jtmaw0 の回答履歴

全1033件中1001~1020件表示
  • 車屋とのお金について

    オークションで車をとってきてもらう予定だったのですが2ヵ月たっても見つからず連絡がこっちからかけないとあるナイ連絡しないのが続いて少し不安に思い先に車屋さんに150万振り込んだのですが「バックしてほしい」と伝えた所「こっちはちゃんと仕事したので手数料5万引いて145万しか渡せません。ここでちゃんと購入してくれるなら150万で探すけど返すのは145万しか渡せナイ」と言われました。 払わなきゃいけないのでしょうか? 車に関して無知なので教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • LEDエンブレムについて

    LEDエンブレムをつけたのですが、点灯しません。 みんカラで車種(年式も)とエンブレムのメーカー同じものを見つけ配線をナンバー灯からとるようにしましたが駄目でした。 コネクターを使用しています。ボディーアースではありませんが何故なのでしょうか?(--;)

  • LAKE FIELDのエンジンオイルについて

    最近、通販やネットオークションで見かける自社ブランドLAKE FIELDのエンジンオイルSN/GF-5ですが、使ったことある人にお聞きします。 ENEOS、BP、カストロール等のオイルを扱っている工場で製造され、基油はVHVIのようなので値段の割にはいいオイルだと思いますが、純正の鉱物油等に比べてフィーリングや燃費はどうでしょうか?

  • 普通車から軽自動車への乗り換え…

    2年目アイシスに乗っています。グレードは下から二番目の特別仕様車だったと思います… 以前、こちらで乗り換えを質問したら、乗り潰す方がいいとの回答でした。 現在、別居中。離婚調停予定。 養育費の確保はどれくらいになるか未定。(程々には取れる予定) もう買えないし、勿体ない思いが強く乗り潰すつもりでしたが、 子供の送迎(学校)や通勤に使うようになれば、勿体ないなど言ってられなう状況になってきました。 現在、求職中で送迎+所要のみで、ガソリン代が一か月9000円前後になる感じです。 軽に乗り換えれば、初期投資はありますが、今後の事を考えると 少しでも高く買い取り値がつくうちに、売って乗り換えた方がいいのか悩んでいます。 軽にしても、燃費は街乗りだとあまりよくない…と以前回答いただきましたが、 保険、税金、車検… と考えると、やはり乗り換えがいいのか悩んでいます。 因みに、アイシスですがドアに二か所傷あり、後部に小さな凹みあり…ナビは、純正地デジ、HDD付等です。どれ位で、買い取り額は妥協すべきでしょうか? 車に、詳しい方教えて下さい。 また、お勧めの低燃費、スライドドア、ナビ付の軽自動車教えて下さい。

  • ナンカンタイヤ 種類

    ナンカンタイヤについてお聞きします。 ナンカンタイヤには、「NS-2」や「AS-1」、「XR-611」、「N-990」、「RX-615」などいろいろな種類のタイヤがありますが、どのタイヤがいいのでしょうか? 会社の行き来と週末の買い物程度の普通に乗ってる車です。

  • 純正スチールホイールに交換する時

     カローラフィールダー(NZE141)について質問させてください。 現在、夏タイヤで純正アルミホイール195/65R15を履いています。先日、ヤフオクでフィールダーの純正スチールホイール195/65R15を冬用タイヤのために落札したのですが、今使用しているホイールナット(袋ナット)はそのまま使用可能でしょうか?  貫通ナットより高さがあるのでホイールキャップに当たりそうで心配です。よろしくお願いします。

  • 快適に走れる軽自動車のオススメを教えてください!

