j-h-smith の回答履歴

全511件中201~220件表示
  • 個人加入できる退職金制度

    業務委託で企業内に常駐しているエンジニアです。 個人で加入できる退職金制度があったと思うのですが、ご存知の方教えてください。 以前に何かのサイトで見た記憶はあるのですが、その制度(基金)の名前も覚えておりません。 よろしくお願いします。

  • PL/SQLでログを確認したい。

    以下のPL/SQLで取ってきた値をログか何かで確認したいのですが、いい方法がありますか? 想像では5行目あたりにログはきだす記述をするのかなと思うのですが、方法がわかりません。 どなたか教えてください。 -------------------------------------------- 1select count(*) into vn_CNT from t_ukerui 2 where no_toi = :new.no_toi 3 and no_uke = :new.no_kyaku 4 and no_gyo = 1; 5 6if ( vn_CNT > 0 ) then 7 --------------------------------------------

  • 義両親の借金をどこまで返せばいいのか?

    以前、ここで質問をした者です。ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1112994 義両親の住宅ローンを毎月20万も援助していましたが、ようやく家が売れることになりました。 でも、住宅ローンはなくなっても新たな借金が出てきたのです。家が売れることで借金がなくなると思っていた私にはショックなことでした・・・・ 約200万ほどあるどそうです。 義両親達は公団住宅に引越しをしますが、給料8万円で7万5千円の家賃を払うので、やっぱり私たちが毎月5万円ほど援助をしないといけません。 そんな中で借金を200万も返せるわけがないです。 義両親ですが、本当に金銭感覚が甘くって 尊敬できません。はっきり言って嫌いです。 いったいこの先、残りの借金にどこまで援助してあげるべきなのか・・・迷います。 私たちは新婚で共働きなので、いまがんばって貯金をして家も買いたいのに、義両親のためにほとんど貯金ができない状態です。やっと家が売れたと思ったら、新しい借金の返済をしなきゃいけないなんて!! こんなこと結婚前に知っていたら、たぶん結婚しなかったかもしれません。でも夫は親思いで優しい人です。 幸い、私の実家は裕福なので、いざというときは私の親が「手伝ってあげるよ」って言ってくれます。そのありがたさに涙が出そうです。 私は両親のおかげでお金に不自由な生活をしたことがなかったので、毎日節約してお金のことを心配して生活することがとてもつらいです。こんなこと、初めてのことです。 自分たちの借金ならまだしも、義両親の借金で毎日苦しめられています。 自分たちの生活を優先させるべきでしょうか? 毎月5万だけ援助して、あとの借金には知らんぷりをするという方向にしようと思っていますが、そこまでドライになっていいでしょうか? 教えてください・・・・

  • マイアルフリマのキャンセル料

    以前、同じ質問をしましたが一番気になっている部分を書き忘れていましたので再投稿いたします。 マイアルバムで個人的なネットフリマをしている方をよく見かけ、10件見たら9件は規約として『住所交換後(口座番号を教えた後)のキャンセルの場合キャンセル料を●●円いただきます』とあります。 相場は300円~取引予定だった品の半額(ウン千円)のようです。 『支払わない場合は住所等を○隠しで公開する』ともあります。 以前質問した際『梱包料や出品料等取り返しのつかないロス』などがキャンセル料、と答えていただきました。 が、『住所交換後』というだけではまだ何もお金はかかっていないばずです。(人によっては違いがあると思いますが) マイアルは無料で借りれるので強いて言えばパソコンの通信料程度ではないでしょうか? 写真を撮る手間代(?)等を上げていったらキリがありませんし… 個人情報を教えたのだから…といった言い分もありますが、それはお互いなのですから出品者だけキャンセル料をいただくというのはあまり気分がよくありません。 それに、もし何も金銭的損害を受けていないのにキャンセル料をもらってそのお金の用途も気になります。 遊びに使ったりするのでしょうか… よろしければご意見をお聞かせください。 マイアルフリマを利用した事がある方だと嬉しいです^^

  • PL/SQLでログを確認したい。

    以下のPL/SQLで取ってきた値をログか何かで確認したいのですが、いい方法がありますか? 想像では5行目あたりにログはきだす記述をするのかなと思うのですが、方法がわかりません。 どなたか教えてください。 -------------------------------------------- 1select count(*) into vn_CNT from t_ukerui 2 where no_toi = :new.no_toi 3 and no_uke = :new.no_kyaku 4 and no_gyo = 1; 5 6if ( vn_CNT > 0 ) then 7 --------------------------------------------

