d--b の回答履歴

全435件中221~240件表示
  • V-MAXのキャブレター調整方法教えてください

    低回転域で息つくような症状が出ています。スロットルをちょっと開くと、エンストするような感じがあり、Uターンするときなどドキッとします。チョークをほんの少し開くと安定するので、キャブレターの簡単な調整で直るように思うのですが、、、 素人でも簡単にできるのであれば、やりかた(WEBや本の紹介でも結構です。)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • トゥームレイダーのオートバイは何?

    「トゥームレイダー」という映画に出てくるオートバイのメーカー・仕様などを知りたくて質問しました。 一作目の映画に出てた黒色でマフラーが後方排気2本出しです。 お願いします!!

  • CBXというバイクの評判

    CBX750というバイクの評判をお聞きしたく質問させていただきました。 乗っていた人の感想ではかなり良いバイクだったと聞いています。 スペックだけだったらインターネットで検索できますが バイクに乗った方の声などをお聞きしたく投稿させていただきました。 よろしければお教えください。

  • フロートチャンバーにヒビ

    ヤフオクで予備として中古キャブを購入しました。(と言っても3つ目ですが・・・) ネジを外し、フロートチャンバーを外してみるとヒビ?が入っていました。 よく見ると外側から見ても、ヒビの跡が見えます。内側よりは酷くなく、薄らとついています。 そう言えば以前にも入手した時、もっと酷い状態のを譲り受けました。 (その時は、予備のフロートチャンバーが有ったので良かったですが) ヒビの状態によりますが、使用するのは厳禁ですか? また、このヒビを修正して使用することは可能でしょうか? もし修正出来ないようでしたら、部品取り用として保管します。 最後にこの様なヒビが出来る原因は何でしょうか? やはり脱落か踏みつけによるものでしょうか?

  • パーツの発送について 重量物

    重さが60kg以上あるエンジンを発送したいのですがどうやって梱包発送したら良いかわかりません、教えてください。

  • フロートチャンバーにヒビ

    ヤフオクで予備として中古キャブを購入しました。(と言っても3つ目ですが・・・) ネジを外し、フロートチャンバーを外してみるとヒビ?が入っていました。 よく見ると外側から見ても、ヒビの跡が見えます。内側よりは酷くなく、薄らとついています。 そう言えば以前にも入手した時、もっと酷い状態のを譲り受けました。 (その時は、予備のフロートチャンバーが有ったので良かったですが) ヒビの状態によりますが、使用するのは厳禁ですか? また、このヒビを修正して使用することは可能でしょうか? もし修正出来ないようでしたら、部品取り用として保管します。 最後にこの様なヒビが出来る原因は何でしょうか? やはり脱落か踏みつけによるものでしょうか?

  • ブレーキマスターシリンダーの容量と伝達圧

    6ポッドX2キャリパーに使っていたマスターシリンダーで、2ポッドX1キャリパーを駆動さすとどうなりますか? 要は、ZX6RのノーマルマスターシリンダーをFTRなんかに付けたいという者が居るのですが、アリでしょうか? 予想される結末 (1)シピアになりすぎる。 (2)マスターピストンが大径の為、伝達圧が逆に落ちて  弱くなる。 その他どのような結末になるでしょうか?

  • 現在の規格の軽バンに積載可能な200cc以上のバイクは?

    荷室の全長1.8メートル×1.2メートル有ります。 対角線上に積むとして√1.8m2+1.2m2=2.16メートルになりますので、全長2.1メートルぐらいのバイクは入ると思うのですが、単純な計算ですので実際に入らなかったらマズイです。 車の販売店へバイク乗って行き、入るかどうか試してみるわけにもいきません。 オン、オフ問いませんので200cc以上250cc以下のバイクで積載可能なバイクは何が有るでしょう。 スクーター除くマニュアルミッション車希望します。 公道走行可能なバイクです。でもトライアル車は不可です。 オフロードバイクの場合はフォーク縮めて積めればOKですが前輪外して小径ホイールに交換必要な場合はかんべんして下さい。 過去10年以内の年式の国産バイク希望します。

  • カスタムについて指南願いします(DR-Z400SM)

