matchboxtwenty の回答履歴

全681件中161~180件表示
  • 配線用モールの「モール」って

    壁や床に電線などを配線する際、まとめたり断線やひっかかりから保護するために被せる、灰色やアイボリー色のあの「モール」。英語ではなんて言うんでしょうか??MALL、MAULで引いても違うような気が・・。気になってしかたありません。どなたか助けてください・・・・。

  • エクスクラメーションマーク

    昭和30年代生まれです 感嘆符「!」 エクスクラメーションマーク 【exclamation mark】 の 事ですが、中学校の時、別の呼び名で教わったような気がしますが、誰か知りませんでしょうか? 私の勘違いでしょうか? 「エクスクラメーションマーク」こんな長い呼び名ではなかったような気がします。 よろしくお願いします。

  • I cannot imagine ( ) about a book.の中に...

    次の問題はある大学入試対策の問題集からの問題です。 最も適当なものを選べ。 I cannot imagine ( ) about a book. 選択肢の中に 1. you to be so exited 2. you being so excited の2つがあってこのどちらかを選ばなくてはなりません。 答えは(2)となっています。どのように考えればいいのでしょうか? 手元の『ジーニアス英和辞典(第3版)』によれば、〈SVO to be C〉も 〈SVO (‘) doing〉も共に可能な文型と表示しています。確かに、手元の参考書によれば、例文としては I can’t imagine him knowing all that. I can’t imagine (my) marrying a girl of that sort. Can you imagine their doing such a thing? Try to imagine being on the moon. Imagine going to a doctor with something wrong with your heart. のように、(2)の文型をとっているものを見ると、can'tを伴ったものがみられるように思えます。何かヒントを頂けませんでしょうか。

  • I cannot imagine ( ) about a book.の中に...

    次の問題はある大学入試対策の問題集からの問題です。 最も適当なものを選べ。 I cannot imagine ( ) about a book. 選択肢の中に 1. you to be so exited 2. you being so excited の2つがあってこのどちらかを選ばなくてはなりません。 答えは(2)となっています。どのように考えればいいのでしょうか? 手元の『ジーニアス英和辞典(第3版)』によれば、〈SVO to be C〉も 〈SVO (‘) doing〉も共に可能な文型と表示しています。確かに、手元の参考書によれば、例文としては I can’t imagine him knowing all that. I can’t imagine (my) marrying a girl of that sort. Can you imagine their doing such a thing? Try to imagine being on the moon. Imagine going to a doctor with something wrong with your heart. のように、(2)の文型をとっているものを見ると、can'tを伴ったものがみられるように思えます。何かヒントを頂けませんでしょうか。

  • 英語にできない日本語

    カテ違いならごめんなさい。 英語にできない日本語って思いあたりますか? 僕が思うのはたとえば「かい」。 「教えがいがある」とか「料理を作った甲斐がない」とかいう「かい」です。worthは違いますよね。 他には「切ない」。 切ないって表現は英語にできないって、以前テレビで矢野顕子さんが仰ってました。 Painfulは違いますよね。Tryingも違いますよね。 彼我の違い、というより英語圏の人には、「かい」とか「切ない」という発想自体が無いのでは、と思うのですがいかがでしょう? 他にもあるよ、とか、いや英語にできるよ、とかありましたら是非教えてください。 日本語にできない英語でもいいです。

  • オススメの「一人用のテント」(素人)

    こんばんは。よろしくお願いします。 アウトドアに関してまったくの素人です。 今まで、アウトドア・キャンプ用品を購入したことはまったくありません。 愛犬を連れて一人で出かけた時に使えるテントを買おうと思っています。 オススメなテントがありましたら教えて下さい。 よく分りませんが、床が無い壁と天井だけの雨風しのげるものでも結構です。(そういうタイプをなんというのですか?) もしくは、色々なテントを見れるサイトなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 旧姓使用者や既婚未婚不明者の姓には英語で何をつける?

