CDCTAK の回答履歴

全207件中161~180件表示
  • 未経験業界への転職。甘い考えでしょうか。

    32歳 独身 男です。 現在はIT業界にて主に大手企業への常駐派遣SEとして働いております。 現在の働き方に疲れたため、 この年にして、未経験業界への転職を考えております。 具体的には、販売職(スーパー、ホームセンターなど)、もしくは不動産営業(賃貸)などです。 スーパー店員については、アルバイトで2年半ほど経験があります。 不動産営業に関しては全く経験がありません。 販売職については、裏方は大変な仕事ではありますが、 売り場作りや、商品の見せ方などの工夫を考えることの楽しさや、 生活に密着した仕事内容などのやりがいなど、魅力が忘れられず、そのような仕事に就きたいとの思いが強くなってきています。 不動産営業に関しては、こちらも人の生活に密着し、サポートできるような仕事に魅力を感じています。 また、地図を眺めることや、街歩きが好きなので、生活する人の視点でいろいろなサポートができるのではないかと考えています。 このような考えでの転職は甘いでしょうか? また、そもそもこの年齢で上記の職業につくことは可能なのでしょうか。

  • 転職を考えていますが…

    こんにちは。20代です。 今転職をしようか考えていますが、どうしたらよいのかアドバイスをください。 私は短大卒業後半年保育士をしていました。しかし体調を崩し退職。 その後今年4月に中途入社で事務員をしています。 しかしこの事務員が半端なく暇で毎日何をしようか考えるほど。 両親に相談したが前職を3か月で退職している事も踏まえ今年の12月の 契約更新まで頑張って働いて退職しようと決めましたが、最近は人間関係もいろいろあり 上司にも相談しました。が、辞めさせてくれる気配もなくずるずると仕事しています。 最近の広告で私を引き付ける求人がありました。 これに応募したい!!!と思ったのですが今職をもっていてどうしよう…と悩んでいます。 もちろん退職する予定にはなるのですが、何回も上司に相談しても辞めさせてくれる傾向は 全くもって0に等しいです。 ここはやりたい仕事がある事を伝え正直に今月で辞める事をつたえた方がいいですか? それとも応募して受かったら辞める事を伝えた方がいいですか?

  • 社員数の多い会社に転職したいが怖い

    私は精神障害者です。他人の咳払いを聞くと自分を マークしている人が咳払いをして自分を怖がらせている という変な誤解をしているため咳払いが怖くてしかた ありません そして、現在社員数6人(社内にいるのは私を含めて3人の時が多い) という小さな会社でプログラマとして働いています。 しかし、8時間+残業2時間位毎日して手取り8万円という 超ブラック企業に勤めています。 また、私は大手企業に2年務め3年休職、アルバイトを経験後 現在1年ちょっとプログラマとしてはたいているという とても職務経歴が悪い経歴の持ち主です。 今働いている会社も運よく採用してもらったという思いがあります。 しかし、月給8万円では正直暮らしていけません。 そこで、社員数30~50人位の会社に転職しようと思っています。 社員が増えれば咳払いを聞く頻度がかなり上がると思います。 そこで質問です。 ・給料少ないが今の会社でもう少し経験を積む ・社員数の多い会社で頑張ってみる ・転職後、咳払いが怖くて会社にいけなくなりまた失業してしまう ・咳払いが多すぎて仕事に集中できない ・仕事に集中すると頭が痛くなるという弱点があり新しい会社で  難しい仕事をさせられないか不安 ・残業が今より増えるのではないか不安 多くの不安や思いが頭の中に浮かんできます。 ちなみに私は33歳で地方都市にすんでいます。 どういう選択をすれば一番うまくいきますでしょうか 皆さんのアドバイスを下さい。

    • 締切済み
    • 39OK
    • 転職
    • 回答数2
  • 愛国心はみっともないのではないか?

