d--b の回答履歴

全435件中241~260件表示
  • バイクをバンに積み込む時

    オフロードバイクをバンタイプのクルマに積み込む時、フロントフォークが長いのでハンドウインチを使用して無理無理フルボトムまで縮めていますが、こんな事を繰り返しているとどの様な悪影響がありますか。バネがヘたれますか。バネが折れる事はありませんか。小径ホイールにいちいち付け替えるのは面倒でやってられません。スペアのフォークを準備していた方がいいですか。

  • ツーリング主体の大型バイク

    下記条件でツーリング主体の大型バイクを検討中です。 1.ツーリング主体 2.アメリカンタイプでないもの 3.750cc以上 4.長距離走っても、疲れない、尻が痛くならない 5.身長170cmで足つきが悪くない。 6.国産、外車を問いません。 お勧めのバイクがあれば教えてください(その理由も)

  • 東北ツーリング!

    今年の夏休みは東北を1週間くらい回ろうかと思っています。 フェリーで仙台に到着してからのスタートとなるのですが、 何分、東北は初なもんでどこを回っていいかわかりません。 お勧めポイントやアドバイスがあればお願いします。

  • 倒立フロントフォーク KSR-II オイルシール交換

    カワサキ KSR-IIのフロントフォークのオイルシール交換をしようとしています。 倒立フォークのオイルシール交換は初めての挑戦で、特に気を付けるところなどありますか? また、どこか参考になるサイトをご存じの方がいらっしゃいましたらご紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • ナックルガードについて

    当方、今年の五月からXR250に乗っております。 さて、ナックルガードについて質問でございます。 私、オンロードで乗っていることが多いのですが、 たまに、ダートを走ってみることもあるのですが、 転倒時にブレーキレバー(ショートレバー)を折ってしまいました。 この3ヶ月で、2回目です。 やはり、ナックルガードは必要だと実感したので、 適当なものを探しております。 メーカーの純正のが安くてお手ごろのように思うのですが、 見た目的に柔な感じがするのですね。 雨風や雪、枝葉からの手の保護に効果はあるとしても、 転倒時のレバーの保護にはどうなんでしょうか? あるいは、他社製でもっと堅牢なものを使うべきでしょうか? レバー折れの防止という観点から アドバイスを頂ければ、有難いと思います。 よろしくお願いします。

  • ウレタン樹脂に自家塗装をしたい。

     オフ車に乗っているのですが、知人より同車種の外装を一式貰いました。  自家塗装を考えているのですが、素材は、俗に言うウレタン樹脂で出来ています。  今まで周りで綺麗に塗っている人を見たことが無いのですが(すぐにヒビが行ったり塗料が剥がれたり)綺麗に塗装するには、どの様な塗料を使えば宜しいでしょうか?

  • オイル漏れ 修理代の相場

    先日、250ccの愛車のVツインエンジンの後方からオイル漏れが発覚して、 修理をお願いしたトコロ、エンジン内部にクラックがあるということで、エンジンをバラしての修理になるので、かなり高額になると言われました。 中古で買ったバイクなので、リヤブレーキシューの交換と、チェーン、スプロケットの補修(交換ではなく)、フロントディスクローターの交換(換えのディスクはあらかじめ準備していたものを持ち込みました)を、いっぺんにお願いしたトコロ、合計で修理代が、12万5000円になりました。 この修理代って高いのでしょうか?安いのでしょうか?

  • オイル漏れ 修理代の相場

    先日、250ccの愛車のVツインエンジンの後方からオイル漏れが発覚して、 修理をお願いしたトコロ、エンジン内部にクラックがあるということで、エンジンをバラしての修理になるので、かなり高額になると言われました。 中古で買ったバイクなので、リヤブレーキシューの交換と、チェーン、スプロケットの補修(交換ではなく)、フロントディスクローターの交換(換えのディスクはあらかじめ準備していたものを持ち込みました)を、いっぺんにお願いしたトコロ、合計で修理代が、12万5000円になりました。 この修理代って高いのでしょうか?安いのでしょうか?

