d--b の回答履歴

全435件中381~400件表示
  • CB125T

    CB125Tのライトとスピードメーターって四角いじゃないですか、丸いライト・丸いスピードメーターに変えたいんですけど、CB125Tに合うライト・スピードメーターがありません。そこで、CB125Tに合うライト・スピードメーターを教えてください!ヨロシクお願いします!

  • 大型自動二輪一発試験向け練習車両

    大型自動二輪免許を一発試験で取得しようかと計画しております。(普通自動二輪も一発試験でとりました) で、試験場のコース開放の日に友人のバイクで練習しようかと思っております。 試験車両はやっぱりCB750SFがおおいです。 そこで質問です。 以下のうちあえて言うなら、どの友人のバイクを練習車として使えばもっともいい練習になるでしょうか? 1、ハーレースポーツスター1200cc(大排気量に慣れられる?) 2、T-MAX(スポーティーだがスクーター) 3、tw200(んー) 4、BMWのオフ車F650GS(本命でしょうか) 5、CB125T(一応試験車と同じ系統) ちなみに私は400アメリカンに乗っております。 ニーグリップとか久々練習したいです。 みんな仲の良い友人達のもので気軽に練習させてくれます。 どれもばらばらで一長一短かと思います。 あえていうならで選んでください。 あえて、いってください。よろしく。 あと理由もつけてください。

  • CB350Fのリストア

    山梨県甲府市の実家に10年以上乗っていないCB350Fの不動車があります。娘が中型自動二輪免許を取得したので市内または近隣で安価にリストアしていただける業者を探しています。また、程度にもよると思いますが一般的な費用とリストア期間をご存知でしたら教えてください。

  • メットがくもる!!

    寒くなってきたせいか,自分の息でメットが曇り,視界が悪くなってしまいます。 でもシールドなしは嫌なのです。 ちなみにフルフェイスではありません。 今後もフルフェイスにする予定はありません。 曇りの解消方,ご存じの方いませんか?

  • ベルト固定式タンクバッグについて

    自分のバイクは、燃料タンクが樹脂製の為、 一般的なマグネット固定式のバッグ類が使用できません。 なので、ツーリングの際はリアシートバッグを使用していますが、 それでは、信号待ちや渋滞の際に、跨ったままルートのチェックが出来ず、 間違えたかな?とか、迂回路は無いかな?と思っても、 平坦で、他の車両の邪魔無いなら無い場所に停めて、下りてチェック、 となり、行き先によってはそういった場所が中々無かったりして、 ソロで出かける時は、非常に不便な思いをしています。 そこで、昔見かけた事のある、ベルト固定式の物で、 上面に地図を入れておける物を探しているのですが・・・ 中々見つけられないでいます。 今では、何処もベルト固定式の物は作って無いのでしょうか? ちなみに、自分が調べた、マグネット式以外のタイプの内、 タンクカバー式の物は、取付けベースとなるタンクカバーが革製の様なので、 乗らない時もカバー付けっ放しになる自分の環境では、 あまり良く無さそうだし、 給油口に金具を付けるタイプの物は、適合リストに自分のバイクは無く、 更には、給油口の位置が結構後方&ライダー側に傾いているので、 仮に応用できたとしても、ちょっと使いづらいかと思って保留にしています。 また、昔、ツーリンググッズのメーカーに、JTCという所があり、 以前HPを見た記憶があったのですが、今は見つけられませんでした。 既に無くなってしまったのでしょうか? 何かご存知の方がみえましたら、よろしくお願いします。

  • イーハトーブの売却方法

    ホンダ イーハトーブ(20年以上前の製造)を売却する場合、バイクショップ・バイク雑誌・ネットオークション等 どんな方法が価格的に有利なのでしょうか? バイクは正常に走行しているものです。 値段によってはまだ自分で乗ろうかとも思っていますが仮に売却する場合について教えてください。

  • イーハトーブの売却方法

    ホンダ イーハトーブ(20年以上前の製造)を売却する場合、バイクショップ・バイク雑誌・ネットオークション等 どんな方法が価格的に有利なのでしょうか? バイクは正常に走行しているものです。 値段によってはまだ自分で乗ろうかとも思っていますが仮に売却する場合について教えてください。

  • バイクの長期保管方法

    NS-1に乗っているのですが、これから雪の季節になるため、数ヶ月間保管しておこうと思ってます。 バイクに乗り始めて初めて冬を迎えるため、長期保管方法をよく知りません。 バイクを長い間乗らない時はどんな風に保管しておけばよいのでしょうか?

