nonamochi の回答履歴

全1140件中61~80件表示
  • 電源を入れてもWindowsが起動できない

    pcの型は SVT1313AJD で使用しているOSは Windows8.1です 数日前にpcがフリーズしてしまい、何をしてもしばらく待っても反応がなかったため 強制終了させました。その後、再度起動させようとしたらOperating System Not Found というメッセージだけが表示されるようになってしまいました。 sonyのホームページのQ&Aを参考にしてBIOSの画面を確認したところ、 Hard Disk Drive 0GB と表示されています。 このpcにHDDはなく、SSDのみを搭載しているのですがSSDは表示されていません。 以上が現状の説明です。 pcを直すにはどうしたら良いのでしょうか? また、SSDに記録されたデータを復元することは可能でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • 締切済み
    • noname#249559
    • ノートPC
    • 回答数6
  • Lenovo SL510の起動不良

    Lenovoのノートパソコン SL510のWindows7のアップデートをしていたら、正常に起動しなくなり困っています。電源ボタンを押すと最初ThinkPadのロゴ画面が出て、そこから先に進みません。Boot順位をDVDにしているためか、DVDのランプが点き読みに行ってる音がしますが、すぐにそれもやみます。Win7のシステム修復ディスクやリカバリディスクも読みません。また電源投入後、F1キーを連打してのBios呼び出しも出来ません。HDDを換えたりM/BのCMOS電池を外してBiosの初期化をしてみたり、いろいろやってみましたが症状は変わりません。これはM/B自体の故障でしょうか?M/Bの交換、あるいはメーカー修理(非常に高価だと聞きましたが・・)しか方法はないのでしょうか?どなたか対処方法をご存じでしたら教えてください。

  • Lenovo SL510の起動不良

    Lenovoのノートパソコン SL510のWindows7のアップデートをしていたら、正常に起動しなくなり困っています。電源ボタンを押すと最初ThinkPadのロゴ画面が出て、そこから先に進みません。Boot順位をDVDにしているためか、DVDのランプが点き読みに行ってる音がしますが、すぐにそれもやみます。Win7のシステム修復ディスクやリカバリディスクも読みません。また電源投入後、F1キーを連打してのBios呼び出しも出来ません。HDDを換えたりM/BのCMOS電池を外してBiosの初期化をしてみたり、いろいろやってみましたが症状は変わりません。これはM/B自体の故障でしょうか?M/Bの交換、あるいはメーカー修理(非常に高価だと聞きましたが・・)しか方法はないのでしょうか?どなたか対処方法をご存じでしたら教えてください。

  • ブルースクリーンエラー0x00000116について

    駄文の上長文失礼します。現在セーフモードとネットワークで起動し書き込みしています。カテゴリをどれにしたらいいかいまいち分かって居ない為、windows7にさせていただいてます。 先日、オンラインゲームを起動したままブラウジングをしていたところ突然画面に青い斑点のようなものが沢山出現しフリーズしたので、驚き電源ボタンを長押しして終了させました。 その後時間を置いて再度起動しようとしたところ、windowsを起動していますのロゴが表示されてからしばらく後、ディスプレイにはNO SIGNALと表示され、キーボードにも電力が供給されてない状態になり(キーが薄く光る仕様)、1~2秒ブルースクリーンになり強制再起動、スタートアップ修復の画面へ行ってしまうようになりました。(このスタートアップ修復は失敗したと出る) F8キーを押し詳細ブートオプションを呼び出し、システム障害時の自動的な再起動を無効にする を選択し再起動しエラーコードを確認したところ、コードが0x00000116で問題のファイルがdvlddmkm.sysと表示されていました。調べてみるとグラボとwindowsの同名ファイルが競合して如何こうといった記事が沢山あり、バックアップを取った後色々記事を参考にしてPC内にあるdvlddmkm.sysを削除し、デバイスマネージャからディスプレイアダプターのGeforceドライバを削除、再起動した所、とりあえず通常起動はしました。しかし、自動でグラボのドライバがインストールされた後(これを止めるとディスプレイアダプターが表示されない)、再起動してくださいの旨が出るため再起動すると、また同じ原因でブルースクリーンが表示されてしまいます。(ですがコンピュータで検索を掛けてもnvlddmkm.sysは出てきません。勿論隠しフォルダ・ファイル表示はされています)またセーフモードにて起動し、デバイスマネージャからGeforceドライバを削除すると当然グラボは機能しませんがとりあえず通常起動はできるようになります。 あとは、現在画面にとても薄く青い4cmほどの横線が沢山発生しています。ただ、とても目を凝らさないと見えないので元から出ていたのか今気にし始めたから見つけたのか判断がつきません。 質問ですが、0x00000116はグラボ面の問題といった結論が多いみたいです。ドライバを入れてグラボを認識させると起動しなくなる辺りやはりグラボが壊れてしまったのでしょうか?一応発熱あり、ファンは回っています。 最悪グラボの買い替えも考えていますが、出来たらこのまま使用したいと思っています。何を確認したらグラボが壊れていると確定するか、もしかしたら他の原因があるのか。直せるなら何をすれば良さそうか、PCに詳しい方、他の方のご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 あと、今は無理なのですが私は6~8ヶ月後にPCを買い換える予定でいます。 もしグラボを買うのなら3Dゲーム等することがあるので良い物を買いそちらでも流用したいと思っているのですが、古いPCで新しいグラボを使うことでグラボのパフォーマンスの劣化等が早まったりしてしまうものでしょうか。 PCスペック等記載します。ショップ購入品・デスクトップPC、マルチディスプレイで使用。 メインディスプレイ MITSUBISHI RDT233WX サブ Philips 234E PC型番XR726K15S12BDGSP Intel Core i7 2600K(3.40GHz) windows7 Pro 64bit 8GBメモリ Cドライブ HDD 1.5TB Dドライブ SSD 47.79GB(物は120GB)←(今気づいたのですが64GBが未割り当てに・・) システムで予約済み(H:)100MB ディスクの管理では全て正常。 Nvidia Geforce GTX580 1536MB 電源850W 5年ほどほぼ毎日使用、半年ほどに1度内部埃は掃除しています。 他必要な情報等あればすぐ確認させていただきます。 読みづらい長文で大変申し訳ないですが、どうかご協力お願いします。

