matchboxtwenty の回答履歴

全681件中181~200件表示
  • 過去形と過去進行形

    英語の問題集に    She was watching TV every night. という文章がありました。ところが,これと同じ出版社の参考書には,「動作動詞の現在形」の用法では,「次のような頻度を表す副詞(句)を伴うことが多い」とあり,そのなかに,    every day があります。ということは,上記「She was watching TV every night.」は,じつは    She watched TV every night. と書くべきなのでしょうか?  と申しますのも,参考書にあった    I usually rode my bicycle to school. という文は,    I was usually riding my bicycle to school. とは書き換えられないと伺ったからです。これはいったい何故なのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • BCKT
    • 英語
    • 回答数9
  • 論理エンジン

    高校生なんですが、国語特に現代文が伸びません。それで出口先生の論理エンジンとかいうのを聞きました。詳しい情報があれば教えてください

  • What‘s the trouble?とproblem?

    しょうもない質問ですみません。 二つの単語とも問題、悩み、やっかいと言う意味で 私は理解してますが、 意味はほぼ同じなんでしょうか?? お願いします。     

    • ベストアンサー
    • biggy
    • 英語
    • 回答数4
  • NOVA的な活用ができる英会話スクール

    現在、NOVAに通っています。 既に、5年くらいでしょうか。 (神奈川県在住です。) この学校の内容に関する 諸問題点は、 十分理解しておりますので この場の論点からは 外させてください。 私がNOVAを利用しているのは 単純に ネイティブとの会話機会を持つためです。 ただ、やはり少々高いですよね。 お伺いしたいのは、 もっと安く 同様の機会を持つ方法です。 何か、よい方法をご存知でしたらば 教えていただけないでしょうか? もちろん、単純に会話機会を持つだけなら 六本木辺りのパブに行けば 毎夜、話すことが出来ますが そういう方法は ちょっと、除外させてください。 人間的なレベルはさておき NOVAの講師はネイティブであり 学習というスタンスで 会話を持つことが出来ます。 そういうスタンスは大切にしたいと思っています。 よろしくお願いします。 ※NOVAなんぞに、金を払うのは無駄じゃ、 的な、アドバイスはご容赦ください。

  • エレキを初める

    僕は、エレキを初めようと思いますが、 インターネットで見たら「エレキを初めるんだったら、バンドを組もう」とかいてありました。 僕は、バンドを組まないでギターを弾きたいのです。 バンドを組まないでエレキを弾くのは、変ではないですよね。

  • 「ジンクス(JINX)」という言葉の意味について

    雑誌を見ていたら、読者投稿コーナーで「効き目バッチリ マイ・ジンクス」という特集があり、「宅配便の配達人を見た日は、大抵懸賞に当選する」だの、「駅のエスカレーターに右足から乗ると、電車の乗り継ぎがいい」だの、おおよそ「ジンクス」とは正反対の投書ばかり載っていたのでびっくりしました。 私は「ジンクス」とは、「縁起の悪いもの、悪いこと」を意味するものとずっと理解していたし、辞書にもそう載っています。 最近、意味が変わったのでしょうか・・・?(っていうか、勝手に変えただけ?) 「縁起の良いもの」と言う意味で使って、外国人に対して、恥ずかしくないものでしょうか?

  • "どんなかなと思って"、"聞いてみたかったので"

    日本語的には "アメリカ英語はどんなかなと思ってこの授業に出席しました" ですが、直訳的には "アメリカ英語を聞いてみたかったのでこの授業に出席しました" の "聞いてみたかった"の言い方を教えてください。 そのまま訳すと "I wanted to hear Midwestern English." とか "I'm interested in Midwestern English." でいいのでしょうか? 授業を教えてくれる英語の先生に言います。 アメリカの人と話しているとこんな表現を聞いたことが無かったので言っていいかどうか心配です。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数6
  • りんごあめを英語で説明すると?

    英語の授業のレポートで「りんごあめ」について説明しようと思っています。 いろいろと考えているのですが、どうもしっくりきません。 何か案があれば、よろしくお願いします。 この説明というのはりんごあめがどういうかたちの食べ物であるかということで、1文くらいです。

  • りんごあめを英語で説明すると?

    英語の授業のレポートで「りんごあめ」について説明しようと思っています。 いろいろと考えているのですが、どうもしっくりきません。 何か案があれば、よろしくお願いします。 この説明というのはりんごあめがどういうかたちの食べ物であるかということで、1文くらいです。

  • りんごあめを英語で説明すると?