    「竹島、尖閣諸島は日本の領土だ。」「日本人ならそう思うのが あたり前だ。」などと自分が愛国心をもっているのは、別に なんとも思わないし、それが普通だと思っているでしょうが・・ しかしお隣の中国、韓国をみていたらよくわかると思う。 日本の国旗を盗んだり、燃やしたり、バカまるだしで反日デモを してみたり、独島(竹島)は韓国の領土。などと、むこうの一流 芸能人でさえブログで訴えたりしている。 こういうのを見てどう感じるだろうか? 愛国心を持っている人ですばらしい人だと思うだろうか? 僕は見苦しいとは思う。 何かに洗脳されている人間だと僕は思う。 よーするに、日本人の中でも、そういう人らと同じ類の人が 結構いるのではないだろうか、と僕は危惧している。 だいたい何を持って竹島、尖閣諸島を自国の領土だと確信して いるのだろうか? こんなことは、地質学者でも歴史学者でも法律学者でも難しい 問題で、ど素人がわかるような問題ではなかろう。 よーするに国とかネットに洗脳された人が愛国者となるのであろうか? みなさん どーおもいます?

  • 韓国は慰安婦をベトちゃんドクちゃんのようにしたい?

    ベトナム戦争が終わった後、ベトナム政府はベトちゃん、ドクちゃん達を利用し、アメリカを世界的な批判の対象にしようとプロパガンダを展開し、謀略の限りをつくしました。 あの当時は日本でも、ベトちゃんとドクちゃんのショッキングな姿を見せられ、『アメリカは何と悪い事をする国なのか!!』と怒りを感じた人達が大勢いました。 結局、この人達はベトナムの謀略にまんまと引っ掛かった人達だったわけです。 私は、韓国政府は、従軍慰安婦だったと証言しているお婆さん達を利用し、日本は非人道的でいつまでたっても戦争犯罪を認めず、反省もしない国だという認識を世界中に植え付けたいと考えているのだと思います。 そこで、この韓国の謀略が成功し、従軍慰安婦がベトちゃん、ドクちゃん達のように世界中に認識される可能性はどのくらいあるのでしょうか? それから、日本は世界に認識させないようにする為にはどうするべきなのでしょうか? 事情通のみなさんの考えを聞かせてください。

  • 転職について悩んでいます。

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#160034
    • 転職
    • 回答数2
  • 教員補助員

    教員補助員の仕事内容を教えて下さい! 小学校において配慮を要する児童を指導する担任の補助、と書かれてるのですがイマイチ分かりません><

  • 働きながらの就活

    働きながらの就活って、実際は可能なのでしょうか? 私は大学を出てから派遣やアルバイトしかしたことがなく、現在は契約社員で働いています。 そろそろ正社員で働きたいと思い、就活をしようと思うのですが、現在の勤め先を辞めてから就活をするのと辞めずに働きながら就活をするのとではどちらが良いのでしょうか? 現在の勤め先の契約期間までには、あと5か月ほどありますが、特に期間を満了しなくても辞めることはできます。

    • ベストアンサー
    • noname#176807
    • 転職
    • 回答数4
  • 難しいでしょうか?

    30代後半のものです。 この年齢で正社員になるのは、 難しいでしょうか?なった方はいますか? 仕事以外にも生活の中で 大事なものは沢山あると感じています。 そちらを大事にしていけば考え方も変わる のかもです。

    • ベストアンサー
    • noname#163577
    • 転職
    • 回答数4
  • 広島市で警察官の方、休んでますか??

