matchboxtwenty の回答履歴

全681件中121~140件表示
  • a,b,c,とかのletter(s?)ッてなんですか?

    貰ったemailです。(私はインフォメーションにSをつけてしまったので、訂正されました) informations.....no need for an 's' not needed on this word in the plural context. この前後関係の時にinformationsにはsは必要ないということらしいのですが ここの、an 's'は、レター(ズ?)といって、 a,e,f,i,m,n,o,s,xはan bcdghjklpqrtuvwyzはaとなる といいます。これは、何かの決まりなんでしょうか? というよりこのレターというのは何ですか? 次の単語が母音で始まる(発音が母音)ときがaって思いましたが違うみたいなので。 〇インフォメーションにsが付く時ってないですか?辞書には複数でsとありますが、集合名詞だからSはいらないとききましたが、Sがつくときはどんなときですか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数5
  • 仮定法過去完了について

    初めて質問させていただきます。 講談社の『英会話・やっぱり・文法』というテキストからなのですが、「政治的な発言をしなければ、彼は卒業生代表に選ばれたのだが。」は「He could have been chosen as the valedictorian if he wasn't politically outspoken.」 また「もし天気が悪くなければ、魚釣りに行くことができたのに。」は「We could have gone fishing if the weather was not bad.」と書かれています。 どちらも仮定法過去完了だと思うのですが、なぜどちらの文もifの後の部分が"had not been"ではなく、過去形のままなのかわかりません。 先生にも尋ねたのですが、「"he is politically outspoken"(彼が政治的発言をする)」というのは彼の性格で現在も変わらないから、後半の部分は仮定法過去として処理をする。2文目もこの時は魚釣りに行けないことは決まってるが、天気はまだ悪いので仮定法過去として処理をする。」言われました。 しかし、私は性格や天気が変わっていないとは断定できず、普通にifの後は"if he had not been politically outspoken"また"if the weather had not been bad"となるのではと思います。もし同じ文の英作で後半をこのように書いたら間違えでしょうか? また、私は(逆のパターンはありますが)このような仮定法過去完了と仮定法過去のifの部分が混ざった英文は初めて見たのですが、見たことがありますか? ちなみに、他の先生には口語表現だからきちんとした仮定法過去完了を使っていないのでは、と言われました。 確かに普通の会話ではきちんとした仮定法はあまり使われないと言うのは聞いたことがある気がするのですが、とても気になっています。 長々といくつも伺って大変申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#24989
    • 英語
    • 回答数6
  • 仮定法過去完了について

    初めて質問させていただきます。 講談社の『英会話・やっぱり・文法』というテキストからなのですが、「政治的な発言をしなければ、彼は卒業生代表に選ばれたのだが。」は「He could have been chosen as the valedictorian if he wasn't politically outspoken.」 また「もし天気が悪くなければ、魚釣りに行くことができたのに。」は「We could have gone fishing if the weather was not bad.」と書かれています。 どちらも仮定法過去完了だと思うのですが、なぜどちらの文もifの後の部分が"had not been"ではなく、過去形のままなのかわかりません。 先生にも尋ねたのですが、「"he is politically outspoken"(彼が政治的発言をする)」というのは彼の性格で現在も変わらないから、後半の部分は仮定法過去として処理をする。2文目もこの時は魚釣りに行けないことは決まってるが、天気はまだ悪いので仮定法過去として処理をする。」言われました。 しかし、私は性格や天気が変わっていないとは断定できず、普通にifの後は"if he had not been politically outspoken"また"if the weather had not been bad"となるのではと思います。もし同じ文の英作で後半をこのように書いたら間違えでしょうか? また、私は(逆のパターンはありますが)このような仮定法過去完了と仮定法過去のifの部分が混ざった英文は初めて見たのですが、見たことがありますか? ちなみに、他の先生には口語表現だからきちんとした仮定法過去完了を使っていないのでは、と言われました。 確かに普通の会話ではきちんとした仮定法はあまり使われないと言うのは聞いたことがある気がするのですが、とても気になっています。 長々といくつも伺って大変申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#24989
    • 英語
    • 回答数6
  • were impressed with