    英語の授業のレポートで「りんごあめ」について説明しようと思っています。 いろいろと考えているのですが、どうもしっくりきません。 何か案があれば、よろしくお願いします。 この説明というのはりんごあめがどういうかたちの食べ物であるかということで、1文くらいです。

  • "どんなかなと思って"、"聞いてみたかったので"

    日本語的には "アメリカ英語はどんなかなと思ってこの授業に出席しました" ですが、直訳的には "アメリカ英語を聞いてみたかったのでこの授業に出席しました" の "聞いてみたかった"の言い方を教えてください。 そのまま訳すと "I wanted to hear Midwestern English." とか "I'm interested in Midwestern English." でいいのでしょうか? 授業を教えてくれる英語の先生に言います。 アメリカの人と話しているとこんな表現を聞いたことが無かったので言っていいかどうか心配です。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数6
  • how to whaw to

    how to whaw toを使った中三ぐらいの応用文をさがしています。だれかいい文かいいサイトありませんか

    • 締切済み
    • dsa
    • 英語
    • 回答数3
  • 方角(東西南北)の表現

    Google(英語)で検索すると, toward the south________114,000 fly toward the south_________15 fly south________________61,300 となりました。 学校英語文法では,「fly south」が教えられているのに,「toward the south」がここまで用例が多い事実は,どう判断すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • BCKT
    • 英語
    • 回答数2
  • 比較の文で

    2つを比べてどちらの方が~ですか?と質問する場合、Which is older,A or B?などと聞きますね。人を比べる場合、WhichではなくWhoを使うのことが方が普通だと思いますが、 Which do you like better,A or B?の文の場合はどうですか?人の場合、やはり Who do you like better,A or B?ということになりますか?比較を勉強している中学生から質問されました。問題集の解答には Which となっていました。

    • ベストアンサー
    • hana214
    • 英語
    • 回答数6
  • "完食”ということば

    最近バラエティ番組の中の食べるコーナーなどで、すべて食べ終えたときに”完食”という言葉を使っているのがとても気になるのですが、これは現在、正式な言葉として使われているのでしょうか?それともテレビのバラエティだけの、間違った、というより流行語といっていいのでしょうか? 一般でも、使われているのでしょうか?

  • Which one do you like MOST/MOREについて

    前にも同じような質問をしたのですが、most とmoreの使い方で混乱しているので教えてください。 Which one do you like mostとmoreの違いは「どれがもっとも好きですか?」と「どれがより好きですか?」となるのでしょうか? 例えば3種類のアイスクリームがあったとします。私は相手がどれが好きか分かりません。この場合、私が相手に尋ねる時はWhich one do you like MOST? ですか? Which one do you like MORE?ですか?どちらでもいいのでしょうか? Googleで調べるとWhich one do you like MORE?のほうが圧倒的に多いのですが…。 分かりにくい質問ですみません。 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • gohan24
    • 英語
    • 回答数6
  • 「ひたち」「ときわ」と読めるのはどの漢字ですか?

    気になったので質問です。 「ひたち」と読める漢字はいくつもありますが、 どの漢字が読めますか?茨城の人教えてください。 あと、「ときわ」と読めるのはどの漢字ですか? 「日立」 「常陸」 「常磐」 「常盤」 他にも読める漢字があったら教えてください。

  • エレキギター

    こんにちは。最近エレキギターを購入しようと考えてるものです。 私はギターについてまったく知識がない初心者なのですが、3~4万ぐらいで買えるギター(本体のみ)がほしいのですが、どのようなメーカーの物がよいのでしょうか? 私は指が短いほうなのですがそれはやっぱり上達に影響してきますか? あと、みなさんはギターをやりはじめた頃の練習はコードから練習したのか、曲のコピーなどどちらからしましたか? くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 「絶対」という言葉

    物理において、「絶対など存在しない」というのをよく聞き、うかつに「絶対」という言葉を使わない方がいいというふうに教わりました。 理系の人なら一度は聞く言葉だと思います。 <質問1> 国語においての「絶対」という言葉はどんな扱いなんでしょうか。 物理をやってから、やはり使うのを避けたほうがいいと思えるようになりましたが、国語的にはどうなんでしょうか。 最近ちょっとしたことでも、「絶対」とか言う人は多いですよね。そういうのもちょっと気になりますが…。 友人が「絶対」という言葉を頻繁に使っているのを聞いて、上記のように説明してみました。 すると「人は絶対に死ぬよね?」と言い返されました。 <質問2> 必ず起こりうることや不変(普遍?)の真理などに対して「絶対」という言葉をつけるのはおかしい事ですか?

  • 紛らわしい単語の覚え方

    英語の勉強をしています。 単語の勉強をしていて何度も同じ単語でつまずいてしまうので覚え方でいいアイデアがありましたら教えてくださいませ。 literacy literate literature literal literary などです。 品詞もついでに覚えたいと思っております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rubia
    • 英語
    • 回答数3