hisuke の回答履歴

全515件中81~100件表示
  • これって一般的なことなのですか?

    20代前半、女で一人暮らしです。 私はいま正社員として働いていて毎月お給料を貰っていますがそのうち2万円を家に入れています。 妹が専門学校に行っていて父の収入も不安定だからお金を入れてほしいと言われたのです。 けれど、「生活が苦しい」と母が延々と愚痴を言う割には節約するなどの生活の改善が見られません。 連休となると「腰が痛いから」と温泉へ1泊し、土日となると「家にいると息が詰まる(祖父母がいるため)」とパチンコへ行きます。 母は一人っ子で父が婿養子です。 家事のほとんどは祖母がやっています。 祖母は夕飯の支度もするのですが祖父母と両親の夕飯の時間がずれているため、両親はよくお惣菜を買ってきて食べています。 もちろん祖母は両親の分も夕飯を作っているのですが。 私から見たら母はとてもラクな暮らしをしているように思えます。 病気を患ったら病院に行くこともでき、仕事といえば父の事務所でお手伝い、家事は祖母がやってくれ、休日は父が遊びに連れて行ってくれるのですから。 それでも母は不満たらたらです。 父と金銭でもめたことがあるらしく、そのことを根にもち私に文句を言ってきたり、通院のレシートをわざわざ見せ「病院代だけでこんなにかかる。私の貯金を崩して通っているのよ。これから先どうやって生きていけばいいのかしらね」と。 私は病院に行くのにもお金がかかるから通院を諦めているのに通えるだけマシだと思ってしまいます。 毎月渡している2万円があれば、私の生活の幅は広がります。 私は大企業に勤めているわけでもないし、特殊な仕事をしているわけでもないので正社員でも収入は多くありません。 くわえて自分の生活もあります。 貯金なんてなかなか出来ていません。 金銭にきちんとしているのなら文句は言いませんが、どうしてもだらしなく見えます。 母だけでなく父までが祖母から何度もお金を借りていたそうです。 今まで育ててもらったことを考えるとお金を渡すのは当然かもしれませんが、正直腹が立ってしまいます。 私も「妹が卒業するまでは」と約束したのでそれまでは払うつもりです。 でもどうにも我慢できないときがあります。 お金がないことに腹が立つのではなく、生活の改善もせず、文句ばかり言う母に対する怒りと、大して収入にならないのに「自分は仕事を頑張っている」と陶酔して綺麗事ばかり並べる父に対する怒りです。 私の両親に対する怒りは間違っているでしょうか? 子供は親の言うことに文句を言わず黙ってお金を渡すべきでしょうか? 私の給料が上がったときに母は笑顔で手を出しました。 「お小遣いくれないの?」と。 このことで怒り心頭となり冷静な判断が出来ないので第三者のご意見を聞きたいです。 分かりづらいかと思いますがご意見いただければ幸いです。

  • このカテゴリーでいいのかわからないのですが・・

    主人の両親が7年ほど前からシーズーを飼っています。美容院に連れて行ったり、洋服着せたり髪飾りつけたり大変な可愛がりようだったのですが、最近我が家の次女(3歳)の保育園の送り迎えを頼むようになってから様子がおかしくなってきました。シーズーなので毛が長いのですが、美容院どころかお風呂にも入れてもらってないのでは・・って感じでボロボロで・・。主人の両親に聞くと”寂しいので犬を飼ってきたけど、孫が来るようになって寂しさが紛らうようになったので、犬が邪魔になった。捨てたいけど、捨てるわけにもいかないので、仕方なく飼ってる”といいビックリです。この話を聞いて以来、保育園の送り迎えの短時間とはいえこのような考えの主人の両親に子供を預けることにも不安がありますし、犬が可哀想で・・。我が家で引き取る・・というわけにもいかない事情があるので、他の大切に飼ってくださる方に預けた方がいいのでは・・と思うのですが、7歳のシーズーって愛犬家の方からしたらどうなのでしょう?あまり貰い手はないのでしょうか?私は動物をかった経験がないので、わかりません。新しい飼い主を探すって犬の年齢のことを考えても難しいでしょうか?

