sasa-j の回答履歴

全577件中61~80件表示
  • 建築中の賃貸

    家を売り別の土地に新しく新築をしようとおもいます。 引渡しがすぐのため、新築する期間賃貸をしようと思うのですが、やはりマンスリーマンションとかしかないのでしょうか? 期間は6ヶ月くらいを考えているのですが、敷金が帰ってこないことを承知で普通に賃貸したほうがいいのでしょうか? 仕事で急に転勤なんてことも世の中あるだろうし、賃貸契約の途中で引越ししてしまうケースは確かにあるとは思うのですが、一般的にどうなのでしょうか? 建築会社さえ決まっていれば、そこで探してもらうことも出来るみたいですが、あいにくまだちょっと時間がかかりそうで、売れた家の引渡しに間に合いそうにありません。それと保証人代行の会社を使いたいと思っているのですが、こういった場合、その会社には半年くらいしか借りないことを前もって言った方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 物件購入の流れについての疑問です。

    こんばんは。いつもお世話になります☆ 今、購入を考えている物件があります。(全1000戸のうちの建築条件付分譲地です。) 気に入った物件が2件ほどあつたのですが、その日のうちに1件はすでに申し込みがありました。残りの1件も週末をはさめばすぐ申し込みがはいるでしょうと言われ、無料のため考える期間として、申し込みをしました。毎日現地にいき日当たり・環境・交通などをみてきましたが、価格的にも場所的にも魅力的な物件だなと思い、今週末に契約をしようと思います。ただ、疑問があります。。。 1.普通申し込みをして1週間たち購入する意思があると伝えても、契約は1週間後に必ずしなくてはいけないものなのでしょうか? 2.契約の際には、手付金として100万円支払いますが、契約をキャンセルした場合、その手付金は返済できませんといわれました。一般的には返金されないものなのでしょうか? 3.契約の際、事前に契約書・重要事項説明書をよく確認したいからほしいと申し出たところ、動きの早い物件なので、今週末契約が立て込んでいて、事前につくることが難しいといわれました。そのようなことはあるのでしょうか? 勉強不足で恐縮ですが、よろしくお願いいたします!

  • エアコンは持っていけるの?

    今度2LDKのマンションから1kのマンションへ引越します。 今いるマンションに自分で取り付けたエアコンを 引っ越す次のマンションへもって行きたいのですが 可能なのでしょうか? 今いるマンションも次のマンションも新築で私がワンオーナーです。 ただそこで問題がありまして、次のマンションにはエアコンが付いているのです(新品) ただし全然効きません。 今の時期寒くてかないません。 どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 共同購入の住宅を売った時、相手の支払い額を全額支払わなければならないのか?

    義母と主人とで二世帯住宅を建てました。 持分=義母1/3:主人2/3です。 義母は支払い金額の1100万を住んでいた家を売り現金で支払い、主人は2200万ローンで支払っています。 最近、不仲になり家を売る話が出ましたが、義母は「家を売るなら支払った1100万全額を返金しろ」と言うのです。 義姉に相談したところ、同じように「全額返すのがスジじゃない?」と言われました。 こちらとしては、売値の1/3しか支払えないと言ったのですが「騙された!」とまで言われる始末… どちらの意見が正しいのでしょうか? 皆さんのご意見お待ちしております。

  • 会社に対してスマートかつ効果的に自分の要望を伝える方法を教えてください。

    ビルのワンフロアにある会社でアルバイトをしている20代の女性です。 労働環境に不満は無いのですが、ただひとつトイレがウオッシュレットではないんです! 私は女性なので月に何度かはウオッシュレットがあればスッキリするのに! と思うこともあるし、ウオッシュレットを使うと気分よく仕事ができます。 なので、ぜひウオッシュレットを取り付けて欲しいと思うのです。 フランクな会社なので上司に訴えることはできますが、社長にまでは言えません。 また、トイレは会社のというよりもビルの所有物のような気もします。 このトイレにウオッシュレットを取り付けて欲しい場合、私は誰にどのような方法で要望を伝えれば、 よりウオッシュレットの取り付けを前向きに検討してもらえるのでしょうか。 単に「ウオッシュレットが好きだからウオッシュレットにして!」では子供のわがままですよね。 こういった(職場の労働環境を向上したい?)場合、どのように会社に対して要望を伝えれば良いのか気になりました。 社会人の諸先輩方、お暇なときで結構ですので、「私ならこうするよ」というご意見を教えていただけると嬉しいです。 あっと驚くようなご回答(「自腹で買って取り付ける」など)でも歓迎です。 ※ちなみにウオッシュレットの件はあくまでたとえなので「我慢しろ」「嫌なら辞めろ」というご意見はご遠慮下さい(^^; わかりづらいたとえだったらごめんなさい。真意を汲み取って頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 細○数○の言ってることは信じますか?

    この間本を買ってみました。当たっているようで当たっていないような・・・ みなさんはどう思いますか??

