CDCTAK の回答履歴

全207件中121~140件表示
  • 研究者からの転職

    この春に就活を終えた電気・情報系修士2年の者です。 元々志望していたメーカーに落ち、作りたかった製品は作っていない 大手電機メーカーに就職が決まりました。 開発部門に配属なら、そこで開発のスキルを磨いてもともと志望していた製品を 作っているメーカーへの転職を目指そうと思っていました。 しかし配属先が研究所に決まり、技術分野としても自分の携わりたかった 製品や現在の研究から離れた分野です。 大企業なので、博士取得支援などはありますが、配属になるグループと興味のある分野が 異なる為、係りたい分野で博士取得→大学へ戻るといったことも難しそうです。 (根本的に研究よりも製品開発がしたいため、自分にとって大学に戻ることは魅力的ではありません) 研究者は自分の関わっている分野以外への転向は難しいと聞きます。 将来的に自分の関わりたかった分野へどのように向かっていけばいいのか、検討がつかず、 鬱々とした日々を送っています。 現職の研究員の方、あるいは研究者からほかの技術系職種へ転職された方など、 何かキャリアパスに対するアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 ※就職活動に行き詰まり学校推薦を使ってしまった為、辞退して就活やり直しなどはできません。

    • ベストアンサー
    • MamaD
    • 転職
    • 回答数4
  • 会社の部署について

    こんにちは、質問させていただきます。 会社の部署異動の理由として「自分の能力(性格的にも)にあっているから」というものは通用しますか? 自分は紹介によりある会社に半年ほど勤めています。最初はa部署に配属されましたが、その分野に関しては全くの素人なので、知識がないまま働くのもどうかと思い、その部署で役立つ資格の勉強をはじめました。そこでの業務内容は、やはり素人なので、簡単な作業中心でした。 ある日、b部署にヘルプとして呼ばれ、a部署を離れました。b部署での業務内容は、aほど専門知識はいらず、慣れればすぐできるようなものでした。 働いて3、4か月経ったころ「正社員になれるとしたらどっちの部署がいい?」と質問されました。自分は紹介で会社に入ったんだ、という思いが大きく、またそれを負い目に感じていて、最初にいたaで働いたほうがいいのかなと思い「bも良いけどaで…」というような返事をしました。 その言葉と、資格の勉強をしているということで、aに再び配属されました。 しかし、自分がbに行く前にaでやっていた仕事は、ほんの一端に過ぎなかったことを痛感しました。立場的にはまだ派遣ですが、実際に本格的に仕事を任されるようになると、自分の性格的にやっていけるかどうかものすごく不安になってきたんです。 そしてbのほうが合っていると感じています。親がbと同じような仕事をしていたのですが、親的にもbのほうが自分に合っていると思うようです。 もし正社員として雇っていただけるなら、会社のためにならないといけませんよね? だったら、人間関係のこじれや最悪クビを覚悟の上で、この思いをきちんと伝えるほうがいいですか? 自分の甘さ、優柔不断さにとても嫌気がさしています。最近こんな自分が嫌で、突然涙が溢れて止まらなくなってしまうこともあります。だからこそ、厳しいご意見もしっかり受け止めるともりです。どうかご回答のほどよろしくお願いします。一言二言で終わるようなご回答はご遠慮願います。 長文・乱文ですが、読んでいただきありがとうございました。

  • 脱営業(部署異動)のためにどうすべき?

    都内在住、30手前サラリーマンです。 現在の会社に新卒で入社し、以来ずっと営業で今まできています。 年収は600万位で特に不満はありませんが、 勤務時間は朝8時~夜23時が平均と少々長め。 会社は上場企業でいろいろな部署があるのですが、 外勤営業は労働時間が長めの傾向があり不満を感じています。 営業成績は悪くなく、人当たりの良く営業向きだと言われるのですが、 クレーム対応をしたり、頭を下げて仕事をもらって回るのがストレスになっています。 また、会社は年功序列で給料に差がつきにくいので、 早く帰れる内勤へ異動したいと思っています。 そこで、 人事や総務などの関節部門へ異動するためにどうすべきかアドバイスをもらえないでしょうか? 安易かもしれませんが、資格取得を考えているのですが、 社労士取得で人事部へのアピールになりますでしょうか? 営業活動を怠り、客先からも不満が出てくれば左遷的な意味で異動できそうですが、 お客様に迷惑をかけるのは嫌なのでそれは無しの方向でお願いします。

