sooh68 の回答履歴

全75件中21~40件表示
  • 椎間板ヘルニアについて、痛みを緩和する方法教えてください

    足のしびれで、大学付属病院で、診察してもらいましたところ、椎間板ヘルニアといわれました。MRI検査は来週の予約です。とりあえず痛み止めをもらって帰ってきました。 安静にしておくようにとの指示でした。 とにかく休まることなく足がしびれて夜も眠れません。深夜に、特にしびれてきます。 腰痛でしたら、えびのように腰を曲げて寝ていれば楽になるのですが、ヘルニアは、どのように寝ても、どのように体位を変えてもしびれがおさまりません。四六時中、足のしびれがつづいて苦しんでいます。 なにか楽になる方法ありますでしょうか。 現在の状況:歩けるが、びっこを引いて歩く状態。 足の感覚はあるが、しびれている。 家で養生中。腰痛は何度かあるが、ヘルニアは、はじめて。

    • ベストアンサー
    • JL006
    • 病気
    • 回答数6
  • 外車の修理

    現在、いいな~と思う車が外車(シボレー)なのですが 先輩に話したところ、外車は修理するとき輸入の為部品代が高い また、受け付けてから輸入なので時間がかかる と聞きましたが本当なんでしょうか?

  • 人身事故での診断書

    先日渋滞で停車中の時に後ろから追突されました。(私が被害者です)相手が人身にしないで欲しいということで警察に届けて物損で処理しましたが警察の事故処理が終わった後にすぐに病院へ行き診察して頂いたところ、頚椎捻挫1週間の加療を要すと診断書をもらいました。思っていたよりも痛み出し加害者の誠意も見られず謝罪もない状態なので明日警察に行って人身事故に切り替えるつもりです。そこで教えて頂きたいのですが診断書の全治○日というのと1週間の加療を要すということの違いについてです。この違いは何かあるのでしょうか?それと事故直後に病院に行った時は肩から首にかけて鈍痛がしていたのですが、4日たった今、腰も痛み出しました。この場合は最初の診断書には記載されていないのでまた新たな診断書を書いてもらわなければいけないのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 医療事務をされている方に教えていただきたいのですが(自由診療について)

    交通事故で健康保険を使わずに、自由診療で治療を受けている患者さん「頸椎捻挫・腰椎捻挫」で、頸部と腰部の牽引のリハビリを行っています。 集団療法ですので40点なのですが、頸部40点・腰部40点と、患部毎に40点を請求できるのでしょうか? また、患部毎に外来管理加算の52点を請求できると聞いたのですが本当でしょうか? また、52点以下の処置やリハビリを行った場合、外管を請求できますが、40点×2カ所のリハを行ってリハが80点となるなら、外管は1回しか請求できなくなるのでしょうか? 保険診療だと、(月初に疼痛管理130点を請求)再診73点+リハビリ40点の113点ですが、自由診療だと何点取れるのが本当なのでしょうか? 交通事故などの請求経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 【食事のマナー】皿の残りソースにパンをつけるのは?

    ■フランスでしばらく生活した時のことです。フランス料理などでソースがおいしいお皿がでたら、現地の人はその料理を食べた後、かなりの人がパンをちぎってそれでお皿の残りのソースをつけて楽しんでいました。(人によっては皿をパンで拭きあげる感じ!) ■それで私もなにげなくそのようにする習慣ができてしまったのですが、先日友人とおフランス料理で会食した時にそのようにやってたら「下品だからやめろ」といわれちまいました。 ■日本人の感覚だと確かにそうだとも思いますが、意外と許されているマナーなのかも知れないと思っています。 ■この行為はやはり外でやっちゃ、恥ずかしいのでしょうか??? 洋食マナーに詳しい方、お導きくださいませ。