  • ブルースクリーンエラー0x00000116について

    駄文の上長文失礼します。現在セーフモードとネットワークで起動し書き込みしています。カテゴリをどれにしたらいいかいまいち分かって居ない為、windows7にさせていただいてます。 先日、オンラインゲームを起動したままブラウジングをしていたところ突然画面に青い斑点のようなものが沢山出現しフリーズしたので、驚き電源ボタンを長押しして終了させました。 その後時間を置いて再度起動しようとしたところ、windowsを起動していますのロゴが表示されてからしばらく後、ディスプレイにはNO SIGNALと表示され、キーボードにも電力が供給されてない状態になり(キーが薄く光る仕様)、1~2秒ブルースクリーンになり強制再起動、スタートアップ修復の画面へ行ってしまうようになりました。(このスタートアップ修復は失敗したと出る) F8キーを押し詳細ブートオプションを呼び出し、システム障害時の自動的な再起動を無効にする を選択し再起動しエラーコードを確認したところ、コードが0x00000116で問題のファイルがdvlddmkm.sysと表示されていました。調べてみるとグラボとwindowsの同名ファイルが競合して如何こうといった記事が沢山あり、バックアップを取った後色々記事を参考にしてPC内にあるdvlddmkm.sysを削除し、デバイスマネージャからディスプレイアダプターのGeforceドライバを削除、再起動した所、とりあえず通常起動はしました。しかし、自動でグラボのドライバがインストールされた後(これを止めるとディスプレイアダプターが表示されない)、再起動してくださいの旨が出るため再起動すると、また同じ原因でブルースクリーンが表示されてしまいます。(ですがコンピュータで検索を掛けてもnvlddmkm.sysは出てきません。勿論隠しフォルダ・ファイル表示はされています)またセーフモードにて起動し、デバイスマネージャからGeforceドライバを削除すると当然グラボは機能しませんがとりあえず通常起動はできるようになります。 あとは、現在画面にとても薄く青い4cmほどの横線が沢山発生しています。ただ、とても目を凝らさないと見えないので元から出ていたのか今気にし始めたから見つけたのか判断がつきません。 質問ですが、0x00000116はグラボ面の問題といった結論が多いみたいです。ドライバを入れてグラボを認識させると起動しなくなる辺りやはりグラボが壊れてしまったのでしょうか?一応発熱あり、ファンは回っています。 最悪グラボの買い替えも考えていますが、出来たらこのまま使用したいと思っています。何を確認したらグラボが壊れていると確定するか、もしかしたら他の原因があるのか。直せるなら何をすれば良さそうか、PCに詳しい方、他の方のご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 あと、今は無理なのですが私は6~8ヶ月後にPCを買い換える予定でいます。 もしグラボを買うのなら3Dゲーム等することがあるので良い物を買いそちらでも流用したいと思っているのですが、古いPCで新しいグラボを使うことでグラボのパフォーマンスの劣化等が早まったりしてしまうものでしょうか。 PCスペック等記載します。ショップ購入品・デスクトップPC、マルチディスプレイで使用。 メインディスプレイ MITSUBISHI RDT233WX サブ Philips 234E PC型番XR726K15S12BDGSP Intel Core i7 2600K(3.40GHz) windows7 Pro 64bit 8GBメモリ Cドライブ HDD 1.5TB Dドライブ SSD 47.79GB(物は120GB)←(今気づいたのですが64GBが未割り当てに・・) システムで予約済み(H:)100MB ディスクの管理では全て正常。 Nvidia Geforce GTX580 1536MB 電源850W 5年ほどほぼ毎日使用、半年ほどに1度内部埃は掃除しています。 他必要な情報等あればすぐ確認させていただきます。 読みづらい長文で大変申し訳ないですが、どうかご協力お願いします。