    今、中途ではありますが警察官を目指し勉強しています。 そんな中、一つみなさんの現状が知りたくて質問します。 皆さん休んでますか? 子供の運動会とか参観日に行った事ありますか?お盆や正月は帰省してますか? ネットで探すと、「家族は犠牲」とかばっかりで。 配属先で全然ちがいますか? 教えて下さい。広島市に勤務の警察官さん_|¯|○

  • 航空機の組立作業について

    三●さんの協力工場で航空機組立の求人があったのですが作業内容、難易度がいまいちわからないので教えてもらいたいです。 またネットで調べた所、正社員でも三●工場にて請負社員として働くような事が書いてありました。 また残業時間、休日なども詳しく知りたいです。

  • グラフィックデザイナー、転職の自己PR

    現在転職活動中のグラフィックデザイナーです。 とある会社に書類を送るのですが、履歴書とわけて別紙にA4の自己PRを送るようにとのことです。 そこで、普通に文章だけをつらつら書く…というのも素直すぎるような気がして、自己分析グラフなどを入れたりしてそれに添える感じでPR文章は簡潔少なめに…という形をとろうかと思います。 しかしデザイン会社といえど、そんなに深く考えすぎず普通に文章で自分の思いを語った方がいいのでしょうか? それとも印象に残るために少しかわったものを作るべきでしょうか? ご解答の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 持ち家があるのに引越する転職はやめるべきですか?

    43歳男性です。 妻と子供2人います。 妻はアルバイトをしています。 子供は保育園と小学4年生です。 転職を考えています。 今の会社は転職1社目で年収は700万(手取り530万)です。 転職を考えている会社は、年収900万を提示してきました。 数年内で役員への道もあると言われました。 このままヘッドハンティングを受けるべきか悩んでいます。 新しい会社は転居が必要で、妻は大反対しています。 今の会社は上場企業ですが、今後の給与UPはありません。 今の会社は部品製造で、国内消費が落ち込んだ場合に 数年先には親会社が自社生産に切り替えることも予想され、 余剰人員がでたときにはリストラされるのではと不安です。 子供たちを進学させるのにも費用が掛かるので収入UPも考えます。 妻は結婚と同時に引っ越してきたのですが、縁もゆかりもない土地に 慣れるのに数年かかりました。 持ち家があるのに新たに定年まで生活する家を購入(または賃貸)して、 見知らぬ土地へ家族で行くことは反対で、単身赴任は費用が掛かり反対、 転職に反対されています。 ローンが残り1500万で貯金を使い果たせば全額返済できます。 定年後に帰って来ることとして家を所有続けたいと考えています。 役員になって事業計画を推進することや年収UP(1000万以上)等の 魅力的な可能性は諦めるでべきでしょうか?

  • 企業会社員から公務員

    現在22歳女で一般企業で会社員をしております。 公務員への転職を考えています。 高校(偏差値65程度)卒業後、私大(4年制)へ入学後現在の会社からお誘いを受けて中退という経歴です。 目指したいのは、裁判所事務II種ですが、いろいろと調べた結果、難易度が高いと認識しています。 そこで質問なのですが 1、裁判所事務受験にあたって試験勉強の期間(仕事の都合上1日4~5時間の勉強時間) 2、裁判所以外の公務員職の選択肢(地方公務員も視野に入れております) また、裁判所事務II種のおすすめ参考書なども教えて頂けるとありがたいです。 公務員関連のホームページなどは一通り検索したつもりですがイマイチぱっとせず 質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 広島市で警察官の方、休んでますか??

    今、中途ではありますが警察官を目指し勉強しています。 そんな中、一つみなさんの現状が知りたくて質問します。 皆さん休んでますか? 子供の運動会とか参観日に行った事ありますか?お盆や正月は帰省してますか? ネットで探すと、「家族は犠牲」とかばっかりで。 配属先で全然ちがいますか? 教えて下さい。広島市に勤務の警察官さん_|¯|○

  • 女性上司についていけない

    33の男性です。転職し一ヶ月経ちました 10人くらいの会社で営業をしています 上司は自分より若い女性ですが、基本的に毎日同行しています 気性的に難がある沢尻エリカタイプで、機嫌の良いときはいいのですが、機嫌が悪いと口も聞いてくれません 他の社員に聞くと、かなりのトラブルメーカーで、新しく入った社員はみんな嫌になって辞めていくとのこと 社長とデキているとの情報もあり 昨日から機嫌が悪く、全く口を聞いてくれません 仕事にならず、往生しています なにか対処法はありますでしょうか!?

