d--b の回答履歴

全435件中401~420件表示
  • タイヤについて

    質問ですが、サーキットなどで,きっちりサイドまで使って表面が溶けているタイヤってもう使えないものなのですか?それとも溝があるうちは使用可能ですか?

  • ハーレーに関して

     これから、大型免許を取得して、ハーレーの購入をもくろんでいる物です。 ハーレー購入(新車)に関して、盗難対策等色々あると思いますが、どのような事を気を付ければよろしいでしょうか?

  • XJR400について

    XJR400のタンクのはずし方を先日聞いたものですがガソリンが出るチューブにガソリンを送らないように切断する方法がわかりません。是非お願いします。 97年型 走行距離6800キロ

  • フレームの塗装について

    ZZ-R1100Dのシルバーのフレームですが、ブーツでフレームを押さえる様な乗り方をするせいかステップ周りの塗装が少し剥げてきて汚くなってきました。 そこで市販の自動車用カンスプレーで剥げた周辺の塗装をしようと思っていますが、 どの車種用の色が合うかもしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • XJR400について

    XJR400のタンクのはずし方を先日聞いたものですがガソリンが出るチューブにガソリンを送らないように切断する方法がわかりません。是非お願いします。 97年型 走行距離6800キロ

  • R1-ZのFフォークについて・・・

    みなさん宜しくお願い致します。 実は私はRZRに乗っているのですがF周りをR1-Zの1型(アウターの色がシルバー)の物に換装しています。 そこでR1-Zに乗っている知人に後期型(2型以降?)のアウターの色が黒の物にした方が「柔らか過ぎずに良い」と言われて中古のアウターが黒い(固いと思われる)フォークを購入しました。 しかし、色々と調べて行くと「1型のフォーク(柔らかい)にはドレンが有るが2型以降(固い)は無い」とか、やはり「1型(柔らかい)はアウターの色がシルバーで2型以降(固い)は黒」とか色々拝見させて頂きましたが、実際の所はどうなのでしょうか? ちなみに私が購入した中古のフォークはアウターの色は黒ですがドレンが有ります。(ドレンとは組んだ際、横に有る+ネジの事ですよね?)もしかしたら単純にアウターの色が違うだけで中身(固さと言うか柔らかさと言うか)は同じ物なのでしょうか? 何卒、御教授お願い致します。 また、仮に購入品が2型以降の物(固い)だった場合、1型とは具体的にどの部品が違うのでしょうか?と、言いますのは購入品のインナーに少し曲がりが有る様なので既存の1型のインナーを購入品に組み付けて使用したいと考えているからです。 宜しくお願い致します。

  • 小柄で非力でも、乗りやすい大型バイクは?

    最近、教習所に通って大型二輪免許を取得しました。 私は、身長155センチです。 教習車はおなじみのCB750で、シート高79.5センチ、乾燥重量215Kg(実際は約230Kg)でした。教習時は、足つきは、片足のつま先だけで、引き起こしにもすごく苦しみました。 念願かなって大型免許を取りましたのでなんとか、400ccより大きいバイク(できればオンロードタイプ)に乗りたいのです。 新車もしくは、ここ3~4年の間に発売されたバイクの中で、車重が軽く(200Kg未満)、シートも低く、あまり前傾姿勢にならないですむバイクを探しています。 それとも、ひとりで引き起こせないくらい車重は重くても、両足のつくアメリカンにすべきでしょうか。 足つきが良くて転びにくいバイクと、車重が軽くて転んだ時自分でおこせるのと、どちらを選択すべきでしょう(T_T) 用途は、通勤とツーリングの予定です。(峠は攻めません。) どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 革ツナギについて