  • Lenovo SL510の起動不良

    Lenovoのノートパソコン SL510のWindows7のアップデートをしていたら、正常に起動しなくなり困っています。電源ボタンを押すと最初ThinkPadのロゴ画面が出て、そこから先に進みません。Boot順位をDVDにしているためか、DVDのランプが点き読みに行ってる音がしますが、すぐにそれもやみます。Win7のシステム修復ディスクやリカバリディスクも読みません。また電源投入後、F1キーを連打してのBios呼び出しも出来ません。HDDを換えたりM/BのCMOS電池を外してBiosの初期化をしてみたり、いろいろやってみましたが症状は変わりません。これはM/B自体の故障でしょうか?M/Bの交換、あるいはメーカー修理(非常に高価だと聞きましたが・・)しか方法はないのでしょうか?どなたか対処方法をご存じでしたら教えてください。

  • ブルースクリーンエラー0x00000116について

    駄文の上長文失礼します。現在セーフモードとネットワークで起動し書き込みしています。カテゴリをどれにしたらいいかいまいち分かって居ない為、windows7にさせていただいてます。 先日、オンラインゲームを起動したままブラウジングをしていたところ突然画面に青い斑点のようなものが沢山出現しフリーズしたので、驚き電源ボタンを長押しして終了させました。 その後時間を置いて再度起動しようとしたところ、windowsを起動していますのロゴが表示されてからしばらく後、ディスプレイにはNO SIGNALと表示され、キーボードにも電力が供給されてない状態になり(キーが薄く光る仕様)、1~2秒ブルースクリーンになり強制再起動、スタートアップ修復の画面へ行ってしまうようになりました。(このスタートアップ修復は失敗したと出る) F8キーを押し詳細ブートオプションを呼び出し、システム障害時の自動的な再起動を無効にする を選択し再起動しエラーコードを確認したところ、コードが0x00000116で問題のファイルがdvlddmkm.sysと表示されていました。調べてみるとグラボとwindowsの同名ファイルが競合して如何こうといった記事が沢山あり、バックアップを取った後色々記事を参考にしてPC内にあるdvlddmkm.sysを削除し、デバイスマネージャからディスプレイアダプターのGeforceドライバを削除、再起動した所、とりあえず通常起動はしました。しかし、自動でグラボのドライバがインストールされた後(これを止めるとディスプレイアダプターが表示されない)、再起動してくださいの旨が出るため再起動すると、また同じ原因でブルースクリーンが表示されてしまいます。(ですがコンピュータで検索を掛けてもnvlddmkm.sysは出てきません。勿論隠しフォルダ・ファイル表示はされています)またセーフモードにて起動し、デバイスマネージャからGeforceドライバを削除すると当然グラボは機能しませんがとりあえず通常起動はできるようになります。 あとは、現在画面にとても薄く青い4cmほどの横線が沢山発生しています。ただ、とても目を凝らさないと見えないので元から出ていたのか今気にし始めたから見つけたのか判断がつきません。 質問ですが、0x00000116はグラボ面の問題といった結論が多いみたいです。ドライバを入れてグラボを認識させると起動しなくなる辺りやはりグラボが壊れてしまったのでしょうか?一応発熱あり、ファンは回っています。 最悪グラボの買い替えも考えていますが、出来たらこのまま使用したいと思っています。何を確認したらグラボが壊れていると確定するか、もしかしたら他の原因があるのか。直せるなら何をすれば良さそうか、PCに詳しい方、他の方のご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 あと、今は無理なのですが私は6~8ヶ月後にPCを買い換える予定でいます。 もしグラボを買うのなら3Dゲーム等することがあるので良い物を買いそちらでも流用したいと思っているのですが、古いPCで新しいグラボを使うことでグラボのパフォーマンスの劣化等が早まったりしてしまうものでしょうか。 PCスペック等記載します。ショップ購入品・デスクトップPC、マルチディスプレイで使用。 メインディスプレイ MITSUBISHI RDT233WX サブ Philips 234E PC型番XR726K15S12BDGSP Intel Core i7 2600K(3.40GHz) windows7 Pro 64bit 8GBメモリ Cドライブ HDD 1.5TB Dドライブ SSD 47.79GB(物は120GB)←(今気づいたのですが64GBが未割り当てに・・) システムで予約済み(H:)100MB ディスクの管理では全て正常。 Nvidia Geforce GTX580 1536MB 電源850W 5年ほどほぼ毎日使用、半年ほどに1度内部埃は掃除しています。 他必要な情報等あればすぐ確認させていただきます。 読みづらい長文で大変申し訳ないですが、どうかご協力お願いします。

