nonamochi の回答履歴

全1140件中21~40件表示
  • win7から10にしたメモリがまだ2Gしかないもの

    win7から10にしたメモリがまだ2Gしかないものを使っています。兄のかたみゆえなかなか捨てられません。もうお分かりと思いますが動作を速くしたいです。余分なソフトは削除、スタートアップも最低限、タスクマネージャー見て要らないもの削除、msconfigでの設定OK、不要ファイルはその都度削除しています。 他に何かすることありますか?ドライブCは3割使用でデフラグも設定されています。 細かくてごめんなさい。回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#232288
    • ノートPC
    • 回答数6
  • windows uptate を無効にしても動く

    Windows10にて、windows uptate をサービスから無効にしたのですが、時間がたつと勝手に有効になってしまって更新が走ります。 完全にwindows uptateを停める方法はないのでしょうか。

  • Windowsでの書庫作成ツール「Explzh」

    Windowsでの書庫作成ツール「Explzh」の動きについて。 ファイル解凍時に開くエクスプローラーをExplzhのものではなく、Windowsに標準で搭載されているエクスプローラーで開きたいのですが、どう設定すればよろしいでしょうか。 ちなみに、OSはWindows10です。

  • 消えたデータは復元できるのか

    テーブルでお茶をこぼしてしまいPCの下面がかなり濡れてしまいました。PCを水平に持ち上げて見たものの、かなりの水がついていました。急いで拭いたのですが、PCに異常が発生しました。デスクトップにショートカットで張り付けていたDドライブのファイルが消えてしまったのです。大事な写真ファイルでした。突然なくなるはずがないと思い、Dドライブを見たが元データはそこにもありませんでした。あちこち探しました。なぜかごみ箱に移動していました。ほとんどのデータはごみ箱にあったのだが、写真を500枚以上保存したあったファイルが1つだけどこを探しても見つかりません。PC内を検索してもありません。 消えたデータはどこに行ってしまったのでしょう。HDDの隠れた場所に行ってしまったのでしょうか。PCメーカまたは専門家に依頼すれば復元できるのでしょうか? USBでバックアップは取ってあったのですが、一時期取らなかったので3か月分の写真データは消失したことになってしまいます。2歳の子の成長記録なので、3か月は大きいです。無理なら諦めがつきます。消えたファイルのデータ復元は可能なのでしょうか。お教えください。 PCの異常は様々で、データ、ネットのお気に入りの項目が勝手にごみ箱に移動するとか、キーボードを打っても文字が入力できない、ネットの画面が勝手にスクロールしてしまい、目的の箇所をクリックできないなどPC機能喪失です。 PCメーカに状態を話したら修理に6,7万かかると言われました。6万でテレビ通販で買ったものです。 結局、PCを新しくしました。故障したPCで、消えてしまった写真ファイル以外のデータは見ることは可能なので、今のところ新旧両方のPCを見ています。 メーカに状況を話したとき消えたデータが復元できるかは聞きませんでした。

  • CentOS ログインできなくなる

    CentOS 7でパスワードは合っているのにログインできないという現象が時々起きます。 どうしたら対処できるでしょうか?

