sasa-j の回答履歴

全577件中101~120件表示
  • 賃貸の死亡後の保証金について…

    祖母が10年以上賃貸アパートで1人暮らしをしていましたが、暮れの早朝に老衰でなくなりました。その日の昼前には発見し、手続きをすませました。畳など、全く汚れは有りません。 大家さんとは交流もあったのですが、不動産やを通じて「死亡の告知義務が一年間必要なため、半年から一年分の保証金がいる」と言われました。 告知義務は自然死の場合にも必要なのですか?また、相場としてはどのくらいの保証を払えばいいのでしょうか。 告知義務などの法律についてのサイトがあれば教えてください。

  • キャバクラ・・ 特に男性の方に・・

    主人は40代です。 不審な行動が多かった為、携帯、鞄等調べ、話を聞くと、キャバ嬢に夢中になっているのがわかりました。 メールし、一人でも頻繁に行き、同伴までしているそうです。休日も誘っていました。 遊びだし、お金など迷惑かけていないんだから、ほっといて欲しい、と言われました。 文句を言うと、「お前が携帯や鞄見たのが悪い、文句あるのなら離婚しようか?」と言われました。 遊びと口では言いますが、行動を見ているとまさに本気です。 いい年をした、既婚者が自分の娘とあまり変わらないキャバ嬢に夢中になるのが理解できません。 お聞きしたいのですが、キャバクラとは、家庭崩壊してまで行きたい、楽しい所なのでしょうか?はまってしまうんでしょうか? あわよくば・・という心境なんでしょうか? 今日も接待と偽って行っています(メール見ました) そのうち、目が覚めるでしょうか? それまで私は、知らないふりをしてた方がいいでしょうか? 男性の心理が聞きたいです。宜しくお願いします。 そして、似たような旦那様をお持ちの方もお願いします。

  • 賃貸の死亡後の保証金について…

    祖母が10年以上賃貸アパートで1人暮らしをしていましたが、暮れの早朝に老衰でなくなりました。その日の昼前には発見し、手続きをすませました。畳など、全く汚れは有りません。 大家さんとは交流もあったのですが、不動産やを通じて「死亡の告知義務が一年間必要なため、半年から一年分の保証金がいる」と言われました。 告知義務は自然死の場合にも必要なのですか?また、相場としてはどのくらいの保証を払えばいいのでしょうか。 告知義務などの法律についてのサイトがあれば教えてください。

  • 重要事項説明書の無断変更(管理会社変更)

    マンションの売買契約を締結したのですが、先日無断でマンションの管理会社を変更されてしまいました。 変更後の管理会社であることが初めからわかっていれば契約はしませんでした。(変更後の管理会社の親会社は当マンションの過半数の物件を購入しているため、将来意に沿わない管理方針の変更や管理費の値上げを強行されてしまう可能性があるため。) 管理会社名は重要事項説明書に記載されていましたので、無断で記載事実を変更したことを以って売主の落ち度に基づく解約とすることはできないでしょうか? 内覧会を直前に控え非常に困っています。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 同棲する部屋

    自分が部屋を借りて彼女と同棲する場合に、 広い1Kか1DKを借りたいのですが、(25m2以上) 基本的に1Kや1DKって単身じゃないと契約できないのでしょうか?二人入居ってだめなんですかね。2DKとかはいらないんですけど・・・。

  • 敷金は戻ってくる???

    はじめまして♪近々、2年契約の賃貸マンションから引っ越しをすることになったのですが、まだ半年しか経っていません。契約期間内の引っ越しの場合は、敷金は戻ってこないのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 内覧会の同行人について

    昨年、マンションの購入を決め、来月、内覧会があります。契約した時から、内覧会のことが不安で、内覧業者を頼もうか、悩んでいたのですが、安心料として、内覧業者を頼もうと八割がた気持ちを固めておりました。ところが、売主から、内覧会の立会いは、契約者と同居人のみにする旨の書面が届きました。時間の都合などあるのでしょうが、こういうことを言われると尚更、何かあるのではないかと不安になってしまいます。売主に、問い合わせてみるつもりではいるのですが、自分で確認できるか不安なためという理由では、内覧業者を同行する理由として弱いでしょうか?(常套句のようなものはあるのでしょうか?)内覧業者が同行することを売主から拒否された場合、諦めるしかないのでしょうか?(内覧業者を家族と偽ることは可能なのでしょうか?) また、自分で確認しなければならない場合を想定し、教えてgoo以外で、内覧会のチェック事項など書かれたHPがありましたら、URLを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 手付金について

    お世話になっております。 先日、一人暮らし用の部屋を借りたいと思い、 不動産に行き、契約をして手付けを払ったのですが 諸事情により、キャンセルしなければならなくなりました。 この場合はやはり手付けは戻ってこないのでしょうか? ご存知のおられましたら、回答宜しくお願いいたします。

  • 入居審査で断られたら...

