nonamochi の回答履歴

全1140件中121~140件表示
  • 無線LANの電波が発信されない。

    LIFEBOOK AH32/Hで今朝立ち上げたらいきなり無線LANがつながらなくなり、「ワイヤレススイッチをONにしてください」と表示されました。 Fn+F5で無線表示は点灯したものの相変わらず 「ワイヤレススイッチをONにしてください」と表示されます。 無線LANドライバーの再インストール、放電処置などもやってみたのですが、直りません。 後はどのような対応が考えられるでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 無線LANの電波が発信されない。

    LIFEBOOK AH32/Hで今朝立ち上げたらいきなり無線LANがつながらなくなり、「ワイヤレススイッチをONにしてください」と表示されました。 Fn+F5で無線表示は点灯したものの相変わらず 「ワイヤレススイッチをONにしてください」と表示されます。 無線LANドライバーの再インストール、放電処置などもやってみたのですが、直りません。 後はどのような対応が考えられるでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 無線LANの電波が発信されない。

    LIFEBOOK AH32/Hで今朝立ち上げたらいきなり無線LANがつながらなくなり、「ワイヤレススイッチをONにしてください」と表示されました。 Fn+F5で無線表示は点灯したものの相変わらず 「ワイヤレススイッチをONにしてください」と表示されます。 無線LANドライバーの再インストール、放電処置などもやってみたのですが、直りません。 後はどのような対応が考えられるでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコン入力したそばから消えていく

    すみません。 妹のパソコンなんですが、 カーソルは表示されていて、ローマ字入力で入力するのですが、その文字が消えてしまい、入力できません。 insertキーの入力した後ろの文字が、消えるのではありません。 カーソルは点滅しているのですが、例えばハワイと打つとき、haと売っても文字にならず、消えてしまいます。 対処法はありますか? defenderでウィルス対策はしています。 日本ではdefenderだけでは駄目なんでしょうか? 海外では問題なく、プロテクトされるのですが。

  • すぐ応答なし、問題が発生したため、と出ます

    SVE1513AJを使用しています 作曲作業がしたくてRoland A-49とゆうmidiキーボードのドライバをインストールしてから よく"問題が発生したためPCを再起動する必要があります"と出るようになりました 時間を置いて再起動すると直る時もあれば 普通に起動して何もでない日もあります。 同じくらいから、よくフリーズするようになりました。 応答なし、にもよくなります。 試したことはデフラグ、リフレッシュ 更新プログラムを更新、ドライブをスキャン、です フリーソフトや、こういったドライバに弱いPCなのですか? 何をすれば改善されますか? 作業をしたくても、何も出来ないので困っています…。 よろしくお願いします ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • PC再起動できない

    富士通 FMVC55JWを使用しています。以下の症状が発生していて、試しにPC再起動しようとしましたが、”再起動しています”の表示のままです。数時間放置しましたが変わらず。どなたか、ご助言お願いいたします。 ・PCシャットダウンしても、立ち下がっていない(モニターは消えているが、ファンが回っている) ・再起動できないので、強制終了させる。その後のたちあがりは通常。 ・2014年12月に、ソフトウェア不良で、立ち上がらず。ソフトウェアインストール(メーカーにて)

  • スリープにしてもすぐに起動してしまいます。

    ショップパソコン(デスクトップPC)でWindows8.1 を2台のモニターにつないで使っています。 先日、PCを増やしたため、BUFFALO スイッチングハブ LSW4-GT-5EP/BKを使ってネット接続しています。 それ以降、これまでは全く問題なくスリープ機能が 使えていたのですが、ハブを使い始めてからは、いったん スリープ状態になるのですが、すぐにアクティベート されて元の画面に戻ってしまいます。 接続の方法、または、機能的な問題があるのでしょうか。 それともこのスイッチングハブのデータ転送規格などから 致し方ないのでしょうか http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-hub/lsw4-gt-ep/ 解決策を教えてください。

  • win8.1/イベントID7026 dam

    windows8.1を使用しています。 電源を入れる(起動や復帰の)たびにイベントビューアのwindowsシステムログに ID7026 Service Control Manager 次のブート開始ドライバーまたはシステム開始ドライバーが読み込まれませんでした: dam と出るのですが、これは放っておいて問題ないのでしょうか? damで検索したら「dam.sys ブルースクリーンエラー」と出てきたので 同じものを指すかわからないのですが質問させていただきます。 手を打った方がいいのであれば対処法も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 なお、Cドライブ→プロパティ→ドライブのエラーチェック、 コマンドプロンプト(管理者)→sfc /scannowでは問題は検出されていません。

