nonamochi の回答履歴

全1140件中1121~1140件表示
  • 「p・」とは?

    拡張子を表示させるようにしてあるのですが「p・」という変なファイル名を見つけました。 パスはC:\Windowsです。 削除しても問題ないでしょうか?

  • お気に入りがすべて消えてしまうトラブル

    はじめて質問させていただきます。 現在DELLのパソコンを使い始めて2ヶ月目になります。 今朝いつものようにインターネットで検索をしているところ(息子の離乳食レシピのサイトを開いてました)英語のページがでてきて、キャンセルボタンがあったので押しました。そしたら何度も(10回ほど)その画面がでてきて、すべてキャンセルをおしたところシャットダウンされて、再起動したらデスクトップは15個ほどフォルダがあったのですが、ゴミ箱とスカイプとインターネットエクスプローラーのみになり、フォトショップは消えてしまいました。 スタートボタンをおすといままでいろいろプログラムがでていたのですが、白紙になっていて、すべてのプログラム と書かれているだけです。 インターネットエクスプローラーボタンをおすといつもどうりヤフーサイトがでてきますが、お気に入りはすべてきえてしまいました。 もしこのような状況に詳しい方がいらっしゃいましたら是非対処法を教えていただきたいです。 システムの復元で購入したばかりの5月をクリックしてみたところウィルスセキュリティーは戻ってきました。 よろしくお願い致します。

  • SATAMODE変更したい

    PC-VX780FD メーカーサイト http://121ware.com/product/pc/200604/valuestar/vsx/spec/index.html 上記の中古パソコンを購入しました。 FDがないのでXPをインストールできません。 そこでF6回避ツール http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/f6tool/index.html を使用し、WinXP_sp3.isoファイルを作成しましたが、 Copy image to CD になりCD recording wizard起動しましたが、CD-Rを認識しないみたいで、nextいけません。 CD-RWが必要なのでしょうか? もう一つ質問です。 BIOS画面の画像を添付しましたが、 SATAmodeが黒く塗りつぶされて、変更ができません。 IDEのHDDを2個つけても出来ませんでした。 SATAモードを変更できればF6回避CDも入らないと聞いたのですが・・・

  • SATAMODE変更したい

    PC-VX780FD メーカーサイト http://121ware.com/product/pc/200604/valuestar/vsx/spec/index.html 上記の中古パソコンを購入しました。 FDがないのでXPをインストールできません。 そこでF6回避ツール http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/f6tool/index.html を使用し、WinXP_sp3.isoファイルを作成しましたが、 Copy image to CD になりCD recording wizard起動しましたが、CD-Rを認識しないみたいで、nextいけません。 CD-RWが必要なのでしょうか? もう一つ質問です。 BIOS画面の画像を添付しましたが、 SATAmodeが黒く塗りつぶされて、変更ができません。 IDEのHDDを2個つけても出来ませんでした。 SATAモードを変更できればF6回避CDも入らないと聞いたのですが・・・

  • Outlookから直接ファイルを開きたい

    Microsoft Outlook2007のメールソフトを使っています。 お客さまからの添付ファイル(.jpgファイル) をphotoShiop7にて開こうとしても開きません。 しかしそのファイルをDesk Topにコピーしてからなら開けます。 Outlook内の.jpgアイコンをクリックするだけで、 photoShiopで開けるようにしたいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか? システム環境 Windows7 32bit

  • ホームページ管理用PCについて・・・

    お世話になります 小規模の商用ホームページ管理とネットショップ用のPCを検討してますが 現在、Windows XPで自店のHPとネットショップを管理してましたが OS変更にてWindows7PCへ移行をしたいのですがこの際、専用にホームページ&ショップ管理用 のPCと個人使い用PCの区分けをしたいのですが そもそも一般的にはHP&ショップなどはどの様にPCを分けるのが良いのでしょうか? セキュリティなど専用で展開するのが常識なんでしょうか? 構成、仕方などアドバイス願えれば嬉しいのですが・・・

  • ホームページ管理用PCについて・・・

    お世話になります 小規模の商用ホームページ管理とネットショップ用のPCを検討してますが 現在、Windows XPで自店のHPとネットショップを管理してましたが OS変更にてWindows7PCへ移行をしたいのですがこの際、専用にホームページ&ショップ管理用 のPCと個人使い用PCの区分けをしたいのですが そもそも一般的にはHP&ショップなどはどの様にPCを分けるのが良いのでしょうか? セキュリティなど専用で展開するのが常識なんでしょうか? 構成、仕方などアドバイス願えれば嬉しいのですが・・・