    以前 ピタットハウスで部屋を借りようと思い申し込みをしたのですが入居審査で引っかかり借りれませんでした。「なぜ審査に引っかかったのか詳細は分かりませんので...」と言われてしまったのでそれ以降は入居審査のない 不動産屋を探して今 住んでいます。 契約更新が来たらまた引っ越そうかと思っているのですが また審査のない不動産屋を探すのはとても大変なので何か良い方法はないでしょうか? 審査に通らなかった理由として過去のクレジットカードの支払滞納が原因では...?と思っているのですが...... 仕事はまだ正社員ではないですが(研修期間なので)キチンとしています。

  • 悪徳・・・?敷金返還について

    よろしくお願いします。 十月末に引っ越しをして、その時の立ち会いで敷金が2万6千円程、戻ることが決まりました。敷金返還は12月、との事。 しかし新年を明けても支払はされず、思い切って電話してみたら、『確認しまーす!』と言われ、切られてしまいました。(二回とも)それからも不動産からの連絡は一切ありません。 電話先でも、早く切りたそうな感じが見受けられます。 12月の支払と言っていて遅れているくせに謝罪の言葉もないし、支払う気がないようにも思えてきてしまいました。 女性ばかりのスタッフでお世話になっていたので疑いもしませんでしたが、話を聞く限りだと、先延ばしにしようとしているとしか思えません。 この後どういう対応をしていったら良いのでしょうか・・・?お金は諦められません。

  • 重要事項説明書の無断変更(管理会社変更)

    マンションの売買契約を締結したのですが、先日無断でマンションの管理会社を変更されてしまいました。 変更後の管理会社であることが初めからわかっていれば契約はしませんでした。(変更後の管理会社の親会社は当マンションの過半数の物件を購入しているため、将来意に沿わない管理方針の変更や管理費の値上げを強行されてしまう可能性があるため。) 管理会社名は重要事項説明書に記載されていましたので、無断で記載事実を変更したことを以って売主の落ち度に基づく解約とすることはできないでしょうか? 内覧会を直前に控え非常に困っています。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 女性専用マンション

    一人暮らしを始める賃貸物件を探しています。 「女性専用マンション」というのが女性に人気と聞きますが、具体的に女性専用マンションとはどのようなマンションのことをいうのでしょうか? ただ単に入居者が女性のみということでしょうか? 女子寮のように男性は建物内に入ってはいけないというようなきまりがあるのでしょうか? 女性専用であることのメリット、デメリットは何でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 仲介手数料を払わずに借りれる?敷金はいくらぐらい返ってきそう?教えてください。

    今住む1Kの物件からの引越しを考えている者です。 (1)新しい物件に入居するにあたって不動産に納める仲介手数料を払わずに済ませる事が出来るものでしょうか? 例えばインターネットで不動産屋のホームページを見て物件を見つけて(既に見つけてます)、大家さんと直接交渉して借りる・・・等。 (2)また、今住んでいる部屋の解約にあたって敷金(54000円×2ヶ月分)はいくらぐらい返ってくるものでしょうか? 入居時にクリーニング台として20000円は確実に引かれるという話しは聞いています。 状況は新築で3年間使用しました。 風呂場の換気扇部分に若干カビらしきものはあります。 出勤の時も換気扇だけは回して出掛けていたので、他にカビはないと思います。 フローリングにキズがいくつかあります。 80cm×100cm のコタツにもなるテーブル(ちゃぶ台)を手で引き寄せた為に出来たものです。 (気付いたらキズになってました) 壁紙に1cm四方の剥がれが4箇所と1.5cm四方の剥がれが1箇所あります。 素人の自分が見て気付いたのはその程度の損傷です。 お詳しい方、経験者の方教えてください。m(__)m

  • エアコン設置時に付けたビス穴の補修は必要?

    こんにちは。大○建託のアパートを退去することになりました。 私どもで設置したエアコンを退去時に外す予定なのですが、取り付けてある壁に跡が付いていると思います(ビスの穴など)。この部屋にはあらかじめ、エアコンが取り付けられるようにエアコンパイプ用の(室外機への)穴が壁に空いていました。その穴を利用して設置したのですが、お聞きしたいのは、エアコンを設置する為に付けたビス穴などがありますが、これを原状回復する義務はあるのでしょうか? 以前どこかで「エアコンを設置する為の穴が元々あるのなら、取り付けの為に付けた穴などは補修しなくても良い」と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?宜しくお願いします。

  • エアコン設置時に付けたビス穴の補修は必要?