    • ベストアンサー
    • noname#208446
    • Windows 8
    • 回答数4
  • win8.1/イベントID7026 dam

    windows8.1を使用しています。 電源を入れる(起動や復帰の)たびにイベントビューアのwindowsシステムログに ID7026 Service Control Manager 次のブート開始ドライバーまたはシステム開始ドライバーが読み込まれませんでした: dam と出るのですが、これは放っておいて問題ないのでしょうか? damで検索したら「dam.sys ブルースクリーンエラー」と出てきたので 同じものを指すかわからないのですが質問させていただきます。 手を打った方がいいのであれば対処法も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 なお、Cドライブ→プロパティ→ドライブのエラーチェック、 コマンドプロンプト(管理者)→sfc /scannowでは問題は検出されていません。

    • ベストアンサー
    • noname#208446
    • Windows 8
    • 回答数4
  • win8.1/イベントID3036が消えません

    修理から戻って間もないパソコン(windows8.1)なのですが、 修理日以降イベントビューアにID3036の警告が繰り返し出ていたので 3日前にDISMコマンド(scanhealth→restorehealth)で修復しました。 ところが先程イベントビューアを見るとまた同じID3036の警告が出ています。 コンテンツ ソース <winrt://{S-1-5-21-2472495268-1438953841-3948946164-1002}/> でクロールを完了できませんでした。 コンテキスト: アプリケーション、 SystemIndex カタログ 詳細: パラメーターが間違っています。 (HRESULT : 0x80070057) (0x80070057) 別途こういうイベントログもありhttp://okwave.jp/qa/q8973199.html それと関係あるのかないのか、今また修復を試みていいものか悩んでいます。 いったい何が原因なのでしょうか? ちなみに修理はマザーボードとHDDの交換。システムもリカバリされています。 windows updateは手動で重大・推奨のみ行っており、 3日前の修復以降はプリンタ関係の更新が3つあっただけです。 (関係ない話だったらすいません)

    • ベストアンサー
    • noname#208446
    • Windows 8
    • 回答数1
  • win8.1/イベントID7026 dam

    windows8.1を使用しています。 電源を入れる(起動や復帰の)たびにイベントビューアのwindowsシステムログに ID7026 Service Control Manager 次のブート開始ドライバーまたはシステム開始ドライバーが読み込まれませんでした: dam と出るのですが、これは放っておいて問題ないのでしょうか? damで検索したら「dam.sys ブルースクリーンエラー」と出てきたので 同じものを指すかわからないのですが質問させていただきます。 手を打った方がいいのであれば対処法も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 なお、Cドライブ→プロパティ→ドライブのエラーチェック、 コマンドプロンプト(管理者)→sfc /scannowでは問題は検出されていません。

    • ベストアンサー
    • noname#208446
    • Windows 8
    • 回答数4
  • win8.1/イベントID7026 dam

    windows8.1を使用しています。 電源を入れる(起動や復帰の)たびにイベントビューアのwindowsシステムログに ID7026 Service Control Manager 次のブート開始ドライバーまたはシステム開始ドライバーが読み込まれませんでした: dam と出るのですが、これは放っておいて問題ないのでしょうか? damで検索したら「dam.sys ブルースクリーンエラー」と出てきたので 同じものを指すかわからないのですが質問させていただきます。 手を打った方がいいのであれば対処法も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 なお、Cドライブ→プロパティ→ドライブのエラーチェック、 コマンドプロンプト(管理者)→sfc /scannowでは問題は検出されていません。

    • ベストアンサー
    • noname#208446
    • Windows 8
    • 回答数4
  • デバイスマネージャに表示されるタイミングが変です

    お世話になります。 windows8.1のノートPCですが、先程デバイスマネージャを見たら ソフトウェアの欄にmicrosoft RRAS Root Enumeratorが、 ネットワークアダプタの欄にWANミニポート関係が複数追加されていました。 ドライバの詳細を見ると数日前にインストールされたようですが、 デバイスマネージャはwindowsイベントログの確認で昨日も今朝も見ており、 その時にはこれらは全く表示されていませんでした。 メニューにある「非表示のデバイスの表示」ボタンを押したわけでもなく (試しに押すと更にいろいろ表示されました) 単に表示が遅れただけなのか、ドライバの適用自体も遅れていたのか謎です。 イベントビューアにイベントID11、129、131、10114といったエラーや 警告が多数あるのですが、この表示遅れもまた何か関係があるのでしょうか? 上記IDについてはネットで調べて出てきた対策をやってみましたが、 それのせいなのかまた違うエラーが記録されたりしています。 修理から戻ったばかりのパソコンなのでとても気持ち悪いです。 修理では内蔵HDDとマザーボードが交換されているのですが、 ハード的な問題なのでしょうか? 気にせず使っていいか不安なのですが…。

    • ベストアンサー
    • noname#208446
    • Windows 8
    • 回答数4
  • デバイスマネージャに表示されるタイミングが変です

