jtmaw0 の回答履歴

全1033件中981~1000件表示
  • ワゴンR MH23S 走行中の音について

    ワゴンR MH23S FX 4AT を最近購入したのですが走行中に気になる音があります。 走り出して、決まって時速35~40km越えるあたりからウォンウォンウォンといった感じで エンジン音でも、ロードのノイズでもない、高い高周波?のような音がします。決まってこの速度からです。 今まで、車(軽)に乗ってて聞いた事無い音なので、正常なのか何か異常があるのか 判断しかねるのですが、こういうものなのでしょうか? 特に同じ車に乗ってる方から教えていただけると幸いです。 因みに、4ATですので、CVTの音ではありません。 たぶん、足回りからのような気がしますが・・・

  • 軽ターボについて【長距離】

    現在7年落ち1.3Lのコンパクトカーに乗っていますが、過走行な上サスのへたり等、次の車検での出費がそこそこ掛かりそうなので、これを機に買い替えを検討しています。 主に片道25キロの通勤に使っており、一ヶ月1300キロほど走ります。最近実家に帰ったのですが、家の周辺の道が非常に狭く近くに月極駐車場も無いので、取り回しを考えて今度は軽自動車のターボにしようかなと思っています。 通勤が主で自分以外に誰も乗らないと思うので、後席荷室の広さ・リセールバリューは全く気にしないのですが、割と流れの速い国道を走るので燃費は犠牲になってもいいので低回転から過給してくれてスムーズに流れに乗れる特性を重視しています。 中古だと買ってすぐにあちこちが壊れたり不具合があったりした試しがあるので、新車あるいは新古車や高年式の中古で、目標10年15万キロくらいは乗りたいと考えています。 昔、ソニカという軽に乗ってたのですが、買ってすぐに事故で全損、その後ボロボロのミラジーノターボを安くで買ってつなぎで乗っていました。 ソニカは割と下からパワーがあって一般道では過不足なかったのですが、ミラジーノターボの方はターボが効くのが確か3500回転あたりだったので、発進の時にアクセルを踏み込むことが多く辛かったです。 再度ソニカを買おうかなと思ったのですが、いつの間にか生産終了になっており、不人気だからか中古車検索しても球数も少ない感じです。 現在、新車で販売されている(もしくは最近生産終了になったばかり)でソニカのように低回転から過給してくれるようなパワー特性の軽ってありますでしょうか?セルボSRも今では新車では手に入らないので、決めあぐねています。 もちろん自分でも試乗させてもらいにディーラーに伺う予定ですが、皆さまの一押しの軽があれば教えて頂ければ幸いです。

  • 平成11年式プレサ-ジュディ-ゼル 4WDについて

    158000キロ走破していて、ハンドリングが落ち着きません。ロアア-ム、ショックも交換しました。ドライブレンジに入れて停止していると妙な振動も発生しています。勿論、4輪アライメント、ホイ-ルアライメントも取り直しましたがあまりよくありません。因みに、ゴムブッシュも交換済みです。液状封入マウントが悪くなるとは考えられません。 車庫入れ時や、低速でハンドル切った時、音がしていたのでグリスを入れてもらったら止まりました。ジャバラの損傷も無かったそうです。 しかし色々調べていたら、150000キロ辺りでドライブシャフト交換がお勧めとありましたので交換しようと思っていますが、4WDは前後にドライブシャフトがあるのでしょうか? また、ある場合全部交換した方がよいのでしょうか? どなたかご教授を御願い致します。また、ハンドリングの不安定について詳しい方も宜しく御願い致します。ステアリングラックは新品交換済みです。 この車、亡き父親の形見なので大切に乗ってあげたいのです。 何卒宜しく御願い致します。

  • はじめて車を買いますアドバイス下さい

    知人の方がはじめて車(新車)を買います。 彼なりにディーラー回りをしてデザインや性能、価格から2車種に絞れたようなのですが、色々な方の意見を聞きたいと。 初心者に向いているお勧めの車はどちらでしょうか? 用途としては週2回程度町乗り、月に1回ロードバイクをのせて遠出 免許取得後4年ほど車に乗っておらず、免許は単なる身分証明書がわり・・・ペーパードライバーですね。 1.マツダ デミオ  13CV SMART EDITION II 5HB 2WD1.3L CVT 2.スズキ アルトエコ  ECO-S 5HB 2WD DOHC VVT CVT

  • タント ヒューズBOXのヒューズの選択とバッテリー

    ヒューズBOXから電源を取ろうと思っているのですが、危険とか、使わないほうがいいものはあるのですか? 運転中(エンジンをかけた状態)での点灯ではなく、夜間の駐車中、高速パーキングなどで休息中に飲食物をこぼした時などにエンジンかけなくても足元を照らすものを考えています。 なので常時電源を使い、エンジンをかけなくてもスイッチONでLED6灯(運転席側3灯、助手席側3灯)を点け足元を照らすものを考えています。 10AのHORN/HAZを使おうかなと思っているのですが問題はありますか? エーモンの電装パーツを揃え、 ヒューズ-スイッチ-LED-アースで配線し、HORN/HAZでチャレンジしたところスイッチONで点灯はできました。(もちろんOFFで消灯も) 一応、LEDを点灯することまでは成功していますが、果たしてこのヒューズから電源を取っていて危険な問題など起こらないでしょうか? また、バッテリー上がりも気になるところです。 常時電源から電気を取るのですが、スイッチOFFなら大丈夫なんですかね? ルームランプなどと同じ解釈でいいと思うのですがどうなのでしょうか?

