date2014 の回答履歴

全97件中41~60件表示
  • 起業塾とやらに150万以上取られました。

    長文失礼します。 私は一人暮らしの地方の学生で、 以前起業塾という起業家を育てるスクール に大学の先輩に入らされ、入塾料だけでなく、 いろいろとお金を取られました。 塾のテキストがあって色々教わるんですが 結局心構えみたいなものだけで起業は 成功しているとこから成功事例をひっぱって くればできると言っていて今思えば、 そんな単純じゃないと思えるのですが、 インストラクターの理論武装がすごく 塾全体が宗教化ごとくなっていたので 納得していました。 そして大学にビジネスサークルを作らせられ 大学生から勉強という名の名目で 半年3万以上の会費でメンバーを 集めさせられていました。 自分は誘ってくれた先輩が部長のサークルで やっていて当時はやる気に満ち溢れていたのですが、 サークルの人が思うように増やせずだんだん 気持ちが落ちていきました。 ある日先輩がいきなり東京に行くとか行って 逃げるように大学を休学し、自分にサークルを任せ 塾の東京校のインストラクターになりました。 そしてかってに塾と顧問契約してたらしく(自分が副部長になる時の書類の一つに 契約書が入っていたようです。)、 塾がサークル顧問費とうたって どうやったらメンバーを増やせるか 個別指導するオプションが任意であったのですが 月6万を別に一年間請求させられていました。 それからというもの自分は大学生活を サークルに捧げてて塾にも大金を払って いたので、引くに引けずしかも そんなことになっていることを親に言えませんでした。 そして落ちぶれてたサークルは人も増やせず 自分はバイトとサークル、大学、塾と両立し お金が足りない分は親をごまかしつつ多めに仕送りをもらい なんとかして地獄のような生活を一年していました。 最後の方は親に疑われてお金が足りなくなり、 春休みに泊まり込みの出稼ぎに行ってなんとかお金を 作りました。 その出稼ぎ先では今までの地獄から解放されました。 そこの社員のおじさんに相談すると、色々話してくれて 塾をやめる決心がつきサラリーマンになることを決めました。 出稼ぎが終わって塾をやめたあとは頭がまっしろになり、 それまでお金を稼ぐことに必死だったのでこれから どうすればいいかわからなくなりました。 そういうことがありましたが、 今だに大学に通っています。 ここからが教えて欲しい事なんですが、 無理やり契約させられた契約で払ったお金は 取り返せないですか? 先輩に問い詰めると契約書があるから無理だよ と言われました。 一年払った72万という大金の一部でも戻ってきて欲しいです それに罠にはめた先輩が許せません。 もし裁判を起こしたら勝てるでしょうか? 長文失礼しました。

  • チリ産サーモン なんでだめ?

    チリ産サーモンは食べないほうが良いとネットで見たのですが 理由を見忘れました。 ノルウェー産サーモンは安全と聞きましたが チリ産は何が良くないのでしょうか?

  • パスタ 塩

    パスタに入れる塩の役目は、お湯の温度を上げるためですよね? 私は節約の為に、沸騰してパスタを入れたら、お湯の温度を弱火にしてしまいますか この状態で塩を入れても無意味ですか?

  • 解雇したい

    遅刻・指示した事を忘れてしまう・ミスが多い・失敗した事に対して 言い訳をし責任逃れをする・女性問題でのトラブルで取引先にも 迷惑をかけるなど、会社にとって不利益を被る問題の社員Aがいます。 ここまで不利益を被る社員Aですので、さすがに解雇したいと 思うのですが、問題がございましてどのように対処すればいいのか 本当に困っています。 皆さんにご教授いただければと思い、投稿いたしました。 起業して間もない頃、資金に余裕がなかったため 会社のパソコンを購入することすら困難でした。 社員Aに相談したところ、社員A所有のパソコンを使用しても いいとの承諾を得たので、今現在も社員Aのパソコンを会社で使用 しております。 年数も経ち、社員Aのパソコンには膨大な情報・ファイル・会社経費で 購入したソフトも社員Aのパソコンに入っています。 そこで質問ですが、このような状況で社員Aを解雇した場合 元々パソコンの所有者である、社員Aにパソコンを返さなくてはいけないことは わかっております。ただ解雇した際に、パソコン所有者であっても 会社情報の入ったパソコンを、新たなパソコンにデータを移す前に、所有者が 持って帰った場合、違法性はあるのでしょうか? もし違法性があるのなら、何の罪になるのか 違法性がないのでしたら、その理由をお教えいただければ幸いです。

  • 今時年収400万あればいい方?

