stmim の回答履歴

全469件中381~400件表示
  • 人間の罪とは?

    ふと、人間の罪って何だ?と思ったので質問致します。 法的に関しての「罪」は理解しているので、それ以外の「罪」を感じられている方々に質問します。 質問1 人間の罪とは? その定義は、何ですか? 質問2 それは、時代によって変わるものか? それとも、変わらないものか?

  • ピカソがわからない

    芸術は、その人の個性が重要だと思うのですが、ピカソの絵は個性と言えるのでしょうか? 物凄く緻密で上手な絵を追求した先で、それを崩すやり方を発見する。これはピカソだけに限らない、何かへの到達に至る一つの方法論のような気がします。 難しそうですが、何か気づいたり、感じたことがあれば、お教えください。

  • テロリスト

    イッテヨシ?

  • ブッダについて

    閲覧ありがとうございます。この世を一切皆苦と表現したブッダですが、何故子どもをつくってはいけないという教えを作らなかったのでしょうか?

  • 絶対善が支配する世界における悪の役割

    私たちは日々様々な選択を行いますが、共通して言えることはもっとも良いと思われる選択を常に行うという事です。 商品の購入、進路の選択、他人の相談に対する回答、日々のありとあらゆる行動の基準が最善を選択しようとしています。 最善とは今持っている選択肢の中で最も良いと思われる選択肢です。 時間の経過に伴いこの選択は必ずしも最善ではなかったと思われる場合も出てきますが、その時点では最善を選んだはずです。 逆に言えば最善以外を選択することはできません。 この「最善を選択しようとする人の性質」を絶対善と呼べないでしょうか。 ・絶対とは逆らえないという意味です。どんな場合も最善以外は選択できません。 ・善とは最も良いと思われる選択です。 道徳的善悪にはその判断となる対象ががあります、人助けは善、人の物を盗むのは悪など。 しかし、絶対善には特定の対象はありません。最善と思われるものを選択するという原理だけです。 絶対善の法則に従い他人を傷つけることが最善と思われればそれを選択します。 この単純な原理は道徳的善悪の基礎になっています。 善行も悪行もその基礎に絶対善が含まれています。 ではすべての選択が絶対善に基づいているとすると悪とはなんでしょうか。 「地獄への道は善意によって舗装されている」なんて言葉が示すとおり、本質的に独善としての側面を持っています。 この『善』の暴走を阻止するため、リミッターの役割として「悪という概念」があるのではないでしょうか。 本人は最善を選んではいますが、他者から見ればそれは行き過ぎた善、或いは他者の存在を考慮しない善です。 見方を変えれば「悪」とは独善という名の『善』なわけです。 絶対善が支配するこの世界で悪(相対悪)の役割は善に対するブレーキではないでしょうか。 ちなみに絶対悪はこの世界にはありません。 理由は簡単でコインの表のどこを探してもコインの裏がないのと同じです。 ですから絶対善が支配するこの世界のどこを探しても絶対悪は存在しません。 お盆ですからこんなことを考えてみるのも一興ではないでしょうか。

  • 慰安婦は 親がわるい。

     一筋縄では解きがたいものゆえに あえて一筋の答えをもって問います。  娘を売り飛ばした親がわるい。(生活が楽ではなくしているのが 社会の所為だという見方が部分的にでもあるとすれば その理由もふくめる)。  親が 慰安婦として行ってくれときちんと言い含めていれば それで何の問題もなかった。(売笑が合法でなくなった現代では また違って来るかも知れない)。  親が言い含めることをしなかったとしても 当の慰安婦の人は そのくらいの事情は分かるはずだ。  これを問います。

