d--b の回答履歴

全435件中341~360件表示
  • 工具について

    現在KTCのSK3604XとSK3484Xのどちらを購入しようか迷っています。 バイクのメンテナンスはほとんどしたことがなく、現在本を購入し勉強中です。 SK3604Xだけにある工具を洗い出したのですが、使用頻度がどの程度あり必需品なのか? などを教えていただけるありがたく思います。 私の頭の中ではSK3484Xを購入し、必要になったときに足りない工具を購入しようかなと 思っているのですが、何か意見をいただけたらを思います。 よろしくお願いします。 SK3604Xにだけある工具リスト BJ3    ユニバーサルジョイント BS3E   スピンナハンドル B3-21   ソケット B3-22   ソケット B3L-08  ディープソケット B3M-08  セミディープソケット B3M-10  セミディープソケット B3M-12  セミディープソケット B3M-14  セミディープソケット UD7-10  コンビハンマ M5-1113  めがねレンチ D1M2-8  マイナスドライバ

  • 工具について

    現在KTCのSK3604XとSK3484Xのどちらを購入しようか迷っています。 バイクのメンテナンスはほとんどしたことがなく、現在本を購入し勉強中です。 SK3604Xだけにある工具を洗い出したのですが、使用頻度がどの程度あり必需品なのか? などを教えていただけるありがたく思います。 私の頭の中ではSK3484Xを購入し、必要になったときに足りない工具を購入しようかなと 思っているのですが、何か意見をいただけたらを思います。 よろしくお願いします。 SK3604Xにだけある工具リスト BJ3    ユニバーサルジョイント BS3E   スピンナハンドル B3-21   ソケット B3-22   ソケット B3L-08  ディープソケット B3M-08  セミディープソケット B3M-10  セミディープソケット B3M-12  セミディープソケット B3M-14  セミディープソケット UD7-10  コンビハンマ M5-1113  めがねレンチ D1M2-8  マイナスドライバ

  • エンジンの焼きつき

    SR400なんですが異音がするのでバイク屋に持っていったら、焼きつきかけてるかもと言われました。 この場合、直すのにいくら位かかるものなのでしょうか? あと、そのことによって排気量が増えることとかありますか? そのほかに、この症状を改善する方法はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 練馬IC付近のファミレス

    関越で待ち合わせなんですが、練馬入口近辺の待ち合わせ場所で、ファミレスなどあれば教えてください。

  • XR250のパワーアップは??

    05年モデルのXR250を先日購入し、現在まで300キロ走りました。とてもいいバイクだとは思いますが、アクセル開度中程度で全くパワー感がありません。こんなもんかとあきらめる事もできますが、アクセルを開け始めたときからトルクを感じるいい方法はありませんでしょうか。キャブの変更(ジェット類の変更)、マフラーの変更等で実績のある方、いい方法があったら教えていただけませんでしょうか。

  • ハーレー・ダビットソン

    友人がバイクを購入するとの事で(ハーレー)探しているのですが、ハーレーを扱っているバイク屋さんは少ないので、ここに質問致しました。ディーラー店ではなく中古専門みたいな所で、台数も多く旧車も扱っている所ってないですか?できれば、大阪府内で探しています。 いい所があれば教えてくださいm(_ _)m よろしくお願い致します。

  • バイクのウィリーの防御

    バイクでウィリーをしてこけました。 後ろのナンバーとかが壊れちゃいました。 こういうときに防御する部品ってありますか? SL230につけれるのがほしいです。 店のHP等を教えていただけると助かります

  • ピストンピン

    度々失礼します。 何度も申し訳ありません。 先日JAZZのエンジンを焼き付かせてしまったので エンジンを分解していました。 ピストンを取り外す為、ピストンクリップを外したのですが ピストンピンがどうしても抜けません。 焼き付きの影響で、くっついて取れなくなってしまったのでしょうか。。 分かる範囲でかまいませんので、ご回答宜しくお願いします。

  • モンキーを車に乗せて運びたい

    モンキーを車に乗せて運びたいのですがデミオ、キューブ、スイフト、フィット、コルトなどといったコンパクトカーに積むことはできるのでしょうか。 軽自動車のムーヴやワゴンRのほうがいいのでしょうか。 商用バンなら運ぶのにラクなのは承知ですが見た目や長距離運転なども考えると乗用車が良いのです。 できれば寝かせずに立ったままの状態で運びたいです。 いま現在、モンキーを所有している方で車に載せて運んだことのある経験のある方、教えてください。 また車で運ぶ際に気をつけておかなくてはいけないことはありますか。 よろしくお願いします。

  • SDRにお乗りの方にお伺いいたします

    次のマシンに、2st車を考えています。割に合わん高価格なNSRを始めとするレーレプ、およびAR燃焼が妙に人気を集めているのでしょうか、やはりやたらと高値をつけているCRMも、本末転倒だからNG…で、R1Z、ランツァあたりを真剣に考えていたのですが、今日、程度のいいSDRを見かけて、正直揺れています。 ただ、小生、むっちゃ長距離走ります、1日1000kmはザラです。で、…SDRは、(少々は修行と考え甘んじて受け入れますが)長距離のツーリングになんとか耐える車種でしょうか?信頼性の点がまず気になりますし、あの、リアの形状から荷物をどう裁くかも非常に気になります。あと、燃費はどれくらいでしょうか、てか、航続距離はどれくらいでしょうか。タンクは細そうだし、同時代のTZRは燃費10km/hを切っていたなんて話を聞きますし…