    以前にターボの推進力と乗り心地が良いと薦められたのでホンダライフ2003年モデル・ターボを安く購入し(乗り心地、車内空間、運転取り回しともに)満足していました(都心に引っ越したため車は売却済み)。 しかしながら現行のホンダライフでは廉価グレードでターボが選択購入できなくなったので(このたび車社会の地方に引っ越すにあたって、)代わりとなるような車について相談させていただければと思います。 現行軽自動車で安く手に入るターボを探しましたが廉価グレードでは無さそうなので、あきらめて一番安めの軽自動車を買うのがいいのか検討中です。 ◇購入相談条件まとめ 01) 【二度目の購入】過去に乗っていた車名 ホンダ ライフ 年式 2003年モデル グレード C ターボ:UA-JB7(4AT) 色 シルバー http://kakaku.com/item/K0000287397/catalog/GradeID=16393/ 02)(快適な車内空間のの)新車希望 03)安くあげたいので軽自動車が良いのかと考えています 04)予算:\900,000-\1,150,000 購入方法:現金一括 05)検討している車種 & グレード【ダイハツ ミラ イース L memorial edition \900,000-】 06)ミッション【AT・CVT】マニュアルは無理(免許は両方可能)、他にこだわりなし 07)駆動方式【FF(前輪駆動)・FR(後輪駆動)・4WD(四輪駆動)など】こだわりなし 08)乗車人数【短距離1人・長距離1人】 09)燃費【少しは気にする】安くすむなら良し 10)年間走行距離【未定(おそらく通勤と用足しにちょこちょこ乗るくらい)】 11)主な使用用途【街乗り・平日通勤・たまにドライブ、まれに郊外への買い物】 12)よく走る場所【田舎の街中道路・郊外・山坂道】 13)購入予定時期【2013年3-4月】所有予定期間【数年~10年くらい?】 14)(収入が低いため)購入費、維持費の安さを最重視 15)新車で快適な車内スペース(広さ、使い勝手)を重視(当方男性ですが)、外観は二の次 16)車内が黒・グレー色基調だと気持ちが少し暗くなるので、もしできればパネル、シートなどベージュを基調とした明るめの車内色を希望(無理ならシートカバーでなんとか対応しますが) 17)パーキングブレーキはできればサイドブレーキではなく足踏み式が良い(なんとなく邪魔にならなそうだから) ここ最近は軽自動車でのターボは主流でなくなってきているのでしょうか。もしそうでしたらターボにこだわらずに安く済む車種で検討してみようかと思っています。 しかしながら現状候補のダイハツ ミラ イース:L memorial editionはホンダ ライフの2003年ターボモデルと較べてどんな感じなのでしょうか。非力過ぎたり乗り心地は悪すぎたりするのでしょうか。 ぜひお乗りになられている方やお詳しい方などから情報やアドバイスなどをいただければ幸いです。ぜひよろしくお願い申し上げます。

  • ウォーターポンプ交換時期について

    こんにちは。早速質問なのですが、車のウォーターポンプはどの程度で交換すればよいでしょうか?タイミングベルトと同時に交換するのが良いと思うのですが、現在、走行距離は18万km。前回10万kmでタイミングベルトを交換した時は、ウォーターポンプは交換しませんでした。最近、あと2万kmもつか不安になり交換しようか悩んでいます。 皆さんはどの程度で交換されているのでしょうか?ちなみに車はホンダ トルネオ ユーロRです。 皆さんの車種と交換した走行距離など教えていただければ幸いです。

  • 日産・ティーダの振動と突き上げに関して

    先日、中古で日産・ティーダの初期型を購入しました。 購入して乗って帰りましたが、ほとんど高速道路で、荷台に80kgぐらいの物を乗せてたのですが、あまり私は振動は気になりませんでした。 しかし後日、家族などを乗せて街中などを走ると、あまりの突き上げで、車酔いなどしたことがない母が酔い、信号などの停車時にあまりの微振動で全員が不快感を訴える始末。 今日、座布団などを持ち込んで対処しましたが、やはり突き上げ感と微振動は変わらずで、まあ座布団でマシになったかな・・・という程度。 調べて、フロアサポートバーやタワーバーというので、車の挙動が良くなるというのはわかったのですが、突き上げに関してはよくわかりませんでした。 そこで質問なのですが、この微振動や突き上げをマシにする方策はないでしょうか? あまりお金を掛けられないので、高い事は無しでお願いします。 タイヤは2010年製でした。(空気圧は取説通り、前輪:2.3kと後輪:2.1kにしました。) よろしくお願いします。