    雑誌読んでたら大手航空会社の総合職が年収400万だったり 百貨店正社員が年収300万台だったり書いていました 今時独身女で年収400万だったらいい方ですか? また稼ぎのいい女は男性は魅力的に思ってくれますか?

  • mixiが衰退した理由

    僕は、高校卒業時くらいにクラスメートに招待され、mixiを始め、5年くらい経ちましたが、本当に衰退してしまったなあと、最近感じます。 始めた頃は、皆、日記を書いていたり、ボイスで写真付きでつぶやいてたり、mixiアプリで遊んでいたり していましたが、今じゃ僕のマイミクではそういう人たちはほんのわずかで、そもそもログイン自体長い間していない人が大半といった感じですね。 何故こんなにも利用者が減ってしまったのでしょうか? 他のSNSの、TwitterやFacebookに比べて、何か劣ってる点があるのでしょうか?

  • 夜ごはん食べないダイエット

    朝はパンやご飯などいつも通り食べて 昼は3時ぐらいにいっぱい食べて 夜はなにも食べない このダイエットって良いと思いますか??

  • 韓国とはある意味戦争状態にあると感じました

    なぜメディアは、この危険な思考の塊である韓国の実情を報道しないのでしょうか?例えば親日罪があり、国民はそれに準じて全てを日本を悪に仕立てて世論が動いているということ 世論とは民主主義において最も核心部分であり、その世論で選挙が行われているのではありませんか?私ハッキリ言って怖いです韓国が、正常な議論も繰り広げられない国とは思いませんでした、北朝鮮や中国と同じではありませんか?なぜこのことをメディアは伝えないのでしょうか?

  • 馬鹿にされない方法、態度の改め方

    こんばんわ。 バイト先ですごく嫌なことがありました。 私は他人と話す時に声が高くなって間延びした舌足らずなしゃべり方になるんです。 しかしわざとではなくて、緊張を抑えるとそのような声になります。 職員、他のバイトに質問するとき、謝罪するとき、説明するとき、挨拶するときはとくにそのような状態になります。 私はバイト先でミスが多かったり、態度にも問題があると感じてます。 上記したように声がか細く弱弱しい感じになり、言いたいことが簡潔に話せないことも馬鹿にされる原因かと思います。 バイト先でミスをしました。 そのことを職員に「すいませんでした。先ほどは」と謝罪したら、一緒に入っていたおばちゃんバイトが「すいませんでした、先ほどは~きゃはは…」みたいな感じで私の謝罪の言葉や口調をまねされて、職員にもう一度言いました。 私は一瞬あっけにとられて「え??」っとなったと同時に、本当に申し訳ない気持ちで職員の方に謝っていたのに茶化されてすごく不快な気持ちになりました。 職員の方が訂正してくださったミスを見てはニヤニヤしながら「こういうミスだったんですね~」と面白半分につぶやいていました。 職員さんもミスした私本人には見せずにおばちゃんに真っ先に見せに行きました…。 そのおばちゃんは仕事ができて愛想が良いので職員受けもいいです。職員も私を見ずにおばちゃんに話しかけているし、職員が話しかけたことをおばちゃんがスルーしたので代わりに私が答えても職員は無視します。 今回のミスは100%私が悪いことです。 でもこのおばちゃんだけではなく職員の方にもそういった軽く見られる対応をされたことがすごくショックです。 他には「お疲れ様でした」といっても返してくれなかったり。 仕事をしていて職員にも、そのおばちゃんにも馬鹿にされている気がしました。 緊張せずにはきはきしゃべって不快にさせない態度を取るにはどうすればいいでしょうか。 どうしてもおどおどしていて声が弱弱しい感じになります。 人にものを聞くときもすごく下手に出てしまってイラっとさせてしまうので、堂々と話すにはどうすればいいでようか? また、ミスを茶化した人に対して「不快だからやめて」というべきだったでしょうか? びっくりしてその場では言えなかったでしょうが…。 バイトもやめた方が最近いいかもしれないと思い始めました。 文章も読みにくくてすいません。 アドバイスお願いします。

