いのでしょうか? DELL OPTIPLEX 990 を使用中です、アップグレード完了された方がおられましたら報告も含めて回答をお待ちしております。

  • ADSLは使えなくなるのでしょうか。

    OCN ADSLが来年3月いっぱいで提供終了の通知が」きました。我が家では電話とパソコンを2本にして使っています。パソコンはNETが出来なくなりましょうが、電話も使えなくなるのでしょうか。光回線は高いので使いませんでしたが、これは、光に変更せざるをえないというこでしょうか。またプロバイダーを変えればADSLのまま使う事が出来るのでしょうか。私の希望はADSLのままメールアドレスも変えずにできるプロバイダーがあればそこに加入することです。後期高齢者ですので、光回線の意味がよくわかりません。パソコンの使用頻度も減ってきております。現状を維持する簡単な方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • asahi65
    • ADSL
    • 回答数10
  • ADSLは使えなくなるのでしょうか。

    OCN ADSLが来年3月いっぱいで提供終了の通知が」きました。我が家では電話とパソコンを2本にして使っています。パソコンはNETが出来なくなりましょうが、電話も使えなくなるのでしょうか。光回線は高いので使いませんでしたが、これは、光に変更せざるをえないというこでしょうか。またプロバイダーを変えればADSLのまま使う事が出来るのでしょうか。私の希望はADSLのままメールアドレスも変えずにできるプロバイダーがあればそこに加入することです。後期高齢者ですので、光回線の意味がよくわかりません。パソコンの使用頻度も減ってきております。現状を維持する簡単な方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • asahi65
    • ADSL
    • 回答数10
  • ADSLは使えなくなるのでしょうか。

    OCN ADSLが来年3月いっぱいで提供終了の通知が」きました。我が家では電話とパソコンを2本にして使っています。パソコンはNETが出来なくなりましょうが、電話も使えなくなるのでしょうか。光回線は高いので使いませんでしたが、これは、光に変更せざるをえないというこでしょうか。またプロバイダーを変えればADSLのまま使う事が出来るのでしょうか。私の希望はADSLのままメールアドレスも変えずにできるプロバイダーがあればそこに加入することです。後期高齢者ですので、光回線の意味がよくわかりません。パソコンの使用頻度も減ってきております。現状を維持する簡単な方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • asahi65
    • ADSL
    • 回答数10
  • 廃インク用メンテナンスBOXについて

    機種:PX-B750F  廃インク用メンテナンスBOXについて 満タンの場合、エラー表示は有りますか。 どこの場所に付いてますか? 交換はユーザーでできますか。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • DVD-RWが他の機器で再生できない

    BDZ-ZW1000を先月購入しました。他の機器でも見れるようDVDに本体からダビングしました。DVD-Rは問題なく見れます。繰り返し録画できるDVD-RWは本体では見れますが他の機器では見れないのです。ファイナライズがされていない為かと思い、取説通り、ディスク管理→ファイナライズしようとしたら、⚠このディスクは書き込み出来ない状況ですと表示され、操作が出来ない状態になりました。同じメーカーのDVD-RとDVD-RWを購入したのにDVD-Rは他の機器で見れてDVD-RWは見れないなんて納得できません。やはりファイナライズが出来てないからでしょうか?だとすればどうしたらディスク管理が正常に開けますか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 動画カメラ、ズーム12倍について

    動画カメラの購入を検討していますがズームレンズ12倍の実感がわかりません(29mm-348mm) 例えばですが、めいっぱい12倍にズームして自販機183cm、タバコの箱8.8cmを画面いっぱいに撮影(16:9)した場合のそれぞれの距離はどれくらいでしょうか?ざっくりでけっこうですのでおしえていただけませんか? よろしくおねがいします。

  • テザリングに失敗しました。

    テザリングに失敗しました。 シャープ SH-06D を使用してます。 SIMフリーです。 今回、手持ちのノートPCに向けてテザリングを試みたのですが失敗しました。 添付写真右側で「接続」と示しているように、電波は発信されているようです。 しかしながら、「インターネット アクセスなし」と表示されておりネットを使用できません。 赤いX印まで戴きました。 本件は、一体どこに問題があるのでしょうか? どなたか御教示下さい。 情弱ですみません。

  • 私はdocomoの

    パカパカ携帯を使うことに限界を感じてきました。今時iPhoneかスマホでもないのは、珍しいですか? ガラパゴス携帯の使いやすいキャリアはどこだと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#221996
    • docomo
    • 回答数8
  • スマフォに変えた理由と普及率統計について