  • CB750の燃費を教えて下さい。

    ホンダCB750を新車で購入したいと思うのですが燃費や性能その他、CB750の長所や短所がお分かりでしたら教えて下さい。

  • 雪道走行の注意点(MT)

    長い間雪道を走っていません。どうやら明日は雪のようです。 坂の多い街路をノーマルにチェーンで走るとして、 低速走行、急ハンドル・急ブレーキを使わないのは当然として、クラッチはどうだったんだろう?と不安です。 好きでMTに乗ってるわけじゃなく、車が古くてMTのまま、というだけなので、運転もさほど上手くはありません。 「素早いクラッチ操作」なんて言われると戸惑ってしまいますが、雪道で注意すること、ありましたら、お願いします。

  • オイル添加剤

    中古でH10年式シャリオグランディスを 買ったんですが、(1年前) オイル添加剤を入れようと思っています。 どんな物を入れたらよいでしょうか? ちなみに走行距離 59000キロ  マフラーから白い煙 エンジン?からカタカタ音 など症状の結構あります。 修理にあまりお金をかけたくないので。 あと4年は何とかエンジン壊れずにだましだまし 乗っていきたいと思っています。 どなたか添加剤だけじゃなくこんなのもいいよ なんてありましたら教えてください。 お願いします。

  • SRのブレーキをドラムからディスクへ

    97年式のSR400のフロントブレーキをドラムからディスクブレーキに換えたいと思っているんですが、いくら位かかるのでしょうか? あと、聞いた話だとブレーキをディスクに換えると車検の時に改造の手続きをしなければならないと聞いたのですが本当でしょうか? やった経験のある方、または知っている方お答えいただけたら幸いです。

  • SRのオイルのキャップが折れて・・・

    オイル交換をした際に、オイルキャップのメモリのついている部分が折れて、オイルタンクの中に入ってしまって取れません。 誰か、いいとり方を知っている人は教えてくれませんか。 それとも、やはりバイク屋さんに持っていかなければなりませんか? 教えてください。お願いします。

  • 女のオフロードバイクの選び方

    私は女で普段は街乗りもせず休みに林道へ出掛ける 155cmで超あんこ抜きセローに乗ってます でもやっぱり女には重すぎてちょっとしたこと にも転んでしまい悪戦苦闘…(下手なんで) セローでも辛いんです 今までは高速道路に乗って移動してましたが この春に連れがハイエースの購入を考えてます 積んでしまえば楽に何処でも行けるわけで… そうなった場合にセローより軽くて排気量が少ない バイクに変えようかと思うのです! 80~125ccでお勧めのオフ車ってありますか? 中古購入だと相場はいくらでしょう? 本当は上手くなって可愛いセローに乗り続けたいの ですが力が及ばず… 長くなって申し訳ありませんが良きアドバイスを お願いします<m(__)m>

  • ネコ車の1輪と2輪

    ええっと、カテゴリー違いかもしれませんが(^^; ネコ車ってありますよね。 工事現場で使われている1輪の資材運搬用手押し車です。 それとは別に卸売市場なんかで使われている2輪のネコ車ってのがあるんですが、これって同じルーツのものなんでしょうか? http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/orosi/douiu/daidokoro.html 妙に気になります。

  • ブレーキ音、キャリパの掃除、交換部品について

    お世話になります。 少し多めの3つ質問させていただきます。 1:リアブレーキを掛けると「ザー」という音がするのですが、これは使用限度間近、又は達しているのでしょうか? 2:パッド交換の際、ついでにキャリパの簡単な掃除もしてみたいのですが、ディスクから外しただけの  分解してない状態なら、掃除後はウエスで水気を取って組み付けるだけで良いのでしょうか?  それともグリス等を何処かしらに塗布する必要がありますか? 3:メーカーが分解毎の交換を推奨(必須?)している部品がありますが、必ず交換しなければならないのでしょうか?  今度、挑戦しようと思っているパッド交換でも、「キャリパマウントボルト」が交換推奨?部品となっていますが  それなりに締め付ければ緩んだり、まして折れたりしないと思うのですが、交換した方が良いのでしょうか? 以上3つ質問しましたが、どれか1つでも御答えただけたらと思います。 追加ですみません・・・1の答えがYesの場合なんですが、前後のパッドは一緒に交換したんですが、 後が先に減るのっておかしいですか? 回答よろしくお願いします。

  • トルク?

    ホント初心者の質問ですいませんが、トルクってなんですか? よくトルクが細いとか聞くんですけど。 すいませんが教えてください。

  • ホイールのアクスルシャフト径寸法について

    皆様どうもお世話になります。 バイクのホイールアクスルシャフトの径 寸法について御質問したいと思います。  (1)CB400SF(NC31)  (2)CB400SF・VTEC(NC39)  (3)CB750(RC42)  (4)CBR900RR(SC33)  (5)VTR1000SP1・SP2 上記の「リヤホイール」のアクスルシャフト径寸法を知りたいと思っております。 (1)(2)(3)のいずれかの車体に(4)(5)の純正リヤホイールの流用を検討しております。 もし御存知の方々、又は参考URL等を御存知の方々が居られましたらば是非とも情報の御提供を宜しく御願い致します。