  • PL/SQLでログを確認したい。

    以下のPL/SQLで取ってきた値をログか何かで確認したいのですが、いい方法がありますか? 想像では5行目あたりにログはきだす記述をするのかなと思うのですが、方法がわかりません。 どなたか教えてください。 -------------------------------------------- 1select count(*) into vn_CNT from t_ukerui 2 where no_toi = :new.no_toi 3 and no_uke = :new.no_kyaku 4 and no_gyo = 1; 5 6if ( vn_CNT > 0 ) then 7 --------------------------------------------

  • 大阪でバケツパフェの食べられる店を教えてください

    一人前にしては大きいよ!っていうサイズのパフェが食べたいのですが、大阪・兵庫のあたりでそういうパフェが食べられる店を教えてください。よろしくお願いしますm(--)m

  • 最近液晶テレビ買った方~。

     近々、液晶テレビを買う予定をしています。 アナログ対応を安く買って2011年にまたデジタル対応を買う予定をしています。そこで液晶テレビ15インチを5万円前半で買いたいと思ってます。  JOSHIN電気で安く売っているとお聞きしたいんですが、みなさんのオススメの店を教えて頂きたいく投稿しました。ちなみに大阪の日本橋で買います。

  • 何で送ればいいですか?

    サイズは10×18cm、重さは80gです。厚さは2、3cmで箱には入っていません。中身は雑貨です。割れ物や壊れやすいものは入っていません。この場合は何で送ればいいのでしょうか?郵便でいけますか?それともゆうぱっくや宅配便で送るべきなのでしょうか?

  • 示談サービスがない保険の過失割合について(スノーボード激突事故)かなりの長文ですが、どなたかお願いです!

    こんにちは。スノーボードで激突をされ、過失割合の決定について、今後どのような対応をすればいいのか非常に悩んでいます。どなたか詳しい方でご意見下さる方がみえましたら、宜しくお願い致します。 10日程前、有給を使い一人でスノーボードに出掛け、上がろうと(帰ろうと)思っていた矢先に死角から激突され、肋骨骨折の受傷をしました。相手は14歳の未成年者で、友達と二人でした。後日、その親と話をしましたが、「うちの子が100%悪いのですか?お宅が急に止まって、うちの子がよけようとしたがよけきれずにブツカッテしまった。と言っていましたよ!ゲレンデのコースの真ん中で、座ろうとしていたんですよね?うちには証人もいますし、私には状況が全くつかめません!」といきなり話が始まりました。先方は「お宅にも過失はあるはずだ。うちの子が全部悪いわけではない」と主張するばかりで、私に対する誠意のかけらもありませんでした。私はそういった態度を遺憾に思い、色々調べたりしていましたが、遂に何をどうしたらいいのか訳がわからなくなってきました。もし、後方から近づいてきているのを知っていたら、私にも過失はあるかもしれませんが、停止していたわけでもないし、私に過失があるのならば納得いくように話してほしいと思っています。しかし、やはり当事者同士ではどうしてもうまくいきません。こういった、レジャーでの事故はちょっと特例ですので、私の加入している保険を全て調べましたが、弁護士示談特約等は付帯されていませんでした。このような場合、過失割合は誰がどのように決定すれば良いものなのでしょうか? 長々と書きましたが、とにかく、友人等で保険の事に詳しい者はおらず、私もこのようなケースは初めてで今後の対応にとても悩んでいます。説明不足であるかと思いますので、ご意見下されば補足します。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 示談サービスがない保険の過失割合について(スノーボード激突事故)かなりの長文ですが、どなたかお願いです!

    こんにちは。スノーボードで激突をされ、過失割合の決定について、今後どのような対応をすればいいのか非常に悩んでいます。どなたか詳しい方でご意見下さる方がみえましたら、宜しくお願い致します。 10日程前、有給を使い一人でスノーボードに出掛け、上がろうと(帰ろうと)思っていた矢先に死角から激突され、肋骨骨折の受傷をしました。相手は14歳の未成年者で、友達と二人でした。後日、その親と話をしましたが、「うちの子が100%悪いのですか?お宅が急に止まって、うちの子がよけようとしたがよけきれずにブツカッテしまった。と言っていましたよ!ゲレンデのコースの真ん中で、座ろうとしていたんですよね?うちには証人もいますし、私には状況が全くつかめません!」といきなり話が始まりました。先方は「お宅にも過失はあるはずだ。うちの子が全部悪いわけではない」と主張するばかりで、私に対する誠意のかけらもありませんでした。私はそういった態度を遺憾に思い、色々調べたりしていましたが、遂に何をどうしたらいいのか訳がわからなくなってきました。もし、後方から近づいてきているのを知っていたら、私にも過失はあるかもしれませんが、停止していたわけでもないし、私に過失があるのならば納得いくように話してほしいと思っています。しかし、やはり当事者同士ではどうしてもうまくいきません。こういった、レジャーでの事故はちょっと特例ですので、私の加入している保険を全て調べましたが、弁護士示談特約等は付帯されていませんでした。このような場合、過失割合は誰がどのように決定すれば良いものなのでしょうか? 長々と書きましたが、とにかく、友人等で保険の事に詳しい者はおらず、私もこのようなケースは初めてで今後の対応にとても悩んでいます。説明不足であるかと思いますので、ご意見下されば補足します。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 父を亡くしたあとも冷静な主人を心配しています