  • 方言の人に与える印象

    田舎は方言が当たり前なので除外します。もし東京都内で凄い美人や男前が酷いなまり(意味不明な位)だったらイメージダウンしますか? 見た目は良くても田舎者じゃねえかと秘かに笑ったりするのでしょうか。 逆に親しみが湧くのでしょうか。

  • エンジントラブルについて

    こんにちは。 BMW91年5シリーズに乗っています。 今日2週間ぶりに車を動かそうとしてエンジンを掛けました。 そしたらエンジンルームからボン!と凄い音がしてモクモクと煙がでてきました。 何事かと思いボンネットを開けると物凄い煙が出ていてよく見るとサージタンク?の下のホースが一本外れていました。 そこから煙がモクモク出ているのです。 ホースの付け根にジョイントのような物がぷらぷら付いていたので外しています。 ちなみにこのジョイントの部分を取り替えれば直るものなのでしょうか? それともエンジンの中が壊れているのでしょうか? さすがに恐ろしくて2回目はセルを回すことが出来ませんでした。 質問ばかりで済みませんが大変困っているのでどなたか助言をお願いします。

  • ベンツ:W210のオートクルーズコントロールが途中で解除

    先日、メルセデスベンツW210(E-320AVG:97年式)をドイツの友人から平行で譲り受けました。今のところ特に目立った不具合もなく…と思っていた矢先の出来事です。 クルーズコントロールが途中で解除されてしまうんです。まるでリミットが効いているかのように。具体的に言うと、110kmあたりまでクルコンで加速すると急に解除されてしまいます。また110km以上で走行中にクルコンをオンにしても一瞬オンになったかと思うとすぐオフになってしまいます。リミットも付いていますがオンにはなっていません。あれこれ色々試してみたのですがどうしてもダメです。 つい先日まではどこまでも加速し、減速し、キープし、と正常に作動していたのですが…。 補足ですが、少し気になっていた事があります。 以前正常?に作動していた時、加速時120kmあたりで一瞬のもたつき感?の様なものがありました。何かの前兆?とも感じましたがその矢先にこの事態に陥ったという所です。どなたか同じような経験をされた方、または修復方法などをご存じの方などいらっしゃいましたらご教授下さい。宜しくお願いします!!

  • サービスエンジンスーンについて

    僕の乗っている車がキャデラックフリートウッドブロアム(94年式)なのですが、エンジンをかける時にいろんなところのチェックランプがつくわけですけども、最近気になるのがGMシリーズではまず必ずといっていいほど付いているサービスエンジンスーン(Sarvlce Engine Soon)が点灯しません!電球が抜かれているのかと思い、チェックランプのパネルをはずしてみたりしてみましたが、パネル自体にサービスエンジンスーンの印刷がもともとないようなんです!フリートウッドブロアム(94年式)にはもともとこの設定は無かったのでしょうか?もしこのようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら詳しく教えて下さい!よろしくお願いします!!

  • 京都の美味しいラーメン屋

    11月末に京都に行くのですが 知恩院か二条城近辺で(徒歩圏内で) お薦めラーメン屋がありましたら教えてください。 ちなみにこってり系が好きです。

  • 浦和付近でよい産科を教えてください。

     こんばんは。よろしくお願い申し上げます。  40近くの妹が、妊娠したみたいです。早速、産婦人科を調べようと思っております。過去の投稿を見たら、住んでいいる東浦和付近で評判がよいのは、「埼玉協同病院」と浦和付近では、「加藤クリニック」となっておりました。  妹は、高齢なので総合病院が良いと申しておりますので前者の「埼玉協同病院」にしようかなとも考えましたが、なにやら政治的な共○党臭くて、気になります。それで北浦和の「さいたま市立病院」とも考えております。  ご質問したいのは「埼玉協同病院」は政治色は強いでしょうか?気になりませんか?政治的にノンポリの方でも。また、「さいたま市立病院」の産科の評判はどうですか?前者の協同病院に負けませんか?この投稿欄には全く出てきませんか?  どうか、よろしくご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 簡易チャイルドシート

    11日(月曜日)に友人とドライブに行きます。友人の子供(3歳)も同乗するので、すぐに簡易チャイルドシートを購入したいのです。以下の質問に答えていただければ幸いです。 (1)どこで購入出来るのでしょうか? (2)サイズ等はあるのでしょうか? (3)お値段は?

