matchboxtwenty の回答履歴

全681件中41~60件表示
  • 回文

    面白い回文がありましたら教えて下さい。

  • ”なかなか風流ですね” を皮肉っぽく

    ’風流’を英語で表現するのは(日本語でも)難しいのでしょうが、・・風流を解さない人(私も含めて)が何かそれらしい事を言ったり、したりした時に、いたづらっぽく、おどけて”結構、風流じゃん!”とか ”おぬし、風流じゃのう”みたいな表現ってないでしょうか?ありましたら、是非教えて下さい。

  • 「一寸の虫にも五分の魂」の五分って?

    無知ですいません。ちょっと気になるものですから、教えて下さい。 この言葉に使われている、「一寸」は小さなもの、こと、という意味と思いますが、それに対して魂はなぜ「五分」なのでしょうか。 この「五分」にはどういう意味があるのでしょう?

  • 回文

    面白い回文がありましたら教えて下さい。

  • イギリスでは公立の学校のことをどう呼ぶの?

    1)アメリカでは公立の学校のことを public school と言いますが、イギリスで public school と言うと私立の全寮制の高校の意味のようですね。ならばイギリスで、公立の学校のことは何と呼ぶのですか? college も、アメリカでは大学の意味でも、イギリス(確かニュージーランドなどでも)進学するための高校のような意味だとか聞きました。他に専攻科目のことはアメリカでは major だけど、カナダでは faculty らしいですし…。 2)アメリカとイギリス、その他の英語圏の国の school systems の違い(呼び方、進級方法等)について教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kogomi
    • 英語
    • 回答数3
  • be動詞の特別な決まりってありますか?

    たとえば、Mr.Brown and you / You and Mr.Brown が主語の場合だと、be動詞は are ですよね?でも昔、主語が複数の場合 be動詞を主語の後ろの人に合わせるという特別な用法を習ったような気がするのですが、それはどのような時だったのか思い出せません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • Blogって他に言い方ありますか?

    アメリカのエキサイトのなかでBlog を探しましたがありませんでした。 http://www.excite.com/ ってブログじゃなくて 他に英語の言い方あるんですかね? 日本だと、黒いバーのとこに、ブログって書いてありますが、 言い方違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • legs
    • 英語
    • 回答数3
  • "for aught we know"のこの解釈

    "The falling of a pebble may, for aught we know, extinguish the sun." 「小石が落下することで、我々の知る限りでは、太陽が消滅するかもしれない。」とするのが普通の訳だと思います。しかし、私には「私の知る限りでは」は意味の通らない訳なのです。"for aught we know"を「そんなことは起こらないだろうが」という意味に取れないでしょうか?辞書や解説書にあたりましたが私の思ったような定義はありませんでした。ご教授よろしくお願いします。

  • 「一般的」=「正しい」という意味ではないという事例

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 「一般的」という言語があります。 「一般的」ということは「正しい」という 意味では勿論ないと思います。 「一般的」=「正しい」というのは「誤り」であるという 「事例」で最も説得力のある「事例」を教えて下さい。 例えば「天才」は一般的でないから「正しくない」 というのは「間違いである」・という ようなもうちょっと垢抜けた「事例」です。 要領の悪いご質問ですみません。

  • The answer is in blueの意味を教えてください

    知り合いのお父さんが商談の時に相手に言われたそうです。 「the answer is in blue」 どういう意味ですか・ 答えははっきりしないっていう意味ですかね? 教えていただけ無いでしょうか。 また、色にちなんで英語についてお勧めのサイトがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • summers
    • 英語
    • 回答数2
  • 英会話教室の合間の勉強方法を教えてください

    私は英会話教室に通っているのですが、長い文章などがなかなかしゃべれません。 英会話上達の方法は実際に会話することが一番大切だとは思いますが、会話以外に自宅などでどのような勉強をするのが効果的でしょうか?具体的に教えてください! おすすめの本や問題集なども教えていただけると嬉しいです。 教科書でわからなかった箇所を辞書で調べる、CDを聴く位はしているのですが…

    • ベストアンサー
    • ya_kar
    • 英語
    • 回答数6
  • sumとtotalの違いは何ですか?

    合計という意味の単語はSum,Totalがありますが、違いはあるのでしょうか?

  • 亡者というのはどういうものか

    亡者というのは地獄にいった人のことかと思っていますが、00亡者という言いかたと地獄との関係はどうなっているのでしょうか?

  • 動詞の後の構成が良く分かりません。

    英文を書くときに良く悩むのが、動詞の後の言葉の続き方です。 例えば「私に送りなさい」という文を書くとき。 send to me send me どちらが正しいのでしょうか? その理由も教えてください。 これは他動詞自動詞と関係があるのでしょうか? 英語には 動詞+目的語の関係のとき、 その間に前置詞を挟まなければいけなかったり、 ストレートに動詞+目的語でOKだったり、この辺りが いまだに把握できません。 なぜ目的語なのに前置詞が必要なのだろうか。。

  • 英会話教室の合間の勉強方法を教えてください

    私は英会話教室に通っているのですが、長い文章などがなかなかしゃべれません。 英会話上達の方法は実際に会話することが一番大切だとは思いますが、会話以外に自宅などでどのような勉強をするのが効果的でしょうか?具体的に教えてください! おすすめの本や問題集なども教えていただけると嬉しいです。 教科書でわからなかった箇所を辞書で調べる、CDを聴く位はしているのですが…

    • ベストアンサー
    • ya_kar
    • 英語
    • 回答数6
  • 私はパンが食べたいという意味は?

    アメリカ人(でなくてもよいのですが日本語を母語としていない人)に,「私はパンが食べたい。」という文章の意味がわからないというようなことを言われた経験がある方がおられたら、そのときの状況も含めて教えてください.

  • アスティナート

    「繰り返し、繰り返し、つむぎ出されてゆくピアノの旋律--主題のアスティナート」 アスティナートとは曲名ですか?googleで検索しましたが、二つのサイトしか言及しませんでしたが、まさか誤字ではないでしょうか。正しい外来語或いは英語を知りたいんです。教えてください。

  • 「運命の赤い糸」の英訳とは……

    こんにちは、辞書を調べ捲くっても分からなかったので質問させてくださいm(__)m よく「運命の赤い糸」って言いますよね?英語ではどう表現するのでしょうか?直訳だとヘンですよね。 レポートに使いたいのですが、わからずに困っています。教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • libebr
    • 英語
    • 回答数6
  • 英語力とボキャブラリーの相関関係とは?

    私の周りには海外生活2年から4年という留学経験者が多数います。一方私は海外生活経験はありません。 よくネイティブの人たちと一緒に私も含めてご飯に行きますが、確かに喋る、聞くというナチュラルさ、スムーズさは流石だなと思いますが、ボキャブラリーに関しては時々疑問に感じることがあります。 日本で学習している私のほうが語彙力があるのではないかと思うことも最近では多くなりました。 そういった留学経験者の方は、もちろん人にもよると思いますが、ある程度のボキャブラリーとコミュニケーションスキルがあるという自覚が芽生えると、それ以上ボキャブラリーを増やす必要がないという、学習に対する向上心が消失してしまうのではないでしょうか。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 謙遜する時は何と言うのでしょうか?

    例えば 「絵が上手だね」「歌がうまいね」「結構英語が話せるね」 など、ちょっと褒められた時、自分で自身があれば 「Thank you!」で良いのかも知れませんが、 本当に「そんな事ない!!」と思っていて、そう言いたい時は何と言えば良いのでしょうか?