    こんにちは。よろしくお願いします。 2ヶ月前に主人の父が亡くなりました。 15年前に脳梗塞になってから足や言語が多少不自由になっていて、普段の行動からもうそう長くは生きられないだろうとは思ってはいましたが、思いがけない死で知らせを受けたときは夫婦で大変驚きました。 主人の実家は家族みんながとてもいい人たちで、とても仲がいいです。 主人も両親思いで、帰省するととても尽くしています。 私たちと主人の実家は遠距離で、帰省は年に3回一週間ほど帰ってきます。 以前主人は毎回帰省するたびに、「これで会えるのは最後かもと思いながら帰っている」と私に話したことがありました。 義父の葬儀では泣いてはいましたが、それ以外はまったく普段の主人でした。 家に帰ってきた後もまったく変らず、私たち家族に接してくれるし、あちこち遊びに連れて行ってくれます。 もともと感情を表に出す人ではなく、とても物事を冷静に対処する人です。 ですが自分の親の死を前にしてもまったく変らない主人に少し心配しています。 私の両親はまだ健在なのでまだその気持ちを性格に理解してあげることができません。 あまりにも冷静な主人を見ていると、これから大丈夫だろうか、あとで何か起こったりしないだろうかと心配してしまいます。 私は普段と変らない態度をとるようにしています。 もしよろしければ経験のある方のお話を聞けたらうれしく思います。 主人は40代前半です。

  • シャルルドゴール第3ターミナルって?

    パリからニースまでeasyjetで行きます。 搭乗するのが第3ターミナルらしいのですが、 第3ターミナルってどこでしょう? ガイドブックを見ても第3ターミナルがどこだか分かりません。シャルルドゴールからeasyjetを使ったことがある方。または事情を御存知の方、御教授お願いします。 できれば第3ターミナルに行くのはどうやって行くかも、あわせてお願いします。

  • 初めてのハワイ旅行で必要なもの

    あさってに初めてハワイ旅行にいってきます。(海外自体が初めてなのですが) いとこの挙式があるのでついでに(失礼!)いくのですが、いろいろ心配なので回答がいただけるとうれしいです。 過去の質問を見て行きたいところは大体決めました^^ 1.必要なもの  雨具・常備薬・上着・800ドル+カードは持っていこうと思っているのですが、そのほかに必要なものはありますか? 2.バスタオル  ホテルのバスタオルって日本みたいに毎日変わっているのでしょうか?持っていったほうがいいですか? 3.レンタカーor自転車?  私はレンタカーを借りたいと思っているのですが、ダンナは自転車を借りるだけでいいのではないかといっています。どちらがいいでしょう??   4.挙式のときの服装  ロングワンピースを持っていこうかなと思っているのですがシッカリ系のワンピではありません。 失礼にならないでしょうか? またどんな服装がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コンビニを利用した広告の仕方について教えてください。

    コンビニを利用して事業の広告をしたいと考えています お客さんが買った商品と一緒にチラシをビニールに 入れてもらいたいのですがそういう方法は可能なのでしょうか? コンビニなら場所によるかと思いますが 不特定多数の人たちが一日に何百人も訪れていると思います 一軒一軒チラシをくばり歩くよりも効果があるとおもうのですが だいたいの業者なら考えそうなのですがやはり無理なんでしょうか? またお金を払えばやってくれるのでしょうか? それが無理なら無料の求人誌みたいな感じで店内に置いてもらうというのも可能でしょうか? それでも無理ならポスターを貼らせてもらうとか。 コンビニを利用した広告は可能なのでしょうか? いろいろな方の意見やアドバイスが聞けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 父を亡くしたあとも冷静な主人を心配しています