  • 仕事のモチベーション

    30歳の女です。 今年春に転職をしましたが、現在仕事が上手くいっておらずモチベーションが下がっている状態です。 転職前には、1年、転職のため学校へ通い、ツテもあって現在の会社に入りました。 会社の給与や、制度面では満足しています。 現在の状況は今までのスキル不足から求められている仕事内容を満足にできず、上司からほとんど無視されている状態です。 この上司のツテで現在の会社に入ったため、恩は感じているのですが、仕事内容が説明されていたことと大きく異なっており、、忙しい&呼び出しや拘束時間が多いことからずっと続けていくことは不可能だと感じています。 モチベーションが下がった理由としては、1年後の結婚後子供ができれば辞めざることになる。(これは彼氏の意向もあります) 上司から仕事の説明や教えられることが少なく、見て仕事を覚えないといけないため要領の悪い私はなかなか覚えれません。また緊急の対応や臨機応変な対応が求められ、状況判断さえつかないことも多いです。 書類やレポートを提出しても上司からの返答がなく、やり直しばかりで一向に書類仕事が終わらず、休日もやり直しで書類作成でつぶれてしまいます。(書類については何度か上司に至らない点を聞きましたが、自分で考えろということでした) 上司の怒り方がきつく何度か仕事中に泣いてしまったこともありました。気分にムラのある上司の顔色をうかがう毎日です。 つまりは頑張っても報われた、認められたと思えることがなく、厳しい上司の下で働くことに疲れました。仕事への興味や、意欲がなくなり、不安感が強くなり、不眠気味です。 ひどいときは会社で朝昼晩と隠れて泣いていました。その時は周りの状況が見えなくなっていたため一部の人から悪く言われるようになっており、最近そのことが原因でトラブルが起こり、かなり滅入っています。 会社内で成果を出せない自分を変えたいのですが、どうせ頑張っても報われない、認められない、必要とされていないと感じてしまい、気分がふさぎ込みます。毎日、結婚して辞めたい、早く業務時間が終わらないかと考えているため、今できる仕事を漫然とやっている状態です。 今までは資格を取ることや、学ぶことが好きだったのに今は仕事に関係することすべてから逃げたいのです。 気分転換しようにも、相談できる友達、彼氏は近くにいません。(今の会社に入るために1人で上京してきたので) 現在の部署も上司と私だけのため、同期はいません。 すべてをかけて今の会社に入ったのに仕事ができない自分が情けないです。今までは出来ていたことさえも今は自信がなく、あせって失敗してしまいます。 何が何でもやってやるという気持ちをどうしたら持てるようになるでしょうか?またこのような状況から抜け出す方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • 26eriko
    • 転職
    • 回答数4
  • 職歴詐称にて内定

    大変恥ずかしいのですが、大変困っております。 転職活動の際に、派遣先の会社を8社に勤務していたのですが、 職務経歴書に4社しか記載せずに応募してしまい、 書類審査も通り面接も通ってしまい内定を頂いてしまいました。 すべてにおいて、研究の仕事でしたが分野が違うので記載せずに、 近しい分野の4社勤務年数を分配する形で記載してしまいました。 ですが、記載しなかった会社は3ヶ月~1年未満です。 ですが、やっては行けない事をした事に今さらながら罪悪感が募り どうしたらよいか全く分からなくなってしまいました。 どのようにする事がよいのか、アドバイス等を頂きたいです。

  • 発明について(特許・意匠など)