    現在、06年式のノーマルDR-Z400SMに乗っております。 1番目に、ハンドガードを装着したいのですが この場合、ハンドルバー、レバー、グリップも交換しないといけないのでしょうか? 2番目に、予算的に現実的ではないのですが ノーマルマフラーにFCR等のレーシングキャブを装着するのはありでしょうか? 音量的に社外マフラーは遠慮したいので。 よろしくお願いします。

  • 大きなバイクとトランポとどちらがいいでしょう。

    現在ベンリー90に乗ってます。 ツーリングにも行きますが高速道路走れないので距離に限界があります。 免許は400CCまで乗れますので大きなバイク買えばより遠くへ行く事も可能です。 でも大きなバイク買うお金あれば中古の軽バン買えるのでこれにベンリーを積んでより遠くまで走りに行く事も可能です。もちろん車の免許も有ります。 車に積んでいけばバイクで走った後、車内で休んだり テント代わりに中で寝れば宿泊代も浮きます。 バイクでの野宿は危険でつらいです。 軽だと高速料金もバイクと同じです。 400ccバイクと軽貨物は維持費大きく変わらないと思います。 大きなバイクは小排気量車では味わえない魅力が有るのも確かです。 でもトランポ買った後でバイクを積めるサイズの250ccクラスに替える事もできますね。 という訳で悩んでいますがはたしてどちらがいいでしょうか。 駐車場はちゃんと無料で有ります。

  • ねじ山をつぶしたようです。(ToT)

    エンジンガード(右)を付けようと、ガードの下部分を固定するネジ(6角ボルト)をエンジンの下部分から外しましたが、誤って1本でよいところを2本外してしまいました。見た目で同じものと思い込み、ネジ穴に入れて締めましたがきつくて締まりません。556をつけてさらに強く締め...、どうしても入らない!しばらく粘った後に2本をよく比べたら、ねじ山のある長さが違うぅ! 入れ替えて締めてみるとネジの山と、ネジ穴の山を潰してしまったのでしょうか?、両方途中で止まってしまう始末。Rバロンに持っていくにもこの2本外したままでよいのかも分かりません。涙。 どうか、お知恵を。お助けください。 (CB750納車1日目の出来事です。)

  • バイクのオイルエレメント交換

    現在バリオスに乗っているのですがエンジンオイルとオイルエレメントを交換しようと考えています。オイルエレメントを外す工具がないのでパイプレンチで外そうと思うのですが問題ないのでしょうか?ちなみにオイルのみの交換は自分でしたことがあるのですが、エレメントはまだありません。あと、走行距離2万kmなのですが、1万km弱から 一度もチェーンを張っていません(見た目等伸びていない)大丈夫なのでしょうか?今までプラグ交換、エアエレメント交換、バッテリー交換、タイヤ交換はしました。次ガタがきそうな所はどこでしょうか?(通勤で毎日30km)走っています。詳しい方教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • タイヤチューブ

    オークションでポケバイを購入したのですが、タイヤチューブバルブの根元が取れてしまいチューブ交換しないといけないのですが、ネットで購入出来るサイトをご存知の方、おられますか? サイズは「12 1/2-2.75」です。バルブは車と同じ米式バルブです。

  • GPZ1100のFフォークについて

    GPZ1100 のFフォークですが、他車種のもので流用出来るものはありませんか?また、ご自分で他車種のものに交換したことがある方!是非、何のFフォークを使ったか教えてください。

