coo1111 の回答履歴

全295件中241~260件表示
  • 社長:「自己都合で辞めろよ!」・・・失業保険はすぐもらえないでしょうか?

    ●状況 今の会社(株式会社)は1年前に入社しました。入社した時、雇用契約書はありませんでした。今年の7月に「契約書が欲しい」と言って、くれたのは雇用期間1年間の期間付き契約書でした。しかも、契約の更新条件は「話し合いによる」となっています。契約書の日付は一年前の入社日になっています 8月末社長に呼ばれ「契約を更新するつもりはないから、9月30日で辞めてくれ」と言われました。理由は「仕事に対する意見の違い」でした 9月始めまた「9月30日で辞めてくれ。ずるずるしたらいいことは何もないぞ!」と言われました。仕方なく「会社の判断を受け入れます」と口頭で答えました 昨日また呼ばれ 社長:退職願を出せよ 私:退職願を出すと自己都合になって、失業保険の支給が3ヶ月後になります。これでは生活ができません。会社都合にしてもらえますか? 社長:生活できないのはあなたの自己都合だよ。契約は1年で切れるようになってるんだよ。君はうちでクビになったと言いたいの 私:雇用保険や関連の法律を調べるので時間を下さい 社長:とにかく早く出せよ。出さなかったら退職の手続きができなくて、失業保険の支給が遅れるだけだぞ 大ピンチです ●最重要事項 退職後すぐ失業保険の支給を確保することです 辞めろと言われて1ヶ月しかなく、仕事はまだ見つかりません。今の状況だと、退職後すぐ失業保険をもらう必要があります ●質問 ・社長は「自己都合の退職願を出せ」との一点張りです。退職願を出さないといけないでしょうか ・退職願を出さずに、会社都合(クビ)で退職した場合、次の就職に悪影響があるのでしょうか ・入社時に雇用契約をくれず、入社後要求してからくれた契約書は有効でしょうか ・失業保険支給の為、これから何を、いつまでにしなければならないでしょうか 皆さんのアドバイスをお待ちしております!よろしくお願いします!

  • 古い漫画を探しています。

    いつもお世話になっております。 友人に聞かれ、私も分からなかったのでここで質問させて頂きます。 古い漫画を探しているのですが、タイトルが分かりません・・・ 以下、情報です。 ◎ 10年以上前(もしかしたら20年前とか)のもの ◎ 近未来の野球漫画 ◎ 作者は石の森章太郎さん(これはうろ覚えとのこと)??? ◎ アンパイヤの代わりに、『アンパアイヤ?』という絶対に間違いをおかさない(コンピュータで判断するような)審判が登場 ◎ その審判の判定に疑問を抱く主人公 だそうです。 どなたかご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • 仕訳と取引の問題で・・・

    簿記の問題をやっていてわからないことが3つほどありましたので教えてください。 1、「現金\280,000、商品\140,000、借入金\120,000を元入れして営業を開始した」という仕訳の問題です。借方・貸方には何が入るのでしょうか。 2、同じく仕訳の問題で「地代\3,500を現金で支払った」とあるのですが、地代というのは勘定科目では何にあたるのでしょうか? 3、取引を推定する問題で、「商品の貸方に売掛金\60,000、売掛金の借方に諸口\72,000、商品売買益の貸方に\12,000」。このことからどのような取引があったと考えられるか?という問題です。(「諸口」という勘定科目が全く分かりません;)

  • 仕訳と取引の問題で・・・

    簿記の問題をやっていてわからないことが3つほどありましたので教えてください。 1、「現金\280,000、商品\140,000、借入金\120,000を元入れして営業を開始した」という仕訳の問題です。借方・貸方には何が入るのでしょうか。 2、同じく仕訳の問題で「地代\3,500を現金で支払った」とあるのですが、地代というのは勘定科目では何にあたるのでしょうか? 3、取引を推定する問題で、「商品の貸方に売掛金\60,000、売掛金の借方に諸口\72,000、商品売買益の貸方に\12,000」。このことからどのような取引があったと考えられるか?という問題です。(「諸口」という勘定科目が全く分かりません;)