    よく主婦の発明品が商品化され、大ヒットし、何億円も稼いだみたいな話がありますが、この場合、流れはどうなっているのでしょうか? 主婦がアイデア商品を思いつく。  ↓ メーカー等の企業に作ってくれと提案する。  ↓ 商品化され、それが売れ、主婦にお金が入る。 という流れにはなりませんよね? 下手すれば、その商品が大ヒットしても「ありがとうございました。」と主婦は企業からはわずかなお金しかもらえなかった・・・という事の方が多いのではないでしょうか? なので、私の想像ですが、 主婦がアイデア商品を思いつく  ↓ 特許・意匠を取る  ↓ 企業に提案する  ↓ 商品化され、売れれば?(そのアイデアを使用した時点で?)主婦に特許料?が入る みたいな感じになるのではないのでしょうか? でも、企業が高い特許料を主婦に払ってまで商品化しない気もしますが・・・。 ですので、お聞きしたいことは、 (1)この一連の流れの正解は? (2)特許・意匠などを取得するのにかかる金額、期間。素人には難しいことなのか? (3)要はアイデア商品を思いついた時に、どのような手順を追えば良いのか?ということがお聞きしたいです。 経験者の方のご意見が伺えると嬉しく思いますが、皆様どうぞ教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 人間関係が嫌で辞めたい

    今の仕事をすぐに辞めたいです。原因は、人間関係です。自分は、おとなしくて、人と接するのが苦手です。仕事場に行くとイヤミを言われたりバカにされそうで、もう、二度と行きたくないです。優しいアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 会社を辞めるタイミングを教えてください

    高校卒業後 19歳:   浪人生活、塾に通う 20~23歳:大学生活 24歳現在:就職 今後、理学療法士の専門学校(3年間)を考えています。 (1)24歳:今年含め1年は今の仕事を続ける→専門学校(25~27歳) (2)24歳:今年含め2年は今の仕事を続ける→専門学校(26~28歳) (3)24歳:今年含め3年は今の仕事を続ける→専門学校(27~29歳) 再就職のときの年齢を優先するなら(1)、1年で会社を辞めたとしてマイナス 現在働いている年月を優先するなら(3)、再就職時の年齢がマイナス どのタイミングで会社を辞めるべきか分かりません。 お手数ですがご意見よろしくお願いします。

  • マンガの専門学校の面接があります。

    明後日、面接があり、自己紹介の内容についてアドバイスください。 「僕は通信制の高校に通いながら学費を稼ぐためにマクドナルドでアルバイトを頑張っています。 1年生から始めて今日で3年目になりました。マクドナルトで学んだ事がたくさんあります。 一番は「失敗から学ぶ」事です。最初の頃は沢山失敗をして落ち込んだままでいたのですが、それでは駄目だと思い先輩方にアドバイスを聞いて、自分なりに方法を考えて行動していくうちに、失敗も減っていきました。 今では新人の人に仕事を教えるトレーナーをやっています。今も教える時にどう言えば伝わるかなど悩む事が多いのですが、うまくいかない経験をしたらそこから学んで次に備える事が自分の成長に繋がると実感しています。これからも色々な場面で失敗を恐れずに挑戦していく気持ちを大切にしていきたいです。」 少々長いでしょうか? あと、専門学校の学科に合わせた内容のほうがいいでしょうか? どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 役員解雇させられそうです

    前職からの知人3人で役員を構成している社員10名ほどの会社です。 お金の工面かつかず、結局出資したのは私のみで立ち上げましたが、私が会社に 参画したのは立ち上げから1年後です。 すでに他の役員は初年度から給料の支払いを受け、私はそんな他の役員の生活(2人とも家族持ち)の関係で一人身の私は気を遣い、他の仕事で生活していました。 そんな形で、実際合流したのが1年後になります。 私も立ち上げた会社で長く続けて生活することを希望し、株も3等分無償で行いました。 合流し、1年後も役員会議で、成績の悪い私の報酬を一部カットされ、それ以降営業に ついて厳しく私的され続け精神的に参っています。 私としたら、先の役員と共に会社を大きくすべく協力体制で営業をおこなうつもりでしたが 実績重視で仕事のやり方自体、私の希望とかけ離れ、私1人の成績だけが注視されています。 株の譲渡の際には、報酬を一律にし、それをもって株を譲渡しました。責任も分担し会社の為に 協力していこうとの思いが裏切られた感じです。 成績だけで言えば退職もしかたないと思いますが、どう対処すればよろしいでしょうか? 株を変換してもらえるのでしょうか?(ただし、私が参画したのが後なので、信用で社長 の名義で立ち上げ時は登記しました) なにかアドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。 長文、失礼しました。