  • 娘がアダルト掲示板に書き込み どうすればいいですか

    娘がアダルト掲示板で見知らぬ男とやりとりをしていました。直ちにやめさせるべきでしょうか、それとも相手に何か連絡したほうがよいのでしょうか。 娘がラインに登録(どうやらこの男と話すために登録したようです)したのをきっかけに、前述が発覚しました。そこで会う約束や卑猥な内容を娘に施すという内容の会話をしていたため、娘に止めるようしかりつけました。彼らの会話を止めようと思うのですが、相手と娘は顔写真を交換してしまっています(本名や最寄りなどは教えてはいないようですが)。逆上した相手が最近話題の身元割出やストーキングに走って娘に危害を加えたらと思うと、迂闊に動けません。 ラインのIDを消させるだけでよろしいでしょうか。それとも、相手に、母親だがもう娘に付きまとわないでくれと伝えるべきでしょうか。その場合、逆上させないためにはどのような内容にするべきでしょうか。毅然とした対応を努めるべきでしょうか。それとも何もせず放っておくのが一番でしょうか。 娘は反省しており、再発の心配はないものと思います。相手の方は、20代の若い男性です。この関係を秘密にしたいと思っているようですし、アブノーマルの極地にいるというわけではなさそうです。ですが、今この時も娘が反応をよこさないのを心配し、何度も名前を呼んでいるので、やはりストーキングの可能性に発展するのではとも思います。 頭がパニックになってしまったので、投稿させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 1人暮らしの光熱費

    電気代、ガス代を節約の為に極限まで節制しています。 ちなみに 電気代約1300円(15A) ガス代約1000円 コンロは電気コンロです。 シャワーは37度で済ませています。 テレビは無いです。 フレッツ光のWiFiを利用しています(タブレット、iPhone) 冷暖は一切利用していません。 日中も家にいる事が多いです(1k) この生活が苦とか思いは無いです。 むしろ楽しんでます。 そこでツワモノの方、もっと節約出来ると言う方法があれば御伝授お願い致します。

