yuhkoh の回答履歴

全1108件中241~260件表示
  • 仏式の地鎮祭の包みは「お布施」と書いて包みは黒でよいのでしょうか?

    古い家の解体が終わり、地鎮祭を来週行いますが、我が家は、昔から、お世話になっているお寺さんに御願いしました。  お布施を差し上げることとなりますが、「お布施」と書けばよいとは思いますが、どのように包むのか迷っています。黒で包んでよいのでしょうか、それても、おめでたいことであるので赤でしょうか?!  また、お寺さんは禅宗(曹洞宗)で儀式は質素な方ですが、御住職さまに御願いした時、用意するものがありますかとお尋ねすると、 「一式持っていくので、何もいりません。」とのことです。 とは言え、お酒とか準備しておくものでしょうか?!(○○ハウスは、神式に準じてテントと机は準備するそうです。)

  • 護摩行について

    以前、橋本弁護士がテレビ番組で護摩行をしているのをみました。 あの、護摩行って一般の人でも申し込めばできるもんなんですか? 出来るならやってみたいと思います。

  • 江戸時代の長屋の防犯について

    時代劇の長屋の家をみる障子に木の扉の場合、どのように防犯をしたのでしょうか。テレビをみて鍵がある現代に比べて当時と今を比較することはできないと思いますがよろしくお願いします。また当時は強盗などは現代にくらべてどうだったのですか。有名な強盗団はいたのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#45761
    • 歴史
    • 回答数7
  • 家の前でお坊さんが叫んでいました これは何ですか

    少し前の朝の8時頃、自分の家ではないのですが黒い衣と笠をかぶったお坊さんが家の前でおおおおーいと低音で叫んでいるのを見かけました。 2~3人見かけたのですが、歩きながら叫んでいたり、立ち止まって叫んだりしていました。 これはいったい何なのでしょうか

  • 日本の神様の数

    日本の神様は八百万ということで800万いらっしゃるということですが、八百万いるというのは、どういった文献にあるのでしょうか? そして、その八百万いるなかで、何か序列はあるのでしょうか? 序列があるのなら、一番序列が高い神様はだれでしょうか?

  • 江戸時代の牢屋って?

    漫画や時代劇で、牢屋のシーンがあります。 畳を10枚くらい重ねた簡易床の間(?)牢名主がふんぞり返って 歩く隙間もない位囚人が鮨詰めになっていて、人数超過したり病気になると間引きしているシーンとかがあります。 ちょっと資料を見ると、江戸時代の奉行所は北と南合わせて300人以下の役人しかいなくて、警察関係はそのうち70名位しかいないと書いてました。 300万都市といわれる江戸を300人で管理運営するのって無茶がありますよね? 70人じゃ絶対牢内の監視にも手が回りませんよね?  やっぱり時代劇や漫画に書かれているように江戸時代って治安が悪くて、牢屋が鮨詰めで牢名主が仕切って私刑や間引きが暗黙の内に行われていたのでしょうか?

  • 友引に墓参りをしてしまった場合どうすればよろしいのでしょうか?

    本日私と父で出かけていたのですが、車で父方の祖父の墓の近くを通ったため「近いから親父のところにでも行ってみるか」ということになり、墓参りをしてきました。ところが、帰宅してカレンダーを見たところ『友引』と書いてあるため大変困っております。母も「友引にお墓参りに行く人なんていないでしょ!」と怒り出す始末です。確かに霊園に行った際、人が一人もいませんでした。 カレンダーをチェックせずに行ってしまったのは本当に失敗したと思いました。「これでもし身内に何か不幸があったらどうしよう」と怯えています。 こういったことはやはり大変まずいものなのでしょうか?まずい場合はどのようにすればよろしいのでしょうか?どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • 仏教徒に食前・食後のお祈りは必要か

    私は熱心な仏教徒ではありませんが、京都の本願寺派に属するお寺の檀家になっております。先日、本願寺の食堂にて食事をしましたところ、以下のような紙が置かれていました。  食前のことば み仏とみなさまのおかげにより この御馳走をめぐまれました  深くご恩を喜び  ありがたくいただきます  食後のことば 尊いおめぐみにより おいしくいただきました  おかげで御馳走さまでした 食事の前後にこれを唱和するのだそうです。 なんか笑っちゃいました。まるでキリスト教徒が食前食後にするお祈りみたい。「欧米か!」です。 わたしは普通にいただきます。ごちそうさまでした。は言って食事をします。それで十分じゃないですか。なぜ決まり文句を強要させる必要があるのでしょうか。それから「ご馳走をめぐまれました」「おかげで御馳走さまでした」とは日本語の文法上おかしくないですか? 勉強不足で教えていただきたいのですが、仏教では食事のときにこのような感謝の言葉を言うような教義はあるのでしょうか。 また、せめて正しい日本語に校正いただくよう本願寺にお願いするつもりなのですが、文法として明らかに誤りであることの説明ができるか教えていただけないでしょうか。

  • タンノくんやスケトウダラのような妖怪

    おそらく私が見たのは水木しげるさんの筆だったと思いますが、体が魚で足が人、という日本の妖怪をご存知ありませんか? 名前か、掲載されている書名、またはURLを教えていただけると幸いです。 鮫人とは違います。

  • 妊娠中に四十九日法要に出席しても良いですか?

