coo1111 の回答履歴

全295件中201~220件表示
  • ホットマン「龍之介の憂鬱」

    きたがわ翔先生の「ホットマン」。 連載が終わったあとも「ホットマン2003」を出しました。 1年位前に読みきりのような感じで「ホットマン・龍之介の憂鬱」(タイトル違うかもしれない)前後編で連載っしていたはずですが、 それに気づいたときには後編をやっていて途中から読むのはいやなので単行本が出るまで待とうと思いました。 しかしいつになっても出る気配がないですよね。 あれはいったいどうなるのでしょう? 当分出る予定はないのでしょうか? それとももう何かにのってる? よろしくお願いします。

  • ホットマン「龍之介の憂鬱」

    きたがわ翔先生の「ホットマン」。 連載が終わったあとも「ホットマン2003」を出しました。 1年位前に読みきりのような感じで「ホットマン・龍之介の憂鬱」(タイトル違うかもしれない)前後編で連載っしていたはずですが、 それに気づいたときには後編をやっていて途中から読むのはいやなので単行本が出るまで待とうと思いました。 しかしいつになっても出る気配がないですよね。 あれはいったいどうなるのでしょう? 当分出る予定はないのでしょうか? それとももう何かにのってる? よろしくお願いします。

  • 未処分利益と当期純利益はどう違うのでしょうか

    未処分利益と当期純利益ってやはり違うのでしょうか?イマイチよくわかってません。詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • boki7
    • 簿記
    • 回答数3
  • 昔の漫画のタイトル及び作者の名前を教えてください!

    漫画のタイトルと作者の名前が分かる方の情報を求めています。 12年ぐらい前の週刊少年ジャンプに、一時的に連載されていた漫画です。ですが、この辺りも定かではないので、確かそのぐらい昔ではなかったかなといった程度です。すみません。 登場人物は、主人公が剣でしたでしょうか?を帯刀しており、年齢は20歳ぐらいであったとお見受けしました。性格は銀魂の主人公に外見も正確も服装も似ていたように思えます。主人公は体長約1メートルほどのドラゴンを従えており、そのドラゴンはファイアーブレス?の様な攻撃を行います。 ヒロインは16歳ぐらいの少女です。性格は最初から主人公に少し反抗的であったと思います。ヒロインに関してはその程度しか覚えておりません。 舞台はファンタジーであったと思います。作画も銀魂の絵に近かったと思います。 物語は第1話目で主人公とヒロインが出会う所から始まるのですが、その出会いは主人公が崖から川に向かっておしっこをしており、その川下ではヒロインが水を飲んでいたと記憶しています。そして、ヒロインは何気なく崖の上を見るのです。 ここでヒロインあ然、主人公はしたり顔で干し肉の様な物を食べていた様な? 連載途中でヒロインがガラの悪い人達に集団で絡まれますが、主人公に最初から懐いていたドラゴンが、その悪役達をファイアーブレスもどきで一掃するのです。その時のドラゴンは既に主人公から少女に託されたのかな? 最後には、今にして思えば連載打ち切りだったのかな?少々強引な感じで主人公とヒロインは別れるわけですが、そのとき主人公に懐いていたドラゴンは、主人公によってヒロインの下へついて行け、といった感じでヒロインに託されるのです。 連載も確か10話ぐらいで終わったような気がします。 この程度の内容しか覚えておりませんが、どなたか分かる方がいましたらどうかよろしくお願いします。

  • このサイトの懸賞の封筒の作り方(タマノイの黒酢)

    カテゴリがここでいいのかイマイチわかりません。しかもくだらないことでお恥ずかしいのですが教えてください。 http://www.tamanoi.co.jp/campaign/2005_happylife.htm このサイト(タマノイの黒酢)の懸賞に応募したいのですが、応募用紙をたたんで封筒を作って…と書いてあります。 そんなに不器用なほうだとは思ってはいないのですが、どうやってたたんだら封筒になるのかわかりません。 それとも我が家のプリンタがおかしくて、封筒にならないんでしょうか?もし封筒にならなかったら、市販の封筒に入れていいものなのでしょうか?応募用紙は2枚ありますが、2枚目まで達していなければ1枚だけ送ればいいのでしょうか? もっと早く確認しておけばよかったのですが、応募締め切りが月曜の消印有効なので、いまさら事務局にも聞けず困っています。 どなたか封筒の作り方を教えてください。

  • 簿記2級について

    フリーターをしているものです。来年の2月に簿記2級を受けようと思っています。しかし、簿記の勉強をあまりしたことがなく3級を勉強してから2級を勉強します。それでどういった勉強方法がいいのでしょうか?テキストなどを使い、独学でいいのか?それとも通信や講義を受けたほうがいいのでしょうか?お願いします。

  • ファイナンシャルプランナーの願書について・・・

    基本的なことで申し訳ありません。 ファイナンシャルプランナーの願書は どこで手に入れるのでしょうか? 以外に上記について触れられてるサイトが無いもので・・・ よろしくお願いします。

  • 転職100回

    38歳ですが転職を100回してます。 転職癖をなおすにはどうすればいいのですか?