  • 自己完結型の人との社内での関わり方

    私は店舗勤務の会社員です。 女性6人(20~40代)です。 数字を追う仕事で、店舗全体での目標達成がゴールです。 どんな業種でも、個人プレーでなければ組織体制があると思います。 この人はリーダー(店長)、この人は企画担当、 この人は備品管理、、、などなど。 適職で割り当てられていれば、すごく回しやすいと思うのですが、 残念ながら、回転して3年ほど経つにも関わらず、 人の入れ替わりも激しいせいか、店長が敢えて役割分担をしてきませんでした。 半年ほど前に異動してきた女性社員が、バリバリのリーダー気質で 店長に遠慮はするものの、その勢いは止まることなく。 周りもそれを気にしつつ、気の強い彼女(年齢も上)に誰も何も言えず。 それに私も大分精神的にやられて一時は異動希望を出したいくらいに。 その分担された業務を始めたところ、リーダー気質の女性社員は 希望通りに相応の位置に就けて、最初はそれに従うことを 拒んでいた周りも徐々に慣れ始め、良い感じになっています。 その他も各々業務をやってはいるものの、分担されたものより 人の仕事がやりたい、“キャラ被り”が始まっています。 まだ協力する姿勢が見えればやりやすいのですが、 乗っ取るようなやり方をする、歳の近い女性が今はとてもネック;; 前職で店長をやっていたせいか、仕切りたい本能があるみたいで、 人に聞くより、自分で調べて自分で覚えて知識を増やし、 自分の仕事に活かすことで満足。それが“やりがい”みたいな感じ。 覚えたことも他に漏らすことなく、個人的に記録をとって 誰とも“共有しない”。 それを気付いているので、そして私の仕事の範囲なので余計に嫌な感じです;; 一応、私の担当業務に関しては聞いてくるものの、聞き方も嫌な感じで、 「これって○○ですよね?」 私が考えて返答しようとすると、 「こう書いてあるからこういうことですよね?」 なんで聞いた;; 嫌な感じです。~ですよね?っていう強気な言い方が 更に嫌な感じ。私より後入社だけど歳が上だから余計に気に食わないのか。 分かりませんが。 正直仕事のやり方が違うので和解は難しいと思うのですが、 どうにか協調性を図りたいと思っています。 今やりにくいと思っている人は、 ・几帳面で何でも記録を録る癖があります。 ・責任を負う仕事が嫌いです。自分の失敗もうまく人のせいにします。 社内外問わず。 (自分はここまで頑張ったからこうなるのは他の責任だ、という片づけ方。 前職で店長の仕事が相当嫌だったのか、分かりませんが。) (これ以下は若干悪口に近いかもしれませんが) ・理屈っぽい、人の意見を聞かない、必ず仕事は一人でやってしまう、 やる前に相談をしない、結果良いことにはなっているから良いという印象。 ダメでもこれで良かった、次頑張ろう、っていう自己完結型。 こんなタイプの人と、上手くやるにはどういう関わり方が良いでしょうか? 抽象的で性格が分かりにくいかもしれませんが、 より良い社内の人間関係構築に詳しい方、ご回答お待ちしております。

  • 金持ち(資産家?)になるには

    高校一年女子です。私は将来、お金に困らない暮らしがしたいと思っています。将来どのような職業をすればお金に裕福になれるのか、今は何をすればいいのかを教えてください。

  • 8年たつ仕事を辞めたいけど

    服の販売員をしていて、8年たちます。31歳になり、独身で、結婚の予定もないです。接客が好きではない、ノルマに達成出来ない、他の人より売り上げが低く、向いてないし、辞めたいのに辞めずにいます。早く転職するべきですか?