  • 仕訳と取引の問題で・・・

    簿記の問題をやっていてわからないことが3つほどありましたので教えてください。 1、「現金\280,000、商品\140,000、借入金\120,000を元入れして営業を開始した」という仕訳の問題です。借方・貸方には何が入るのでしょうか。 2、同じく仕訳の問題で「地代\3,500を現金で支払った」とあるのですが、地代というのは勘定科目では何にあたるのでしょうか? 3、取引を推定する問題で、「商品の貸方に売掛金\60,000、売掛金の借方に諸口\72,000、商品売買益の貸方に\12,000」。このことからどのような取引があったと考えられるか?という問題です。(「諸口」という勘定科目が全く分かりません;)

  • ホテル(で働く人々)を題材にした漫画

    タイトル通りなのですがホテルを題材にした漫画を探しています。 できれば経営する側ではなく実際に働いている人のほうに焦点があたっているものがいいです。 それ以外は特に限定するところはないので様々なジャンルで教えてただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 勉強できる場所(新宿から通えるところで)?

    一般の会社員ですが、仕事に必要な為、専門知識や資格取得の勉強をしたいのですが、家では、家族もいるし自分専用の部屋もないので、集中して取り組めません。そこで近くで勉強(自習)ができる場所ってあるのでしょうか?できれば無料で、朝から夜遅く(19時や20時ころまで)利用できる場所はありますか?そろそろ夏休み期間も利用の為、平日土日は問わず使います。 過去質問をみると、世間には大学図書館の一般利用、有料の自習室はあるみたいですが、ちかくにあるのがわかりません。知っている方教えてください。 理想は、漫画喫茶みたいに個室スペース利用できれば最高ですが。まわりをきにせずできればOKです。 なお、携帯も仕事の緊急の呼び出しとか可能性があるので、電波がつながるところ、携帯使うのに席を離れる、場所を一時出ても大丈夫なところです。 無料がなければ、有料(低料金)でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士資格

    公務員を退職しましたが、行政書士の勉強をしようと思いたちましたので、ネットで調べるうち、公務員期間20年で試験を受けなくても資格が授与されるという記載がありました。ほんとうですか?

  • 簿記2級を勉強していて・・・

    模解に以下のような仕訳がありました(斜線はつながっているものとお考えください)。 株式申込剰余金 8,000,000 / 資本金 4,000,000                 / 株式払込剰余金 4,000,000 当座預金 8,000,000     / 別段預金 8,000,000 教科書に「株式会社の資本金は1000万円を下ってはならない」となるのでこの場合、貸方が「資本金 8,000,000」となるべきではないのでしょうか? それとも僕の解釈が間違っているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 簿記:前受家賃について問題

    会計期間は1月~12月とする。 毎年同額の受取家賃を10月1日に12カ月分(1000,000円)として受け取っている。 今期も10月に受取家賃12カ月分の1000,000円を受け取った。 このときの仕訳を理由つきで教えてください。 どうやら月割りの分母は12でないらしいのですが。。。

  • かなり(幾年)前のジャンプに載っていた作品がわからない…!

    もう題名のまんまですが…。たまたま買ったジャンプに載っていた漫画で当時はスゲーぐらいで全然単行本を買おうとか思ってなかったので捨ててしまい今では題名すら思い出せません。 それがここ最近俄然手に入れたくなりました。 某古本屋などでジャンプコミックスを見まくるが見つからず…。 単行本になっているかどうかもわかりませんー。 あるのは断片的な記憶だけです。それを稚拙な文であらわしておきます。 読みきりなのか連載物だったのかさえわかりません。 荒野…なのでしょうか、周りは岩だらけのとある場所に2階建てぐらいのシェルターがぽつんとあって。 兄弟(男女だったはず)が大人(銃持ったオッサンたち)に追い詰められて。 確か虫?か何かを大人の一人が踏むんです。グチャっと。 すると仲間の虫たちがわらわらと出てきて囲まれる。 もう逃げようもなくなるので大人たちはお互いに銃を向け合い皆で一斉にパンッと自殺。(銃声だけで実際のコマにはない) 兄弟は窓を割って飛び降りて脱出…。  こんだけです(´_`;) 誰かわかってくれる人いませんかーっ!!!