  • タイヤとホイールのサイズ

    過去の質問やwebで調べてもわからなかったのでお願いします。 最終的に知りたいのは 「Kawasaki Z750GPと、Z1000JやZ400FXのホイールは同じものか」です。 厳密には同じではないのでしょうけど、サイズ・規格が同じかを知りたいのです。 Z1000Jは、Z1100GPやZ1000Rのベースモデルですが、ノーマルのタイヤのサイズは ・Z1000J  F:3.25V-19  R:4.25V18 ・Z1100GP F:3.25-19   R:4.25-18 ・Z1000R  F:100/90V19 R:120/90-V18 となっています。 タイヤのサイズについては自分で調べ、Vだとかインチ/ミリの違いはわかったのですが、 インチ/ミリの変換をしても、Z1000RとZ1000Jには違いがありすぎませんか?(Fタイヤ幅約1.7cm) これは「ノーマルのタイヤのサイズは違うけどホイールは同じ」なんでしょうか? それともZ1000Rは太いFタイヤと共にホイール幅も広いものを使っているのでしょうか? 僕はZ750GPのホイールを探しているのですが、厳密にサイズの表記が同じなのは Z750 Spectre(F)やEN400ツイン(F)などしかありません。 (Z1000Rもホイールは同じだと思っています。) もし、Z1000Jと同じ表記のホイールもZ750GPと同じサイズなら、 ものすごく探しやすくなるのですが・・・。

  • 自分に合うバイクって・・・

    私はまだ初心者で教習所に通い中のものです。 やはり免許をとるとバイクがほしくなりますよね??(^^) それで250cc以下のバイクを考えています。 自分は身長174cmで体重が74kgあるのですが、 自分の体格にあったバイクを選んだほうがいいんですか?? それとも合わなくても自分の好きなバイクの方がいいんですかね・・・ 今、考えているのはあまりお金がないので、 バンデッドやグラストラッカーなど考えています。 ネイキッドタイプが好きなのですがバンデッドは自分くらいの体格だと小さく見えてしまうものなのでうか??またトラッカー系は今は人気がないため安いんですかね?? 自分は極太のタイヤのバイクもいいと 思っているのですが、どんなものがありますか?? ほんと初心者でごめんなさい。 あともう一つ質問があります。 正直いま学生で来年就職するので、ローン組んで買おうと 考えているのですが、就職してから一括現金払いで 買ったほうがいいですか??欲しくなると 今にでも欲しいのでが、生活があっぷあっぷになるのも・・・と考えています。 たくさん聞いてしまって・・・ でも色々迷ってます。 宜しくおねがいします。

  • フロントフォークのオイルもれ 修理代は?

    フロントフォークのオイル漏れがあるのですが、 修理代はいくらくらいになりますでしょうか。 バイクはCBXの125ccです。 また、具体的にはどのような修理内容になるのでしょうか。 オートバックス等で部品を購入して 自宅で自力で修理可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • GSX400インパルス(GK79A)のハンドルがブレます

    GSX400インパルス(GK79A)に乗っています。 最近60Kmを超えるとハンドルがブレるようになります。 フロントのアスクルシャフトを交換しましたが変わりませんでした。 事故、転倒歴はありません。 原因は何が考えられるでしょうか? ちなみに走行距離は1万3千Kmです。

  • 250 or 400?