  • アルパインスター オフブーツ 底はがれの修理

    先日1度投稿しましたが、カテゴリーを間違いましたので再度質問させていただきます。 標記ブーツ(多分10年以上昔のもの、テック4)をオークションで購入しました。購入時には、ほぼ新品で、まだ皮も堅い状態でした。 ブーツサイドのウレタンは早晩割れてくると思っていましたが、靴底も同時に剥がれてきました。はがれた靴底接着面をじっくり見ますと、硬質ゴムの底と、足裏側の薄茶色の少し柔らかい素材(ウレタン?)のところで実に綺麗に剥がれています。 もし、この靴底修理にチャレンジされた方がおいででしたら、アドバイスよろしく御願い申しあげます。

  • 高速・タンデムが楽なオフ車について

    現在TT250-Raidに乗っている者です。 最近タンデムや高速走行が多く、パワー不足に悩んでいます。 この間タンデムで高速道路を走ってみたいのですが、私の体重+同乗者の 体重では65~70/khが限界で、登りとなると50/khまで 落ちてしまいます。そこで400ccクラスのオフ車を考えています。 車種の選択が無ければ大型二輪免許の取得も考えていますが、できれば 普通二輪免許の範囲内でと考えています。 TT250-Raidはタンクが大容量なことと、シートが比較的柔らかいので 通勤~ロングツーリングにまで快適です。これで400ccクラスが あれば嬉しいのですが、車種の知識が乏しいためなかなか見つける ことができません。予算は新品中古を問わず30万~60万円くらいを 予定しています。これだとBMWのGSは無理ですね…。 本当はネイキッドを買えば解決するのは分かっているのですが やはりオフ車が好きなので、選択肢はオフ車です^^; 400cc~のオフ車で高速・タンデムをされている方やその辺りの 情報に詳しい方、よろしくお願いします m(_ _)m

  • 高速・タンデムが楽なオフ車について

    現在TT250-Raidに乗っている者です。 最近タンデムや高速走行が多く、パワー不足に悩んでいます。 この間タンデムで高速道路を走ってみたいのですが、私の体重+同乗者の 体重では65~70/khが限界で、登りとなると50/khまで 落ちてしまいます。そこで400ccクラスのオフ車を考えています。 車種の選択が無ければ大型二輪免許の取得も考えていますが、できれば 普通二輪免許の範囲内でと考えています。 TT250-Raidはタンクが大容量なことと、シートが比較的柔らかいので 通勤~ロングツーリングにまで快適です。これで400ccクラスが あれば嬉しいのですが、車種の知識が乏しいためなかなか見つける ことができません。予算は新品中古を問わず30万~60万円くらいを 予定しています。これだとBMWのGSは無理ですね…。 本当はネイキッドを買えば解決するのは分かっているのですが やはりオフ車が好きなので、選択肢はオフ車です^^; 400cc~のオフ車で高速・タンデムをされている方やその辺りの 情報に詳しい方、よろしくお願いします m(_ _)m

  • 真夏にお勧めの長袖ウェア

    梅雨もぼちぼち明け、自転車乗りに厳しい季節がやってきました。 さて、当方は今まで真夏はパールイズミの半袖で走っていたのですが、日焼けがだんだん怖い年齢になってきましたので今年は長袖ウェアを買おうと思っているのですが、みなさんはどんなウェアをお使いでしょうか?教えていただければ幸いです。 なお当方の用途はMTBで1日にダートだと40キロ、オンロード60キロをのんびり走るライダーです。なおデブですのでかなり汗かきです。 以上、よろしくお願いします。

  • コンパクトな250ccバイク

    駐輪場の都合でコンパクトなバイクを探しています。 希望としては125ccのスクーター(コマジェとかの 大型車は除く。シグナスXとかスペイシーとかくらい) と同じ程度のサイズで250ccのバイクを探してます。 オフ車(セローとか)はスリムでいいんですが 高さとハンドルの幅がちょっと問題です。 デザイン的にも近隣住民を威嚇しないようなものが 好まれます。 わがままな希望ですが何かないでしょうか?