    こんにちは。大○建託のアパートを退去することになりました。 私どもで設置したエアコンを退去時に外す予定なのですが、取り付けてある壁に跡が付いていると思います(ビスの穴など)。この部屋にはあらかじめ、エアコンが取り付けられるようにエアコンパイプ用の(室外機への)穴が壁に空いていました。その穴を利用して設置したのですが、お聞きしたいのは、エアコンを設置する為に付けたビス穴などがありますが、これを原状回復する義務はあるのでしょうか? 以前どこかで「エアコンを設置する為の穴が元々あるのなら、取り付けの為に付けた穴などは補修しなくても良い」と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?宜しくお願いします。

  • ペット不可アパートでの老犬(長文)

    現在ペット不可のアパートに一人で暮しております。 一人暮しをする前に実家で犬を飼っておりまして、 その犬が14歳と高齢でここ数日餌も食べず、ほとんど 寝たきり状態の為、動物病院へ連れて行きました。 先生よりしばらくは室内で飼う様に言われ現在は実家の 玄関で、私が実家に帰り面倒を見ております。ですが、 私もそう長くは帰っていられず、何とかアパートで面倒を 見れないものか考えております。(元気になるまでか、 温かくなるまでの最長で2ヶ月間) 大家さんor不動産屋さんに事情を話せば許してもらえる のでしょうか? 実家での面倒は期待できません。

  • 賃貸住宅の更新について

    細かいことですが、質問させてください 現在、2月1より2年契約をした更新時期になってきています(1月31日まで)。大家さんより更新するかしないか12月25日までに返事をするように言われていました。 新しい物件を探していることもあり、更新するつもりではいるが、まだ決めていないといっていたのですが、本日更新しないことを連絡したところ、2月10日までの日割り賃料を請求すると言われました。 賃貸住宅の契約書内容を見ましたが、契約の解約(期間中の解除)については1ヶ月前の通告、あるいは賃料の1か月分相当額を支払うことでの即時解除ができる記載となってます。 更新については更新料を1か月分を支払うことのみ記載されています。 僕の考えでは、2年間の契約期間の途中で解約する場合には解約日の1ヶ月前に通告する必要がありますが、例えば今回のように更新時期についていえば、2月1日になって更新しないといっても問題がないのではと思います(更新する、しないを1ヶ月前に通告しなくてはとの記載がないため) 通常、次の借主を探したりするなど常識的に更新時期についても1ヶ月前までに意思を明示しなくてはいけないのではないかと思いますが、法律的にはどうなのでしょうか? 私としては、一度も更新の意思を明示していない以上、10日分の賃料を支払いたくないのですが、教えてください

  • 引越しをしようとしていて賃貸契約に・・・

    関西から関東への引越しをするつもりです。 今住んでいるアパートの賃貸契約を見返してみてふと 疑問に思ったので質問させてもらいます。 契約は3月25日までとなっています。 関東の方は3月の始めから入居する予定です。 それで、3月分の家賃がかぶってしまうので、解約し とこうと思ったのです。 そしたら、契約書を見ていると 乙(自分)は乙の都合で途中解約する場合には、敷金返還を甲に請求することができない。 と書いていました。 敷金が大きいだけに逆に損してしまうので、払うしかないと思うのですが、 そこで、通常の賃貸契約はこのように、途中解約は 敷金が帰ってこないものなのか知りたくなりました。 やはり、皆さんのところもそうですか?

  • 手付金について

    お世話になっております。 先日、一人暮らし用の部屋を借りたいと思い、 不動産に行き、契約をして手付けを払ったのですが 諸事情により、キャンセルしなければならなくなりました。 この場合はやはり手付けは戻ってこないのでしょうか? ご存知のおられましたら、回答宜しくお願いいたします。

  • 敷金について

    アパートを解約しました。 解約を申し入れた時、これに署名と捺印をお願いします。といわれて、良く確認をせずにしてしまったのですが。 あとで見ると、敷金返却に関して書いてある書類で、 敷金返却に関する欄は空白でした。 不動産屋さんは、その空欄は後で埋めてから送付します。と言っていました。 用紙には、「上記に関しまして、一切、異議申し立てをしません。」とあり、 その下に、私の署名と捺印をしてしまった結果になります。 もう、異議、申し立ては出来ないのでしょうか?