    もうすぐ普通二輪卒検予定のバイク初心者です。バイク購入にあたって250ccにすべきか、400ccかで迷っています。どちらにも長短所はあると思うのですが、車検のことなど考えると250に気持ちが傾いてしまいます。いずれは大型に乗りたいのですが、「400に乗るとそれで満足してしまう」なんて話も聞いたので。用途としては通勤・通学に使うわけではなく、高速走行もほとんどないと思います。近場のツーリングなどが主になると思います。250で北海道ツーリングはきついでしょうか?ちなみに250ならホーネット、400ならFZなどが気に入ってます。

  • ビッグスクータについて

    これまでアドレスV100に半年ほど乗ってきたのですが、 この度新車の購入を検討してます。 今欲しいのはマジェスティやフォルツァなどのビッグスクーターなのですが、友人からはビッグスクーターは重いし、横幅が広いので乗りにくいといわれます。 100CCクラスのスクーターからビッグスクータを乗り始める のは、やはりそれなりの障壁があるのでしょうか? ずっと軽い車体になれてきたので、重い車体に対して 不安を感じます。 乗り換えたとたんあたふたするのではないかとすごく不安 です。すぐに安全に行動を走れるようになるでしょうか? 経験お持ちの方、ご教授くださいです。

  • ホーネット250について

    こんにちは。 97年式のホーネット250(MC31)に乗っている者です。 先日、HONDAの試乗会があり04年式のホーネット250に乗ってみて気付いたのですが、 私が乗っているのに比べて04年式のはエンジンがすごく軽く吹けあがります。 私のもちゃんと上まで回りますが、何だかちょっと重い感じがします。また、私のは3~4速でもかなりエンジンブレーキがかかりますが試乗車はそうでもなかったです。 04年式の試乗車はとても乗りやすかったです。 97年式と04年式ではいろんな面で変わってしまったのでしょうか?

  • APE100

    最近APE100を買おうと思ってるのですが、まだ 少し迷っています。 (1)やはり力の無さとかは気になるんでしょうか? (2)タンデム走行はしやすいですか? APE100に乗っておられるかたよろしくお願いします。

  • バイクメンテの教習?

    毎度お世話になります。 大型二輪免許をとったので、今度はバイクのメンテナンスを学びたいと思っているのですが、どこかで懇切丁寧に教えてくれるところなどないでしょうか? もともと工学部出身(電気科専攻)ですので、それほどメカオンチではないつもりですが、正しいメンテの方法を教えてくれるところがあったら学びたいなと思っているのですが。

  • ハーレーに関して

     これから、大型免許を取得して、ハーレーの購入をもくろんでいる物です。 ハーレー購入(新車)に関して、盗難対策等色々あると思いますが、どのような事を気を付ければよろしいでしょうか?

  • エアクリーナの清掃について

    02年式のバリオス2に乗っています。エアクリーナを清掃しようとしたのですが、ガソリンタンクを取り外す際にフューエルタップからホースを抜こうと思い、とめてある金具をずらし、ホースを引っ張ってみたのですが抜ける気配がありません。やり方が間違っているのでしょうか??どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 88NSRのタイヤについて。

    現在88年式NSR250Rを所有しています。 個人売買で買い、前オーナーがタイヤを交換してから5年ほどたつので交換を考えています。また、社外のリアサスを入れており、ノーマルに比べると多少リアが上がっているようです。 過去ログ等を参考にしていたのですが、ノーマルでフロントがバイアス、リアがラジアルとなっているとおもいます。ですが、メーカーは前後同じパターンのタイヤを装着しろとしているのでどうすればいいでしょうか? 今素人考えで考えているのは、値段的にも前後ともバイアルのTT-900GPなどを考えているのです。そうするとリアが140/70H-18TLとなってしまします。ノーマルに比べ扁平率が10上がるのでどうなのでしょうか?140なので1、4cmというのがどういった影響を及ぼすのか及ぼさないのかを教えていただければと思います。 また、リアホイールを高年式のものにこうかんするか、ほかの車種の17インチをつけてもいいものでしょうか? ちなみにチェーン、前後スプロケも交換予定です。