  • ホームページ管理用PCについて・・・

    お世話になります 小規模の商用ホームページ管理とネットショップ用のPCを検討してますが 現在、Windows XPで自店のHPとネットショップを管理してましたが OS変更にてWindows7PCへ移行をしたいのですがこの際、専用にホームページ&ショップ管理用 のPCと個人使い用PCの区分けをしたいのですが そもそも一般的にはHP&ショップなどはどの様にPCを分けるのが良いのでしょうか? セキュリティなど専用で展開するのが常識なんでしょうか? 構成、仕方などアドバイス願えれば嬉しいのですが・・・

  • PCのリモートアクセス操作について

    別の家同士にあるPCをリモートアクセスする方法で分からない事がありますのでお伺いします。 「RealVNC」というソフトを使ってリモートしようと思っているのですが、 設定と接続に関してどうしても分からない所があります。 ・準備 リモートされる側のPC=「知人のPC(Vista)」 1.RealVNCの「VNCサーバ」をインストール 2.ソフトを起動し、オプションから「認証」タブ 3.「VNCパスワード認証」にチェックを入れ、環境設定から「サーバーパスワード」を設定 4.「接続」タブから「接続要求ポート」と「HTTPによるJavaビューワで使うポート」を設定 5.PCの電源をオン、RealVNCを起動させたままにする (設定はhttp://remomani.com/というサイトの説明通りに進めています) (ウィルス対策ソフトはマカフィー) リモートする側のPC=「自分のPC(Win7)」 6.「VNCビューワ」をインストール (ウィルス対策ソフトはウィルスバスター2012クラウド) 以上の事を準備としてしました。 ここからいざ自分のPCから知人のPCをリモートしようと認証させるウィンドウで弾かれます。 以下行った作業 ・リモートしようと行った作業 1.私のPCから「VNCビューワ」を起動し、知人のPCのIPアドレス(xxx.xxx.xxx.xxxという4つの数字)を入力 2.「パスワード」を入力 3.サーバーは繋がっているようなのですが、パスワードをコピペしても認識せず、リモートアクセスできない と、ここで止まっています。 知人のPCのIPアドレス入力の際、時々認識しないのか、繰り返し入力を要求される事もありますが、 何回か繰り返すとパスワード認証ウィンドウが開きます。 ですがこのパスワードを何度入力しても、メモ帳に書き出した物をコピペしても弾かれ、 知人のPCにアクセスできずにいます。 知人宅が遠方なのでわざわざ出向く事がなかなか難しく、 リモートアクセスでこちらからある程度操作できれば、知人のPC作業のフォローができると思ったのですが……。 (知人は去年PCを購入したばかりのPC初心者で、電話で説明しても上手く伝わらない事があるので) このソフトでリモート操作するには、何か設定が抜けているのでしょうか? それとも私か知人のどちらかのPCに不具合があるのでしょうか? 操作方法・対処方法が分かる方、ぜひ教えてください。

  • WORD2007で改行後中央揃えになってしまう

     こんばんは。 WORD2007で、1つ教えて下さい。 1行目で入力して、文字がオーバーし2行目になると 2行目は中央揃えになってしまいます。 出来れば、左揃えにしたいのですが 何を変更すれば良いのでしょうか? ご教授、宜しくお願いします。

  • WORD2007で改行後中央揃えになってしまう

     こんばんは。 WORD2007で、1つ教えて下さい。 1行目で入力して、文字がオーバーし2行目になると 2行目は中央揃えになってしまいます。 出来れば、左揃えにしたいのですが 何を変更すれば良いのでしょうか? ご教授、宜しくお願いします。

  • HDDデータの救出方法について

    HDDデータの救出方法についてお聞きします。 昨日、突然パソコンの画面がブルースクリーンとなり、以降起動ができなくなりました。 電源を入れても黒い画面に「missing operating system」というエラーが表示されそれ以上進まない状態です。 何とかHDDデータだけは救出したいと思い、あれこれ試してみましたが上手くいきません。 以下に試した事とその結果を書きます。 0.異音、異臭の有無の確認をしました。 →異音、異臭はありません。 1.サポートセンターに電話しました。 →OSの故障かHDDの故障が疑われると言われました。なお、HDDは正しく認識されているみたいです。 2.増設したメモリやその他USB機器を外しました。 →状況は変わりませんでした。 3.セーフモードで起動を試みました。 →「Missing operating system」というエラーが出て起動できません。 4.WindowsXPのセットアップCDを用いてBIOS画面の「CD-ROMドライブ」にて起動を試みました。 →「PXE-E61:Media test failure, check cable   PXE-MOF: Exiting PXE ROM.」というエラーが出て起動できません。 5.KNOPPIXを用いてBIOS画面の「CD-ROMドライブ」にて起動を試みました。 →4と同様の結果でした。 6.外付けCD-Rドライブを用いてBIOS画面の「取り外し可能なデバイス」を選択し4、5を試しました。 →4と同様の結果でした。 現在、IDE - USB変換アダプタを注文しましてHDDから直接データを取ろうとしている状況です。 問題のPCは東芝製の「dynabook TX550/LS」で、購入してから7年近く経ちます。 (投稿は別のPCを用いています。) もう寿命かもしれないのですが、大切なデータが入っておりますのでどうしても救出したいです。 他にできる事として何がありますでしょうか。 IDE - USB変換アダプタを用いても救出できない場合はもう修理に出すしかないでしょうか。 パソコンに詳しい方、同様の症状を経験された方がいらっしゃいましたら何卒ご教授願います。