  • 40代後半男性の方、どうぞ教えて下さい。

    http://okwave.jp/qa/q8409768.html 30代女性です。 上記で、15歳年上の40代後半男性とのことについて初めて質問させて頂きました。 一昨日、旧知の友人たち8人と食事をする機会があり、10年来友人だった 3歳年上の男性に会の途中で呼び出され告白されました。 (私はあるスポーツ団体に所属していますが、彼はその関係の方です。) スマートで素敵な方ですし、気持ちはとても嬉しかったのですが、少し前から 好きな人がいることは折に触れて伝えていたので、そのことを理由にお礼を伝えお断りしました。 その後、彼は途中で用事があり帰ったのですが、友人たちは皆事前に聞いており、 駄目だったことも、私が席を外した間に言ったようでした。 その後、予想はしたものの、話しはその上司のことになり。 初めて先に質問した内容を人に話しました。 すると皆一様に、月1でしかメールを返さない上司なんて脈が無いに決まってる。 それを数ヶ月に渡ってやってる私もどうかしてる。 その期間であれば、「好意=恋愛感情」は当然分かっているはず。 相手は私の好意を楽しんで、優越感に浸ってるだけ、と言われました。 私自身はその方はそんな方ではないとお見受けしています。 立場や全ての要素を考慮して、その中で進行形で誠実に対応頂いていると 思っています。でも、私が贔屓目に見ているだけで、真実が見えていないのでは? と言われればそれまでです。 私も女性なので、普段は自分からメールアドレスを聞いたりはしないのですが、 話しが面白くて何時間でも聞いていたい人なんて初めて出会ったので、 大事な人にはなれなくても、せめていろんなことが話せる間柄になれたらいいなと思い、 アドレスを伺い、今まで迷惑にならないであろう週1でメールを送っていました。 そのメールについて、先日質問させて頂いた通り、週1に対して返信は月1。 正直、脈がないことが目に見えていますが、嫌われているけど部下だから 無下に出来ないだけ?と長らく不安で、ここに質問致しました。 多くの方に嫌われてはいないだろうと仰っていただき、少し安心していたところでした。 ですが、メールを続けようかな?と思っていた矢先、友人からそう言われたことに ただ盲目になって無理やり縁を繋げようとしているだけなのかも?と 恥ずかしく思えてきてしまいました。 本当は会社でも普通に話しかけたいです。ですが、上司は40代後半の未婚。私は30代の独身。 夏頃、何度か仕事のことについて相談させて頂きました。その際、話しが盛り上がり その方の趣味の話へ。聞きたいとずっと思っていたのでとても楽しかったのですが、直後、 周りから「仲良いね」と好奇の目で見られ始め、飲み会で付き合ってるの?とまで言われました。 30代、笑顔で嘘をつくのも上手になりました。「まさか!」と笑って、この数か月ずっと過ごしてきました。 知識が豊富で、趣味は多彩、でも少し個性的で他人と関わるのは苦手だそうです。 私にはないものがたくさんあって素敵だなと思うも、ご本人はとにかく自分なんて…との 一点張りでした。 会社に勤めているのも本当はストレスでしかない、だから週末は都会を離れるそうです。 この方が会社で過ごした数十年、どれだけの思いで毎日来てらっしゃったのかと思うと、 たかが恋愛ごときで迷惑をかけることは到底出来ませんでした。 また、私自身も未熟ながら直属の上司から責任ある仕事を任せていただけて、 期待に応えたいこともあり…なので、噂が出て以降、会社内では業務を除く ほとんどの接触を控えました。 もともと業務で密に関わることがなかったことも手伝い、今はこの週一回のメールが 唯一の接点になりました。数ヶ月経ち、やっとその噂はなくなりました。 私がメールを止めることで接点がなくなることは充分に承知です。 40代後半男性の方、この経緯を踏まえて、私は接点を無くすことが得策なのでしょうか。 どうぞご経験の中からでも、率直な意見をお聞かせ下さい。

  • Twitterで毎日絡んでくる男性

    Twitterをやっているのですが、そこで毎日絡んでくる男性との関係に困っています。 その男性は別に悪い人でも変な人でもないのですが、とにかく絡む回数が私にとっては多く感じて、少し困ってます。 相手の男性が嫌いなわけではないんですが、距離感が近いというか・・・ その人のつぶやき内容を見てみると、ほとんど9割方私との絡みがメインです。独り言のようなつぶやきもなく、他の人と絡んでいる様子もなく、私とだけ熱心に絡みがあるみたいなんです。 コメント内容も変な物ではなくごくごく普通の内容なのですが、つぶやくと高確率で反応があるというのが正直うっとうしいんです。 私は1日5、6回くらいつぶやくのですが、そのうち3回くらいは返信があります。 この間、別の人と「今日はこれだけ雪が降ったよ!」というやり取りをしていたときも、話に入ってきて、「僕のところはこのくらい降りました」とコメントをくれたり。 そうやって話に入ってこられること自体はいいんですが、私のやり取りを始終チェックではないですけど、注目されているようで負担です。 私は数あるフォロワーさんの一人、という認識しかないのですが、もしかしたら相手は「熱心にやり取りしてくれてる人」と思われてたらどうしようと思ってしまいます。 私は相手がコメントをくれたから返信しているに過ぎず、その人と熱心にやり取りしているつもりはないのです。 その人とある程度距離を持ちたいのですが、どうすればいいのでしょうか? さすがにブロックする勇気もないですし、かといって「毎日絡まれるのは迷惑なので減らして下さい」なんて言えるわけないですし・・・ コメントをもらったとき、たまにスルーしたりするのですが、それでも効果ないです。