  • WinXP CPU 100% svchost

    WindowsXP CPU 100% svchost.exe  いつも、解答いただきありがとうございます。  WindowsXPを使用しています。  CPU 100%と表示されて処理が動かなくなって困っています。  Windows Update エージェントを操作すれば、良いと言うホームページを見つけて以下のホームページにたどり着きました。  いたずらしているタスクは、  svchost.exe だと分かっています。 ●(Q01)どのような対策をとればよいのでしょうか? ●(Q02) 一番好ましいのは、マイクロソフトのアップデートで、svchost.exeなどのタスクソフトをアップデートしてくれるのが、良いのですが、どうすれば、これがかなうの分かりません。どうすれば、よいのでしょうか? --------以下参照------ https://support.microsoft.com/ja-jp/help/949104/how-to-update-the-windows-update-agent-to-the-latest-version Windows Update エージェントを最新バージョンに更新する方法  電子メール  印刷 自動更新を有効にしている場合、最新バージョンの Windows Update エージェントが自動的にコンピューターにダウンロードされ、インストールされます。 または、Windows Update エージェントを手動でダウンロードしてインストールすることもできます。 解決方法 Windows Update エージェントを自動的にダウンロードする Windows Update エージェントを自動的にダウンロードするには、次の手順を実行します。 自動更新を有効にします。 実行している Windows のバージョンに応じて、次の手順を実行します。 Windows 8.1 または Windows 8 ●Windows 7、Windows Vista、または Windows XP 自動更新を自動的に有効にするには、[Fix it] ボタンまたはリンクを選択し、[ダウンロードの表示] ダイアログ ボックスで [実行] を選択します。 [Fix it] ウィザードの手順に従います。 -------以上参照--------- >自動更新を自動的に有効にするには、[Fix it] ボタンまたはリンクを選択し、 と表示されています。 ●(Q03) しかし、[Fix it] ボタンまたはリンクを表示するには、どのようにしたら良いのでしょうか? ●(Q04) Windows Update エージェントとは、どのような機能をするソフトなのでしょうか? ●(Q05) WindowsをUpdateさせるためのソフトのことですか? ●(Q06) マイクロソフトで、発生するUpdateバージョンを検知して、使用のWindowsパソコンのバージョンと比較して使用のWindowsよりも新しいUpdateバージョンが、あれば、更新するように手続きする。自動的にダウンロードしてインストールするソフトと解釈しても良いのですか? ●(Q07) このWindows Update エージェントソフトも更新しなければ、ならなくなることがあるのでしょうか?  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • パソコン画面の右側約6分の1が黒くなり表示不可

    HPのノートパソコンnx4300で、winXPです。 標準の解像度はWXGA(1280×768)ですが、XGA(1024×768)表示しかできなくなりました。 修復のために試したことは、 1、画面のプロパティでの設定変更(ダメでした) 2、ビデオドライバの更新(intel915GMの再インストール) 3、Windowsのリカバリ(biosセットアップ時の表示もXGAのままでした) もはや自分のスキルでは対応しきれないので、どなたかご指導のほど宜しくお願い致します。

  • パソコン画面の右側約6分の1が黒くなり表示不可

    HPのノートパソコンnx4300で、winXPです。 標準の解像度はWXGA(1280×768)ですが、XGA(1024×768)表示しかできなくなりました。 修復のために試したことは、 1、画面のプロパティでの設定変更(ダメでした) 2、ビデオドライバの更新(intel915GMの再インストール) 3、Windowsのリカバリ(biosセットアップ時の表示もXGAのままでした) もはや自分のスキルでは対応しきれないので、どなたかご指導のほど宜しくお願い致します。

  • パソコン画面の右側約6分の1が黒くなり表示不可

    HPのノートパソコンnx4300で、winXPです。 標準の解像度はWXGA(1280×768)ですが、XGA(1024×768)表示しかできなくなりました。 修復のために試したことは、 1、画面のプロパティでの設定変更(ダメでした) 2、ビデオドライバの更新(intel915GMの再インストール) 3、Windowsのリカバリ(biosセットアップ時の表示もXGAのままでした) もはや自分のスキルでは対応しきれないので、どなたかご指導のほど宜しくお願い致します。

  • パソコン画面の右側約6分の1が黒くなり表示不可

    HPのノートパソコンnx4300で、winXPです。 標準の解像度はWXGA(1280×768)ですが、XGA(1024×768)表示しかできなくなりました。 修復のために試したことは、 1、画面のプロパティでの設定変更(ダメでした) 2、ビデオドライバの更新(intel915GMの再インストール) 3、Windowsのリカバリ(biosセットアップ時の表示もXGAのままでした) もはや自分のスキルでは対応しきれないので、どなたかご指導のほど宜しくお願い致します。