  • 職歴詐称について

    私の本当の職歴 2010年3月大学卒業 2010年10月~2011年9月まで正社員として勤務 2011年11月~2012年2月まで正社員として勤務 2012年4月~2012年8月まで正社員として勤務 これを 2010年3月大学卒業 2010年4月~2012年8月まで正社員として勤務と詐称することは可能でしょうか? または2010年3月大学卒業 2010年4月~2012年3月まで正社員として勤務 2012年4月~2012年8月まで正社員として勤務と詐称することは可能でしょうか? どうか転職に詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

    • 締切済み
    • noname#160441
    • 転職
    • 回答数5
  • 仕事が続きません。

    こんにちは。 20代後半の女性です。 私は、先日まで派遣先でアパレルをしていたのですが、 契約を解除されてしまい、今後どうしようか 悩んでいます。 私は、将来やりたいことがあり、それに向けて 貯金がしたいので、派遣で百貨店の洋菓子販売か アパレルに再チャレンジを考えています。 私は、今まで数回転職してきましたが、 なかなかひとつの職場で続けることができませんでした。 次こそは、続けたいです。 今までの履歴としては、 ショッピングモールでファッション雑貨販売 主に、靴、かばん、お洋服 1年間 学習塾で一般事務 2年間 体調崩して退職 百貨店でコスメ販売 精神的にしんどくなり退職 自分の努力も不足していた 7ヶ月 百貨店でアパレル販売 努力不足と業績がよくなく派遣先から解除される 1ヶ月半 で、現在に至ります。 興味があるのは、服は好きなので、アパレルですが、 売上をあげれる自信がないことと、 派遣会社の担当者さんに、私は、臨機応変さに 欠ける、など、自分から見ても心配だと 言われました。 コスメとアパレルの店長からは、 できないんじゃない、やろうとしないだけ、とか あなたは、やればできるよ、と言ってくださってました。 洋菓子は、ほとんど興味がないのと、 周りから私は、のんびり、まったりしている 丁寧と言われるので、テキパキ動く自信がありません。 ただ、時給がいいことと、個人ノルマはないと 思うので、選択肢に入れています。 洋菓子販売は、やはりテキパキさは求められる のでしょうか? 周りから、のんびりしているように見られていても 改善していくことで、洋菓子売り場で働けると思われますか? あと、洋菓子販売するなら、やはり、スイーツは 好きな方がいいのでしょうか? あと、仕事しながら、英語などの勉強をしていきたいのですが、 その場合だと、アパレルはやめておいた方が よいでしょうか? 長文失礼しました。 よければアドバイスお願いいたします。

  • 領土は半分こではダメなのか?

    竹島や尖閣諸島の問題で日本がゆれています。 先日、日本で人気のあるKARAに竹島の領有権に関して を質問したところ、まったく関係ない回答(はぐらかした回答)が かえってきて、それで韓国の市民が怒っているという。 でも、どうだろう。彼女らの立場ではいたしかたないことでは ないだろうか。 と、いうか芸能人にこんな質問をするリポーターは バカというかいじがわるいというか。 KARAの大ファンである僕にとってはたいへん遺憾です。 だいたい、芸能人でなくとも我々一般市民には、竹島や 尖閣諸島など、どーでもいい話で、それがどちらの領土で あろうが我々の生活には何の影響もない。 竹島と尖閣諸島や北方領土など、半分で分けるか、共同で 使うかすればいいと僕は思うのだが、どうでしょうか? このまま、もめてもお互い何の徳にもならない。 中、韓も筋の通らぬ事を主張しすぎが、だいたい日本も強欲すぎる。 明治維新後、日本は戦争に勝ち領土を奪ってきた国だ。 それなのに太平洋戦争で負けたのに、領土は何も取られたくない という考え方も、少し強欲ではなかろうか。 ましてや戦勝国への賠償金は払わずすみ、戦後はアメリカに護って もらって、おかげで経済に集中でき経済大国になったではないか。 これ以上あんまり、もめるのも、KARAがかわいそうだ。 みなさん どー思います?