  • HID、GTウィングについて

    当方180SXに乗ってます。 二ヶ月前12000KのHIDに変えましたが、最近ハイが消えます。 ローからハイにすると、少しの間ハイになり、すぐローに戻ります。 そのままにしていると、ヘッドライト自体が消えます。 しかしローの位置に戻すとちゃんとローは点灯します。 またすぐハイにすると、ライトが消えるだけになりますが、ローに戻すと点灯します。 時間を置くとハイは少し点灯しますが、この繰り返しになります。 ハイにした時、メーターの中にある、ハイのマークは点灯してますが、弱々しく、ハイが消えると共にそれも消えます。 原因が全く分からず困っています。 また180SXに車幅より短いGTウィングを付けているのですが、ある速度になると共振?しています。 エンジン回転と共振しているかと思ったのですが、そうではないようです。 ネジなどを締め付ける以外に、共振を防ぐ方法はありますでしょうか? ちなみにウィングを外す気はありません。 よろしくお願いします。

  • HID、GTウィングについて

    当方180SXに乗ってます。 二ヶ月前12000KのHIDに変えましたが、最近ハイが消えます。 ローからハイにすると、少しの間ハイになり、すぐローに戻ります。 そのままにしていると、ヘッドライト自体が消えます。 しかしローの位置に戻すとちゃんとローは点灯します。 またすぐハイにすると、ライトが消えるだけになりますが、ローに戻すと点灯します。 時間を置くとハイは少し点灯しますが、この繰り返しになります。 ハイにした時、メーターの中にある、ハイのマークは点灯してますが、弱々しく、ハイが消えると共にそれも消えます。 原因が全く分からず困っています。 また180SXに車幅より短いGTウィングを付けているのですが、ある速度になると共振?しています。 エンジン回転と共振しているかと思ったのですが、そうではないようです。 ネジなどを締め付ける以外に、共振を防ぐ方法はありますでしょうか? ちなみにウィングを外す気はありません。 よろしくお願いします。

  • 車のナンバーに取り付けるフレーム

    先日、車を注文してきました。 メーカーオプションについては、特にこだわりが無いのですが、迷っているものがあります。 それが、ナンバープレートに取り付けるフレームです。 前はともかく、後ろについては封印があるため、納車前に頼んでおかないといけません。 付いていれば、見た目が良くなるような気がするのですが、汚れが溜まりやすくなるのではと、不安要素もあります。 現在の所有車に関しては、購入金額を優先したので付けなかったのですが。 実際に取り付けている方がいましたら、購入した理由や、失敗談?など教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 来月の中旬に納車予定です!(><)関係ないか・・・

  • エルグランドの事について

    E50エルグランドとホーミーエルグランドとキャラバンエルグランドの違いって何ですか? 教えてくださいお願いします。

  • 4WDって、カーブ曲がるときに

    4WDって、カーブ曲がるときに危険なのですか

  • タイヤ

    こんばんは。 タイヤに関する質問です。 15インチのホイールに○○○/○○R15と書かれた15インチのタイヤなら全てはめることができるのでしょうか?

  • ナビゲーションの乗せ替えについて

    今現在、日産の車に乗っています。 今回、トヨタ車に乗り換えようと検討しています。 3年くらい前に購入した日産純正のナビゲーションを乗せ替えることは出来ないんでしょうか? 『HS310-A』って表に記載があります。 HDDなんで勿体なくて…。

  • ナビゲーションの乗せ替えについて

    今現在、日産の車に乗っています。 今回、トヨタ車に乗り換えようと検討しています。 3年くらい前に購入した日産純正のナビゲーションを乗せ替えることは出来ないんでしょうか? 『HS310-A』って表に記載があります。 HDDなんで勿体なくて…。

  • ナビゲーションの乗せ替えについて

    今現在、日産の車に乗っています。 今回、トヨタ車に乗り換えようと検討しています。 3年くらい前に購入した日産純正のナビゲーションを乗せ替えることは出来ないんでしょうか? 『HS310-A』って表に記載があります。 HDDなんで勿体なくて…。

  • シートベルトの左右互換性について

    ホンダインテグラタイプR DC2 2000年式に乗っています。 最近シートベルトの運転席側の巻き取りが弱いためにディーラーさんにパネルを外して本体を清掃してもらいました。 その後多少滑りは良くなり、乗車初期にはバックルからはずすとスーッと巻き取ってくれるのですが30分以上乗車した後に車から降りる際には相変わらずダラーンとなったままですので手で数回アシストしながら巻きいれるという感じになります。 そのように不便なために部品交換をしようと思い、この度ディーラーでパーツ発注したのですがもう生産されていないとのことで新品は入手困難との説明がありました。 他の補修パーツはまだまだ手に入るのに重要保安部品であるシートベルトがなぜそれらより先に生産をやめているのかが理解できかねます・・・ そこでご質問なのですが、通常の車ではシートベルトは運転席側と助手席側で通常適合性があるものなのでしょうか? 助手席側は正常に動いていますので。 もし交換可能な車種が多ければ自分の車両の詳細を調べた上で巻き取りが正常で痛みの少ない助手席側と運転席側を交換したいと思っています。

  • 右前輪がおかしい?