  • win7ブートマネージャーが毎回立ち上がる

    題名の通りです、困っております。 発生したのは、キーボードを「BUFFALO BSKBC02」(以下古い物)から「FILCO Majestouch BLACK」(以下新しい物)に変えた直後からです。 PCをシャットダウンしてからPCのPS/2コネクタに新しい物を直接接続し、PCを起動した直後から、ブートマネージャーが毎回立ち上がるようになってしまいました。 それ以前はブートマネージャーが起動することは一度もありませんでした。 ブートマネージャーでエンターを押すと、普通に起動します。 起動後は入力も問題なく行えていてキーボードの不具合とは考えられなかったので、いろいろ調べてスタートアップ修復や、システム一覧を表示する時間? のチェックを外すなどしましたが、問題が発見されることもなく、変わらず。 しかし、古い物で改めて接続するとブートマネージャーは起動しない。 ここで新しい方のキーボードの不具合と諦めて、メーカー様に連絡して製品を送り(メーカー様の検査では不具合を再現出来なかったそうです)、新しい製品に交換していただきました。 箱から出して同じように接続し、起動するとブートマネージャーは立ち上がりませんでした。 が、その後PCをシャットダウンし、もう一度起動すると、またブートマネージャーが。 頭を抱えています。PCがどこか故障しているのでしょうか。 しかし古い物で接続すると、ブートマネージャーは立ち上がらないのです。 [キーボード接続状況] BUFFALO BSKBC02 → 付属していたPS/2変換器 → PC FILCO Majestouch BLACK → 付属していたPS/2変換器 → PC 接続の仕方はどちらも同じでした。 [パソコン] ドスパラで購入したBTOパソコン OS 名:Microsoft Windows 7 Home Premium システム製造元:THIRDWAVE Diginnos CORPORATION システムモデル:Diginnos PC プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz、3601 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ BIOS バージョン/日付:American Megatrends Inc. 2501, 2015/03/04 システム情報 に表示されているものをそのまま記入しました。 パソコンにあまり明るくないので、他にも記載したほうが良い情報があれば教えてください。 もうこのまま毎回ブートマネージャーが立ち上がるなら、毎回Enterを押すしか無いのかと諦めかけていますが、それがPCに負担がかかるのならば、解決したいです。 自分で探しても有力な情報が見つけられません。 どうか、お力をお貸しください。

  • win7ブートマネージャーが毎回立ち上がる

    題名の通りです、困っております。 発生したのは、キーボードを「BUFFALO BSKBC02」(以下古い物)から「FILCO Majestouch BLACK」(以下新しい物)に変えた直後からです。 PCをシャットダウンしてからPCのPS/2コネクタに新しい物を直接接続し、PCを起動した直後から、ブートマネージャーが毎回立ち上がるようになってしまいました。 それ以前はブートマネージャーが起動することは一度もありませんでした。 ブートマネージャーでエンターを押すと、普通に起動します。 起動後は入力も問題なく行えていてキーボードの不具合とは考えられなかったので、いろいろ調べてスタートアップ修復や、システム一覧を表示する時間? のチェックを外すなどしましたが、問題が発見されることもなく、変わらず。 しかし、古い物で改めて接続するとブートマネージャーは起動しない。 ここで新しい方のキーボードの不具合と諦めて、メーカー様に連絡して製品を送り(メーカー様の検査では不具合を再現出来なかったそうです)、新しい製品に交換していただきました。 箱から出して同じように接続し、起動するとブートマネージャーは立ち上がりませんでした。 が、その後PCをシャットダウンし、もう一度起動すると、またブートマネージャーが。 頭を抱えています。PCがどこか故障しているのでしょうか。 しかし古い物で接続すると、ブートマネージャーは立ち上がらないのです。 [キーボード接続状況] BUFFALO BSKBC02 → 付属していたPS/2変換器 → PC FILCO Majestouch BLACK → 付属していたPS/2変換器 → PC 接続の仕方はどちらも同じでした。 [パソコン] ドスパラで購入したBTOパソコン OS 名:Microsoft Windows 7 Home Premium システム製造元:THIRDWAVE Diginnos CORPORATION システムモデル:Diginnos PC プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz、3601 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ BIOS バージョン/日付:American Megatrends Inc. 2501, 2015/03/04 システム情報 に表示されているものをそのまま記入しました。 パソコンにあまり明るくないので、他にも記載したほうが良い情報があれば教えてください。 もうこのまま毎回ブートマネージャーが立ち上がるなら、毎回Enterを押すしか無いのかと諦めかけていますが、それがPCに負担がかかるのならば、解決したいです。 自分で探しても有力な情報が見つけられません。 どうか、お力をお貸しください。