  • 人間が神、宗教を創りだした理由

    ※信心深い方は、お読みにならないでください。 人間はなぜ、神や悪魔のようなものを創り出したのですか? 科学がまだ未熟だった(というか、皆無に近かった)大昔から、 人間はどこの国のどんな人種でも、 神々や悪魔、鬼、 場合によっては一神教の神様などを必要としてきたのでしょうか? 暗闇や天変地異、病気や死、恨みつらみなど等、 色々なものに恐れを抱き、苦しめられてきたのは、今も昔も同じ。 今は様々な分野の研究が進み、医学も日進月歩、 月だけでなく、常時、宇宙空間に人間が常駐している時代、 太陽系だけでない、広い宇宙のことも、徐々に分かってきている。 そんな時代でも、信仰心は忘れたくないものですが。 たぶん、ほとんどの人が、神や神々が大地や空、月や太陽、 星々を創った、なんて信じていないと思います。 アマテラスオオミカミも神話の世界だけで、 ギリシャの神々も神話の世界の住人です。 キリスト教も、神話という形をとっていませんが、 旧約聖書の創世記は完全に神話です。 必ずと言って良いほど、どこの地域のどの民族も、 何かしらの神を「創造」し、祀ってきました。 神が人間や世界を「創造」したというより、 人間が「神々」や「神」を「創造」したのでしょう。 宇宙には何か計り知れないものがありますし、 私も無神論というよりは、不可知論者なので、 自分なりに色々考えてきましたし、 何か偉大なものへの畏怖の念や信仰心のようなものもあります。 ご意見、ご回答をいただけますと嬉しいです。

  • 成功するための、「その一」は何か?

    仮にダメ人間・・・少年期の、のび太がそのまま大人になったような人物がいたとして、その人間に成功をプレゼントさせたいと思ったと時に、まずやらすことは何ですか? 自己啓発本が好きでよく読むのですが、たとえば、靴を磨く、とか、部屋の掃除、正直になる。。。などあると思うのですが、一番最初は何から取り掛かれさせば良いと思いますか?

  • なぜ海には外来魚問題がないのか?

     昨今増えすぎた外来魚が生態系を破壊していると言われ問題になっています。  しかしその魚種はブラックバス・ブルーギル・アメリカナマズ・ティラピア・カダヤシなど淡水魚ばかりです。なぜ日本の海には外来魚がいないのでしょうか?  無脊椎動物ではムラサキイガイ・ホンビノスガイ・ミドリガニなどの外来種が海で繁殖しているんですが、魚類がいません・・・

  • ”宗論はどちら負けてもキリストの「  」”になりま

    ”宗論はどちら負けても(ないし、勝っても)釈迦の恥”と言われています。日本は、恥の文化、と称されているためですね。 西洋では”宗論はどちら負けてもキリストの「  」”になりますか?

  • 言語論の前提

    だいぶ前にも質問したのですが、納得できませんでしたので、もう一度質問させてもらいます。 まず言語論の前提は「言葉では純個別的な事柄を正確に伝えることは不可能である、つまり、言葉には限界がある」という感じです。 要は、たった一つのものを示そうと思うと、「この」という指示代名詞?を使い、指を指さなければならない、らしいです。指を使わないとダメだから言葉だけでは純個別的なものを示すことはできないという主張です。 反論します。たった一つのものを言葉だけで示すことができないことはない。例えば冷蔵庫の場合は製造番号がついている。製造番号~の冷蔵庫を持ってきてくれ!と言えば、持ってきてくれるだろう。これは指を使っていない、つまり言葉で示せたことになる。  おかしいですか?

  • 型落ちのノートPCの処理スピードを上げるには?

    (1)SSDに変える (2)メモリーの増設 (3)HDDの「」などにする (1)に関しては、間違いなく処理スピードが上がることは理解しているつもりです。 (2)に関しては、あいまいで、「DDR2-800」や「DDR2-667」などがあり、スロットが一枚しか入らない部分に入れるとしたらどれを選んだ方が良いのでしょう? (3)PC2-6400の「6400rpm」が手ごろで一番良いのでしょうか?「5300rpm」との違いは何なのでしょう? まず(1)に関しては、高価すぎて手が出せません。 そうなると(2)か(3)ですが、当方、メモリースロットが一枚しか入りません。 勿論容量を大きくすれば速度は出ると思います。(体感速度とは違うとは思いますが) では、HDDの回転数の違いで大きな差は出るのでしょうか? 低コストで処理スピードを期待できる方法を教えてください。

  • STAP細胞の確認方法?

