d--b の回答履歴

全435件中361~380件表示
  • ホイールのアクスルシャフト径寸法について

    皆様どうもお世話になります。 バイクのホイールアクスルシャフトの径 寸法について御質問したいと思います。  (1)CB400SF(NC31)  (2)CB400SF・VTEC(NC39)  (3)CB750(RC42)  (4)CBR900RR(SC33)  (5)VTR1000SP1・SP2 上記の「リヤホイール」のアクスルシャフト径寸法を知りたいと思っております。 (1)(2)(3)のいずれかの車体に(4)(5)の純正リヤホイールの流用を検討しております。 もし御存知の方々、又は参考URL等を御存知の方々が居られましたらば是非とも情報の御提供を宜しく御願い致します。

  • W650とスポーツスター883 1200

    新しくバイクを買おうかと考えています。 候補はw650とスポーツスター883です。 W650についてはいろいろ調べたのですが、883に関して、燃費、100km/hを超える辺りからの乗り心地(振動等)なんかが分かりません。今GB500に乗っているのですが、120kmぐらいになると振動が大きくそれ以上出す気がなくなってしまい、性能を出し切れていないようでもったいなく感じてしまいます。 使用用途は主に通勤です。スピードはあまりだすほうじゃなくたまに高速に乗って遠乗りするぐらいです。 W650、スポーツスター883、1200の良いところを教えてください。

  • シフトダウン中のブレーキング

    こんばんわ。たびたびお世話になります。シフトダウン中のブレーキングについて質問があります。 先日ココでシフトダウンについて質問させていただいて、何とか形になりました。しかしシフトダウン中のブレーキングがちょっと疑問に感じました。 現在自分の方法は 1.前後輪同時ブレーキで減速 2.アクセルを軽く煽ってシフトダウン(そのとき後ブレーキだけでブレーキング) 3.ふたたび前ブレーキも握りなおし前後輪同時ブレーキ この方法は、正しいといえるのでしょうか?知り合いによるとアクセル煽るときも前輪ブレーキはしておいたほうがいいよとのことだったのですが、それだとなかなか煽ることができません、やはり練習あるのみなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ブレーキについて・・・

    前輪ブレーキの効き具合についてなんですが、最近になって急に前輪ブレーキがやたら効くようになってしまいました。少しかけたぐらいでかなり減速してしまうほどです。  この原因わかる人いらっしゃいますか?

  • クランクケース(スクーター)の分解は?

    いつも、みなさんにお世話になっております。 先日来、イブパックス(50ccスクーター)のリストアに挑戦している者です。 アドバイスをいただいた通り、オークションでサービスマニュアルをゲットし、このWEBなども参考にしながら、楽しみながらやってます。 (^_-) 現在、エンジンをフレームからおろした状態です。 マニュアルを見る限り、クランクケースも分解整備はできそうにも思えるんですが、専用工具が必要だったりします。 ガスケットなどの消耗品は調達するとしまして・・ 1 スクーター(ギアなし)なら、素人でも挑戦可能でしょうか? 2 専用工具がなければ、できない作業はありますか? 3 近くのショップでは、「正規品は、パーツがないものもあるかも知れないよ」と言われてますが、オイルシールやOリンクは、代替可能品が一般のバイクショップでもゲットできるでしょうか? 素人丸出しで、すみません。 お願いします。

  • クランクケース(スクーター)の分解は?

    いつも、みなさんにお世話になっております。 先日来、イブパックス(50ccスクーター)のリストアに挑戦している者です。 アドバイスをいただいた通り、オークションでサービスマニュアルをゲットし、このWEBなども参考にしながら、楽しみながらやってます。 (^_-) 現在、エンジンをフレームからおろした状態です。 マニュアルを見る限り、クランクケースも分解整備はできそうにも思えるんですが、専用工具が必要だったりします。 ガスケットなどの消耗品は調達するとしまして・・ 1 スクーター(ギアなし)なら、素人でも挑戦可能でしょうか? 2 専用工具がなければ、できない作業はありますか? 3 近くのショップでは、「正規品は、パーツがないものもあるかも知れないよ」と言われてますが、オイルシールやOリンクは、代替可能品が一般のバイクショップでもゲットできるでしょうか? 素人丸出しで、すみません。 お願いします。