  • win7ブートマネージャーが毎回立ち上がる

    題名の通りです、困っております。 発生したのは、キーボードを「BUFFALO BSKBC02」(以下古い物)から「FILCO Majestouch BLACK」(以下新しい物)に変えた直後からです。 PCをシャットダウンしてからPCのPS/2コネクタに新しい物を直接接続し、PCを起動した直後から、ブートマネージャーが毎回立ち上がるようになってしまいました。 それ以前はブートマネージャーが起動することは一度もありませんでした。 ブートマネージャーでエンターを押すと、普通に起動します。 起動後は入力も問題なく行えていてキーボードの不具合とは考えられなかったので、いろいろ調べてスタートアップ修復や、システム一覧を表示する時間? のチェックを外すなどしましたが、問題が発見されることもなく、変わらず。 しかし、古い物で改めて接続するとブートマネージャーは起動しない。 ここで新しい方のキーボードの不具合と諦めて、メーカー様に連絡して製品を送り(メーカー様の検査では不具合を再現出来なかったそうです)、新しい製品に交換していただきました。 箱から出して同じように接続し、起動するとブートマネージャーは立ち上がりませんでした。 が、その後PCをシャットダウンし、もう一度起動すると、またブートマネージャーが。 頭を抱えています。PCがどこか故障しているのでしょうか。 しかし古い物で接続すると、ブートマネージャーは立ち上がらないのです。 [キーボード接続状況] BUFFALO BSKBC02 → 付属していたPS/2変換器 → PC FILCO Majestouch BLACK → 付属していたPS/2変換器 → PC 接続の仕方はどちらも同じでした。 [パソコン] ドスパラで購入したBTOパソコン OS 名:Microsoft Windows 7 Home Premium システム製造元:THIRDWAVE Diginnos CORPORATION システムモデル:Diginnos PC プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz、3601 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ BIOS バージョン/日付:American Megatrends Inc. 2501, 2015/03/04 システム情報 に表示されているものをそのまま記入しました。 パソコンにあまり明るくないので、他にも記載したほうが良い情報があれば教えてください。 もうこのまま毎回ブートマネージャーが立ち上がるなら、毎回Enterを押すしか無いのかと諦めかけていますが、それがPCに負担がかかるのならば、解決したいです。 自分で探しても有力な情報が見つけられません。 どうか、お力をお貸しください。