    小保方さんはSTAP細胞の確認を多能性マーカーが陽性であることで確認できると思っていたようですが理研の見解では違うようです。 小保方さん: 「多能性マーカーが陽性であることを確認してSTAP細胞が作成できたことを確認していました」 理研: 「所内で多能性マーカーが陽性になることを確認した研究者はいるが、STAP細胞の作製に成功したとは言えず、存在の有無についてはあくまでも白紙の状態」? STAP細胞の確認方法って、どうなればいいんですか? その確認方法は小保方さんの論文の中では行われていないのですか?

  • STAP細胞の確認方法?

    小保方さんはSTAP細胞の確認を多能性マーカーが陽性であることで確認できると思っていたようですが理研の見解では違うようです。 小保方さん: 「多能性マーカーが陽性であることを確認してSTAP細胞が作成できたことを確認していました」 理研: 「所内で多能性マーカーが陽性になることを確認した研究者はいるが、STAP細胞の作製に成功したとは言えず、存在の有無についてはあくまでも白紙の状態」? STAP細胞の確認方法って、どうなればいいんですか? その確認方法は小保方さんの論文の中では行われていないのですか?

  • 小保方さんの論文の内容

    http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52007102.html ↑ こんな記事を見つけました。 コメントしてるみなさん、頭いいですね。 私なんか何言ってるのか、さっぱりわかりません。 このブログ記事が言っていることを理解したいので その前に、小保方さんの論文の内容について、素人にもわかりやすく解説していただける方はおられませんでしょうか。 カテゴリー違いでしたら指摘をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#193152
    • 生物学
    • 回答数17
  • STAP細胞の確認方法?

    小保方さんはSTAP細胞の確認を多能性マーカーが陽性であることで確認できると思っていたようですが理研の見解では違うようです。 小保方さん: 「多能性マーカーが陽性であることを確認してSTAP細胞が作成できたことを確認していました」 理研: 「所内で多能性マーカーが陽性になることを確認した研究者はいるが、STAP細胞の作製に成功したとは言えず、存在の有無についてはあくまでも白紙の状態」? STAP細胞の確認方法って、どうなればいいんですか? その確認方法は小保方さんの論文の中では行われていないのですか?

  • STAP細胞の確認方法?

    小保方さんはSTAP細胞の確認を多能性マーカーが陽性であることで確認できると思っていたようですが理研の見解では違うようです。 小保方さん: 「多能性マーカーが陽性であることを確認してSTAP細胞が作成できたことを確認していました」 理研: 「所内で多能性マーカーが陽性になることを確認した研究者はいるが、STAP細胞の作製に成功したとは言えず、存在の有無についてはあくまでも白紙の状態」? STAP細胞の確認方法って、どうなればいいんですか? その確認方法は小保方さんの論文の中では行われていないのですか?

  • 小保方さんの論文の内容

    http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52007102.html ↑ こんな記事を見つけました。 コメントしてるみなさん、頭いいですね。 私なんか何言ってるのか、さっぱりわかりません。 このブログ記事が言っていることを理解したいので その前に、小保方さんの論文の内容について、素人にもわかりやすく解説していただける方はおられませんでしょうか。 カテゴリー違いでしたら指摘をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#193152
    • 生物学
    • 回答数17
  • 小保方さんの論文の内容

    http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52007102.html ↑ こんな記事を見つけました。 コメントしてるみなさん、頭いいですね。 私なんか何言ってるのか、さっぱりわかりません。 このブログ記事が言っていることを理解したいので その前に、小保方さんの論文の内容について、素人にもわかりやすく解説していただける方はおられませんでしょうか。 カテゴリー違いでしたら指摘をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#193152
    • 生物学
    • 回答数17
  • STAP細胞の確認方法?

    小保方さんはSTAP細胞の確認を多能性マーカーが陽性であることで確認できると思っていたようですが理研の見解では違うようです。 小保方さん: 「多能性マーカーが陽性であることを確認してSTAP細胞が作成できたことを確認していました」 理研: 「所内で多能性マーカーが陽性になることを確認した研究者はいるが、STAP細胞の作製に成功したとは言えず、存在の有無についてはあくまでも白紙の状態」? STAP細胞の確認方法って、どうなればいいんですか? その確認方法は小保方さんの論文の中では行われていないのですか?