     昨年の調査でスマフォ普及率が携帯を超えたという統計があることを知りました。  但し、二人世帯以上が調査対象とのこと(他にも統計結果あるのでしょうが)で、これでは正確な統計と私は感じなく、スマフォを持ってない私には、なぜスマフォに「変える」のか理由がわかりません。  スマフォに変えた理由はなぜですか?。    10、20代の方は、新規加入だと思いますので、携帯を勧めることは店舗はしないでしょうし、興味という理由、あるいは昨今の就活をみれば、一刻も早く連絡が取れ、道端で別の企業の情報やサイトからの登録ができるメリットとして持たれるからかもしれないと思います。  また、家族がいる方なら、家族割や学生割で案外安く使えるという事もあるでしょう。  でも、そうでない方で、わざわざ携帯から通信費の高いスマフォに変えた理由はなんなのでしょうか?。格安SIMの売れ行きも伸びてきているようですが、ドコモやAUのようなメジャーどことそうでないところとの普及率がわからないので、もしかしたら格安の普及率が案外高いふぃ急率を示しているのかもしれませんが。  ちなみに私はスマフォ持ってません。もつ理由がないのと高い通信料を払いたくないためです。会社でも年齢が若くなるにつれ、スマフォに変えた率が非常に高いのですが、一方で会社から支給されているため、個人でスマフォ所有している人は、年齢が高くなるにつれ非常に少ないです。  タブレットは私は持ってますが、Wihiルータは持ってません。  Wihiルータを持っている一部の営業職はおりますが、それも会社支給です。外出先が多い営業部隊でその場でPC業務がいることと、単身赴任者がいるための会社の恩情措置みたいな感があります。  となると、二つ目の質問にもなりますが、統計結果は個人所有も会社所有もごっちゃということになりますでしょうか?。    

  • auのURBANO(スマホ)について

     私は、携帯電話は、auのURBANOというスマホの機種を使用しておりますが、画面を消して、ズボンのポケットに入れて歩いても、階段を上る時等、衝撃で、いつの間にか、再び、画面がついてしまったり、勝手に電話がかかってしまったりします。  これを防止するには、どうすれば良いのでしょうか? ※いつの間にか、再び画面がつく事で、急速に電池が減りますし、勝手に電話がかかってしまう事で、これまで、多くの方に、迷惑をかけてしまいました。 ※周囲の人に話しても、「画面を消して、ズボンのポケットに入れているのに、いつの間にか、再び、画面がつく筈が無い。ただ単に、画面を消さないで、ズボンのポケットに入れているだけではないか?」等と言われ、全く理解して貰えません。 ※私は、39歳男性です。

  • 映画「PitchPerfect」で使用してたDAW

    主人公の女の子がMacで使用していたDAWのソフト名を教えて下さい

    • ベストアンサー
    • imuya
    • Mac
    • 回答数2
  • デジタル一眼レフ

    数年前からよく旅行に行くようになり、旅先でiPhoneで風景写真をたくさん撮っているのですが、最近になってもっと綺麗な写真を撮りたい!と思うようになり、現在一眼レフカメラの購入を考えています。 そこで、初心者でも扱いやすいおすすめのカメラを教えて下さい。 被写体は主に旅先での風景や星などになると思います。 予算はカメラ本体で5~7万、その他で1~2万程です。

  • スマホ2個持ちする人はどのように使っているの?

    どういう目的があれば、2つ持つことになるのですか? ひとつは電話用で、ひとつはネット用でしょうか?

  • Windows Phoneがほしいのですが

    とりあえず本体だけ買って使いやすさを実感した上で、通話とかインターネットだとかできる契約を結びたいのですが そういう事は可能なのでしょうか? その場合にかかる費用は本体代だけですか?

  • IFOファイル編集

    動画をビデオでとりDVDに焼きました。 今DVDの中はIFOファイルです。 最初の方が揺れ、手振れが酷く できたらひとつのコマを静止したまま動画の声だけ音声で流れるようにしたいです。 途中から揺れがおさまったので途中までの静止になるのですが どのような編集をしたらいいでしょうか? 無料でおこないたいのですがどのようなソフトを使ったらできますか?