  • 教えて下さい。

    私は今医療センターでヘルパーをしてます。外科病棟です。 今年に入ってから更に腰が痛くなり体力の限界を感じてます。 患者様が亡くなったり、患者様に対する看護師や医師の対応も少しおかしいのではないかと。 死の恐怖がある患者様に対してきつい言葉を忙しさのあまり言ってしまったり、理解力がない方だとしても言われてることはわかるのにきつすぎる。 死の間際の方のお話しを聞くのが辛い。 体力的問題より精神的にきついのかもしれない。 そして5月くらいから転職を考えてます。 ですが、やりたいことがわからないのです。 仮に次転職したとしても、私にできる?続けられる?という不安があります。 私は高卒で資格もないです。 やりたいことがわからなくても、転職すべきなんでしょうか? どなたか教えて下さい。 参考までにお聞きしたいです。

  • 契約社員、契約前の内定辞退について

    自分で調べてみましたが不安なので質問させて頂きます。 私は25歳、クリエイティブ系の仕事をしています。 現在勤めているデザイン事務所を退社し、スカウトされていた企業でデザイナーをやろうと思っていました。 転職経験は初めてです。 お盆前に面接をしてもらいお盆開けに内定を頂きました。 最初は契約から、という話で給料も25万と業界にしては良いです。 現在の事務所で色々と担当をしていたので現在も就業開始を待って頂いています。 しかし、ネットでブラック企業とあったり内定が決まるや否や「お前」と呼ばれたり 仕事の内容もいまいち気に入らず契約を悩んでいます。 少し強引に誘ってくるところもあり不安です。 そこで質問なのですが、 契約社員で内定を頂いた場合、契約書にサインをする前に辞退する事は可能なのでしょうか? 契約書に「賠償」という言葉が多く出てくるので不安です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • bec00
    • 転職
    • 回答数3
  • やりたい仕事が分からない。

    37歳・男です。 先月、営業の会社を辞めました。これで転職歴が6社になりました。 私は、専門学校を卒業して、すぐにその専門の仕事に就きましたが、いろいろあってたったの5ヶ月で辞めてしまい、その後は、フリーターや、正社員としても、機械製造・飲食・営業(営業は3社)といろいろ変わりましたが、どれも3年くらいしか続いていません。 資格も特に無いまま、次にしたい仕事が分かりません。 最後に辞めたのが営業職で、3社経験しましたが、どの会社も、自分の営業成績が良くなかったので、会社に居辛くなり、結局辞めてしまいました。 もう営業はしたくないのは本音ですが、今の経歴だと、営業職のほうが職歴もあるし、営業職が一番天職しやすいのかもしれません。でも、営業職の人は、20~40代の人が多いイメージで、定年の50代後半もバリバリ営業をしている人をあまり見たことがありません。かといって、営業の管理職になる器量も実力も今後つけられる自信がありません。また営業の会社に転職して、50歳くらいになって、数字が取れなくなって、リストラでもされようものなら、本当に終わりです。 それとも、もう営業はやめて、全く違う業界に転職したほうがいいのでしょうか? しかし、肉体労働や、運転手なども向いてないですし(やりたくない)、それなりの資格が他にあるわけでもないので、専門職に就ける自身もありません(例えば、医療・介護・事務・製造など)。店舗や販売系の仕事は、営業より楽そうですが、平日しか休めないイメージが強いので・・・・・という感じです。じゃあ、独立して、企業すれば?なんて思い方もいるかもしれませんが、そんな器量はないです・・。 こんな甘いことばっかり言って、本当に情けないのですが、歳も歳なので、最後の転職にしたいのです。仕事を選ぶ立場ではないですが、定年までや、一生続けられる仕事はなんなのか、アドバイスをください。 また、おすすめの資格などあれば教えてください。 目の覚めるような、厳しい、現実的な解答をお待ちしています。

  • 借金のある者の転職について

    路頭に迷ってます。 自分がどの方向へ行けばよいかわかりません。 私は今借金が300万近くあります。 以前働いていた時の給料が20万ぐらいあり、そのとき作ってしまったのものです。 現在は夜のお店を週3+単発の仕事で13万ぐらいです。昼に仕事をチェンジしたいのですが借金を返すためにはダブルワークか、当時の給料ぐらいは必須だと感じています。 面接を2件受けたのですがどちらも受かりそうなんです。 1社目 ・夢だったグラフィックデザイナー ・正社員 ・活力、向上心あふれるお話を聞き、もっと興味が沸いた。 ・スキルが身に付く ・給料18万+ボーナス、来年度は20万になるらしい ・残業が夜中までありダブルワークができない。 ・結婚したら続けられるかが不安。 2社目 ・検体回収 ・派遣で運転と医学的な仕事に携われるのが面白そうだと応募。きっちり定時でダブルワーク可能なので気持ちに余裕がもてそう。 ・推定17万 ・派遣なのでいつ切られるかわからない。 夢をとるか借金返済をとるか…。