  • バイクの大きさ(見た目)

    スズキのST250とカワサキの250TRとホンダのFTR223で車体が一番大きく見えるのはどれでしょうか??私の身長は176センチで細身です

  • 32歳にしてトライアル挑戦!

    考えてます。とりあえずマシンは中古を購入しようと思ってますが、 ヤフオク以外でいい中古車購入サイトなどありましたら教えていただきたいです。 又、4スト200cc~250ccで公道仕様車を考えてますが、初心者としてお勧めのマシンありましたら教えてください。 とりあえずマシンの購入資金は20~30万と考えてますが、まだ多少の余力はあります。ウェア、ブーツ、ヘルなど購入分もありますんでそのくらいで押えられればと思います。 お手数ですが宜しくお願いします

  • バイク探し

    オフロードで二人乗りもできる250CCのバイクを 探しております。はじめは250TRを検討していたのですが体が176センチあるのでバイクが小さく見えてしまうかと。ですので少しでも大きく見えるようにとオフロードにしました。 ヨロシクお願い致します。

  • ウェーブディスクローターについて

    最近よくお店で目にする「ウェーブディスクローター」ですが、普通のディスクローターに比べて制動力や耐久性(ディスク・パッドの)などに違いはあるのでしょうか? お店で気に入り、購入するか悩んでいます。 ちなみに考えているものは、台湾製のもので、メーカーは「NHRC」と書いてありました。国内メーカーの「オプティマムセレクション」がOEMで出しているようです。日本製のものと比べて品質の差はあるのでしょうか? 取り付ける車体は「HONDA」の「フォルツァZ(MF08)」で、ブレーキパッドは「Vesrah」のものを使う予定です。

  • 新車XR100のキック硬い?柔らかい?中古の違い?

    XR100が欲しいのですが試しに先日中古XR100をキックしました。1回で掛かりました。別の日XR100と同じエンジンという理由で中古エイプ100をキックしました。硬くて掛かりませんでした。エイプの店では新車はもっと硬いといっており中古の方が何度も掛けているので柔らかいといっていました。キックの硬さとはそんなものでしょうか?だとしたら新車を購入するのに迷います。それとXR100の良いところ悪いところなどご存知でしたら教えて下さい。

  • これからのハーレーについて。

    はじめまして、21歳の大学生(男)です。 今はビッグスクーターに乗っています、学生なので経済面でも便利さでも満足しています。でも僕がバイクに求めるものは便利とか快適性とかでは無いんです・・・ 色々なバイクを試乗したりした結果、やはりハーレーが一番僕のバイクイメージにピッタリだと思いました。(Vツイン、馬力よりトルク重視、鼓動感『←エボ以前のハーレーに乗られている人から見ればたいしたこと無いよって思われるかもしれませんが』、手間がかかるところも含めて☆) その中でもスポーツスターです。初めて試乗した時は感動して、それから欲しくてたまらなくなりました。 学校を卒業して働きだしたら絶対XL1200Rかうぞ!!って張り切ってたのですが、悲しいお知らせが・・・時期モデルのハーレーって全モデル、インジェクション化されるって聞きました。 僕はインジェクションにあまり良いイメージはありません、デジタルな感じが違和感としてしか受け入れられないのです。やっぱりキャブ車がいい・・・最近の環境基準に適応させるためには仕方のないことかもしれないですが。 ってなればモデルチェンジする前に現行のXL1200Rを購入しないといけない?でもお金が・・・ ってことで質問なのですが、 1)後からインジェクションをキャブレターに変更することって出来るのでしょうか? 2)もし新車で(←ちょっとこだわりたい・・・)キャブのスポスタに乗りたければモデルチェンジ前に購入しないと手に入らないでしょうか? 3)キャブ→インジェクションの変更によって鼓動感や音、走りなどにどんな影響がでますか? 4)あとTC88Bって相当振動が打ち消されていますか?? 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 車になくてバイクにある魅力

    ・より景色を楽しめる。 ・風を感じることができる。 ・駐車代を浮かすことができる。 ・彼女と密着できる。 ・渋滞でもスイスイ進める。 ・加速性に優れている。 ・バイク仲間ができる などあると思いますが、他になにかありますか?