  • Lenovo SL510の起動不良

    Lenovoのノートパソコン SL510のWindows7のアップデートをしていたら、正常に起動しなくなり困っています。電源ボタンを押すと最初ThinkPadのロゴ画面が出て、そこから先に進みません。Boot順位をDVDにしているためか、DVDのランプが点き読みに行ってる音がしますが、すぐにそれもやみます。Win7のシステム修復ディスクやリカバリディスクも読みません。また電源投入後、F1キーを連打してのBios呼び出しも出来ません。HDDを換えたりM/BのCMOS電池を外してBiosの初期化をしてみたり、いろいろやってみましたが症状は変わりません。これはM/B自体の故障でしょうか?M/Bの交換、あるいはメーカー修理(非常に高価だと聞きましたが・・)しか方法はないのでしょうか?どなたか対処方法をご存じでしたら教えてください。

  • ブルースクリーンエラー0x00000116について

    駄文の上長文失礼します。現在セーフモードとネットワークで起動し書き込みしています。カテゴリをどれにしたらいいかいまいち分かって居ない為、windows7にさせていただいてます。 先日、オンラインゲームを起動したままブラウジングをしていたところ突然画面に青い斑点のようなものが沢山出現しフリーズしたので、驚き電源ボタンを長押しして終了させました。 その後時間を置いて再度起動しようとしたところ、windowsを起動していますのロゴが表示されてからしばらく後、ディスプレイにはNO SIGNALと表示され、キーボードにも電力が供給されてない状態になり(キーが薄く光る仕様)、1~2秒ブルースクリーンになり強制再起動、スタートアップ修復の画面へ行ってしまうようになりました。(このスタートアップ修復は失敗したと出る) F8キーを押し詳細ブートオプションを呼び出し、システム障害時の自動的な再起動を無効にする を選択し再起動しエラーコードを確認したところ、コードが0x00000116で問題のファイルがdvlddmkm.sysと表示されていました。調べてみるとグラボとwindowsの同名ファイルが競合して如何こうといった記事が沢山あり、バックアップを取った後色々記事を参考にしてPC内にあるdvlddmkm.sysを削除し、デバイスマネージャからディスプレイアダプターのGeforceドライバを削除、再起動した所、とりあえず通常起動はしました。しかし、自動でグラボのドライバがインストールされた後(これを止めるとディスプレイアダプターが表示されない)、再起動してくださいの旨が出るため再起動すると、また同じ原因でブルースクリーンが表示されてしまいます。(ですがコンピュータで検索を掛けてもnvlddmkm.sysは出てきません。勿論隠しフォルダ・ファイル表示はされています)またセーフモードにて起動し、デバイスマネージャからGeforceドライバを削除すると当然グラボは機能しませんがとりあえず通常起動はできるようになります。 あとは、現在画面にとても薄く青い4cmほどの横線が沢山発生しています。ただ、とても目を凝らさないと見えないので元から出ていたのか今気にし始めたから見つけたのか判断がつきません。 質問ですが、0x00000116はグラボ面の問題といった結論が多いみたいです。ドライバを入れてグラボを認識させると起動しなくなる辺りやはりグラボが壊れてしまったのでしょうか?一応発熱あり、ファンは回っています。 最悪グラボの買い替えも考えていますが、出来たらこのまま使用したいと思っています。何を確認したらグラボが壊れていると確定するか、もしかしたら他の原因があるのか。直せるなら何をすれば良さそうか、PCに詳しい方、他の方のご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 あと、今は無理なのですが私は6~8ヶ月後にPCを買い換える予定でいます。 もしグラボを買うのなら3Dゲーム等することがあるので良い物を買いそちらでも流用したいと思っているのですが、古いPCで新しいグラボを使うことでグラボのパフォーマンスの劣化等が早まったりしてしまうものでしょうか。 PCスペック等記載します。ショップ購入品・デスクトップPC、マルチディスプレイで使用。 メインディスプレイ MITSUBISHI RDT233WX サブ Philips 234E PC型番XR726K15S12BDGSP Intel Core i7 2600K(3.40GHz) windows7 Pro 64bit 8GBメモリ Cドライブ HDD 1.5TB Dドライブ SSD 47.79GB(物は120GB)←(今気づいたのですが64GBが未割り当てに・・) システムで予約済み(H:)100MB ディスクの管理では全て正常。 Nvidia Geforce GTX580 1536MB 電源850W 5年ほどほぼ毎日使用、半年ほどに1度内部埃は掃除しています。 他必要な情報等あればすぐ確認させていただきます。 読みづらい長文で大変申し訳ないですが、どうかご協力お願いします。