  • 自分の名前を間違えられました。

    付き合って四ヶ月になる彼がいます。 付き合って数週間で、自分の名前を元彼女の名前と間違えて呼ばれました。 その時は当然怒って、何で呼び間違えたのかを聞き、彼からは、 「長い間付き合っていたので、習慣づいたものが自分の意思とは 関係なく出てしまった。決して元彼女に未練があるわけではない。」と きっぱり言ってくれたので、もう一度信じて付き合い始めました。 しかし先日、今度は私の名前ではなく、彼自身の呼び名を間違えられました。(私が彼に対して使用している呼び名ではなく、元彼女が彼に対して使用していた呼び名で自分のことを話したということです。) 数回、名前を間違われて呼ばれたことがあるせいで、神経質になりすぎてるのかもしれませんが、元彼女の存在が重くなっています・・・。 私には、相手の名前を間違えて呼ぶということは考えられません。 私ときちんと向き合ってないのではないかと思い、 今後どうすべきか悩んでいます。 名前を間違えて呼んでしまった経験のある方、 もしくは同じ経験をされたことがある方、 みなさんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • ママ友と・・・。

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1040199 で質問させていただいた者です。 ↑で皆さんからアドバイス頂き こちらも、あまり気にせず。。。でお付き合いを 続けて来ました。 ある行事に一緒に行こうという話になって いたのですが 数日前になって突然 「やっぱり一人で行く事にした」と言うのです。 私は 「何か嫌な思いをさせることがあったのなら はっきりと言って欲しいのだけど」と言っても 「別に・・・」と言われ、その後疎遠です。 すごく気分が悪いのですが 会いました時には「おはようございます。」 などと挨拶をしております。 ですが向こうは頭を下げるのみ。 毎朝、気分悪いです。 挨拶もしたくなくなるのですが、 常識かとも思いますし、 子供の母親として、子供の前で 他人に挨拶なしで素通りする態度を見せることにも 抵抗があります。 しかし、挨拶を返していただけない 方に毎朝、挨拶するのも嫌な気分です。 しかも、毎朝「私が彼女に嫌な思いをさせて 嫌われてしまったのかしら。。。」等と くよくよと思ってブルーになるので辛いです。 この後のお付き合いどうすればいいのか 悩みます。 お暇な時にアドバイスいただけると嬉しいです。

  • まさしく崖っぷち

    新築で1600万の家を見てきました。まさしく 崖っぷちに建っている状況です。家の半分が 崖の上で半分は崖の斜面に柱を立てて、家を 建ててる状況です。つまり土地の値段はほとんど タダだそうです。 安さには魅力を感じますが、雨で地盤が緩んだ ところに地震が起きたらと思うとゾッとします。 業者に言わせるときちんと建築確認は取ってると 豪語してますけど。実際まずいですか?

  • 不動産購入時の手付け金にいて

    不動産(一戸建て)の購入で手付け金というのは何時払い、いくらぐらい払うのでしょうか? 購入したい一戸建てがまだ建築途中で完成してません。 図面や、モデルルーム(土地面積も違うのでまったく同じではない)や、実際の建築途中の家を見てますが、完成品を見れないし、また完成までに何ヶ月かあると何か事情(その家に関することもあるかもしれないし、私側に事情が起こるかもしれない)が変わるかもしれません。 なので手付け金は低く抑えたいのですが、そういうことは一般的には無理なのでしょうか? 他になにか手付け金に関して注意事項がありましたら教えてください。

  • 賃貸の解約をしたいのですが・・・

    タイトルの通り、賃貸の解約をしたいのですが 契約書に「本契約を解除する時は乙については30日前に文書を以て通知する。」とあります。 文書にて解約を申し出る場合、どのような書き方で申し出れば良いのでしょうか? 文書フォーマットや参考となるサイト等ありましたら、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • マンションを貸したいときの費用は?

    中古マンションを購入して一年なのですが、転勤という不測の事態に見舞われ、売却か賃貸か迷っているのですが、もし賃貸にした場合いくら手元に入ってくるのか全く分かりません。不動産屋に行く前に一般的な知識をお聞きしたく質問いたしました。仮に10万という賃貸料が決定したとした場合、不動産屋さんにどんな費用をどれくらい持っていかれていくら手元に来るのでしょうか?管理内容はすべてお任せしようと思ってます。(延滞補償とかもできれば・・)また貸す際には部屋をすべてリフォームしないといけないのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 貸主の力

    子供(成人)のために、東京でワンルームを借りようとしたら、父親の名前で契約し、さらに連帯保証人をつけるように言われました。 いまどき、連帯保証人になってくれる人などありません。 貸主の立場はそんなに強いのでしょうか。

  • 不動産屋を介さず安く賃貸物件を借りる方法を教えてください。

    不動産屋を介さず安く賃貸物件を借りる方法を教えてください。 <大阪市内希望> また、不動産屋を介さない場合の注意事項・トラブル、メリット・デメリットなどありましたら詳しく教えてください。

  • カギを受け取ったらすぐ住めるんでしょうか?