  • 好きなのにわかってもらえない。

    30代前半独身女性会社員です。 同い年の男友達に片想い中です。 昨年半ばに知り合い、1ヶ月か2ヶ月に1度、4、5回ほど2人でデートをしました。 研究職で論文なども書いているようで、盆も正月もほぼないに等しい、多忙な人です。 メールは、こちらからすれば返事はその日のうちにきますが、向こうからはあまり来ません。 「映画のチケットもらったからいかない?期限が今週末で申し訳ないんだけど」 と軽く誘ってみましたが、 「ごめん、今週はすべて仕事で埋まってる」 と断られてしまいました。 「わかった別の人誘うね」「寂しいけど(笑)」 と返信したら 「え?(僕じゃなくても)男友達たくさんいるから大丈夫でしょ?」 と返っていました。 思わず、返す刀で 「誰でもいいわけじゃないし」「そんな男友達多くないよ」 と返信してしまいました。いい年して、自分でもなんて幼稚な返信してるんだと思います・・・。これ以前にも、遅い時間にメールすると彼から、 「こんな遅い時間まで誰と遊んでるの?(笑)」 とか意地悪なメールが度々です。こちらからすれば、好きなのは貴方なのに(泣)という感じで・・・。1週間程度放っておくと「今度男友達とロードバイク走るんだー」とか、たわいもないメールが送られてきたりしますが。 好きな女性には、忙しいといっても男性は時間を割くと聞きます。 (多忙なのは本当ですが)会ってくれない男性は、やはり諦めて別の男性との出会いを求めた方がよいですよね? ご意見頂ければ幸いです。

  • 勤務中の怪我について

    私と旦那は元請けから仕事を貰っている一人親方でやっている塗装会社で勤務していましたが 2013年12月30日に旦那が勤務中に屋根から転落し、病院に行った所背骨の骨2本と 左腕を骨折という全治3ヶ月の怪我をしました 怪我の状況を社長に伝えた所 ・もう使い物にならないので二人とも解雇 ・転落したときに持っていた塗料が壁についてその弁償をしなくてはいけないので  給料、交通費は払わない ・労災は加入してないので、医療費は全額実費 ・元請け会社には仕事が回ってこなくなると困るから迷惑はかけるな とのことでした。 言われた当初は、旦那が怪我をして動転しているのと会社に迷惑を掛けたという気持ちで 何も言わず、電話を切りましたが日に日に納得できないという気持ちで一杯になりました 社長の言い分は当たり前なんでしょうか? 泣き寝入りするしかないのでしょうか? 全治3ヶ月なので、旦那は働くことができません。我慢するしかないのでしょうか?

  • 周囲からの印象がマズイのかな?

    私の女友達は26歳で優良企業に勤めています。見た目はそこそこ美人ですが決して高嶺の花というわけでなく、同レベル以上のステイタスを持っている男性とも知り合う機会はたくさんあります。 でも彼女は彼氏ができません。30歳になるまでには子供が欲しいと言っていますが。 私が彼女の欠点と考える点は(彼女の話を聞くには) 会社のいろんな男性に個人的に“飲みに行こう”とか“休日に釣りに一緒にいかないか?”とか“競馬にいかない”とか誘われて、基本的によほど予定がない限りokしているところです。だいたいは年齢が20歳ぐらい上のおじさん連中ばかりのようですが。 こういうのって周囲にも遊びに行ってることは、風のうわさで聞こえてきますし、彼女の“軽く声を掛けさせてしまう人柄”に問題があるのかもと思いました。もちろん、話しやすいということはいいのですが。 おじさんにはすこぶる人気者ですが大会社にもかかわらず、同年代からのお誘いは少ないそうです。 年齢的に結婚対象となる男性からは、悪い意味でアクティブ過ぎて嫌われる要因なのかも知れないと思うのですがみなさんはどう思われますか?