  • パニック障害に対する理解度って?

    現在パニック障害にとても苦しんでいるという訳ではないですが、ここ最近3回くらいそういう経験をしました。 なんでもない時にいきなり動機と焦燥感の症状が出て、天井が回るカンジで「このまま死んでしまうのでは?」という何とも表現しがたい感覚でふっと倒れ込んでしまいました。 その後仕事中にそういう兆候(動機、焦燥感)が現れそうになったときに必死で何か別のものに気を集中させようと、その時は倒れ込んでしまうことはありませんでしたが、その時に「もしやこれはパニック障害というものでは?」と思ったのです。 その後ネットなどで検索するとパニック障害の人は何の前触れもなくそういう症状がでるので怖くて運転もできない、などの事が書いてあり、私も少しだけそういう不安を抱える者としてすごく同調したんです。 でも、過去の質問の一つを目にした時、全く誠意ある回答ではないものもあり、ちょっと悲しくなってしまいました。 そこで(前置きが長くなってしまいましたが)パニック障害という病気に対して一般的にどういう認識をもっているものなのでしょうか?ということを質問させて頂きたいと思います。なまけ病だとか、そういうイメージなんでしょうか? もしよろしければ御回答宜しくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#8005
    • 病気
    • 回答数5
  • 8ナンバーについて・・・

    8ナンバーってのは何なんですか?よく安いとか聞くんですけど具体的に何が安いんですか? それと1ナンバーってのもあるとか?しかもそれは8ナンバーより更に安いとか? 初歩的な質問ですみませんが、全然分からないので皆さん教えて下さい!!

  • 整形外科ではヘルニアと言われたのに・・・(長文です)

    今、骨格矯正のためにカイロプラクティックに通っています。そこでは、顔の歪みと連動している背骨や骨盤のバランスも整えてくれます。それで結構信頼しているのですが、ある時「肩こりや腰痛はありませんか?」と言われたので、腰は長時間同じ姿勢でいるとつらい事・以前整形外科でレントゲンを撮った時、軽いヘルニアと坐骨神経痛だと診断された事を言いました。 先生:「腰は常に痛いですか?」 私 :「普段は腰の片側に少し違和感を感じる程度で、座りっぱなし・立ちっぱなしの時は痛みがつらくなります」 先生:「これは痛いですか?」→私の片足を仰向けの状態で90度に上げる。 私 :「痛くないです(相変わらず違和感はあるけど)」 先生:「整形外科ではMRIはやりました?」 私 :「レントゲンだけ撮って、その時髄核?(ゼラチン状)が少し出て神経に当たっていると言われました」 先生:「うーん・・・レントゲンだけではヘルニアかどうかわからないはずなんですよね。」 私 :「でも、レントゲン写真を見た時確かに骨と骨の間から少しはみ出ていたものが見えたんですが・・・」 先生:「(ここははっきり記憶していませんが)苦笑。それは髄核ではないですね、MRIでないと見えません、レントゲンでは映りませんから。まあ、ヘルニアではないと思いますよ、坐骨神経痛なんでしょう」。 最後は結局「ヘルニアというほど悪化はしていませんよ、ヘルニアだったらもう常に痛いはずだし、こういう風に足を上げたら痛むはずですから」と言われました。 でも常に右腰に違和感があるのは確かなんです。私がレントゲン写真で見たものは何だったのでしょうか? 整形外科とカイロプラクティックではなぜこうも判断が違うのでしょうか?正しい状態が知りたい時はやはりMRIを撮るべきですか?ちなみに、整形外科は2度しか通院していないので、完治していません。アドバイスをお願いします。