  • 高専卒で就職したけれど転職・派遣を考えています

    はじめて相談させていただきます。 私は高専を卒業して学校推薦ではなく、 当時アルバイトをしていた店を運営していたかなり小規模な食品会社に就職し、 そこで2年半品質保証として働いております。 学校推薦で就職活動もしていたのですが、 私の所属していた研究室の先生がいる先生間の派閥と、 私によくしてくれていた先生がいる派閥の争い的なものがあって 面接の前日に研究室の先生から「お前みたいないつも笑ってるやつはどこの会社もいらない」 と言われて、面接のときに「なぜ今の研究室に入ったのか」を聞かれた時に 前日の発言がものすごくショックで、「なんでこの研究室に入ったんだろう」と思い号泣してしまいました。(この会社とはご縁がありませんでした) それ以降も、研究室の先生の発言を私が過剰に意識しすぎてしまって、 学校推薦で面接の日取りとかわかるとなんか言われるんじゃないかと考えてしまって そんなところにアルバイト先から「うちの会社人を募集しているよ」と聞いて そのまま今の会社に応募して内定を頂きました。 せっかく高専を出たのに学校推薦を使わなくて ものすごく損をしていると言われたのですが 自分では納得をして入社しているので就活に後悔はありませんでした。 しかし、零細企業ゆえに人が少なく、入社してから仕事に関しては大体の説明を受けて 後は一人で頑張って状態でした。 入社したばかりでよくわからない仕事を、取引先の人の発言や助言をもとに 以前この仕事をしていた人(私が入社した時には退社済み)が残していった資料を見ながら 2年半現在の仕事を続けてまいりました。 あと半年で3年となり、私の中では3年以上になると会社の戦力として 一人前の仕事をしていかないといけないと思っております。 ここで、私の中で「このままでよいのか」という気持ちが生まれました。 私はこの2年半、コミュニケーション能力はものすごく培われたのではと思うのですが 肝心の品質保証の仕事としては自分のやりかたで自分だけの考え方でやってきてしまっています。 同じ仕事内容でも他の人がどのように順序を踏んで仕事をしていくのかを知らないし、 最初から全て一人でやりなさい状態で、上司も先輩もいない状態でした。 唯一私の上司に当たるのは社長になるのですが、相談をしても 「親会社の○○にきいて」と自分ではわかりませんよ、という印象です。 自分のやり方しか知らなくて、この仕事の進め方がこの会社にとって正しいことなのか 何か商品事故が起こった時、対策としてこの方法でいいのか、など 自分のやり方と考えしか知らないのでとにかく自信がありません。 このまま3年目をこの会社で迎えても、たとえ10年勤務したとしても 自分しか知らないままでは何が正しいのかわからなくてずっと悩み続ける気がします。 そのため、もう少し社員の多い会社でほかの人がどのような仕事をしているのか参考にしながら 自分の仕事のやり方を見つけたいと考え、 高専卒で第二新卒として転職できないかどうか人材派遣サービスに 複数社登録してみたのですが、「現状ではご紹介できる案件はありません」との答えでした。 そこで、派遣という働き方を考えてみることにしたのですが 私の中では「派遣」は「特定の分野でのエキスパート」といった形で たとえば微生物検査とかHPLCなどの機器を用いた測定を他社で長年やっていて スキルのある方がそのスキルを活かすための働き方だと考えております。 そこに自分で未熟者だと自覚のあるものが派遣として働いて 経験を積みたいというのは、企業側に対して失礼となるでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。 ここまで読んでいただきありがとうございました。