  • 購入アドバイスください。

    バイクを買おうと思い、インターネットや街の中でバイクの研究をして いるのですが、姿カタチはやはりアメリカンを気に入っています。 ですが、周りの意見やここでの書き込み、他サイトでの口コミなどを見て いるとアメリカンの魅力に引き込まれる前のトラッカーにも少し興味が 湧くようになり、さらにどちらが自分にあっているのかを判断していた だきたくレスさせていただきました。 ・背は164センチ、体重52グラム ・腕筋はサーフィンをやっているため、普通の女の子よりはあります。 ・都内に住んでいて、街乗りも楽しみにしている。 ・実家が千葉の外房なので、そっちに帰る時の手段としても使いたい。  (高速に乗る予定です。)        海の見える道をゆったりと走っていくのが楽しみ☆ ・予算は20万前後で考えています。(中古) ・現在は250ccで考えています。 ・スピード狂ではないと思います。 今のところはこのような考えです。 それと、もう一点。 上記に中古と記入したのですが、現在自分の知人からバイクを業者しか いけないバイク市場のようなもの(?)で安く購入してきてそれを直し て売ってあげるよと言われています。 いちよ、その知人はその商売もやっているようなのですが、個人でフリ ーでやっているようです。 アメリカンの中古はやめた方がよい。とこのサイトで何件か発見したの ですが、さらにこのようなお店ではなく個人で商売しているような方から買っても平気でしょうか? 長い文で申し訳ございません。 ただ、ただ・・・・バイクに乗る日が本当に楽しみです。

  • 大型単気筒

    今日大型自二の検定に合格しました。 予算100万円アラウンドで、中古または型落ちのKTM640LC4とBMWF650GSが購入検討候補に上がっています。 このうちKTMですが、ショップの人に「振動けっこうありますか?」と聞くと、「あります。」と。ハスキーの525ccに乗っているという人が「ケツは割れるよ」と。ネットで検索してもこの問題は指摘されており、一番のネックになっております。痔とか腰痛が出てしまうとバイクライフに致命的ではないかという懸念です。 特にKTMはケツが痛いと評判のようですが、もしかするとビッグシグルというものはそもそも3年殺しで痔が発生する運命にあるなんてことはあったりするのでしょうか。F650GSなんかはそういう部分を考慮していそうなシートに思えましたが、五十歩百歩なのでしょうか。 またそういう意味ではボクサーツインなんかはおケツに優しそうなイメージがあるのですが、KTMでもVTの950SMや990アドベンチャーなどの方がビッグシングルより振動が少ないなんてことが、あったりするのでしょうか。 過去には250単気筒のオフローダーにしか乗ったことがありません。

  • CBR250→ホーネット化

    とても変なご質問になりますが 以前インターネットでホーネットとCBR250のエンジンは 同じ物なので、CBRにホーネットのマフラー(エキパイ)は 取り付け可能と書いてあったと思います。 さらに、ホーネットのスイングアームに交換すれば センターアップにすることも可能とあったような気がするのです。 あいまいな記憶の質問で申し訳ありませんが もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • ハーレーのオイルタンクからオイルが溢れる・・・

    97年式のハーレーXL883に乗っています。 本日、久々に乗ったところ300m走行してオイルキャップが吹き飛び、オイルが大量に溢れました。 乗る前にオイルの量を確認しましたが、異常はありませんでした。 オイル交換して3回目の運転ですので、量が多かったとは考えにくいので相談した次第です。 後で確認したところ、エンジンの回転数を上げるとレベルが増えて溢れます。 その後、ボコボコと気泡が出てレベルが下がります。 オイルポンプのトラブルでしょうか? 点検方法があれば、ご指南ください。 よろしくお願いいたします。

  • 一日の走行距離(バイクツーリング)

     久々(20年ぶり)で夏にバイクでツーリングしようと計画しています。基本は無理なくスローでと思っています。  下記のような条件だと一日の平均走行距離を何キロ を目安にしたらよろしいでしょうか?  よろしくお願いします。 1. 日数は関係なく 2. バイクは大型アメリカン 3. ロングツーリング経験はありますが、最近は乗っ  ていません。 4. 高速は使わず、国道のみを走ろうと思います。 5. 天候はすべて晴れとして  

  • エンストしにくいバイク

    ギア付のバイクに乗ってる限りエンストはある程度避けられないのでしょうが、それでも比較的エンストしにくいバイクの種類というか、あるでしょうか。 単気筒のバイクに原付含めて2台乗ったことがあるのですが、バイクの鼓動と相まってあの今にも止まってしまいそうな感じが不安で。 教習所のバイクなんかは絶えず乗っているせいもあるのでしょうがエンストしらづというかとても快適でした。 ただできるだけ軽いのがいいのです。 250ccであるでしょうか。バイクの事は詳しくないのですが教えてくださると有難いです。