jtmaw0 の回答履歴

全1033件中941~960件表示
  • 自動車の暖房が暖かくない、故障?

    冬になり暖房を使う季節ですね。 最近、車の暖房をつけて運転するのですが暖かい風が来ないんです。 温度最高にして風流も最高にしていますが少しも暖かくないです。 少し冷たいくらいの風が来ます。 車の状態は結構走ってから暖房をつけるのでエンジンは暖まっているはずです。 それなのにぬるい風しか来ない、これは故障ですか? だとすると何処が悪いんでしょうか?回答お願いします。

  • 自動車の暖房が暖かくない、故障?

    冬になり暖房を使う季節ですね。 最近、車の暖房をつけて運転するのですが暖かい風が来ないんです。 温度最高にして風流も最高にしていますが少しも暖かくないです。 少し冷たいくらいの風が来ます。 車の状態は結構走ってから暖房をつけるのでエンジンは暖まっているはずです。 それなのにぬるい風しか来ない、これは故障ですか? だとすると何処が悪いんでしょうか?回答お願いします。

  • マフラーの横はなんですか?

    先日追突事故にあい、今でも車は修理過程にあります。 修理工場ではわからないことがおこったらしく、正規ディーラーに、一部修理過程を 依頼したとのことで、事故から1ヶ月以上たったいまでも、修理完了のめどが知らされず、 不安になってディーラーのある場所へ行ってみたところ、道脇の駐車スペースに うちの車が停めてあったのでいい機会と思い、写真を撮りました。 マフラーの横にある部品にかなりの量のグルー状のものが塗りたぐられており、 いったい何の修理をしたのかと気になりましたが、その部分が何なのかがわかりません。 添付写真でお分かりいただける方がいらっしゃいましたら、名称と、 それは何なのかを教えていただきたいです。 また、もし判断できる方がいらっしゃいましたら、そのグルーが塗りたぐってある部分 は、正しい修理の仕方なのか、どのくらい持ちそうなのか、その部分を交換したほうが よいと思うかなど、修理完了後に車を引き取る前に修理工さんと話をするのに知識を ある程度入れておきたいので教えていただけたら幸いです。 ちなみに今の段階ではマフラーの交換が必要で部品が届くまで5-7日ほどかかると 言われているのですが、それを待っている間車を運転しても大丈夫といわれたのですが、 本当は使用を避けたほうがいいのでしょうか?

  • タイヤのエアーバルブのバルブコア交換

    バルブコアの交換は素人にでも簡単にできるんでしょうか。オートバックスなどでやってもらうとしたら工賃はどのくらいでしょうか。

  • 髪薄いけどロードスター乗りたい

    髪の乱れを気にしているようではロードスターなんか乗れないでしょうか?

  • タイヤのエアーバルブのバルブコア交換

    バルブコアの交換は素人にでも簡単にできるんでしょうか。オートバックスなどでやってもらうとしたら工賃はどのくらいでしょうか。

  • ・ボッタクリ?自動車整備業、善良?自動車板金塗装業

    <ボッタクリ?自動車整備業> <善良?自動車板金塗装業> よく中古車販売業で<自動車整備>は儲かるが、<自動車板金塗装>は儲からない、 ってよく聞くことがあります。 大きく言うとどういうことが言えますか? 個人的な意見ですが、やはり、自動車板金塗装業は、 明らかに修理しなくてはいけない所が素人でも大体わかり、 およその値段がはじき出されますよね? ※カーコンビニ倶楽部でも、何センチ四方いくらって一覧表もありますし。 それに対して、<自動車整備業>は、 自動車内の箇所を整備(修理)するので素人にはわかりませんし、 整備(修理)の場合は、どこがどう壊れたかは、 整備士の方が順を追ってチェックしながら直していくので、 スグに見積もり金額ってのは出せない場合が多いと思います。 また、エンジン周りなど目に見えない修理がが多いですし、ほぼ素人にはわかりませんよね。 その結果、いくらでもココとココを直したなどと嘘や誤魔化しなどができるからだと思います。 実際どうなんでしょうか? 皆さんどう思いますか? また、業界に詳しい方、暴露してください! 多数の意見待っております!!!

  • 半年前のスタッドレス

    先日スタッドレスタイヤのヨコハマのiceGUARD 5を大手カー用品店で買いました 購入時に古いのは好まないので製造年月日を気にしてると言ったら、今年のモデルだから気にする必要ないと言われました それもそうかな?と思い在庫もあるようだったので、その場で購入取付しました 閉店直前の最後の客だったのもありその場では特に確認せず、次の日に確認したら今年の5月製造分でした 半年以上前と古めな感じがあって引っかかったのですが、この程度なら気にする必要無いのでしょうか?

  • カーナビの施設の検索時、駐車場が有無を絞れる機種は

    現在、カーナビを購入しようと思っているのですが、カーナビで、食事しようと思い検索する際、駐車場があるかないか検索できる機種はありますか。

  • スズキ エブリィ

    スズキ エブリィ(DA64V)3AT・NAを4ATターボへ無加工で乗せ換えは可能でしょうか?