  • エプソンプリンタPM-G860 インク節約ソフト

    今まで使っていたインク節約ソフトがどういう訳か認識しなくなってしまい、再度インストールしてみたのですがまったく認識しません。   新しく他のインク節約ソフトを入れようかと思っていたのですが、最近のプリンターはインク補充防止の為、プリント枚数でインク残量を管理しているのでインク節約ソフトは意味が無いような記述を見かけました。   それが本当ならインク節約ソフトは購入しても意味無いですよね。 この最近のプリンターというのが曲者で、今使っているプリンターは最近のプリンターなのでしょうか? もう何年も使っていますが、インクには基盤が付いているので、もしかしたら枚数で管理してるのかなぁとも思います。   ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。 プリンター エプソン PM-G860 インクジェットプリンターです。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • フリーズの解決方法

    フリーズの解決方法について教えてください。 ■フリーズのタイミングとその後について: フリーズする状況としては何のきっかけもなく突然フリーズし、フリーズした場合100%キーボード・マウスが動作せず電源を切らざるを得なくなります。 ■購入店舗への修理依頼と結果について: ほぼ1日に1回フリーズするため、買った店に修理を依頼しました。 まず、ハードには全く問題ないと断言できると言っていました。 システム・ソフトに関しては症状が出ないのでこれ以上検査ができないと言われ、返されました。 しかし、自宅に持ち帰ったその日にフリーズし問題が解決されていませんでした。 ■自宅に持ち帰り、行ったこと: 以前、店員の方やマイクロソフトの方から聞いた話でできる限り忠実にOSのクリーンインストールと各ドライバのインストールを行いました。 OSのクリーンインストールは正常にインストールされました。 各ドライバのインストールはできる限りインストールディスクからインストールしました。 古いドライバから一つ一つ新しいバージョンに更新し、フリーズするかどうか調べるためです。 テレビチューナーのドライバはインストールディスクがなかったため最新バージョンをインストールしました。 サウンドボードのドライバのインストール後と何のドライバか忘れましたが、それら2つのドライバのインストール後、フリーズしてしまいキーボードとマウスが動かなったため電源を切り、PCを起動させました。 デバイスマネージャーを見る限りドライバに異常はありませんでした。 Windows Updateは当初はなぜかエラーが出てインストールできずそのままにしました。 その後2日ぐらいかでWindows Updateでインストール可能となったためインストールしました。 その間やはりフリーズしたため、まずサウンドボードのドライバを更新しました。 その後も1日に1回程度はフリーズしたためグラフィックボードのドライバを更新しました。 店員の方から聞いた話では、GeForce Experience(NVIDIAのグラフィックボードのドライバの更新通知のソフト)が悪さをすることもあるということでインストールしていません。 また、システムに影響を受けるクリーナーソフトはインストールしておらず、アンインストール支援ソフトは一応入れましがレジストリの削除などあるためコントロールパネルからアンインストールしています。 それ以外にもソフトは入れてますが、恐らくフリーズには関連性はないと思っています。 そして各ドライバの更新の手順は必ず、 1. 現状のドライバとそのドライバに関連する全てのソフトをアンインストール 2. PCを再起動する(再起動の方法としては、スタートボタン→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動する→続行) 3. 一つ新しいバージョンのドライバをインストール 4. PCを再起動する(再起動の方法としては、スタートボタン→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動する→続行) というようにしています。 また、店に修理を依頼する前に何が原因か自分なりに調べてみたのですがテレビが怪しいのではないかと思い、バックグラウンドで動くものや常駐ソフトもありますができる限り常駐ソフトを終了させ、通常のソフトは全く起動させずテレビだけ付けて2回試して2回ともフリーズしたのでメーカーに問い合わせ、言われたことを全て実行しましたがそれでもフリーズしました。 後で分かったことですがテレビを付けていない状態でもフリーズすることが分かりました。 ■PC・周辺機器などの仕様について: PCの購入時の仕様は以下の通りで、購入から約半年経っています。 