  • ガソリンタンクのサビ取り

    市販のメンテナンスの本で、 バイクのガソリンタンクの内部にサビがある時は、「灯油とボルトを多数いれて、ガチャガチャ振り回す」と書いているのを見ました。 1 本当に、こんな荒っぽいことしてる人がいるんでしょうか?確か、タンクって2mmぐらいの厚さしかないんですよねぇ・・ 2 市販の、ケミカル系のサビ取り剤の副作用(鉄板に悪い)の対処策はあるんですか? 3 2とダブりますが、サビが落ちたとしての、「次にそなえての」タンク内、防サビ手段はどんなものが? 4 過去ログを見ますと、トイレのサンポール洗剤が有効そうですが、その後のタンクの後処理(3とダブリますか)は、どうなるんでしょう? お願いしま~す。

  • ガソリンタンクのサビ取り

    市販のメンテナンスの本で、 バイクのガソリンタンクの内部にサビがある時は、「灯油とボルトを多数いれて、ガチャガチャ振り回す」と書いているのを見ました。 1 本当に、こんな荒っぽいことしてる人がいるんでしょうか?確か、タンクって2mmぐらいの厚さしかないんですよねぇ・・ 2 市販の、ケミカル系のサビ取り剤の副作用(鉄板に悪い)の対処策はあるんですか? 3 2とダブりますが、サビが落ちたとしての、「次にそなえての」タンク内、防サビ手段はどんなものが? 4 過去ログを見ますと、トイレのサンポール洗剤が有効そうですが、その後のタンクの後処理(3とダブリますか)は、どうなるんでしょう? お願いしま~す。

  • NS-1かNSR50

    ミニスポーツバイクの購入を考えているんですけど、NS-1かNSR50か迷っています。一度みなさんの意見を聞かせてください。

  • この違和感って・・・

    95年式ZRX(2)-400乗りです。先日走行中に前方の信号が赤だったので減速すると、カタンカタンと下回り付近から振動を感じました。道路の凸凹か?と思ったのですがそうでは無くってバイクのどこかに異常が有る様です。タイヤの回転数に合わせた振動なのでタイヤ・ブレ-キ・チェ-ン・スプロケを確認(目視のみ)しましたが特におかしい所は無さそうです。時速約40kmでは連続して薄い板を踏んだような感覚で、20kmではステップ・シフトペダルにまでゴリっという衝撃が有ります。ショップに行く前に自分で出来る事が有ればと思い質問させて頂きます。又、何の前触れも無く走行中にこんな事って有るのですか?原因は何なのでしょうか???それまで快調だっただけに悲しいです。宜しくお願いします。

  • 割れたウインカーの再生方法

    プラスチック?のテールランプカバーを割ってしまいました。接着剤でくっつけても良いのですがちょとした衝撃でまた取れちゃうような気がして。。。 強力な接着方法ってありますか? 何かありましたら教えて下さい。 ちなみにクリアーテールランプです。

  • 皆さんのBESTバイク(大型)

    大型バイク歴23年になります。最近バイクも車種が減りさびしいかぎりですが、このサイトをご覧の皆様で、大型車のおすすめBEST1を教えてください。また選定された理由も教えてください。次期購入の参考にしたいと思います。用途、車種は問いません。 ちなみに私は、もう中年ライダーになってしまいましたが、つい最近まで90年式GSXR750Rの逆車フルパワーを乗っていました。750にもかかわらず13,000RPMまで一気に回り、走る、曲がる、止まるがとても高い次元でした。また雨の日もとても安定していました。長い車歴でこれがわたしののBEST1です。

  • ガソリンタンクのサビ取りについて

    10年以上前のバイクなのですが、燃料フィルターが錆で詰まってしまいました。 それで、タンクを外してガソリンを抜いてみたらタンク内がかなり錆びていました。 水道のホースを突っ込んで洗ったら嫌というほど錆びた鉄片やごみみたいなものが出てきます。 給油口からのぞいて少し錆びてるなと思っていたのですがこんなに錆びてるとは思いもよりませんでした。 今日の夕方から、錆取りの「花咲G」を使ってタンクの錆取り作業を行っているところです。 20倍に薄めて丸1日置いておくつもりです。 そこで質問なのですが、 元のガソリンにも錆が混じっているようです。 このガソリンは布で濾すなどしたら使えますか? また、使えない場合どうやって処分したらいいでしょうか?ガソリンスタンドで引き取ってもらえますか? 錆取り処理したら錆は完全に取れるでしょうか? もう少し長い時間処理したほうがいいでしょうか? 廃液はどう処理したらいいでしょうか? 下水に流しても問題ないでしょうか? 錆取りは初めてなもんで宜しくお願いします。