  • 輸入車

    輸入車購入を検討しています。車輌はボルボV70エステート・プジョー406ワゴン・ワーゲンパサート・ゴルフワゴンですが、車輌価格120万円相当で売却時にリセールが期待できるのはボルボでしょうが、走行距離が多走行になると思う為に走行10万K超えている車輌はどうか?と思っています。このくらいの価格帯で購入できる輸入車ワゴン情報を宜しくお願い致します。

  • 浦和付近でよい産科を教えてください。

     こんばんは。よろしくお願い申し上げます。  40近くの妹が、妊娠したみたいです。早速、産婦人科を調べようと思っております。過去の投稿を見たら、住んでいいる東浦和付近で評判がよいのは、「埼玉協同病院」と浦和付近では、「加藤クリニック」となっておりました。  妹は、高齢なので総合病院が良いと申しておりますので前者の「埼玉協同病院」にしようかなとも考えましたが、なにやら政治的な共○党臭くて、気になります。それで北浦和の「さいたま市立病院」とも考えております。  ご質問したいのは「埼玉協同病院」は政治色は強いでしょうか?気になりませんか?政治的にノンポリの方でも。また、「さいたま市立病院」の産科の評判はどうですか?前者の協同病院に負けませんか?この投稿欄には全く出てきませんか?  どうか、よろしくご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 医者を募集しています

    私は小さい病院で働いています。内科医を募集しているのですが、こんな小さい病院に来てくれる医師を探すのは難しいです。どこか就職活動中の医師、定年退職した医師を探す方法はないでしょうか?

  • 新車を買う手続き

    近所のショップで新車をローンで買うことにしました。店から印鑑証明2通用意して下さいと言われましたが、2通も必要なのでしょうか?それはどういう流れで使われるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 筋肉痛???

    1日ほぼ8時間は椅子に座っている者です。そんな生活が、1年ほど続きました。病気にはなってませんが、ずい分と、運動不足を感じます。それで、ウォーキングを始めて、(1キロぐらいから始めました。)最初の1~2日は、筋肉痛に悩まされましたが、3日目ぐらいに、少し距離を伸ばそうと思い、いつもの倍(2.5キロぐらいですが、柔軟体操と一緒に)行いました。その後、背中の背骨(胃の後ろ辺りから腰にかけての部分)が痛いというか、背骨の骨1つ1つに、重い「重し」がぶら下がっているような、骨1つ1つが四方から押されているような感じで、体が重く・倦怠感があります。ただの、筋肉痛かも知れません。分からないのです。以前に、ここで、「筋肉痛」について調べた時、ぬるめの、風呂に入り、安静にしておき、運動再開は、軽いストレッチから入れば良い。というのを見たことがあります。確かに、今(この書き込みの直前に)、風呂に入ってきて、(上記の入浴方法とは逆に、熱めのお湯⇒ぬるめのお湯へと、入ってきて少しは楽になったので、少しは安心しているのですが・・ 自分は、今回のようなパターンで運動すると、よく上記の症状を感じます。これは、ただの筋肉痛と解釈してよいのでしょうか?筋肉痛なら、このまま、長い時間をかけて、少しずつ、休みながら、運動を続けていけば、上記のような、症状は減っていくのでしょうか?最後に、自分の病歴を書きます。首に軽い頚椎ヘルニアがあります。(病院で検査して、確認済み。病院の先生は、無茶しなければ、大丈夫の範囲と言われました。)また首に、へルニアがでているなら年齢的に、腰にも出ているのではないかと、自分では不安です。(私は、30代の中年男性で、体重78キロ、身長175センチ、腰は、病院では検査してませんが、年齢的に、腰のヘルニアの好発年齢にはあてはまります。)アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rarabo
    • 病気
    • 回答数1