  • win7ブートマネージャーが毎回立ち上がる

    題名の通りです、困っております。 発生したのは、キーボードを「BUFFALO BSKBC02」(以下古い物)から「FILCO Majestouch BLACK」(以下新しい物)に変えた直後からです。 PCをシャットダウンしてからPCのPS/2コネクタに新しい物を直接接続し、PCを起動した直後から、ブートマネージャーが毎回立ち上がるようになってしまいました。 それ以前はブートマネージャーが起動することは一度もありませんでした。 ブートマネージャーでエンターを押すと、普通に起動します。 起動後は入力も問題なく行えていてキーボードの不具合とは考えられなかったので、いろいろ調べてスタートアップ修復や、システム一覧を表示する時間? のチェックを外すなどしましたが、問題が発見されることもなく、変わらず。 しかし、古い物で改めて接続するとブートマネージャーは起動しない。 ここで新しい方のキーボードの不具合と諦めて、メーカー様に連絡して製品を送り(メーカー様の検査では不具合を再現出来なかったそうです)、新しい製品に交換していただきました。 箱から出して同じように接続し、起動するとブートマネージャーは立ち上がりませんでした。 が、その後PCをシャットダウンし、もう一度起動すると、またブートマネージャーが。 頭を抱えています。PCがどこか故障しているのでしょうか。 しかし古い物で接続すると、ブートマネージャーは立ち上がらないのです。 [キーボード接続状況] BUFFALO BSKBC02 → 付属していたPS/2変換器 → PC FILCO Majestouch BLACK → 付属していたPS/2変換器 → PC 接続の仕方はどちらも同じでした。 [パソコン] ドスパラで購入したBTOパソコン OS 名:Microsoft Windows 7 Home Premium システム製造元:THIRDWAVE Diginnos CORPORATION システムモデル:Diginnos PC プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz、3601 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ BIOS バージョン/日付:American Megatrends Inc. 2501, 2015/03/04 システム情報 に表示されているものをそのまま記入しました。 パソコンにあまり明るくないので、他にも記載したほうが良い情報があれば教えてください。 もうこのまま毎回ブートマネージャーが立ち上がるなら、毎回Enterを押すしか無いのかと諦めかけていますが、それがPCに負担がかかるのならば、解決したいです。 自分で探しても有力な情報が見つけられません。 どうか、お力をお貸しください。

  • win7ブートマネージャーが毎回立ち上がる

    題名の通りです、困っております。 発生したのは、キーボードを「BUFFALO BSKBC02」(以下古い物)から「FILCO Majestouch BLACK」(以下新しい物)に変えた直後からです。 PCをシャットダウンしてからPCのPS/2コネクタに新しい物を直接接続し、PCを起動した直後から、ブートマネージャーが毎回立ち上がるようになってしまいました。 それ以前はブートマネージャーが起動することは一度もありませんでした。 ブートマネージャーでエンターを押すと、普通に起動します。 起動後は入力も問題なく行えていてキーボードの不具合とは考えられなかったので、いろいろ調べてスタートアップ修復や、システム一覧を表示する時間? のチェックを外すなどしましたが、問題が発見されることもなく、変わらず。 しかし、古い物で改めて接続するとブートマネージャーは起動しない。 ここで新しい方のキーボードの不具合と諦めて、メーカー様に連絡して製品を送り(メーカー様の検査では不具合を再現出来なかったそうです)、新しい製品に交換していただきました。 箱から出して同じように接続し、起動するとブートマネージャーは立ち上がりませんでした。 が、その後PCをシャットダウンし、もう一度起動すると、またブートマネージャーが。 頭を抱えています。PCがどこか故障しているのでしょうか。 しかし古い物で接続すると、ブートマネージャーは立ち上がらないのです。 [キーボード接続状況] BUFFALO BSKBC02 → 付属していたPS/2変換器 → PC FILCO Majestouch BLACK → 付属していたPS/2変換器 → PC 接続の仕方はどちらも同じでした。 [パソコン] ドスパラで購入したBTOパソコン OS 名:Microsoft Windows 7 Home Premium システム製造元:THIRDWAVE Diginnos CORPORATION システムモデル:Diginnos PC プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz、3601 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ BIOS バージョン/日付:American Megatrends Inc. 2501, 2015/03/04 システム情報 に表示されているものをそのまま記入しました。 パソコンにあまり明るくないので、他にも記載したほうが良い情報があれば教えてください。 もうこのまま毎回ブートマネージャーが立ち上がるなら、毎回Enterを押すしか無いのかと諦めかけていますが、それがPCに負担がかかるのならば、解決したいです。 自分で探しても有力な情報が見つけられません。 どうか、お力をお貸しください。

