dorce の回答履歴

全387件中321~340件表示
  • 重曹の使い道

    こんにちわ。重曹初心者です。 今のところ、料理以外に洗濯やシンクの掃除に使っています。 他に何か使い道があったら教えてください。

  • 感じのよい人から苛められてる人を見て

    綺麗で感じのよい人から苛められてる人を見て、同僚としてはどう感じますか? まさかあの人がって思います? 率直な意見を聞かせてください。

  • 身の交わしが分からない

    23歳 女 学生です。 友人(同性 同い年)は、高校の時からの友人です。 最近、好きな人が出来たようです。 その友達からそういう話を聞くのは初めてだったので、びっくりすると同時に「良かったジャン」っていう気持ちもあります。 私も、今、恋愛中なので羨ましいとかはありません。 でも、それからというもの、「●●君と今度遊ぶんだけど、どっかいいところない?」など、何かと私に聞いてきて、幸せだって言いたいのかなって思ってしまいます。 そして、幸せ見せびらかすなよって思ってしまいます。 そんなこと聞かれたって、行きたいところ行けばいいじゃんって思ってしまうので、「行きたいところ連れて行ってもらったらいいと思うよ。」ってちょっと冷たく言ってしまいました。 他の話をしていても、「今度、●●君と△△に行くんだー」って最後に言います。 私は、「よかったね、楽しんできてね」って返します。 はっきり言って、そんなこと一々聞きたくないです。 私は恋愛下手なので不安だらけなのに、彼女がそうやって不安隠してやってるのが羨ましいとも思います。 来週その友達と二人で会う約束をしています。 またそんな話を聞かされると思うと、気が重いです。 みなさんは恋愛するとそうやって友達などに言いますか? 私は、言いません。一人で満喫します。 そうやって言われたらどう返したらいいでしょうか? 私の心が狭かったり考えが偏ってたりするのでしょうか? 教えてください。

  • リーダー格の女性に嫌われます

    今までを振り返ると大抵リーダー格の女性に嫌われていました。大雑把にまとめると、派手で目立つ人、気が強い人、感情や好き嫌いの激しい人達に嫌われます。私の見た目は高身長・顔立ちから、小さい頃から実年齢より上に見られ、第一印象で怖がられることもしばしばです。実際は真面目・地味で気が小さいので、結構驚かれることも多いです。 一緒に仕事をした女上司とも男勝りの人でソリが合わず、嫌われましたし、他の課所属でほとんど話したこともない人達(2-3人)にもなぜか嫌われていて困惑しました。入社した頃は普通に話した記憶があるのに、夏には完璧に嫌われていました。何が困るかと言うと、こういう人たちは態度に出す事です。うっかり内線電話を私が取れば、用件を一方的に話し、受話器を電話機に叩きつけるようにして切ります。普段でもその調子なのに、こちらが仕事で少しでもミスをすれば、ここぞとばかりに物凄い勢いで噛み付いてきます。私のミスなので、もちろん反論はせず、非を認めて謝るのに、嫌われ続けました。他にも色々ありますけれど、詳細は長くなるので省略させていただきますが。 結構年配男性社員に可愛がられていた(定年間際の男性社員複数人と月1程度飲みに行く等)ので、それか?とも思いましたが、それだけで、複数の女性からここまで嫌われるものでしょうか?(学生時代は男子生徒とあまり口をきかなくても、リーダー的グループの女子生徒に良く思われていなかったと思うので) 今は退職しましたので、Aさん達と関係を改善する必要はないのですが、またいつか、こういう苦手な人たちとも接していかないといけない時が来ると思います。私の何が良くないのでしょうか?こういう人たちに好かれるのはムリだとしても、何に気をつければ、せめて嫌われずに済むのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • ウザイ友人

    前にも相談させていただいたのですが、 よく話しかけてくる気が合わない友人がいるんです。 はじめはニコニコしてましたが、最近は自然と表情が強張ってしまいます。 この間もう限界がきて、メール拒否してしまったんですね でもぜんぜん懲りてくれなくて・・・ もういっそのこと「あなたと仲良くしたくない」と言いたいのですが こういうこと言うのはおかしいですか? ひどいことしてるとはわかってますが、 私からは誘ったり話しかけたり一切してないのに ウザイほど絡んできます。1年近く悩んでます。 どうしたらいいんでしょうか? あなたならどうしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#8172
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • いたずら電話