  • 安倍総理について

    安倍総理はなぜあんなに批判(?)を受けているんですか? 教えてください。(カテ違いだったらすみません)

  • Janetterのサインインについて

    Janetterをダウンロードして「アカウント追加」からサインインしようとしたのですが、 「このページは表示できません」というページが表示されるだけで、何度試してもサインイン出来ません アカウントが2つあるのですが、どちらで試しても同じ結果でした Twitter本家には通常通りログインできましたし、ツイートも問題なくできたのでアカウントが凍結されたりはしていないと思います vistaからwindows8.1に変えたばかりな上、パソコンも得意ではないので この情報で状況が分かってもらえるか分かりませんが、どうすればいいかご教授ください

  • 寝ている時に目を開けると幻覚が見える

    こんばんは 最近、ちょっと睡眠に関して悩みを抱えています。 というのも、私はもともと寝付きが悪いタイプの人間で、眠りに入るまでかなり時間を要します。 なので時々、目を開けたりしてしまいます。 最近のことなんですが、いつものように目を瞑ってもなかなか寝れず、目を開けたのですが、その際、黒い影のようなものが自分に迫ってきて、ちょっと肝を冷やしてしまいました。 黒い影はしばらくすると消えたのですが、インパクトが大きかっただけに、それから毎晩毎晩見るようになりました。 昨日は赤と黒の細い糸が天井でうごめいていたり、毎回毎回、幻覚のようなものに悩んでいます。 特に最近はそれを見たくないので、天井を見ないように寝ているのですが、寝違えの元になり毎朝痛みに悩んでいます。 それに、あまり心霊現象を信じたりしませんが、流石に目の前でそういう幻覚を見ると、恐怖から以前に増してあまり寝れなくなりました。 何かの病気なのでしょうか? それとも誰しもあることなのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#223577
    • 病気
    • 回答数13
  • 業績アピールの仕方 女性が男性より劣る点は?

    こんにちは。 (※タイトルがやや突っ込んだ感じなのですが、きちんと以下をお読みいただいた上でご意見いただけますとありがたいです。) 私は現在広告代理店で働く女性社員です。 職種は営業で、勤続5年目になります。 「業績が評価されない」「上司が自分の仕事を見てくれない」 「一本槍な仕事に忙殺され、独自の案を出す機会がない(成長できない)」 を理由に、転職を考えています。 転職を考え始めてから、今までの自分の働き方や、自分のいる会社のことを客観的に見ようと 会社評価サイトVorkers(http://www.vorkers.com/)を参照したところ、 私と同じ不満を抱えた人が多く見られました。 ただ、驚いたことに、同じ不満を抱えた人はみな女性ばかりで、男性は逆に「挑戦できる環境がある」「自分の企画をプレゼンできる」などという評価をしています。 そこで思ったのが、男性と女性では、組織での自分のアピールの仕方や上司への業績アピールの仕方に差があるのではないか?男性のほうが上手に出来て、女性が陥りがちなミスがあるのではないか? ということです。 もちろん、現代では男女の差なく機会が与えられるようになり、業績評価も明確にする会社が増えてきました。しかし、今の若手女性社員にとっても、自分よりキャリアを積んだ先輩として目指すべき女性社員(女性管理職など)がなかなか見つけにくいこともあり、働き方について迷う声も多く聞かれるのが実態です。 仕事のできる・できないは性別には関係ないことが多くなっていますし、私も基本的にはそうだと思います。しかし、やはり組織の中で働くということに関しては、男性のほうがとても上手だと思うことが良くあります。それは生物学的に男女の行動に差があるというのではなくて、後天的に身に着けるべき社会的なスキルの差によって、男性のほうが組織慣れしており、、競争や業績アピールが上手だと思うのです。 逆に、そういったスキルを身に着けた女性は、会社できちんとした役割を得ているように見えます。 みなさんが働かれている中で、特に「男性のほうが女性より上手だと思うこと」はありますか? 特に業績アピールについて、女性が足りない点をお聞かせいただければありがたいです。 ※男女の生物学的行動についてのお話は、ここでは不要です。その観点から話し出すとかなり話がそれる場合が多いので、このスレッドではあくまで後天的に身に着ける仕事のスキルとしてのお話に絞らせていただければ幸いです。