  • 簿記3級 減価償却累計額について

    みなさんこんにちわ。 次の問題でなぜ減価償却累計額が90,000円になるかわかりません。どなたか教えて下さい。  平成12年11月30日に備品(取得日:平成11年4月1日、取得原価:300,000円、減価償却方法:定額法、耐用年数:5年、残存価額:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:3月31日、1年決算)を、230,000円で売却し、代金は一ヶ月後に受け取ることとした。なお、減価償却費の計算は月割りによる。 解答 未収金     230,000   備品     300,000 減価償却累計額 90,000    固定資産売却益20,000 読みにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • JRの普通列車の駅から駅までの時間と料金が分かるサイト教えて下さい

    パソコン初心者で、自分で調べてみたのですが、新幹線の方ばかりで普通列車の方が調べられませんでした・・。 どなたかJRの普通列車の駅から駅までの時間と料金が分かるサイトご存じないですか? JR東海の路線で探しています。 宜しくお願いします。

  • 模試に行けないとき

    都合がつかなくなり模試へ行けなくなったのですが、 そういった場合は後日(その模試を催した)予備校の校舎に取りに行けば 問題、解説はもらえると、その予備校のホームページに書いていました。 しかし、やはり連絡は入れておくべきでしょうか。

  • 松井証券(8628)の「六」 ?????

    なぜ、松井証券(8628)のトレードマークは「六」なのですか?????? 以前から疑問に思っていました。 くだらない質問なので暇なときに回答を、お願い致します。

  • 西船橋駅での乗換方法

    東京メトロ東西線とJR京葉線の乗換は一度改札を出る必要があるのでしょうか? 駅構内図を見ると出る必要が無いように見えるのですが一応違う会社ですし・・・。 いつも西船橋を利用している方、教えてください・・・。

  • ネットビジネスの勧誘(相手の口座番号と携帯番号だけで相手を特定できますか?)

    取引予定の相手の情報は 携帯番号と口座番号と住所のみです。 携帯も住所も本人の物という証拠は ありません。 取引前に相手に数十万円振り込まなければ ならないんですが、もしこれを振り込んでしまった 後に、詐欺だとわかった場合、相手からお金を 取り戻す事は可能でしょうか? 今は口座番号がわかっていれば、事情を銀行に説明して 本人の実住所などを聞きだせるから大丈夫なのかなと 安易に考えてしまっています。 こういうケースの場合、銀行は簡単に個人情報を教えてくれますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 簿記3級の当座借越(一勘定制)

    一勘定制とは当座勘定のみで処理する方法、とあるのですが、この当座勘定という用語は当座預金勘定の略語でしょうか?略語なら、 (借)仕入 100,000 (貸)当座 100,000 という回答を (借)仕入 100,000 (貸)当座預金 100,000 としても問題ないのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • dorops
    • 簿記
    • 回答数1
  • PS2のソフト読み込みエラー

    誰か知ってる人が居たら教えてください。僕のプレステ2が壊れました。症状はソフトを読み込んだときに“ディスク読み込み中”になるのですが、最中にその文字が消えて読み込まなくなります。それで修理に出そうと思ったのですが、僕の小遣いでは払えそうにありません。(修理代のほかに送料もかかるらしいです)だから、自分で直そうと思うのですが、部品はどこに行けば売っているでしょうか?なんという部品でお店の人にはなんといえばいいのでしょうか?やはり秋葉原とかにしかないのでしょうか?僕の持っている機種はSCPH-10000です。誰か詳しい方教えてください。よろしくおねがいします

  • 商業簿記 本支店会計 未達事項

    日商簿記2級を受験しようと思って勉強しています。 問題集を解いていて、どうしても納得できない所がありますので、 教えていただきたく思います。 ***問題*** 本支店の合併損益計算書を作成する問題で、途中の一部です。 資料1 :残高試算表        【本店】    【支店】 営業費  18,500   99,500 資料2:未達事項 本店の営業費のうち3,000円が支店負担分であったが、 その通知が支店へ未達。 この未達事項の仕訳解答は 支店側) 営業費 3,000 /本店 3,000 普通はこれでわかるのですが、残高試算表の“本店の営業費のうち” とあるので、既に本店)営業費 3,000/現金など 3,000で仕訳が済んでいる のではないかと考えてしまいます。 残高試算表に支店の科目もあるので、資料2にわざわざ本店営業費のうち と書いてあるのは何故でしょうか? よろしく御願いします。

  • 3級の問題です。。。

    〔1〕事務所の備品(原価\350,000,減価償却累計額\262,500)を\100,000で売却処分し、小切手を受け取った。 〔2〕商品\500,000を仕入れ、代金のうち\200,000と引取運賃\5,000を小切手で支払い、残高は掛けとした。 この2つの問題文の中で使われている小切手・・・。 〔1〕の回答を見ると、現金勘定で処理されていて、〔2〕では、当座預金勘定で処理されています。 これは、どう見分けたらいいのでしょうか??? 教えてください。お願いします(><)

  • OKWaveへリニューアルだそうですが

    見づらくてしょうがないし、余計に重くなってるようだし。 どう思われますか?

  • ドラクエ8をやった方に質問です。

    これから買おうと思っているのですが、ドラクエで初めてのPS2なので(5もPS2版が出ましたが) 難しいか心配です。 攻略本は買わないつもりでいるのですが、 攻略本なしでもできそうでしょうか? ネットで調べられるため買わないでおこうと思いましたが…。 マップはあったほうがいいよ~とか、○○があるから 買ったほうがいいよ~など、ありましたら教えてください。