    よくいたずら電話が掛かってくるのですが、対処方法はありませんでしょうか。 迷惑メールなら自分の都合の良いときにみればよいだけですが、電話となると24時間いつかかってくるか分からないし、出たときに無言なのでとて虚無感がしてとてもいやです。 いま現在私のしている方法はいたずらが掛かってきたら即、留守番電話にするか電話にでて2秒以内に相手がなにも言わない場合はこちらから切るということぐらいです。 みなさんはどのようにしていますでしょうか?

  • いつも着いて来る旦那・・・。

    付き合って半年。末っ子のせいもあって婿入りして3年。子供も1歳半で私の親と経済的なこともあって同居踏み切り1年。 やっとあたしも職場復帰し給料ももらえるようになったので昔は大きな休みの度に行っていた仲良しの先輩夫婦の家に遊びに行きたいと言いました。 結婚の挨拶にいって以来、車で約3時間ということもあり、「遠いから」とか「あいたいなら向こうから来い」なんて言うので遊びにはきてもらっても1度もいかせてもらえなかったんです。なので子供もでかくなったのでこぶつきで行って来るといったところ、「じゃあ、俺も行く。宿を取れ」とのこと。何も友達のうちに行くのに着いて行く上に宿を取れはないよなと思う反面、義両親と留守番が嫌なんだろう・・・と可哀想な気も。 だけど先輩(♀)とデパートをうろついたり話したりするには、旦那って邪魔なんですよね。でもそれがわからない。 とにかく休みの日は買い物でもなんでもあたしが行くところどこへでもついていって「長すぎ」「家でゲームしたいんだから早くしろ」と機嫌が悪くなる。だからあたしも子供も出かければ、家でゆっくりTVゲームできるのにっていうのに着いて来るて機嫌悪そうにしてる。 どうすれば、旦那に機嫌よく留守番していてもらえるようになるんだろう?婿入り同居だと自分+子供で出かけるのはだめなんだろうかと悩んでます。

  • 休日ご夫婦で何をしてますか?

    主人と二人暮らしです。最近休日でもやることが無くてだらだらして終わってしまいます。みなさんは休日、ご夫婦でどんなことをして過ごしますか?

  • 非常に受け身な相手に対して

    サークルの仲間たちとのコンパで知り合った女性に電話番号を教えてもらって、数回電話しましたが、向こうから何か話してくれることもなく、非常に受け身であまり乗り気ではなさそうです。また、メールしたら返ってくるけど、向こうから先にはまったく来ないし、質問には答えてくれるけど、僕のことを聞いてくることもないです。一応電話にもでてくれるし、メールが返ってくるのは少しは見込みがあるのでしょうか?この先、距離を縮めるにはどうすればよいでしょうか?このような状態から恋愛関係に持ち込めた体験談などあればうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#7393
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 子供っぽさと自信のなさ。

    彼の女友達(元彼女を含む)と自分を比べて僻みっぽくなります。 数回会ったのですが、年はそう違わないのに彼女らの雰囲気、ファッション、仕草などなど、とても大人っぽく私の友達には1人もいないな、って感じの子ばかりで肩身が狭かったです。 人間的にも素晴らしい人だなぁ、と思わされます。 こんなことで僻んでいる自分がまたバカらしく、これの繰り返しで自己嫌悪に陥ります。 彼にはこんなこと考えてるなんて恥ずかしくて言えません。呆れて返事はないでしょう。 自信がなさすぎでしょうか? そのつもりはないですが外国人に対しての劣等感をもっているのでしょうか? 同じようなことを考えたことのある方、どうやって考え直したか(克服したか?)お話を聞かせてください。

  • 彼の両親に会いに行くとき

    こんばんは。私には付き合っている彼氏がいて、プロポーズされました。二人の予定では、来秋結婚する予定なのですが、まだ二人の両親につきあっていることすら話してません。  まずは、来月彼の実家をたずねようということになっているのですが、初めて会うのもあるし、私の仕事の都合上どうしても平日の夜にたずねるしかないのです。  質問は、彼の実家を訪ねるときの服装・お土産についてです。結婚の報告と、顔合わせを兼ねていますので、悩みに悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 自己マネージメント?