    お世話になります。 windows8.1のノートPCですが、先程デバイスマネージャを見たら ソフトウェアの欄にmicrosoft RRAS Root Enumeratorが、 ネットワークアダプタの欄にWANミニポート関係が複数追加されていました。 ドライバの詳細を見ると数日前にインストールされたようですが、 デバイスマネージャはwindowsイベントログの確認で昨日も今朝も見ており、 その時にはこれらは全く表示されていませんでした。 メニューにある「非表示のデバイスの表示」ボタンを押したわけでもなく (試しに押すと更にいろいろ表示されました) 単に表示が遅れただけなのか、ドライバの適用自体も遅れていたのか謎です。 イベントビューアにイベントID11、129、131、10114といったエラーや 警告が多数あるのですが、この表示遅れもまた何か関係があるのでしょうか? 上記IDについてはネットで調べて出てきた対策をやってみましたが、 それのせいなのかまた違うエラーが記録されたりしています。 修理から戻ったばかりのパソコンなのでとても気持ち悪いです。 修理では内蔵HDDとマザーボードが交換されているのですが、 ハード的な問題なのでしょうか? 気にせず使っていいか不安なのですが…。

    • ベストアンサー
    • noname#208446
    • Windows 8
    • 回答数4
  • 外出時に使うノートPCの購入を考えています

    現在、NECのLT550/FSを持っていますが、動作が遅すぎて全く使っていません。 日常ではPC-GL24DVHDV(NEC)を使っています。これは性能は良いが (眼が疲れやすいのが欠点かな)、私にとって大きくしかも重い。そこで通販でのPS50-23MNXG(東芝)購入を考えています。 しかしLT550/FSのお蔭で「Atomは性能劣悪」の先入観念が付いたため、躊躇してい ます。 LT550/FSのCPUはAtom Z670、PS50-23MNXGはAtom Z3735Fの様ですが 動作性能はかなり違うものでしょうか? PC-GL24DVHDVはPentium B980なので、できれば三者間で比べて頂ければありがた いのですが …。 又PS50-23MNXGの眼の疲れ方はどうでしょう? どうぞ宜しくお願い致します。 尚、LT550/FSでも「こうすれば格段に速くなる」と言うのが有れば最高です。 (NECに質問しても回答が有りませんでした)

  • デバイスマネージャに表示されるタイミングが変です

    お世話になります。 windows8.1のノートPCですが、先程デバイスマネージャを見たら ソフトウェアの欄にmicrosoft RRAS Root Enumeratorが、 ネットワークアダプタの欄にWANミニポート関係が複数追加されていました。 ドライバの詳細を見ると数日前にインストールされたようですが、 デバイスマネージャはwindowsイベントログの確認で昨日も今朝も見ており、 その時にはこれらは全く表示されていませんでした。 メニューにある「非表示のデバイスの表示」ボタンを押したわけでもなく (試しに押すと更にいろいろ表示されました) 単に表示が遅れただけなのか、ドライバの適用自体も遅れていたのか謎です。 イベントビューアにイベントID11、129、131、10114といったエラーや 警告が多数あるのですが、この表示遅れもまた何か関係があるのでしょうか? 上記IDについてはネットで調べて出てきた対策をやってみましたが、 それのせいなのかまた違うエラーが記録されたりしています。 修理から戻ったばかりのパソコンなのでとても気持ち悪いです。 修理では内蔵HDDとマザーボードが交換されているのですが、 ハード的な問題なのでしょうか? 気にせず使っていいか不安なのですが…。

    • ベストアンサー
    • noname#208446
    • Windows 8
    • 回答数4
  • リカバリー後の再起動で立ちあがりません

    青画面のエラー表示が出て動かなくなりました。 リカバリー領域からリカバリーに入り終了後の再起動でダーク画面のママになりました。 リカバリーメディアを使いリカバリーして終了後の再起動で同じようにダーク画面のままです。 診断をしましたが、CPU、メモリー、ハードディスク全てOKでした。なぜリカバリーは終了したのに再起動でWindows7が立ち上がらないのか教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • リカバリー後の再起動で立ちあがりません

    青画面のエラー表示が出て動かなくなりました。 リカバリー領域からリカバリーに入り終了後の再起動でダーク画面のママになりました。 リカバリーメディアを使いリカバリーして終了後の再起動で同じようにダーク画面のままです。 診断をしましたが、CPU、メモリー、ハードディスク全てOKでした。なぜリカバリーは終了したのに再起動でWindows7が立ち上がらないのか教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • リカバリー後の再起動で立ちあがりません

    青画面のエラー表示が出て動かなくなりました。 リカバリー領域からリカバリーに入り終了後の再起動でダーク画面のママになりました。 リカバリーメディアを使いリカバリーして終了後の再起動で同じようにダーク画面のままです。 診断をしましたが、CPU、メモリー、ハードディスク全てOKでした。なぜリカバリーは終了したのに再起動でWindows7が立ち上がらないのか教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • word 2010 2013

    win8.1 にてword2010 2013 64bit版をインストールしています。(2013のほうはoffice365 にて)質問したいことは wordの文章を開くと2013で開いてしまいます。 2013でなく、2010で開きたく思っています。(2010のほうが軽いため) その方法を教えてもらえませんか? ※2013は別の用途で使用していますのでアンインストールはできません。