OS:Windows 10 Pro 64ビット CPU:Intel Core i7-6700K メモリ:16GB(DDR4-2133) SSD1台:512GB(OSが入っているドライブ) HDD1台:3TB(保存専用ドライブ) グラフィックボード:N750TI TF 2GD5/OC (GeForce GTX 750Ti GAMING) 内蔵ネットワークカード:有線LANカード・1000BASE-T(インテル Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT[PCI-Exp×1接続) 電源:高変換効率 500W 80PLUS GOLD認証 ATX電源 ディスプレイ:ProLite X2888HS-B1(メーカー:iiyama) サウンドボード:Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX テレビチューナー:PIX-DT460(メーカー:ピクセラ) ワイヤレスキーボード:Wireless Solar Keyboard k750r(メーカー:ロジクール) ワイヤレスマウス:Anywhere Mouse M905t(メーカー:ロジクール) なお、サウンドボード、テレビチューナーはBTOパソコンの選択肢にあったかなかったか分かりませんが、自分の要望で追加してもらいました。 同時にディスプレイ、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスも購入しました。 ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスとPCの配置はPCが真横下で1m程度の距離、レシーバーはPCの前面に接続しています。 周辺機器などは以下の通りです。 ネット接続:内蔵ネットワークカードにより接続(モデムは自分の部屋である2階には設置できず1階に設置しているがネットがつながらなかったことはない) プリンタ:EP-805A(メーカー:エプソン、動作:正常に動作し通常に印刷可能、購入経過:3年半程度、接続:USBで延長ケーブルを使用し5m前後) 外付HDD:HDC-AET2.0K(メーカー:アイ・オー・データ、動作:反応・動作に異常なし、購入経過:5年程度、接続:USB1本で2m程度) ヘッドセット:MM-HSUSB7BK(メーカー:サンワサプライ、動作:正常に音声入出力可能、購入経過:1年半程度、接続:USBで延長ケーブルを使用し2~3m前後) スピーカー:GX-D90(メーカー:ONKYO、動作:正常に音声出力可能、購入経過:約5年、接続:サウンドボードの光デジタルとの接続) サブウーハー:DSW-33(メーカー:デノン、動作:正常に音声出力可能、購入経過:約12年、接続:スピーカーとのケーブルで接続) ■フリーズする原因の可能性について: 店員の方から各ドライバは、不具合を起こす場合は更新する必要はあるが安定している場合は更新する必要はないと言われました。 また、タコ足配線や、自分の部屋だけではなく他の部屋で電気を使用した場合でも電気系統の不安定でフリーズする可能性があると言われました。 電気系統で言えば、電源ユニットについても指摘されました。 あとは、築30年以上経っている家の場合はブレーカーなどの電気系統の工事のようなことを言ってたような気がするのですが、自宅は築30年ほどですがフリーズする原因が分かっていないですし、経済的にもそのようなことは不可能です。 ■自宅の電気系統の環境について: 自宅は一軒家で、自分の部屋ではタコ足配線で上記の周辺機器などに加えライトと携帯を電源タップに接続しています。それと、1階に冷蔵庫だけ付いている状況で寝る前にブラウザと常駐ソフトを起動した状態でそのままにして起きたらフリーズしていました。 以前のPC(OS:Windows 7)のときと電気系統の環境はほぼ変わっていないのに現在のPCではフリーズするのが不思議です。 とは言ってもPC・OS自体異なるため何とも言えませんが。 ■現在のPC環境などについて: 現在、CPU使用率は約10%以内、SSDの使用容量は約10%、メモリ使用率は約20%で問題ないと思います。 設定では、修理依頼前は電源プランは、「バランス」、「ディスプレイの電源を切る」を「10分」、「コンピューターをスリープ状態にする」を「15分」、 自宅に持ち帰ってOSクリーンインストール後の電源プランは、「バランス」、「ディスプレイの電源を切る」を「適用しない」、「コンピューターをスリープ状態にする」を「適用しない」としています。 高速スタートアップはどちらのときも有効としています。 また、修理前は再起動やシャットダウンは、「スタートボタン」→「電源」→「再起動」または「シャットダウン」としていましたが、店員の方から聞いて「スタートボタン」→「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「今すぐ再起動する」~というようにしています。 その他の設定はデフォルトから変更している部分もありますが恐らくフリーズとは関係ないと思います。 Windowsログの「Application」と「システム」については本文章では文字数を超えてしまうため割愛します。 現在、各ドライバの更新でフリーズ検査をしていますがドライバだけ修理依頼中と同じバージョンのときでもフリーズしたためドライバとフリーズは関係ないようです。 また、修理中にグラフィックボードのドライバが新しいバージョンが出てその最新バージョンに更新していますが、一応今のところ24時間以上経っていますがフリーズしていません。 また、電気系統で質問があるのですが画像を添付する予定で本質問では文字数を超えてしまうため新規で質問します。 そこで、フリーズの解決方法、あるいはそれに関連するようなことを教えてください。 これらの文章の中からでもいいですし、その他何でもいいのでよろしくお願いします。 回答よろしくお願いします。