    中古マンションの購入を考えています。 カギを受け取ったらすぐ住めるんでしょうか? 購入が決定したマンションは以前に住んでいた人が綺麗にするんでしょうか? どこまで綺麗にして明け渡されるんでしょうか? クリーニングというかそういうのはされるものなんでしょうか?(水回り等は以前のまま使用したくないですよね。購入者の希望で変更する場合は理解できますが。) マンション代金・仲介料・税金の他に必要な費用はありますか? 以上、皆さんの回答をお願いします。

  • 隣人のいびき

    アパート右隣人のいびきがひどく困っています。また今日も眠れませんでした・・・。 耳栓をしたり、大家さんに相談しても改善されず、匿名で苦情の手紙も出しましたが知らん振りです。壁を叩いても起きる気配もなし。 引っ越すという解決策もあるでしょうが、費用がかかるのはこちらばかりで腹立しく、実際そんな費用はありません。 逆にこちらがうるさくすると、左隣の人に迷惑になるのではないかと、音楽をかけたりすることも出来ません。たとえかけてもそれ以上にいびきは響いてきます。 毎日のことなので、精神的にも限界です。 こちら側が耳栓をするとか音楽を聴くとかの防衛手段ではなく、何とか相手に気付かせる、こらしめるような方法はないものでしょうか。

  • 7年住んで転居するんですが...

    退室の際の原状回復義務などについてお教え下さい。 2DK(和・洋・D各6畳)の物件に住んでいます。 入居時にに支払った敷金は2ヶ月分(9.5×2=19万)。 7年間の間に雨漏り/お風呂の換気扇取替え/給湯器取替えがありました。そして先日とうとう和室の電気配線が悪いのか電気がつかなくなり退室前にその修復もお願いする予定です。 いろいろ修繕費がかかっているのですがこれらは私達が前もって払った敷金から引かれてしまっているのでしょうか? その場合、退室時の原状回復の為に更にお金を支払わねばならないのでしょうか? ちなみに、さすがに7年住んで部屋が小汚くなってしまっていて襖(穴は開けていませんがすれているので張替えは必要)/台所等の壁紙/カーペット(6畳:糸を引っ掛けホツレが出ている)など取替えだろうと思うレベルです。 初めての事なのでいろいろ心配です。 ご意見ご回答等、宜しくお願いします。

  • すぐには居住しない住宅購入

    田舎暮らしを目標にしている者です。住宅ローンが組める今のうちに田舎の不動産を購入しておくことはできないものかと思い立ちました。すぐには居住できませんが、返済にメドがついたら移住するような形をイメージしていますが、融資は受けられるのでしょうか?

  • 不動産の仲介手数料について

    不動産を購入しようと思ってます。 ある業者で案内してもらい、現地で見ると、そこに立て看板があり、つれていった不動産と別の売り主(建築も仲介もしている業者)のもので、「売り主につき、手数料不要」とかいてありました。 それをみて、つれていってもらった不動産に「直接購入すれば手数料が必要なくなりますね」といったら、 確かにそうだが、仲介を通した方が安全というメリットがあると言われました。 その後電話があり、「ウチで紹介したから売り主からは買えない業界内のルールがある」と言うことでした。 でも、売り主に切り替えることはダメだが、手数料が安いから、ということで同じ物件を他の業者から買うのはしょうがない、といわれました。 業界内のルールといっても買う方からするとどこを選んでもいいような気がしますが、はじめに紹介されたところが偶然売り主だったら得をして、違ったら100万位の金額を払うというのはとてもきついです。 とはいっても親切にしていただいた仲介業者さんを 手数料のことで断るのも気が引けますので、仲介手数料分とは言いませんが、値引きをしてもらえれば気もすむのですが、、、。たいして値引きも期待できない物件のようで、ちょっと残念な気持です。 質問になってないかもしれませんがご意見お願いします。

  • 不動産の仲介手数料について

    不動産を購入しようと思ってます。 ある業者で案内してもらい、現地で見ると、そこに立て看板があり、つれていった不動産と別の売り主(建築も仲介もしている業者)のもので、「売り主につき、手数料不要」とかいてありました。 それをみて、つれていってもらった不動産に「直接購入すれば手数料が必要なくなりますね」といったら、 確かにそうだが、仲介を通した方が安全というメリットがあると言われました。 その後電話があり、「ウチで紹介したから売り主からは買えない業界内のルールがある」と言うことでした。 でも、売り主に切り替えることはダメだが、手数料が安いから、ということで同じ物件を他の業者から買うのはしょうがない、といわれました。 業界内のルールといっても買う方からするとどこを選んでもいいような気がしますが、はじめに紹介されたところが偶然売り主だったら得をして、違ったら100万位の金額を払うというのはとてもきついです。 とはいっても親切にしていただいた仲介業者さんを 手数料のことで断るのも気が引けますので、仲介手数料分とは言いませんが、値引きをしてもらえれば気もすむのですが、、、。たいして値引きも期待できない物件のようで、ちょっと残念な気持です。 質問になってないかもしれませんがご意見お願いします。