    職場で旧姓を使用している人を英語で紹介する場合、 一般的にどのようになるのでしょうか? 例えば旧姓A、戸籍上Bの場合 MissA/Mrs.A/原則Mrs.B/本人の希望次第 Ms.Aも考えられるのですが、Ms.の使用は一般的なの でしょうか? また、既婚未婚が不明な女性を呼ぶ場合はどうです か? たとえば銀行病院受付や放送など。

    • ベストアンサー
    • noname#8349
    • 英語
    • 回答数5
  • 英語で「我慢する」とは?

    アメリカ人の友達と話しているときに、通じないことがありました。「今日はケーキを食べることを我慢するよ」と言いたくて「I can stand to eat the cake」といいました。しかし通じず。「I can stand to eat the cake」といってもダメでした。もっと他の口語的な表現があるのでしょうか? それか発音が悪かったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • liemea
    • 英語
    • 回答数4
  • I cannot imagine ( ) about a book.の中に...

    次の問題はある大学入試対策の問題集からの問題です。 最も適当なものを選べ。 I cannot imagine ( ) about a book. 選択肢の中に 1. you to be so exited 2. you being so excited の2つがあってこのどちらかを選ばなくてはなりません。 答えは(2)となっています。どのように考えればいいのでしょうか? 手元の『ジーニアス英和辞典(第3版)』によれば、〈SVO to be C〉も 〈SVO (‘) doing〉も共に可能な文型と表示しています。確かに、手元の参考書によれば、例文としては I can’t imagine him knowing all that. I can’t imagine (my) marrying a girl of that sort. Can you imagine their doing such a thing? Try to imagine being on the moon. Imagine going to a doctor with something wrong with your heart. のように、(2)の文型をとっているものを見ると、can'tを伴ったものがみられるように思えます。何かヒントを頂けませんでしょうか。

  • 最近のCMで感じること

    最近のCMって、昔のヒットした曲が多く使われていますよね。これって何か理由があるんですか?

    • ベストアンサー
    • pikusii
    • CM
    • 回答数9
  • ハンバーガーはハンバーガー。ではハンバーグは?

    ハンバーグはドイツの都市の名前だと言われました。 では日本で言うハンバーグは英語で何というでしょうか? hamburg steak でしょうか。

  • 歌手名もしくは曲名教えて下さい。

    今年の5~7月にカナダに滞在していたときにラジオでながれていた曲です。また11月初旬くらいにアメリカの空港でも流れてました。でも日本では一回も聞いたことありません。 分かっているのは歌っているのは女性1人(多分)で英語の歌である事。またサビの部分にI`m in loveという歌詞が出てくる事。ロック調の曲ではなく比較的バラードな曲という事だけです。 すごく曖昧な事しか分からないのですがどなたかご存知の方いたら教えて下さい。

  • これは推測のmustか義務のmustのどちらですか?

    If we are to be successful in carrying out these policies, it is clear that we must have continued prosperity in this country and we must keep ourselves strong. 取ろうとする政策を述べたあと、このパッセージです。文の構造は "it is clear that we must keep ourselves strong." なのか、それとも独立して "we must keep ourselves strong." なのかどちらでしょうか? すなわち、前者は「に違いない(推測)」、後者は「しなければならない(義務)」 どちらの解釈が妥当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#17725
    • 英語
    • 回答数5
  • 以下の文章から、半角で20字以上削ってください!!!

    皆様のご協力あって、余命幾ばくもない私がどうしても遺したい不倫相手に贈るメッセージが完成しました。 携帯から携帯への送信を考えており、半角で500字を限界としますと、この文章から、どうしてもあと20字ほど削らなくてはなりません。 どこか、省けるところはありませんか? 因みにハッピーバースデー!は、タイトルに書かせていただきますので、除外して考えていただけると幸いです。 Happy birthday! I feel something mysterious, for your birthday is the same as my late sister Shoko's. I’m so happy I have met you. I have learned many things from you: your strong passion, profound emotion, great affection, warm heart and respectful sentiments... these are all what you have shown me in my distress over my sister's death and my other experiences. I thank you for being always with me, and I will never forget your love. I love you and will love you for ever. Best wishes, and with my sincere gratitude, A子. ※A子=私=名前は6文字です。 以上、ご指導のほど、よろしくお願い致します。 参考URL;http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1094178

    • ベストアンサー
    • noname#8538
    • 英語
    • 回答数7
  • イカ墨スパゲッティを英語で

    イカ墨スパゲッティを英語でどう言いますか? squid ink でいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#17727
    • 英語
    • 回答数5
  • I cannot imagine ( ) about a book.の中に...