    • ベストアンサー
    • junpeco
    • 転職
    • 回答数5
  • 私の勤めている企業に関しての評価をお願いしたいです

    自分の友人が結婚するという事がそもそもの発端なのですが、たまたま会社の昇進試験が結婚式と同じ日と通知が来ました。昇進試験はやって当たり前で昇格するのが暗黙みたいな空気が自分の会社ではあります。因みに結婚式は三連休の中日の土曜日です。そもそも三連休の中日に試験を設ける会社に対してフラストレーションがあります。休日に設けるのではなく平日に設けれないのか、他にもしばしば休日出勤しています。社員を休日に出勤させる事にあまり抵抗がない企業だなと思っております。友人の結婚式の通知より会社の試験日の通知が遅かったので、会社に問い合わせたら試験日はづらせないと言われました(昇進したくないなら試験を受けなければいいう雰囲気はかけらにもありませんでした)。 私用の為試験日をづらせないかという自分の考えや休日出勤に対する考えが甘いのでしょうか?尚、休日に出勤しようがしまいが月の時間外労働時間は○○時間が固定みたいになっているので実質出ようが、出まいが給与は一緒です。自分は社会人4年目で今の会社しか知りませんので自分の働いている企業に対する評価をしてもらいたいです。(東証一、総合職です) なお結婚式には出ようと考えています。それぐらいの友達なので。昇進試験は来年で構いませんし賃金アップにならないですが承知の上です

  • 会社の人間関係、助け舟

    自分は入社6年目の社員です。 会社の後輩(2年目)でとても作業が遅い子がいます。 課内での信頼が大変薄いです。 皆が陰でゆとり世代はなぁ。。。と良くない噂ばかりしてます。 正直自分からみても、確かに不器用で、どんくさいところがあります。。。 会話もほとんどせず、誰が話しかけても一言で終わってしまうため、コミュニケーションもほとんど。。。 自分の中では、本人の一生懸命なところは認めてるし、なんとかしてあげたいと思ってます。 出来る範囲ではありますが、極力簡単な内容で、皆が内容分からなくて遅いなんて思われないような仕事を自分から指示だしていることもあるのですが、なかなか皆から認めてもらえず。。。 きっと本人も回りとコミュニケーションはとれない上に、白い目で見られるようになってつらいと思うんです。 自分はその子に何が出来るでしょうか? 本当に助け舟を出してあげたいし、その子がせめて自分にだけでも素直に話せる相手になってあげたいとおもってます。 アドバイスお願い致します。

  • 入社3日目、職務内容が異なり辞めたいです。

    20代後半、女性です。 前職を辞めて2カ月の転職活動の末、ある企業に入社しました。 営業事務として入社しましたが、なぜかビルの地下倉庫の 掃除を任されてしまい、職務が違うのでやめたいです。 上司に仕事が違うのではないか、今だけの担当なのかと 聞きましたが、忙しいから後でといわれてしまいます。 一応、ずっと掃除ではなく自席に戻れますが、仕事も教えて もらえません。聞きに行っても上のような返答です。 試用期間が3カ月なのですが、保険証はもういただきました。 なので、職歴には残ると思いますが、転職がしたいです。 とりあえず、今週末に紹介予定派遣の登録には行こうと思います。 質問としましては ・今から動くには早すぎますか?まだ入社して1週間もたっていません。 ・履歴書には在職中と書くべきかと思いますが、試用期間中という記載でいいでしょうか? ・試用期間中に辞めて、転職を成功された方はいらっしゃいますか?コツというか、こうすると良かったなどの体験談をお聞きしたいです。 やはり希望は正社員で、今までの事務職としてのスキルが活かしたいです。 無謀でしょうか…でも、本当にこの3日間辛いです。倉庫で涙が出てきます。 他にも、気をつけることやアドバイス等ありましたら コメントいただけると幸いです。 本当に困っていますので、お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#173297
    • 転職
    • 回答数6