  • ブルースクリーンエラー0x00000116について

    駄文の上長文失礼します。現在セーフモードとネットワークで起動し書き込みしています。カテゴリをどれにしたらいいかいまいち分かって居ない為、windows7にさせていただいてます。 先日、オンラインゲームを起動したままブラウジングをしていたところ突然画面に青い斑点のようなものが沢山出現しフリーズしたので、驚き電源ボタンを長押しして終了させました。 その後時間を置いて再度起動しようとしたところ、windowsを起動していますのロゴが表示されてからしばらく後、ディスプレイにはNO SIGNALと表示され、キーボードにも電力が供給されてない状態になり(キーが薄く光る仕様)、1~2秒ブルースクリーンになり強制再起動、スタートアップ修復の画面へ行ってしまうようになりました。(このスタートアップ修復は失敗したと出る) F8キーを押し詳細ブートオプションを呼び出し、システム障害時の自動的な再起動を無効にする を選択し再起動しエラーコードを確認したところ、コードが0x00000116で問題のファイルがdvlddmkm.sysと表示されていました。調べてみるとグラボとwindowsの同名ファイルが競合して如何こうといった記事が沢山あり、バックアップを取った後色々記事を参考にしてPC内にあるdvlddmkm.sysを削除し、デバイスマネージャからディスプレイアダプターのGeforceドライバを削除、再起動した所、とりあえず通常起動はしました。しかし、自動でグラボのドライバがインストールされた後(これを止めるとディスプレイアダプターが表示されない)、再起動してくださいの旨が出るため再起動すると、また同じ原因でブルースクリーンが表示されてしまいます。(ですがコンピュータで検索を掛けてもnvlddmkm.sysは出てきません。勿論隠しフォルダ・ファイル表示はされています)またセーフモードにて起動し、デバイスマネージャからGeforceドライバを削除すると当然グラボは機能しませんがとりあえず通常起動はできるようになります。 あとは、現在画面にとても薄く青い4cmほどの横線が沢山発生しています。ただ、とても目を凝らさないと見えないので元から出ていたのか今気にし始めたから見つけたのか判断がつきません。 質問ですが、0x00000116はグラボ面の問題といった結論が多いみたいです。ドライバを入れてグラボを認識させると起動しなくなる辺りやはりグラボが壊れてしまったのでしょうか?一応発熱あり、ファンは回っています。 最悪グラボの買い替えも考えていますが、出来たらこのまま使用したいと思っています。何を確認したらグラボが壊れていると確定するか、もしかしたら他の原因があるのか。直せるなら何をすれば良さそうか、PCに詳しい方、他の方のご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 あと、今は無理なのですが私は6~8ヶ月後にPCを買い換える予定でいます。 もしグラボを買うのなら3Dゲーム等することがあるので良い物を買いそちらでも流用したいと思っているのですが、古いPCで新しいグラボを使うことでグラボのパフォーマンスの劣化等が早まったりしてしまうものでしょうか。 PCスペック等記載します。ショップ購入品・デスクトップPC、マルチディスプレイで使用。 メインディスプレイ MITSUBISHI RDT233WX サブ Philips 234E PC型番XR726K15S12BDGSP Intel Core i7 2600K(3.40GHz) windows7 Pro 64bit 8GBメモリ Cドライブ HDD 1.5TB Dドライブ SSD 47.79GB(物は120GB)←(今気づいたのですが64GBが未割り当てに・・) システムで予約済み(H:)100MB ディスクの管理では全て正常。 Nvidia Geforce GTX580 1536MB 電源850W 5年ほどほぼ毎日使用、半年ほどに1度内部埃は掃除しています。 他必要な情報等あればすぐ確認させていただきます。 読みづらい長文で大変申し訳ないですが、どうかご協力お願いします。