  • Outlook 2010 フォルダすべて消えた

    Outlook 2010 突然、フォルダごとすべてのメールが削除されていました。 なぜだか理由もわからず、途方に暮れています。 修復が可能でしょうか? Windows7 よろしくお願いいたします。

  • Xpとのデュアルブート

    今度、マシンを一新して Xp と 7 を入れようと思っています。 ネットによると xp を入れてから 7 を入れた方がよいとありますが、SSDを導入して、パーティションを3つに区切って導入しようと思っています。 1つ目の領域に xp を入れて、2つ目の領域に 7 を入れて3つ目の領域を NTFS フォーマットして両方のOSからアクセスできるようにしたいと思っています。 3つ目の領域には両OSのページングファイル(仮想メモリ)を作る予定です。 1つ目の領域に xp をインストールして、すぐに残り2つをフォーマットして、3つめの領域にページングファイルを作成。 その後2つ目の領域に 7 をインストールして、3つめの領域にページングファイルを作成。 この場合、CドライブXp、Dドライブ 7 、Eドライブは共有アクセスドライブという感じになりますか? もし勘違いとかありましたら教えてください。

  • キー割り当てを変更したい

    Enterキーの右側に、PgUp と PgDn のキーがあります。 このキーは使わないので、二つとも Enter と同じ働きをするようにして、Enterキーが大きくなったような使い方をしたいのですが、できますでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。 Windowsは XP SP3 です。

  • キー割り当てを変更したい

    Enterキーの右側に、PgUp と PgDn のキーがあります。 このキーは使わないので、二つとも Enter と同じ働きをするようにして、Enterキーが大きくなったような使い方をしたいのですが、できますでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。 Windowsは XP SP3 です。

  • エクセルの操作について教えてください

    項目に一連番号を簡単につける方法を教えてください。また一連番号を修正する場合についてもよろしくお願いいたします。現在は1つずつ番号を入れています。

  • windowsを起動させない方法

    パソコンに詳しい方、教えてください。訳あってパソコンの電源を入れても、Windowsが起動しない方法を教えてください。丁度パソコンの起動時に通常起動とかsafeモードを選択する画面が理想です。そして後日、また復旧する予定なのでその方法までです。レジストリを一部変更するのなと思っておりましたが、そうするとイコールwinの起動なので違うのかなと。dosモードでの変更になるのでしょうか?BiosでCドライブを使わないとしてしまうと、そのノートパソコンはビープ音がして好ましくありません。どうぞよろしくお願いします。OSはXPです。

  • アメリカでパソコン購入の相談にのってください。

    日本から持ってきたパソコンの調子がおかしくなり、(いきなり電源が落ちる)今回パソコンを購入したいと考えています。 アメリカのパソコンでも日本語入力ができるかが不安です。いろいろ調べてみて大丈夫そうなのですが、初めて海外で購入するので買った後に”ガーン”となりたくないので質問しました。 検討しているパソコンの詳細の一部をコピペしてみました。 Intel® Celeron® Processor B820 (1.7GHz, 2MB L3 Cache) Genuine Windows® 7 Home Premium Microsoft® Office Starter 2010 320GB Hard Drive 2GB DDR3 Memory Intel® HD Graphics with 128MB of dedicated system memory 802.11b/g/n Wi-Fi CERTIFIEDTM 主にはインターネット、チャット(日本に)、曲のダウンロードなどで使用しています。 ゲームで使用はしません。 メモリー容量もそこまで大きくなくていいです。(スッキリさせたいのであまり保存しないほうです。それかUSBに保存してます。) 色々調べるんですが、パソコンに詳しくないためやはりピンとこないのでアドバイス頂けたらとても助かります。

  • Amazon.comで購入した電子書籍を読むには?

    Amazon.comで洋書を購入しようと思ったら、間違えて電子版を買ってしまいました。 Kindleのソフトでパソコン上では読めるのですが、 全ページをパソコン画面で読むのはやはり大変なので 電子書籍リーダーを買おうか検討しています。 そこで質問なのですが、 ソニーの電子書籍リーダーなどでも、この洋書は読めるのでしょうか。 もしくは、Kindle専用のリーダーじゃないと読めないでしょうか。 よろしくお願いします。