    宜しく御願いします。 タイトルの were impressed with ~ と were impressed by ~ の使い分け方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • y_aketa
    • 英語
    • 回答数5
  • 以下の英語Eメールがきたのですが、教えてください。

    衣服の輸入がしたく、中国の会社のホームページをみつけ見積もり依頼をしたところ以下の返事が来ました。 Size weight (gram) price (usd)/pc S 81 0.205 M 95 0.225 L 110 0.245 XL 125 0.265 FOB shanghai Payment: 30% T/T of downpayment, and 70% T/T upon receipt of the copy of B/L Minimum order: 20’ standard container. 私は幼少の頃英語圏に住んでいて会話は問題なのですが、ビジネス的英語が苦手のようです。全体がわからないのですが、特にわからないのは ●price (usd)/pc の pcとは何ですか?packageかpieceだとおもいますが一般にはどちらですか? ●FOB shanghai は初めてきく言葉ですが何ですか? ●Payment: 30% T/T of downpayment downpayment は手付け金? T/Tって何でしょうか? ●upon receipt of the copy of B/L これはなんですか? ●20’とは この場合どういった単位ですか? ●standard containerとはなんですか? ●文面から送料が含まれているか察することはできますか? 色々すみませんが助けてください。よろしくおねがいします。

  • Epiphone EliteのレスポールとGibson SG

    どちらがいいでしょうか?値段も同じくらいなので迷っています。 どちらか一つでも持っていたら、使い心地でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 質問です

    She gave so witty(and so,cheap humor,so interesting,an answer)that everyone burst out laughing. で答えはan answerになるらしいんですが理由が分かりません。どなたか他との違いもお願いします!!

  • were impressed with

    宜しく御願いします。 タイトルの were impressed with ~ と were impressed by ~ の使い分け方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • y_aketa
    • 英語
    • 回答数5
  • a,b,c,とかのletter(s?)ッてなんですか?

    貰ったemailです。(私はインフォメーションにSをつけてしまったので、訂正されました) informations.....no need for an 's' not needed on this word in the plural context. この前後関係の時にinformationsにはsは必要ないということらしいのですが ここの、an 's'は、レター(ズ?)といって、 a,e,f,i,m,n,o,s,xはan bcdghjklpqrtuvwyzはaとなる といいます。これは、何かの決まりなんでしょうか? というよりこのレターというのは何ですか? 次の単語が母音で始まる(発音が母音)ときがaって思いましたが違うみたいなので。 〇インフォメーションにsが付く時ってないですか?辞書には複数でsとありますが、集合名詞だからSはいらないとききましたが、Sがつくときはどんなときですか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数5
  • 鼻濁音

    又鼻濁音です。 今日4時少し前(多分3時45分頃)NHK第一のアナウンサーが(誰かと)鼻濁音の話をしていました。  この誰か曰く『最近の若い人は鼻濁音が使えない人が多い』、アナウンサー曰く『私達アナウンサーは研修でこの鼻濁音はかなり訓練されます』さらに『地域によっても違いが有ります』など話していましたが用事で聞くのを中断しました。  10分くらいして戻ってくると。 既にその番組が終わっていて、(4時55分頃)ローカルのアナウンサーが市況その他のお知らせをやっていました。 そのアナウンサーが○○ガス、××ガスとガス会社のガスのガを鼻濁音で発音しましたが、私の感覚ではこれは鼻濁音にならないのですが。 私の感覚ではこの場合は前がンでもオでもウでも只の濁音です。 でも固有名詞なのでガス会社が特別にそう自称しているなら、仕方がないとも思いますが。 いま取り急ぎ書いているのでそこまで調べていません。 教えて下さい。 正しくはどうでしょうか?