  • Lenovo SL510の起動不良

    Lenovoのノートパソコン SL510のWindows7のアップデートをしていたら、正常に起動しなくなり困っています。電源ボタンを押すと最初ThinkPadのロゴ画面が出て、そこから先に進みません。Boot順位をDVDにしているためか、DVDのランプが点き読みに行ってる音がしますが、すぐにそれもやみます。Win7のシステム修復ディスクやリカバリディスクも読みません。また電源投入後、F1キーを連打してのBios呼び出しも出来ません。HDDを換えたりM/BのCMOS電池を外してBiosの初期化をしてみたり、いろいろやってみましたが症状は変わりません。これはM/B自体の故障でしょうか?M/Bの交換、あるいはメーカー修理(非常に高価だと聞きましたが・・)しか方法はないのでしょうか?どなたか対処方法をご存じでしたら教えてください。

  • ブルースクリーンエラー0x00000116について

    駄文の上長文失礼します。現在セーフモードとネットワークで起動し書き込みしています。カテゴリをどれにしたらいいかいまいち分かって居ない為、windows7にさせていただいてます。 先日、オンラインゲームを起動したままブラウジングをしていたところ突然画面に青い斑点のようなものが沢山出現しフリーズしたので、驚き電源ボタンを長押しして終了させました。 その後時間を置いて再度起動しようとしたところ、windowsを起動していますのロゴが表示されてからしばらく後、ディスプレイにはNO SIGNALと表示され、キーボードにも電力が供給されてない状態になり(キーが薄く光る仕様)、1~2秒ブルースクリーンになり強制再起動、スタートアップ修復の画面へ行ってしまうようになりました。(このスタートアップ修復は失敗したと出る) F8キーを押し詳細ブートオプションを呼び出し、システム障害時の自動的な再起動を無効にする を選択し再起動しエラーコードを確認したところ、コードが0x00000116で問題のファイルがdvlddmkm.sysと表示されていました。調べてみるとグラボとwindowsの同名ファイルが競合して如何こうといった記事が沢山あり、バックアップを取った後色々記事を参考にしてPC内にあるdvlddmkm.sysを削除し、デバイスマネージャからディスプレイアダプターのGeforceドライバを削除、再起動した所、とりあえず通常起動はしました。しかし、自動でグラボのドライバがインストールされた後(これを止めるとディスプレイアダプターが表示されない)、再起動してくださいの旨が出るため再起動すると、また同じ原因でブルースクリーンが表示されてしまいます。(ですがコンピュータで検索を掛けてもnvlddmkm.sysは出てきません。勿論隠しフォルダ・ファイル表示はされています)またセーフモードにて起動し、デバイスマネージャからGeforceドライバを削除すると当然グラボは機能しませんがとりあえず通常起動はできるようになります。 あとは、現在画面にとても薄く青い4cmほどの横線が沢山発生しています。ただ、とても目を凝らさないと見えないので元から出ていたのか今気にし始めたから見つけたのか判断がつきません。 質問ですが、0x00000116はグラボ面の問題といった結論が多いみたいです。ドライバを入れてグラボを認識させると起動しなくなる辺りやはりグラボが壊れてしまったのでしょうか?一応発熱あり、ファンは回っています。 最悪グラボの買い替えも考えていますが、出来たらこのまま使用したいと思っています。何を確認したらグラボが壊れていると確定するか、もしかしたら他の原因があるのか。直せるなら何をすれば良さそうか、PCに詳しい方、他の方のご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 あと、今は無理なのですが私は6~8ヶ月後にPCを買い換える予定でいます。 もしグラボを買うのなら3Dゲーム等することがあるので良い物を買いそちらでも流用したいと思っているのですが、古いPCで新しいグラボを使うことでグラボのパフォーマンスの劣化等が早まったりしてしまうものでしょうか。 PCスペック等記載します。ショップ購入品・デスクトップPC、マルチディスプレイで使用。 メインディスプレイ MITSUBISHI RDT233WX サブ Philips 234E PC型番XR726K15S12BDGSP Intel Core i7 2600K(3.40GHz) windows7 Pro 64bit 8GBメモリ Cドライブ HDD 1.5TB Dドライブ SSD 47.79GB(物は120GB)←(今気づいたのですが64GBが未割り当てに・・) システムで予約済み(H:)100MB ディスクの管理では全て正常。 Nvidia Geforce GTX580 1536MB 電源850W 5年ほどほぼ毎日使用、半年ほどに1度内部埃は掃除しています。 他必要な情報等あればすぐ確認させていただきます。 読みづらい長文で大変申し訳ないですが、どうかご協力お願いします。