     友人の事故を機に革ツナギの購入を検討してます。が、知識がありませんので選び方のポイントを教えてください。  聞きたい点は以下のとおりです。 1 サイズは体にフィットするものが良いと言われているように聞きましたが、完全にピッタリのものが良いのか、余裕があった方が良いのか、どちらでしょうか?また、スソや袖の長さの基準を教えてください。 私は170cm、60キロですが、サイズで身長と体重が例えばMとLでは重複する場合(M:165~172、L:168~175のように)、どちらを選択するのがベストでしょうか? 2 「ツナギは着ているうちに伸びるから最初はきつめを」は正しい選択ですか? 3 メッシュのツナギは普通のものと比較して着心地 や安全性に違いはありますか?またメッシュのツナギを冬に着たら、インナーを着たとしても寒いものでしょうか? 逆にメッシュでないツナギを夏場に着たらやはりかなり暑いものでしょうか?できれば季節問わずツナギを着たい、と考えているのですが、暑さ(寒さ)対策などあれば教えてください。 4 いろんなツナギメーカーがあるようですが、それぞれの良し悪しなど、実際に使ってみての感想や、ツナギ着用でのエピソードや経験談などあれば教えてください。    乗り方としては、ツーリング6割、山道をハイペースで走るのが4割くらいだと自分では思っています。月の走行距離は多い方です。またサーキット走行などは、技量不足で今のところ考えてはいません(ツナギを買ったら考えが変わるかもしれませんが…)。乗ってるバイクは今はあまり見かけない無改造の「レプリカ」タイプです。  お店で試着して、店員さんに聞けばわかるような質問なのは、重々わかっているのですが、高い買物でもあり、あいにく近くにツナギを扱っている大きな店もないもので、経験者の貴重な意見、回答をぜひ聞かせてください。   

  • スズキアドレス100について

    スズキアドレス100に乗っていますが、ロウの電線が切れてしまってハイにしてライトを下向きにして乗っていました。いきなりライトがすごく暗くなり点いても照度が低すぎて道路を照らせない状態です。さらにメーターの明かりが点かなくなりました。でもロウにするとメーターの明かりは点きます。電気系統の故障だと思われますが、疑われる場所、直し方などお詳しいかたお教えください。宜しくお願い致します。

  • スズキアドレス100について

    スズキアドレス100に乗っていますが、ロウの電線が切れてしまってハイにしてライトを下向きにして乗っていました。いきなりライトがすごく暗くなり点いても照度が低すぎて道路を照らせない状態です。さらにメーターの明かりが点かなくなりました。でもロウにするとメーターの明かりは点きます。電気系統の故障だと思われますが、疑われる場所、直し方などお詳しいかたお教えください。宜しくお願い致します。

  • ハンドルストッパーを削っても大丈夫ですか?

    ハンドル切れ角を増やしたいのですが、削っても大丈夫でしょうか? (勿論タンクに当たらないように) バイクによって違うかもしれませんが、 ストッパーが大きいタイプ(?)なら大丈夫な気がするのですが。

  • CBR929RRのエンジンが掛からない

    CBR929RR 00年ED仕様に乗っているのですが、 バイクのエンジンが掛かりません。 正確に言えば、エンジンは掛かるのですが... 最初は本当に全くエンジンが掛からず、新車で購入して3年経ってるので、バッテリーだと思い、バッテリーを買ってきて交換しました。 バッテリーを変えた後は、 何度かセルを回すとエンジンが掛かるようにはなったのですが、ニュートラルの状態でアクセルを吹かすとエンジンは噴けるのですが、アイドリングの回転数で止まらずに、タコメータはゼロに行き、エンジンが止まってしまいます。 そして、またエンジンを掛けようとすると何度かセルを回さないと エンジンが掛かりません。 エンジンが温まってないのかと思い、エンジンが掛かってから、5分ぐらい置いてからアクセルを噴かしても、またアイドリングの回転数で止まらずにエンジンが止まってしまいます。 何度やっても、この状況に変わりはありませんでした。 何かおわかりの方がいましたら、お返事ください。 よろしくお願いします。

  • ハンドルの選び方について教えてください。

    はじめまして。 このたびハンドルを購入したいのですが、どのように購入すればいいのかわからなくて質問させていただきました。 SHOPに行ったとしても実際ハンドルがあるだけで取り付けてみるわけには行かないと思います。 さらに、SHOPの人もコレがいいとは進められないと思います。 どのくらいの高さ、角度、距離などが適したハンドルだと言うのはあるのでしょうか?やはり乗ってしばらくしてみないとわからないことだと思いますのでこのようなハンドルが良いというのはあるのでしょうか? ハンドルについていろいろ教えてください。

  • ビッグバイクの乗り心地は?