    新型スイフトに乗っています。 中古(4000km)で購入して間もないのですが、右前輪がおかしい気がします。 具体的には、 比較的平らな道路、もしくは右に傾いている道路において、 (1)加速が重い。(右前輪が引きずっている。スムーズに回転していない?)  (2)右前輪からゴーという音がする。機械的な音ではなく、タイヤノイズが大きく聞こえる。 (3)右に傾いた斜面で、右前輪がふんばらない?(右に流れていく)このとき右後輪は問題無い。 左に傾いた斜面なら上記の違和感を感じません。 ・ハンドルを切った時には音はしません。ハンドルをまっすぐにすればちゃんとまっすぐ走ります。 ・他の3輪は問題無し。 タイヤは純正の15inchです。 アライメント調整で直るならどこを調整すればよいでしょうか? もし無理なら、どの部品を変えればよいでしょうか? 情報が足りなければ補足させていただきます。困っているので、車に詳しい方回答お願いいたします。

  • 軽自動車のワンボックスタイプ

    軽自動車のワンボックスタイプを購入検討しています。 いろいろな意見をききたいのでおすすめ等ありましたらよろしくおねがいします 気になるポイントは以下です。 1)荷物を積みたい(イベント等に出展するためとにかく積める方がいい) 2)普段は通勤と送迎用なので、乗り心地も多少は気になる 3)基本二人乗りだけども4人乗るときもあるのでシートの脱着がしやすいのもあるのか? 4)できれば布張りじゃなくて撥水効果のある内装がいい 欲をあげるとキリがないのですが 見れば見る程どれがいいのかわからなくなってきました。 今回の質問は情報収集のためなので 具体的な購入予算や希望年式などは省かせていただきます 実際に軽バンユーザーの方で、購入した決め手などがありましたら その理由を教えていただけると参考になります。よろしくお願いします!

  • 軽自動車の経済性は?

    軽自動車購入を検討しています。 ワゴンRの見積りを取ったところ、135万円との金額がでました。 もう30万円でも足すと、1500CCクラスの普通車が購入できます。 任意保険や車検、税金など今後のこともありますが、 果たしてお得なのでしょうか? 車両価格で考えると、小さいのに割高なんじゃないか? と考えざるを得ません。

  • パンクした車のタイヤ

    昨日、前輪の片方がパンクしてしまいました。その時はスペアタイヤを履いてその場をしのぎましたが、スペアタイヤを履いておくのがいやで、知り合いにパンクしたタイヤが修理できそうかどうか見てもらいましたが、どこも穴は開いていないと言われ、その場でスペアタイヤを脱いでパンクしたタイヤに戻して空気を入れなおし2キロほど走りましたがまた空気が抜けることなく家に戻って来ました。 こんな事ってあるんでしょうか? 確かに昨日はタイヤはぺったんこになっていました。タイヤの空気をいれるキャップ?もちゃんと付いていました。 実は新しい車に来週乗り換えるので新しいセットのタイヤを買うのも・・・・・と思いこのまま引き渡したいですが、あと1週間のらなくてはならないのでビクビクしながら乗るのもと思っています。 ディーラーの人にはパンクした事は知らせていますが、あちらの都合で納車が遅れているので承諾して頂いています。 このような経験された方がいたらお知らせ下さい。

  • パンクした車のタイヤ

    昨日、前輪の片方がパンクしてしまいました。その時はスペアタイヤを履いてその場をしのぎましたが、スペアタイヤを履いておくのがいやで、知り合いにパンクしたタイヤが修理できそうかどうか見てもらいましたが、どこも穴は開いていないと言われ、その場でスペアタイヤを脱いでパンクしたタイヤに戻して空気を入れなおし2キロほど走りましたがまた空気が抜けることなく家に戻って来ました。 こんな事ってあるんでしょうか? 確かに昨日はタイヤはぺったんこになっていました。タイヤの空気をいれるキャップ?もちゃんと付いていました。 実は新しい車に来週乗り換えるので新しいセットのタイヤを買うのも・・・・・と思いこのまま引き渡したいですが、あと1週間のらなくてはならないのでビクビクしながら乗るのもと思っています。 ディーラーの人にはパンクした事は知らせていますが、あちらの都合で納車が遅れているので承諾して頂いています。 このような経験された方がいたらお知らせ下さい。