    こんにちは。よろしくお願いします。 2ヶ月前に主人の父が亡くなりました。 15年前に脳梗塞になってから足や言語が多少不自由になっていて、普段の行動からもうそう長くは生きられないだろうとは思ってはいましたが、思いがけない死で知らせを受けたときは夫婦で大変驚きました。 主人の実家は家族みんながとてもいい人たちで、とても仲がいいです。 主人も両親思いで、帰省するととても尽くしています。 私たちと主人の実家は遠距離で、帰省は年に3回一週間ほど帰ってきます。 以前主人は毎回帰省するたびに、「これで会えるのは最後かもと思いながら帰っている」と私に話したことがありました。 義父の葬儀では泣いてはいましたが、それ以外はまったく普段の主人でした。 家に帰ってきた後もまったく変らず、私たち家族に接してくれるし、あちこち遊びに連れて行ってくれます。 もともと感情を表に出す人ではなく、とても物事を冷静に対処する人です。 ですが自分の親の死を前にしてもまったく変らない主人に少し心配しています。 私の両親はまだ健在なのでまだその気持ちを性格に理解してあげることができません。 あまりにも冷静な主人を見ていると、これから大丈夫だろうか、あとで何か起こったりしないだろうかと心配してしまいます。 私は普段と変らない態度をとるようにしています。 もしよろしければ経験のある方のお話を聞けたらうれしく思います。 主人は40代前半です。

  • 協力会社の方の社員証発行について

    お世話になります。 規模の小さい電気工事会社で働く者です。 当社では今まで社員証を発行していなかったのですが、客先より社員証を携行するよう要望があったため、今回作ることになりました。 自社の社員の社員証は問題なく作成できたのですが、困っているのは協力会社の方の社員証です。 作業の規模によって、よく同行をお願いする協力会社の方が2名ほどいるのですが(二人とも違う会社です)、その方たちも現在、自社の社員証がありません。 客先と取引しているのは当社になるため、その協力会社の方たちの分も社員証のようなものを作りたいのですが、この場合、当社の社員とまったく同じデザインの社員証を作ってしまって構わないものなのでしょうか。つまり、あたかもわが社の社員のような形になってしまいます。 それとも、協力会社の社員であることを明確にした証明書の方が良いのでしょうか。その場合、「社員証」に変わる表現はどのようになるのでしょうか。 実際にこういう方の証明書を作ったり見たりしたことがある方いらしましたら、ぜひ助言をお願いいたします。

  • 隣人との騒音トラブル

    ワンルームを借りて、一人で住んでいる者です。 1.昨夜10時頃、隣の住人の騒音(会話?)がうるさかったので、壁をノックしました。  すると、その隣の住人は、私の部屋のチャイムを鳴らし、かなりガラの悪い話し方で、   「生活してるんやから、多少の音はするやろ。ちょっと、出てこいや!」  などと、インターホン越しに怒鳴ってきました。  かなり熱くなられてる様子だったので、  今、外に出て行って、殴られたりしてもと思い、外に出るのは断りました。  すると、ドアを蹴りはじめ、   「ブチやぶって、入っていってやるで。」   「そっちから、売ってきたケンカやろうが。」   「早く出てきた方が、ええぞ。」  などと言い、携帯電話で誰か(親分?)を呼んでる様でした。 2.私は、事態が尋常ではないと判断し、110番通報しました。数分後、警官が到着。  その時に気が付いたのですが、ドアとインターホンが、凹んでいました。  その後、色々とあり、結局は、警官に、   「あなたの方から、アパートの管理会社に連絡して、解決しなさい。」  と言われました。 3.今日になり、管理会社に連絡し、  ドアとインターホンの修理費用の負担義務が私にない事を、確認しました。  また、管理会社は隣人に連絡し、夜は静かにする様にと、注意をしたとの事です。 今後の事を考えると、ここから引越した方が良いと思うのですが、どうでしょうか? また、騒音に対する苦情は、壁をノックするといった方法は取らない方が、良いのでしょうか? (だとすると、隣人の騒音には、どういった方法で対処するのが、ベストなのでしょうか?)

  • 勝手に有料会員登録

     お願いします サンプルメニュユーと言うメールが来まして 開封しURLをクリックし何気なしに画像を クリックしてしまったところ 有料会員登録されました(¥60000) すぐに下記のメールが来ました 《架空請求やその他詐欺メールではありません。 このメールは「電子消費者契約法に基づく確認メール」です。》 吃驚しています。どう対処したらいいですか? 宜しくお願いいたします

  • 勝手に自分の敷地内を通行される

    隣の家の車に迷惑しています。車は相手の家の敷地内に完全に入るように止めていますが、必ず私の家の敷地内を通行しなければなりません。やめさせる方法はありませんか。隣は車を2台持っており、1台はシャッター付の車庫へ、もう一台はそれと直角に我が家のほうを前にして止まっています。駐車状態では「隣車2」は完全に相手の敷地内に入っています。ただし、その状態にするためには図の■の部分を通過しないといけません。ここはうちの敷地内です。隣は引っ越してきたばかりですので、「隣車2」が車庫証明を取っているかどうかは不明です。将来、私も2台目の車を買ったときに、隣と同じように置きたいのですが、そうなるとお互い道路に出られなくなってしまいます。