    このカテゴリかよくわかりませんが・・ 他の大勢の人と同じように、私もなるべく理想の自分に近づきたいと思ってます。 20代女性ですが、例えば外見で言えばふきでもののないきれいな肌とか、引き締まった腕、きれいな脚。エトセトラ。内面で言えば、もっと人を思いやりたいとか、忙しくても家はある程度きれいに保ちたい。忙しくても旦那のために栄養のあるものを作ってあげたい。エトセトラ。仕事で言えばもっと問題解決能力が欲しいとか、数えたらきりがないくらい こうなりたい、ああしたいっていうのがあります。 でももちろん、思ってるだけではかなわないわけで、それぞれ毎日少しづつ努力するわけです。 それが、ダンベル体操をする。水を2リットルのんで、丁寧にスキンケアをする。きれいな脚のためにマッサージする。レシピを見て材料をかって料理する。料理したら片付けて掃除する。。。 はっきり言って、私が望んでいることってたいしたことじゃないとおもうんですよ。特別なことでもない。でも実際、それらすべてを、完璧じゃなくても毎日こつこつとこなすことがすごく難しく感じられるんです。 仕事から帰ってきたら疲れて何もしたくないのが本音です。お風呂から上がったら何もスキンケアなんてしないでそのまま寝てしまいたい。食器を洗って片付けるなんて面倒くさい! て感じで、いっぱいいっぱいになっても、まだ足りない、まだ理想じゃないって感じでなんか疲れちゃいました。かといって努力をやめたら、自己嫌悪に陥ると思う。こういう風に感じている人いますか? 結局、どんなに疲れても、私にとってちゃんと生きてる、こなしてる、っていう感覚は大事なんです。もうちょっと楽にこなせるヒントがあったら教えてください。

  • 嫁姑問題について

    現在、8歳年上 バツイチ 子なし 40歳の彼とお付き合いしています。会ったときから意気投合し、現在結婚を前提としてつきあいはじめてから約3ヶ月たちます。 彼とは性格的に相性が良いとは思うのですが、ひとつ気になるのは相手の御家族。前の奥さんとは 結婚当初から両親と同居。 両家の考えが合わなかったこともあり、約3年で離婚したそうですが、話からすると多分 結局は嫁姑問題が原因だったのでしょう。特に相手のお母様が気が強くて昔の考えの方のようです。 彼は、結婚したら最初は別居、と考えているようですが、最終的には同居してほしいようです。最悪家を継がなくても、、とは言っていますが きっと姑次第なのでは、、と思います。 そんなこんなで結婚についてとっても迷っています。 結婚は相手との相性が一番大事だとは思うのですが、やはり相手の家族や親戚との関係もかなり重要だと思います。慎重に事を進めていかなければいけないと思っているのですが、どこまで慎重になったらいいのかもわからなくなります。 こんな状況では結婚はやめておいたほうがいいのでしょうか??  

  • 結婚相手としてふさわしい人は

    自分のことを大切にしてくれる人 と 自分が何かしてあげたいと思う人 どちらが結婚相手にふさわしいと思いますか? 

  • 義祖母からの嫌味の対応策教えてください!

    度々すみません。結婚して5ヶ月31歳(女)会社員です。旦那は28歳一人っ子です。 義祖母に『sonomi12さんの仕事はやっているだけだけら(簡単で)いいわよね、いずれ辞めるんだから』と良く言われます。義祖母は孫が可愛く、奥さんに世話をしてやって欲しいという考えです。 義祖母に限らず、夫親戚全体が、まさか私が結婚後も仕事を続けるとは思わず、計算外だったようでなんとか辞めさせようと思っているみたいです。 親孝行や夫の世話も大事ですが、私としては親に大学を出してもらった恩を、社会に貢献する形で返すのも大事だと思っています。 私の仕事は技術職ですが、平社員です。チームリーダーとか、役職などの仕事ではない事をバカにしているのです。 私の仕事はルーチンワークもありますが、空き時間に自分なりの検討をしたり、提案をしたり、後輩の面倒をみたり・・・と色々あります。どんな仕事でも、正社員なら色々あると思います。でも、義祖母には工場でロボットのように作業しているようにしか思ってもらってないのです。 最初は年寄り(77歳)の言うことだから・・・と思っていましたがだんだん腹が立ってきました。しかし、人生残り少ない人にまともに反論しても。。という気もします。 一度、『やっているだけでは無いですよ』と色々説明したこともありますが、バカにしたように笑っているだけでした。 夫は、子供を産んでもずっと働いて欲しいという考え方です。夫にバシッと言って欲しいのですが、夫は『あまり張り合わずに受け流すような態度でズルズル働いている方が利口だよ』と言います。 なんか、義祖母がギャフンと言って、それ以降何も言わなくなるような一言はありませんでしょうか?(それでいて角が立たないような。)是非お知恵を貸してください。