    よく妊娠中に、葬式や告別式に出席してはいけないと聞きますが、 四十九日は問題ないでしょうか? ちなみに昨日、妊娠がわかったばかりなのですが、 今日、主人の叔母さんの四十九日法要と、主人の叔父さんの七年忌があるそうで(なぜか同じ日に…?) どちらも出席してほしいと主人に言われたのですが、この場合は妊娠中でも気にしなくてよいのでしょうか?

  • タンノくんやスケトウダラのような妖怪

    おそらく私が見たのは水木しげるさんの筆だったと思いますが、体が魚で足が人、という日本の妖怪をご存知ありませんか? 名前か、掲載されている書名、またはURLを教えていただけると幸いです。 鮫人とは違います。

  • タンノくんやスケトウダラのような妖怪

    おそらく私が見たのは水木しげるさんの筆だったと思いますが、体が魚で足が人、という日本の妖怪をご存知ありませんか? 名前か、掲載されている書名、またはURLを教えていただけると幸いです。 鮫人とは違います。

  • 武器輸出3原則

    防衛相が米国で緩和の必要性に言及した武器輸出3原則。って何? 日本にとって緩和するメリットとデメリットを、それぞれ教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • mainte
    • 政治
    • 回答数3
  • 電気の照明がない時代の生活

    今のように電気の照明があれば一晩中起きている人も少なくないと思いますし,就寝時刻や起床時刻はバラバラだと思いますが,例えば日本の江戸時代前のように電気の照明がない時代の人たちがどんな生活をしていたのか,そんなことを紹介しているページをご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけるでしょうか。一番関心があるのは就寝時刻と起床時刻が何時くらいだったのかという点です。(今ほどバラツキがなかったのではないかと思うのですが)そんな点についてご存じの方(あるいはそういう国・地方で生活をされていた方など)がおられましたら情報をお知らせいただけるとうれしいです。

  • 戦争に行かなくて済んだ人達って?

    昭和10年代後半、大学生でさえ召集されたあの時代に五体満足で健康な20~30代の男子で 戦争に行かなくて済んだのはどんな人達なんでしょうか? わざと徴兵回避して村八分になった人達を除いて召集されなくても 堂々としていられた人達の場合です

    • ベストアンサー
    • ps2007
    • 歴史
    • 回答数11
  • 天狗の性別

    よく絵で見る天狗は男のようなのですが、女の天狗っているのでしょうか? 子天狗いるなら、男女いるような気もするのですが、女の天狗の絵って見たことがありません。 ご存じの方がいらっしゃったらお願いします。

  • 空海の生母の名前

    空海の生母の出身と名前を教えてください。

    • ベストアンサー
    • H2O0509
    • 歴史
    • 回答数2
  • 「墓場の鬼太郎」と「墓場鬼太郎」

    ゲゲゲの鬼太郎の前身といわれるこの2作品?ですが 検索してみると「墓場の鬼太郎」というのと「墓場鬼太郎」というのが出版されてるようです。 この二つには違いがあるのでしょうか? また話の大筋を教えて下さい。 また鬼太郎の左目がない理由について、公式に2通りのものがありますが どれがどの作品だったのでしょうか? ・墓石に目玉をぶつけて潰した。 ・未熟児でもともとなかった。 宜しくお願い致します・・。

  • 四谷怪談のお岩さんについて

    http://www.loc.gov/exhibits/ukiyo-e/images/8746s.jpgの中のお札に書いて在る意味とお岩さんのおでこに書い在る文字と意味 http://www.loc.gov/exhibits/ukiyo-e/images/8749s.jpgの中の提灯に書いて在る文字の読み方(ひらがなで)と その意味を教えて下さい

  • 下記の宗派・流派を知りたいです

    こんにちは。先日とある仏教式葬儀(通夜)に参加したのですが、僧侶が読経のとき「光明真言」「南無大師遍照金剛」とあわせて「いろはにほへと…」47文字を唱えたのが、私にとっては初めて目にした光景で、とても印象的でした。 どちらの宗派・流派なのか単純に知りたいと思っております。お心当たりの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。