  • "has"か"is"のどちらが省略されてますか?

    http://edition.cnn.com/TRANSCRIPTS/0002/05/lklw.00.html トランスクリプトは上のリンクです。"What's a rebellious teen to do?"は "What is A to do?"なのか、 "What has A to do?"のどちらですか? "What has"を"What's"に縮めるのはアリですか?

    • ベストアンサー
    • noname#17726
    • 英語
    • 回答数4
  • 「気をつけて帰ってね」って何て言うの?

    友達が帰るときに、気をつけてねってなんて言ったらいいんでしょう? Take care って使えますか??

    • ベストアンサー
    • 1333
    • 英語
    • 回答数8
  • 英語・・・挫折。

    私は、英語ができるようになりたいと思っていますが、すぐ挫折してしまいます。 英語ができる人を見るとやはり格好いいなって思いその時は、燃えて勉強するのですが途中で壁にぶつかり挫折してしまうことが何十回とあります。(今では、英文をあまり見たくないような気もします・・・マズイです。) しかし、今後は貿易関係の仕事に就きたいと無謀なことを思ってるのですが、多少の英語(簡単な読み書き)ができないと お話になりませんよね・・・(ーー;) そこで、挫折しそうになった時はどのようにそれを乗り切るのか、また良い勉強方法があれば教えて頂きたいのです!! 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • goma10
    • 英語
    • 回答数7
  • 英文和訳

    critic 評論家 という単語の例文なんですが The book critic's review was filled with resounding praise for the author's first work. この文を訳すとどうなりますか? 「…はその作家の処女作への賛辞に溢れていた。」はわかるんですが。 特に"The book critic's review"、この部分の解説をお願いします。

    • ベストアンサー
    • MAT618
    • 英語
    • 回答数2
  • may not be consumed

    宜しく御願いします。 タイトルの訳ですが、 自動翻訳ですと、 Alcohol may not be consumed anywhere in the swimming pool area beyond the swimming pool gate. アルコールはプールのゲートを越え るプール区域でどこでも消費されないかもしれない。 となってしまうのですが、 アルコールを持ち込んではいけない というようなことを 言っているような気がしますが、正しくはどうなるのか 教えてください。 Food and drink may not be consumed anywhere within the Lewiston Science Museum. 等。

    • ベストアンサー
    • y_aketa
    • 英語
    • 回答数2
  • 感謝の意

     日本語で、感謝の意を込めて「貴方が私に~してくれた。」という気持ちを伝えたいときはどういう言い回しを使えばいいのでしょうか?  例えば、「せっかく貴方が私のために書いてくれた推薦状を失くしてしまいました。」などはどのように言えるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • comfortable ~ing について教えてください

    It is a measure of Rice's success at building their relatioship that Bush is comfortable testing her, even durig the off-hours. という文があります。そのなかで、be comfortable testing は、be busy (in) typing と同じ使い方と考えていいのでしょうか? (気楽にテストしていると訳せるでしょうか。) 一方、英辞郎には、次の例文が載っています。 feel fairly comfortable doing   かなり気楽{きらく}に~することができる こちらを応用すると、気楽にテストすることができるとなりますね。意味が大きく変わるわけではないのですが、ちょっと混乱しております。どうぞ、お助けください。

  • getの使い方を教えてください。

    How did you get started? この文章でgetはどのような意味を持つのでしょうか? 参考書で調べると SVCの形になると書いてあるのですが、いまいち、理解できません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • White lined paper tablet の意味を教えてください

    1.White lined paper tablet および 2.Yellow legal padsの意味を教えてください・・・。 TOEICの学習者です。事務所での会話で出てきました お分かりの方お教え下さい。 下記の通り訳して見ましたが、いまいち不自然 です・・・? 1.白い罫線付きの便せん・・・でしょうか   罫線が白?では便せんに色がついている? 2.黄色い法律便せん? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • zonet3
    • 英語
    • 回答数2
  • 時々

    時々=sometimes だと思っていましたが、殆ど聞いた事がありません。 from time to time だけです。 どうしてでしょうか。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数6