  • 二次会の司会者って?

    いつもこちらでお世話になっておりますm(__)m 二次会の司会で悩んでいます。 先日幹事兼司会をやってもらう友人と打合せをしました。 司会は男性1人なんですが、100人ほどの二次会になりそうで、もう1人ほしいということでした。 いろいろ候補はでたのですが、ピピっとくる人はいなくて。 新郎が以前、司会もやったことがあったりしたので2人でやったらどうかという話に。 最初と最後は友人にしめてもらい、ゲームの途中くらいから新郎も司会をするのはどうかと話がつまってきたのですが、実際新郎が司会をやることはおかしいのではないかという疑問も。。。 そこでこちらでアドバイスをいただければと思いました! よろしくお願いします。

  • 友人スピーチのエピソードが思いつきません・・・

    今月末、友人の披露宴でのスピーチを頼まれました。 上がってしまうと思うので、手紙を読もうと思っているのですが・・・エピソードが思いつきません。(T^T) 友人とは学生時代(15年位前)の1年弱のアルバイトで出会いました。 その後は時々会って、食事に行ったり飲みに行ったり、2度の海外旅行にも行きました。会うのも2ヶ月~3ヶ月に一度会えば多いような付き合い方だったので、性格や長所は結構把握しているつもりですが、お互いの共有する思い出って凄く少ないのです。 このような場合のスピーチはどうしたら良いのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。m(__)m

  • 結婚式のプチギフトについて

     来年結婚が決まり、今から色々と準備をしています。結婚式のプチギフトでよくドラジェやジャム、箸など良く聞きますが、何か違うものを感謝を込めてプレゼントしたいと思い、招待するのは友人関係がほとんどなので、ふと何か心が暖かくなるような短い話が書いてある、豆本とかプレゼントしたらどうだろうかと考えましたが、、、。  過去の皆さんの意見を読んでいたら、食べるものの方が良いという方が多かったので、そんな豆本を貰って嬉しいか迷惑かお答え下さい。宜しくお願いいたします。

  • 披露宴に呼ばれるのに、自分が呼ばないの、まずいですか?

     数ヶ月後に結婚します。  その半月ほど前に新郎新婦とも知り合いのカップルか結婚します。男同士は仲良くしているので招待しますが、私は彼女とそれほど親しくないので、呼ばないことにしていました。  しかし、ちょうど人数調整も終了し宛名書きに入った頃、彼らから私に招待状がきました。いきなりだったので驚きました。  私は彼女を呼ばないつもりで、既に人数調整が済んでいたので、それを理由に彼らの披露宴を欠席するのはどうだろう・・・?と思い、悩んだ末出席の返信を出しました。  でも、今もかなり悩んでいます。  呼ばれたら呼び返すのが普通だと思いますが、今回の場合は特別な事情があります。  やはり彼女を呼ばなかったのは失礼でしょうか。

  • 結婚のメリット・デメリット

    こんにちわ。いつもお世話になっています。 結婚した方にお聞きしたいのですが、 結婚の良いところ、悪いところってなんでしょうか? 本などを読むと メリット:経済的に安定してる、一緒にいると安心する デメリット:自由がない、家事が大変 などと書かれていますが、実際結婚してる方の 具体的な感想が聞きたいな、と思いまして。 今付き合ってる人が、遠まわしに プロポーズめいたことを言ってくるので 皆さんの意見を参考にさせてください。 よろしくお願いします。