  • ブルースクリーンエラー0x00000116について

    駄文の上長文失礼します。現在セーフモードとネットワークで起動し書き込みしています。カテゴリをどれにしたらいいかいまいち分かって居ない為、windows7にさせていただいてます。 先日、オンラインゲームを起動したままブラウジングをしていたところ突然画面に青い斑点のようなものが沢山出現しフリーズしたので、驚き電源ボタンを長押しして終了させました。 その後時間を置いて再度起動しようとしたところ、windowsを起動していますのロゴが表示されてからしばらく後、ディスプレイにはNO SIGNALと表示され、キーボードにも電力が供給されてない状態になり(キーが薄く光る仕様)、1~2秒ブルースクリーンになり強制再起動、スタートアップ修復の画面へ行ってしまうようになりました。(このスタートアップ修復は失敗したと出る) F8キーを押し詳細ブートオプションを呼び出し、システム障害時の自動的な再起動を無効にする を選択し再起動しエラーコードを確認したところ、コードが0x00000116で問題のファイルがdvlddmkm.sysと表示されていました。調べてみるとグラボとwindowsの同名ファイルが競合して如何こうといった記事が沢山あり、バックアップを取った後色々記事を参考にしてPC内にあるdvlddmkm.sysを削除し、デバイスマネージャからディスプレイアダプターのGeforceドライバを削除、再起動した所、とりあえず通常起動はしました。しかし、自動でグラボのドライバがインストールされた後(これを止めるとディスプレイアダプターが表示されない)、再起動してくださいの旨が出るため再起動すると、また同じ原因でブルースクリーンが表示されてしまいます。(ですがコンピュータで検索を掛けてもnvlddmkm.sysは出てきません。勿論隠しフォルダ・ファイル表示はされています)またセーフモードにて起動し、デバイスマネージャからGeforceドライバを削除すると当然グラボは機能しませんがとりあえず通常起動はできるようになります。 あとは、現在画面にとても薄く青い4cmほどの横線が沢山発生しています。ただ、とても目を凝らさないと見えないので元から出ていたのか今気にし始めたから見つけたのか判断がつきません。 質問ですが、0x00000116はグラボ面の問題といった結論が多いみたいです。ドライバを入れてグラボを認識させると起動しなくなる辺りやはりグラボが壊れてしまったのでしょうか?一応発熱あり、ファンは回っています。 最悪グラボの買い替えも考えていますが、出来たらこのまま使用したいと思っています。何を確認したらグラボが壊れていると確定するか、もしかしたら他の原因があるのか。直せるなら何をすれば良さそうか、PCに詳しい方、他の方のご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 あと、今は無理なのですが私は6~8ヶ月後にPCを買い換える予定でいます。 もしグラボを買うのなら3Dゲーム等することがあるので良い物を買いそちらでも流用したいと思っているのですが、古いPCで新しいグラボを使うことでグラボのパフォーマンスの劣化等が早まったりしてしまうものでしょうか。 PCスペック等記載します。ショップ購入品・デスクトップPC、マルチディスプレイで使用。 メインディスプレイ MITSUBISHI RDT233WX サブ Philips 234E PC型番XR726K15S12BDGSP Intel Core i7 2600K(3.40GHz) windows7 Pro 64bit 8GBメモリ Cドライブ HDD 1.5TB Dドライブ SSD 47.79GB(物は120GB)←(今気づいたのですが64GBが未割り当てに・・) システムで予約済み(H:)100MB ディスクの管理では全て正常。 Nvidia Geforce GTX580 1536MB 電源850W 5年ほどほぼ毎日使用、半年ほどに1度内部埃は掃除しています。 他必要な情報等あればすぐ確認させていただきます。 読みづらい長文で大変申し訳ないですが、どうかご協力お願いします。

  • Lenovo SL510の起動不良

    Lenovoのノートパソコン SL510のWindows7のアップデートをしていたら、正常に起動しなくなり困っています。電源ボタンを押すと最初ThinkPadのロゴ画面が出て、そこから先に進みません。Boot順位をDVDにしているためか、DVDのランプが点き読みに行ってる音がしますが、すぐにそれもやみます。Win7のシステム修復ディスクやリカバリディスクも読みません。また電源投入後、F1キーを連打してのBios呼び出しも出来ません。HDDを換えたりM/BのCMOS電池を外してBiosの初期化をしてみたり、いろいろやってみましたが症状は変わりません。これはM/B自体の故障でしょうか?M/Bの交換、あるいはメーカー修理(非常に高価だと聞きましたが・・)しか方法はないのでしょうか?どなたか対処方法をご存じでしたら教えてください。