  • win7ブートマネージャーが毎回立ち上がる

    題名の通りです、困っております。 発生したのは、キーボードを「BUFFALO BSKBC02」(以下古い物)から「FILCO Majestouch BLACK」(以下新しい物)に変えた直後からです。 PCをシャットダウンしてからPCのPS/2コネクタに新しい物を直接接続し、PCを起動した直後から、ブートマネージャーが毎回立ち上がるようになってしまいました。 それ以前はブートマネージャーが起動することは一度もありませんでした。 ブートマネージャーでエンターを押すと、普通に起動します。 起動後は入力も問題なく行えていてキーボードの不具合とは考えられなかったので、いろいろ調べてスタートアップ修復や、システム一覧を表示する時間? のチェックを外すなどしましたが、問題が発見されることもなく、変わらず。 しかし、古い物で改めて接続するとブートマネージャーは起動しない。 ここで新しい方のキーボードの不具合と諦めて、メーカー様に連絡して製品を送り(メーカー様の検査では不具合を再現出来なかったそうです)、新しい製品に交換していただきました。 箱から出して同じように接続し、起動するとブートマネージャーは立ち上がりませんでした。 が、その後PCをシャットダウンし、もう一度起動すると、またブートマネージャーが。 頭を抱えています。PCがどこか故障しているのでしょうか。 しかし古い物で接続すると、ブートマネージャーは立ち上がらないのです。 [キーボード接続状況] BUFFALO BSKBC02 → 付属していたPS/2変換器 → PC FILCO Majestouch BLACK → 付属していたPS/2変換器 → PC 接続の仕方はどちらも同じでした。 [パソコン] ドスパラで購入したBTOパソコン OS 名:Microsoft Windows 7 Home Premium システム製造元:THIRDWAVE Diginnos CORPORATION システムモデル:Diginnos PC プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz、3601 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ BIOS バージョン/日付:American Megatrends Inc. 2501, 2015/03/04 システム情報 に表示されているものをそのまま記入しました。 パソコンにあまり明るくないので、他にも記載したほうが良い情報があれば教えてください。 もうこのまま毎回ブートマネージャーが立ち上がるなら、毎回Enterを押すしか無いのかと諦めかけていますが、それがPCに負担がかかるのならば、解決したいです。 自分で探しても有力な情報が見つけられません。 どうか、お力をお貸しください。

  • AHCI BIOS not installed

    DELLのInspiron530Sで、OSがWindows7です。 先日、電源を入れたら真黒な画面に白文字で タイトルの表示が出ました。 電源を入れてすぐにF12を連打しても同じで、 次にF2を連打したらBIOSの画面になり、 CDROMから起動するようにしたのですが、 再起動するとやはり同じ画面になります。 ドライブにはOSのディスクを入れていて 再インストールしたいのですが出来ずに います。 どうすればいいでしょうか?

  • AHCI BIOS not installed

    DELLのInspiron530Sで、OSがWindows7です。 先日、電源を入れたら真黒な画面に白文字で タイトルの表示が出ました。 電源を入れてすぐにF12を連打しても同じで、 次にF2を連打したらBIOSの画面になり、 CDROMから起動するようにしたのですが、 再起動するとやはり同じ画面になります。 ドライブにはOSのディスクを入れていて 再インストールしたいのですが出来ずに います。 どうすればいいでしょうか?

  • AHCI BIOS not installed

    DELLのInspiron530Sで、OSがWindows7です。 先日、電源を入れたら真黒な画面に白文字で タイトルの表示が出ました。 電源を入れてすぐにF12を連打しても同じで、 次にF2を連打したらBIOSの画面になり、 CDROMから起動するようにしたのですが、 再起動するとやはり同じ画面になります。 ドライブにはOSのディスクを入れていて 再インストールしたいのですが出来ずに います。 どうすればいいでしょうか?

  • 起動しなくなりました X1 Carbon

    1年半ほどで故障してしまいました。 修理に出す前に他に試せることあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 製品シリーズ:Thinkpad X1 Carbon 20BT-CTO1WW OS:Windows10 起動ボタンLED及びその他ライト点灯、CPUファン回転はしますが、ディスプレイ表示されず、30秒ほどで電源オフになります。 ACアダプタ接続するとThinpadロゴLEDが3回点滅するため、電源確保はできているようです。 背面のリセットボタン押し下げは試しましたが症状に変化はありませんでした。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。