  • 初心者ですみません。。。

    MSNメッセンジャーがパソコンを立ち上げたとき、同時に起動しないように設定するにはどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 専門学校の公務員試験講座

    この手の講座でよく2月開講、3月開講、4月開講・・・というように開講時期が複数ある場合がありますが、例えば2~12月まで開講日が設定されていて、8月に入学するとどういった感じになるのでしょうか?2月に入学した人とは授業の進行具合が全く違ってくると思うのですが・・・ ちなみに自分は公務員講座の受講を考えているのですが、学費は自費(バイト代)でまかなわなければならないので、2月入学は厳しい状態です。

  • メッセンジャーの車道走行はいいのか?。

     ロードバイクやメッセンジャーの人は車道を普通に走ってますが、あれはいいのでしょうか?。  とても危険ですが、そもそも自転車が隅を走るとはいえ自転車が車道付近を走行するのはいいのでしょうか?。  道路交通法的にはどう解釈されるか知りたいです。

  • 自動的に更新されません・・・

    PCの事はあまり分からないので説明しにくいのですが、例えばあるHPを開いたとき(Yahooのページとすると・・・)、通常なら最新のトピックス等が表示されるはずなんですが、私のPCの場合、前回見た時からページが自動的に更新されていないので、わざわざ「更新」のボタンを押さないといけない状況なんです。おそらく設定がそうなっているんだと思うのですが、その設定を変える方法を教えていただけないでしょうか??今のままだと大変不便です。。分かりにくい説明ですが、どなたかよろしくお願いします。

  • このアニメの名前教えてください!

    97年ぐらいのアニメで料理関係のアニメです。 主人公は髪の毛が長くて青色で男性でした。 主人公の周りには女の人と男の人がいて、いっしょに旅をしてたと思います。 この作品は主人公が作った料理を食べた人がオーバーリアクションをしてるのが凄く印象に残っています。(笑) これだけの情報ですが知っている方は教えてください。回答お待ちしております!

  • 東京近郊で通勤に便利なところは?

    東京に転勤することになりました。 今、大阪に住んでいるのですが東京の土地感覚が まったくありません。 ・夫婦二人で住める所 ・新橋まで1時間以内 ・通勤ラッシュが極力少ない ・家賃が安い (今は共益費、駐車場込み、築5年、2LDKSに 八万円で住んでますのでそれ以内にしたい) 上記の条件に一致するような地域はあるでしょうか? 会社からの家賃補助等がないので極力安い所でお願い します。 あと、車はどうしたらいいでしょうか? 東京では駐車場は高いし車より電車の方がいいと聞きます が、新車を購入したばかりなのでどうするべきか・・・

  • 西船橋から海浜幕張への経路

    仕事で海浜幕張に通勤することになりました。 JR総武線で西船橋まで行くのですが、 西船橋から海浜幕張への経路がよくわかりません。 路線のページで検索すると JR武蔵野線1本と表示されるのですが、 JR武蔵野線上に海浜幕張が見つかりません。 JR京葉線と表示されるページもあります。 そこで質問です。 JR西船橋からJR海浜幕張への経路はどれがいいのでしょうか? JR西船橋とJR武蔵野線、JR京葉線は隣接しているのですか? JR武蔵野線はJR海浜幕張まで通っているのでしょうか? 千葉へ行ったことがないので検討がつきません。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士の新試験制度

    2006年から公認会計士の試験制度が変ると聞いたのですが、現行の制度とどのように変るのでしょうか?

  • IT関連の資格名と運営会社とその比較

    IT関連の資格情報が欲しいです。 資格名、運営会社(URLも)の情報が欲しいのですが、たくさんある資格を比較しているようなサイトが無いかなと考えています。 例えば日本商工会議所ワープロ検定と労働省ワープロ検定の比較情報があったりとか・・・別にワープロ検定にこだわるつもりは無く、表計算であったり、データベース、ホームページ作成・・・全てにわたるポータル的なサイトを探しています。