  • Gpartedでパーティションの操作ができない

    質問 1 Gpartedを使いパーティションの操作を行おうとしましたがうまくゆきません 操作方法にどこか誤りがあるのか このようなことは出来ないのか  よくわかりませんのでアドバイスをお願いいたします HDDの構成 自作PCで 500GB 1台を使用して  Win7 とUbuntuをデュアルブートで使用  Gpartedの起動CDを作り起動したときの構成は下記のようになります 現状のHDDの内容    パーテション ファイルシステム  容量GiB 備考      sda1      ntfs      55.9 boot    Win7  Cドライブ 3角印 sda4      exteded    22.2      Ubuntu      sda5      ext4      22.2      Ubuntu      sda2      ntfs      189.3     データ Dドライブ      sda3      ntfs      198.4     データ Eドライブ    未割り当て   未割り当て    2.5   やりたいこと  データ sda3 (Eドライブ)の部分を縮小または削除して Win7 と Ubuntuの部分を広げたいのです 操作は 画面上で sda3 の部分の 縮小 または削除 出来ました  sda2 の部分の リサイズ移動   これも出来ました この結果sda2の前方に空き領域が出来ますが 次にsda5の部分を リサイズ移動 で クリックし画面で操作しようとすると 前後の空き容量がゼロで縮小方向には スライダーが動きますが 移動と容量の拡大が出来ず 行き詰まってしまいました どうしたらここは拡大できるのでしょうか 質問 2 パーティションの操作がうまくゆかない場合 OSの再インストールも考えています この場合 Win7 のライセンスはどうなるのでしょうか    

  • フリーズ

    昨年3月に最新のパソコンを買いました。最近になって、次の点で困っています。 トップ画面にあるファイルの名前を変更しようとしてマウスを右クリックすると、 応答なしの表示が出ていつまでもフリーズ状態が続きます。この問題がいつまでも 解決できないで困っています。以前はこのようなフリーズはありませんでした。 どうすればいいでしょうか。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • Windows10インストール時のプロダクトキー

    Windows7 Professional 64bit ja を所有しています。 いままで使ってきたパソコンのOSをWindows10のクリーンインストールをしようと http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 からダウンロードし、ISOファイルをDVD-DLに焼き 作成したDISCからブートしてWindows10が起動するまでは行ったのですが、 ライセンス認証はまだ行っていません。 上記のようなインストール方法で進めた場合 ライセンス認証はどのようにすればいいでしょうか? Windows7のプロダクトキーは正規の商品を購入したので、持っています。 よろしくお願いします

  • win10の自動windows update停止

    今日からwindows10を使い始めました、自動windows updateを止めたいんですがどうすればいいですか? win10はなんか自動で勝手にupdateしてますよね?なんか http://japan.cnet.com/news/service/35068624/ 再起動が無限に止まらないトラブルもおきているし、自動updateを止めたいです

  • HDD全体をリカバリ後に起動メニューなどが不能に

    リカバリディスク(DVD)でHDD全体をリカバリしたとき。 PC本体のサポートボタンや電源オン時にBIOS編集画面(F2)、 起動メニュー(F12)ボタンが反応せず。常にOSが起動してしまい、 BIOSの編集や他のディバイスからの起動ができなくなりました。 また、「コンピュータの管理」の「ディスク管理」でリカバリパ ーティションを確認したところ、20GBの容量がすべて空き領域と なっていますが、これも一因でしょうか。 対処方法をよろしくお願いします・ 環境  機種:FMVA77CN8(LIFEBOOK AH77/CN8)  OS:Windows 7 Pro X64(初期搭載品) ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • 締切済み
    • noname#239505
    • ノートPC
    • 回答数26
  • HDD全体をリカバリ後に起動メニューなどが不能に

    リカバリディスク(DVD)でHDD全体をリカバリしたとき。 PC本体のサポートボタンや電源オン時にBIOS編集画面(F2)、 起動メニュー(F12)ボタンが反応せず。常にOSが起動してしまい、 BIOSの編集や他のディバイスからの起動ができなくなりました。 また、「コンピュータの管理」の「ディスク管理」でリカバリパ ーティションを確認したところ、20GBの容量がすべて空き領域と なっていますが、これも一因でしょうか。 対処方法をよろしくお願いします・ 環境  機種:FMVA77CN8(LIFEBOOK AH77/CN8)  OS:Windows 7 Pro X64(初期搭載品) ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • 締切済み
    • noname#239505
    • ノートPC
    • 回答数26