  • 車体の大きさと運転の疲労度について

    こんばんは。 ここで質問させて貰い、原付の購入を決めたものです。 自分、YB-1かRZ-50のどちらにしようと迷っているのですが(中古です)、RZ-50の方がYB-1より大きいじゃないですか。大きいほうが怖いような気がするのですが、 バイク屋さんに聞いた所、「大きいほうが同じスピードなら安定性がある」と言われました。自分もそう思うのですが、大きいほうが操縦が難しいのでは?とも思いました。 また転倒した時(車等無い場所での転倒)は車体の大きさ 関わらず、ダメージは一緒なのでしょうか? 本当にバイクの事わからないので、イメージすら沸きません(泣)

  • ガソリンタンクのサビ取りについて

    10年以上前のバイクなのですが、燃料フィルターが錆で詰まってしまいました。 それで、タンクを外してガソリンを抜いてみたらタンク内がかなり錆びていました。 水道のホースを突っ込んで洗ったら嫌というほど錆びた鉄片やごみみたいなものが出てきます。 給油口からのぞいて少し錆びてるなと思っていたのですがこんなに錆びてるとは思いもよりませんでした。 今日の夕方から、錆取りの「花咲G」を使ってタンクの錆取り作業を行っているところです。 20倍に薄めて丸1日置いておくつもりです。 そこで質問なのですが、 元のガソリンにも錆が混じっているようです。 このガソリンは布で濾すなどしたら使えますか? また、使えない場合どうやって処分したらいいでしょうか?ガソリンスタンドで引き取ってもらえますか? 錆取り処理したら錆は完全に取れるでしょうか? もう少し長い時間処理したほうがいいでしょうか? 廃液はどう処理したらいいでしょうか? 下水に流しても問題ないでしょうか? 錆取りは初めてなもんで宜しくお願いします。

  • バッテリーあがり後の対処

    こんにちは、どうか智恵を貸してください。  私のバイクは現在、完全にあがったバッテリーを搭載してます。もちろん充電もできません。 一時的にエンジンを始動したいのですが、この状態で、、、 1.おしがけはできますか? 2.ブースターケーブルで12v自動車との直結は可能でしょか? 3.充電器とバイク本体を繋げたらまずいですよね? 4.新品のバッテリーを買わなくても、エンジンを始動できる方法あれば教えて下さい。  では皆様どうかお願いします。

  • バッテリーあがり後の対処

    こんにちは、どうか智恵を貸してください。  私のバイクは現在、完全にあがったバッテリーを搭載してます。もちろん充電もできません。 一時的にエンジンを始動したいのですが、この状態で、、、 1.おしがけはできますか? 2.ブースターケーブルで12v自動車との直結は可能でしょか? 3.充電器とバイク本体を繋げたらまずいですよね? 4.新品のバッテリーを買わなくても、エンジンを始動できる方法あれば教えて下さい。  では皆様どうかお願いします。

  • バッテリーあがり後の対処

    こんにちは、どうか智恵を貸してください。  私のバイクは現在、完全にあがったバッテリーを搭載してます。もちろん充電もできません。 一時的にエンジンを始動したいのですが、この状態で、、、 1.おしがけはできますか? 2.ブースターケーブルで12v自動車との直結は可能でしょか? 3.充電器とバイク本体を繋げたらまずいですよね? 4.新品のバッテリーを買わなくても、エンジンを始動できる方法あれば教えて下さい。  では皆様どうかお願いします。

  • CB350Fのリストア

    山梨県甲府市の実家に10年以上乗っていないCB350Fの不動車があります。娘が中型自動二輪免許を取得したので市内または近隣で安価にリストアしていただける業者を探しています。また、程度にもよると思いますが一般的な費用とリストア期間をご存知でしたら教えてください。

  • ドコドコいうバイクは?(V型のような音)

    タイトルの意味が分かりにくくてすいません。 探しているのはTL・SV・ドカなどのV型の音またはその音に近い大型(TRXってV型の音に近いと思うのですが。)を探しています。 車でいえばレガシー、インプ、ポルシェのボクサーエンジンのような音が希望です。 アメリカンは選択外で、その他ならSS,ネイキッド,ツアラー問いません。 探している排気量は600~という感じです。 また、外車でSV1000のエンジンを積んでいるものなどありますが、エンジンが同じのはナシでお願いします。(外車はアリです。)