  • 初心者マーク

    初心者マーク(正式名称は若葉マークだっけ?)をつける際、プライバシーガラスの内側に張るのはいいの? 運転してて、「前の車何か挙動が変だな~」なんて思ってたら「アレ?これ初心者か」・・・みたいな経験が時々あります。 特に夜なんか、黒いガラスの内側に貼られてもこちらは見えにくい( ´Д`) あれってワザとやっているんでしょうか?(別に怒っているわけじゃありません) 例えば、初心者だからマークの提示は義務なんだけど、恥ずかしいからちょっと見づらい位置に...のような感じ? それとも車体の外に張ると盗難の恐れや汚れ、日焼け跡などを危惧して? いやいや、そんな事何も考えずにただ、張っているだけ? プライバシーガラスにしてる車はマグネットタイプにするべきなんじゃなかと思う今日この頃です。 大抵、後部窓に張るのは吸盤タイプなんだろうけど、マグネットタイプの方が断然見やすくないですか? 初心者マークなんて法律がどうこうでなく、「私まだ慣れてません あぶないですよ~」っと他の車に知らせるものと言う認識だったのですが。 こんな風に思うのは私だけ? マグネットタイプを白い車にベタベタ張りまくってた20歳くらいのお姉さんはこういっちゃ何ですが拍手してあげたくなりました。

  • 日産・ティーダの振動と突き上げに関して

    先日、中古で日産・ティーダの初期型を購入しました。 購入して乗って帰りましたが、ほとんど高速道路で、荷台に80kgぐらいの物を乗せてたのですが、あまり私は振動は気になりませんでした。 しかし後日、家族などを乗せて街中などを走ると、あまりの突き上げで、車酔いなどしたことがない母が酔い、信号などの停車時にあまりの微振動で全員が不快感を訴える始末。 今日、座布団などを持ち込んで対処しましたが、やはり突き上げ感と微振動は変わらずで、まあ座布団でマシになったかな・・・という程度。 調べて、フロアサポートバーやタワーバーというので、車の挙動が良くなるというのはわかったのですが、突き上げに関してはよくわかりませんでした。 そこで質問なのですが、この微振動や突き上げをマシにする方策はないでしょうか? あまりお金を掛けられないので、高い事は無しでお願いします。 タイヤは2010年製でした。(空気圧は取説通り、前輪:2.3kと後輪:2.1kにしました。) よろしくお願いします。

  • 新型スイフト(XG)スタッドレスについて

    新型スイフトのスタッドレスタイヤを買おうと思っているのですが、どのサイズが適切かわかりません。前情報として教えてください。 今は純正の15インチのノーマルですが、スタッドレスだと14インチになるのでしょうか? グレードは普通ので良いですし、(良すぎるのも悪すぎるのも×)、ホイールのデザインも不問とします。タイヤメーカー(ゴムの方)はどこがおすすめですか?また、4本でおおよそいくらくらいしますか? 関西の北の方在住で、雪はけっこう降ると思います。 車は、主に通勤(片道1時間程度)に使用しており、比較的舗装された道ばかりを走ります。 以上の条件を踏まえて、回答よろしくお願いいたします。

  • 車を売る時について

    こんばんは、売りたい車があって 凹みとか傷はないのですがリアバンパーというのですかね、そこがはずれかかってるというか 少し浮いてて小さくて近くでみないと気づきませんがヒビみたいなのもあります。 前にぶつけられて時に浮いてしまったのかそれとも元から運転してるうちにリアバンパーがはずれかかって しまったのかわからないのですが売りに出す時にお店の人にこれはぶつけましたねとかぶつけられたとか 記録にはないけどぶつかったとかわかるのでしょうか? それで値段が下がったりしますか? 宜しくお願いします。