    次の問題はある大学入試対策の問題集からの問題です。 最も適当なものを選べ。 I cannot imagine ( ) about a book. 選択肢の中に 1. you to be so exited 2. you being so excited の2つがあってこのどちらかを選ばなくてはなりません。 答えは(2)となっています。どのように考えればいいのでしょうか? 手元の『ジーニアス英和辞典(第3版)』によれば、〈SVO to be C〉も 〈SVO (‘) doing〉も共に可能な文型と表示しています。確かに、手元の参考書によれば、例文としては I can’t imagine him knowing all that. I can’t imagine (my) marrying a girl of that sort. Can you imagine their doing such a thing? Try to imagine being on the moon. Imagine going to a doctor with something wrong with your heart. のように、(2)の文型をとっているものを見ると、can'tを伴ったものがみられるように思えます。何かヒントを頂けませんでしょうか。

  • マライアキャリーがカヴァーしているこの曲のタイトルは?

     新たな有力な情報を思い出しましたので、もう一度質問させて下さい。(11/21にも同じ質問を) ゲットレディという歌詞がサビの曲 という質問です。 NO I CAN'T SEE TOMORROW~-----ゲッレ~--というような歌詞があったような気がするのですが。 この曲をマライアキャリーがカヴァーしているということを記憶の片隅からふと思い出して、ネットでいろいろ探しまくりましたが、わかりません、唯一、個人のマライアファンの方がホームページでバックに流れる音楽に使用しているのを発見しましたが、残念ながらその曲だけ曲名が書いてありません。以下にそのホームページのアドを載せておきます。どなたかこの曲名とできればオリジナルは誰が歌ってるのかを教えて下さい。 http://www.geocities.jp/mariahcarey_japan/midi.htm

  • マライアキャリーがカヴァーしているこの曲のタイトルは?

     新たな有力な情報を思い出しましたので、もう一度質問させて下さい。(11/21にも同じ質問を) ゲットレディという歌詞がサビの曲 という質問です。 NO I CAN'T SEE TOMORROW~-----ゲッレ~--というような歌詞があったような気がするのですが。 この曲をマライアキャリーがカヴァーしているということを記憶の片隅からふと思い出して、ネットでいろいろ探しまくりましたが、わかりません、唯一、個人のマライアファンの方がホームページでバックに流れる音楽に使用しているのを発見しましたが、残念ながらその曲だけ曲名が書いてありません。以下にそのホームページのアドを載せておきます。どなたかこの曲名とできればオリジナルは誰が歌ってるのかを教えて下さい。 http://www.geocities.jp/mariahcarey_japan/midi.htm

  • 「下道」使いますか?

    私は高速道路に対して一般道路のことを「下道(したみち)」と言いますが、この言葉は標準語なのでしょうか? 「この前、東京まで下道で行って・・・」と知人と会話していた際に「え?下道?」と聞き返されてしまいました。私は今まで標準語だと思って使っていました。 下道という言葉を使わない、知らない、という方の回答もお待ちしております。差し支えないようであれば出身地と年齢(年代)も教えて下さい。

  • この場合、「どういたしまして。」と返事するのはおかしいでしょうか。

    「ご迷惑をおかけしました。」といわれて、 「どういたしまして。」と答えるのは、おかしいでしょうか。 「すみませんでした。」はどうでしょうか。 「どういたしまして。」と答えるのは変でしょうか。 「どういたしまして。」とはどんなときに使うのでしょうか。 決まった使い方、あるでしょうか。 「ありがとう」といわれて、 「どういたしまして」と答えるのは正解だと思いますが。 教えてください。