    はじめまして。 先日、念願の大型自動二輪免許を取得した中年ライダーです。若い頃は中型二輪を乗り回していましたが、ここ二十年ぐらいはずっと四輪ばかりでしたが、一念発起して免許を取りました。二十年のギャップと年齢的なものからか?最初は戸惑いましたが何とか3時間オーバーで検定一発合格できました。 ところで本題ですが、もう、かっ飛ばす歳でもないので、いつの日か1000cc以上の存在感のあるビッグバイクに乗ってみようと思いますが、乗り心地などはいかがでしょうか?ハーレーや本田のGL1500などがよいかなと思っているのですが、重量が結構あって取り回しに苦労しそうに思えるのですがどうでしょうか?

  • ハンドルの選び方について教えてください。

    はじめまして。 このたびハンドルを購入したいのですが、どのように購入すればいいのかわからなくて質問させていただきました。 SHOPに行ったとしても実際ハンドルがあるだけで取り付けてみるわけには行かないと思います。 さらに、SHOPの人もコレがいいとは進められないと思います。 どのくらいの高さ、角度、距離などが適したハンドルだと言うのはあるのでしょうか?やはり乗ってしばらくしてみないとわからないことだと思いますのでこのようなハンドルが良いというのはあるのでしょうか? ハンドルについていろいろ教えてください。

  • ボルティの最高速度をアップできますか?

    私は今「ボルティ」に乗っているのですが、最高速が、頑張っても110kmしか出ません・・・。それだけ出れば良いのだとは思いますが、高速道路を使ってのツーリングを考えるともう少し出てほしいというのが正直な気持ちです。 どうすれば、最高速を上げることが出来るのでしょうか?(出来ないものでしょうか?) また、TWや中型アメリカンに乗っている方は、どれ位、スピードが出ますか?よろしければ車種やカスタムポイントも教えて下さい。 私はプラグをイリジウムに交換しただけですが始動性は良くなりましたが、その他の効果はありませんでした。 よろしくお願い致します。

  • ビッグバイクの乗り心地は?

    はじめまして。 先日、念願の大型自動二輪免許を取得した中年ライダーです。若い頃は中型二輪を乗り回していましたが、ここ二十年ぐらいはずっと四輪ばかりでしたが、一念発起して免許を取りました。二十年のギャップと年齢的なものからか?最初は戸惑いましたが何とか3時間オーバーで検定一発合格できました。 ところで本題ですが、もう、かっ飛ばす歳でもないので、いつの日か1000cc以上の存在感のあるビッグバイクに乗ってみようと思いますが、乗り心地などはいかがでしょうか?ハーレーや本田のGL1500などがよいかなと思っているのですが、重量が結構あって取り回しに苦労しそうに思えるのですがどうでしょうか?

  • バイクの単独事故について

    先日バイクでこけてしまい、警察のお世話になりました。後日警察に物損事故か人身事故かのどちらにするか決めて報告して欲しいと言われました。実際どちらにしたほうがいいのかどなたか分かりますか?私の怪我の程度は腰を打った程度でまだ病院には行ってません。よろしくお願いします。

  • バイクの単独事故について

    先日バイクでこけてしまい、警察のお世話になりました。後日警察に物損事故か人身事故かのどちらにするか決めて報告して欲しいと言われました。実際どちらにしたほうがいいのかどなたか分かりますか?私の怪我の程度は腰を打った程度でまだ病院には行ってません。よろしくお願いします。

  • ハンドルの交換で疲労低減?

    CB1000SFに乗っています。 ノーマルのハンドルですが、自分的には乗車時に若干前傾姿勢気味 になっており、体重をハンドルに預けているように感じます。 走り始めてから30分もすると掌が痺れてくるし、1時間以上走れば 肩凝りが起こってきます。 ハンドルを交換し高さを上げて、上体が起きるようなポジションに したら解消するのではないかと考えています。 そこで、ご教授願頂きたいのですが、 1.ハンドルは¥7000前後で買えますか? 2.ケーブルの延長が必要だと思いますが、ケーブルは幾ら位でしょうか?(部品代) 3.ハンドル交換(ケーブル延長も含む)の工賃は幾ら位でしょうか? また、手の痺れ、肩凝り対策でアドバイスを頂けれ幸いです。 宜しくご教授の程お願い致します。