  • 車からキュルキュル音が

    します。特にエンジンかけた直後になったりエンジンが暖まってエアコン入れたときになります。特に夜になるんですけど朝とか夜とか関係ありますか?ディーラーに持っていかなくても止まったりしませんよね?車はスバルR2です。

    • ベストアンサー
    • noname#235309
    • 国産車
    • 回答数3
  • 初心者マーク

    初心者マーク(正式名称は若葉マークだっけ?)をつける際、プライバシーガラスの内側に張るのはいいの? 運転してて、「前の車何か挙動が変だな~」なんて思ってたら「アレ?これ初心者か」・・・みたいな経験が時々あります。 特に夜なんか、黒いガラスの内側に貼られてもこちらは見えにくい( ´Д`) あれってワザとやっているんでしょうか?(別に怒っているわけじゃありません) 例えば、初心者だからマークの提示は義務なんだけど、恥ずかしいからちょっと見づらい位置に...のような感じ? それとも車体の外に張ると盗難の恐れや汚れ、日焼け跡などを危惧して? いやいや、そんな事何も考えずにただ、張っているだけ? プライバシーガラスにしてる車はマグネットタイプにするべきなんじゃなかと思う今日この頃です。 大抵、後部窓に張るのは吸盤タイプなんだろうけど、マグネットタイプの方が断然見やすくないですか? 初心者マークなんて法律がどうこうでなく、「私まだ慣れてません あぶないですよ~」っと他の車に知らせるものと言う認識だったのですが。 こんな風に思うのは私だけ? マグネットタイプを白い車にベタベタ張りまくってた20歳くらいのお姉さんはこういっちゃ何ですが拍手してあげたくなりました。

  • 車のエンジンがかからない

    車についての質問です。 DAIHATSUのekワゴンに乗っているのですが、本日エンジンがかからなくなってしまいました。 一昨日までは正常にかかっていたので、原因が分かりません。 エンジンをかける際に「カンッ」という音がします。 またライトを付けると異様に暗く、ラジオをつけた状態でライトを付けるとラジオが消えます。 同時にルームライトを付けると、こちらも通常より暗いです。 2日間放置している間に電気の点けっ放しは無いのですが、これはバッテリー切れなのでしょうか? 車について全くの無知なので是非お力を貸していただきたいです。 お願い致します。

  • タイヤの走行中の異音について。

    現在、18インチホイールで、レグノを装着していますが、プレイズか輸入タイヤに変えようか迷っています。走行時の異音は、相当ひどくなるものですか?

  • タイヤの異音について。

    高価なメーカータイヤから安価な輸入タイヤに交換すると、走行中の異音は、相当ひどくなりますか?走り比べたことが、ないのでどの程度かわかりません。物によるとは、思いますが。ちなみに、車種は、17クラウンマジェスタで、ホイールは、18インチです。

  • 乗用車のテールライトのバルブよく切れるので

    1200cc乗用車のテールライトのバルブよく切れるのでLEDバルブに替えたいのですが、差し替えるLEDバルブとかはどんなのを選べばいいのでしょうか?

  • フル加速時のノッキングについて

    18年式レガシィB4 2.0GT 5MT 後期D型(2.0L ターボ)に乗っています。(走行距離約45000km) 最近アクセルを全開に踏んでフル加速している途中ノッキングのような前後方向への揺れが発生します。 車はエアクリーナーを剥き出しタイプに交換、マフラーリアピース交換、ECU書き換えを行っています。ECU書き換えが原因かと思い、ノーマルデータに戻してみましたが、やはりフル加速時にはノッキングのような現象が起こりました。回転数を見てみると、それまでスムーズに回っていたタコメーターの針が揺れと同じタイミングで微振動していました。 何が原因なのでしょうか?? ちなみにノッキングほど激しい揺れではありませんが、助手席に人を乗せても体感できるレベルです。 ご回答よろしくお願いいたします。