  • LAURELc33 ・エアコン・ギアレバー 不具合

    【LAUREL C33、エアコン不具合・レバー位置ランプ不具合、対処方分かる お方】 (初年度登録;平成2年車です。) ・エアコンを切ると逆に全開になってしまいますT、T  状況…AUTOはオート作動、LOW、MID、HI それぞれ作動するのですが、  なぜか、OFFで全開、HI 状態になってしまいますT、T ・オートマですが、レバー位置ランプ(スピード・タコの真ん中の)が走行中、  点いたり消えたりします。レバーをトントン軽く叩くと直ったりしますT、T ・上記、  お店に出して修理するしかないですか? 自分で出来る修理方法はあるで  しょうか?  お分かりになられる方、ご回答 よろしくお願いしますm(、、)m

  • S700系ミラのヒーターの効きが遅い

    通勤用に半年ほど前に購入したミラのヒーターの効きが遅いです。(H12年式、8万4千キロ走行) 今朝は外気温が約2度でしがた、エンジンをかけて走行5分程度で水温計は定位置(中間ぐらい)に来たのですが、その後も生ぬるい(冷たくはない)風がしばらく続きました。 そして約25~30分してからやっと暖かい風になりました。 いつもはここまで時間はかかりかせんが本日は外気温の影響かいつもより時間がかかりました。 設定は内気循環、温度設定はマックス(マニュアルエアコン)、風量は2でした。 元々が効きが遅くて、それが経年劣化で余計に遅くなっただけなのか、トラブルなのかの判断がつかないのでアドバイスお願いします。 ちなみにLLCのリザーブタンクはアッパーとロアの中間点(暖気時)です。

  • ヴィヴィオについて

    こんにちは。 車に関してどのつく素人なのですが、改造についての質問です。 私は現在ヴィヴィオビストロSSに乗っています。 将来ヴィヴィオタルガトップに乗りたいな、と考えています。 そこで質問なのですが、SSの外装、SC付エンジン、スポーツシフトをタルガトップに載せ替えることは可能でしょうか。 ちなみにSSもタルガトップもCVTです。 また、その際に費用はどのくらいかかりますでしょうか。 ピンキリだと思うので、大まかで結構です。 お願いばかりで申し訳ないですが、どなたかご回答おねがいします。

  • 運転手席側(右側)のドアから・・・

    二ヶ月前に購入した中古車です。 走行していると、ドアの中?からカラカラと音がなります。 (鳴らない時もあります) これはどのような可能性がありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • チェーン規制で装着すべき種類は?

    チェーンには、金属製、非金属製、布製がありますが、 スタッドレスでも走行させてもらえないレベルの「チェーン規制」が出た場合、 どの種類のチェーンなら通れるのでしょうか。 布製はムリだと思いますが。。。

  • ETC車載器について

    ETC車載器を取り付けたいと思ってます。 価格が安いものから高いものまでありますが、何がどう違うんでしょうか? 普通に使用するので良ければ安いものでも問題ないでしょうか?

  • 累積免停は裁判なし?

    まだ通知は来てませんが、免停になりました。 1発ではなく累積です。 調べてみると1発免停の人ばかりで累積の人は「短縮されてようやく免停から開放!やったー」で終わっています。 累積免停の場合は簡易裁判所に行かなくていいのですか?

  • ウィンカーを出すタイミング

    僕は30m手前から出していますが、 友達から遅いと言われています。 実際のところはどうでしょうか?

  • 代車の修理の工賃について

    母親の話なのですが、 春に車を廃車にし、普段は原付で通勤をしていました。 秋になり雪・凍結がもうすぐ始まりそうなので安い中古車を購入したのですが 納車予定日を過ぎた約一週間後、気温が0℃を下回り雪も降り始めたので原付では通勤できなくなり代車を貸してもらいました。 その10日後、カーブでスリップをし脱輪、打ち所が悪く足回りをやられ、修理代が約20万円でした。 母親は車両保険も入ってなかったのかと不服そうですが、まあ壊した分は弁償しなければならないとは思います。 しかし、それでも府に落ちない点があるのです。 それは修理費18万の内訳の内、部品代は6万円以下で、残りは全て工賃という事です。 余所で買った車を持ち込み修理の代車の話ならわかります。 買った車を壊した修理での代車でもまあわかります。 しかし車を購入した人間に、しかも納車予定が2週間も遅れている為の代車で、はたして工賃までとるものなのでしょうか? 購入時に接客してくれた店員さんは対応がよかったのですが、購入手続き後のお偉方の態度が信じられないほどに横柄で、元々不信感がありました。 知人・友人・同僚に相談しても皆同意見で普通は購入した人相手に工賃はとらないとの事ですが、世間は広いので、工賃まで払うのはおかしいという意見はその車屋さんの好意に甘えているだけで、払うのが本来なのかと確認したくも思い、車屋との交渉の前に相談させていただきました。 よろしければご回答よろしくお願い致します

  • 事故のとき安全な車?

    事故の時、 安全じゃない車と、 安全な車に違いはありますか? どの車が事故のとき、 安全性が高いですか?