    • 締切済み
    • tomw
    • 回答数12
  • 猫をケージに入れると外に出すまで鳴き続けます;

    6月4日生まれのアメショ♀を一昨日から飼い始めました。 それで、一緒に遊んであげてケージに戻したらすぐに鳴き出すんです。(外に出してあげるまで鳴き続けます;) 猫も問題なんですが、私の妹がもっと問題なんですよ。。。 かなり神経質なので猫が鳴き出したら、かなりストレス溜まるみたいなんです。 少し鳴くんだったら我慢してるんですけど長時間鳴き続けたら妹もイライラしてきて、しまいには家族に当たります。 昨日も猫をケージに入れてるとき猫は鳴き続けてて、ケージを叩いたり『静かにして!』て怒鳴って、それでも鳴きやまなくてお母さんに当たるし、『もう嫌や』って言って泣き出してました; お昼とご飯食べたあとはいつもケージの中で眠っていて 『シエルちゃん寝てる♪』って言ったら妹は 『今寝られたら夜なんか目ビンビンやん、眠くなるまで鳴かれてまた寝られへん!』て怒ってて; これはまだケージに慣れてないので鳴いてるんですかね? ケージに入れても鳴かないっていう方法はないんでしょうか? 本当猫と妹に困ってます。 誰かお願いします。

  • 労働基準法に抵触しているんじゃないの!?

    妹(22歳)が、新入社員として4月から服飾関係の会社に就職しました。パリコレなどにも出ている有名なブランドです。デザイナーになるという夢を叶えるためにとてもとても頑張っていたので、家族一同応援しているのですが、あまりにも労働環境が劣悪なため、心配になり、皆さんにご意見をおきかせ願いたいと思っております。 デザイナーという職種ゆえ、みなし労働が適用されるので、残業代は出ません。が、毎日終電帰りで午前3時4時に帰ってくることもまれではありません。朝は9時半に出勤です。 さらに、1ヶ月前からは土日も出勤で、代休はなし、休日出勤手当てなどもないようです。 9時半の出勤時はタイムカードで記録しますが、帰りは記録をとらないそうです。(会社は確信犯!?) 妹のいる部署は上司と妹のふたりきりで、仕事内容を聞くととてもふたりで出来る仕事量ではありません。昼休みを返上しても、終電前に帰ることは難しいようです。 私も企業に勤めていますが、良心的な職場なのか、そういったことに疑問を抱くことなくやってきたので、妹の話をきいても、「おかしくないかな?」と思いつつ、どこがどうおかしいのか、どう対処すればいいのかアドバイスをしてあげられません。 過労で鬱的傾向もでてきたようなので、早急に何とかしてあげたいです。上司に相談するようすすめたのですが、「残業=頑張っている証」と考えるタイプで「嫌ならやめれば」と言われるそうです。また、就業規則を確認するよにもいったのですが、みな見たことがないと言うそうです(それってありなの!?ちなみに私の会社では社内ウェブで見れますが・・・)。人事に訴えようにも、あまり大きな会社ではないので、新入社員という立場もあり躊躇しているようです。何しろ上司が「嫌ならやめれば?」といういうわけですから・・・。 私も、本当にどうしようもない会社なら、辞めることも考えるべきだとは思います。でも、せっかく掴んだ夢を諦めてしまう前に、何とかできないものかと思います。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

  • 猫をケージに入れると外に出すまで鳴き続けます;

    6月4日生まれのアメショ♀を一昨日から飼い始めました。 それで、一緒に遊んであげてケージに戻したらすぐに鳴き出すんです。(外に出してあげるまで鳴き続けます;) 猫も問題なんですが、私の妹がもっと問題なんですよ。。。 かなり神経質なので猫が鳴き出したら、かなりストレス溜まるみたいなんです。 少し鳴くんだったら我慢してるんですけど長時間鳴き続けたら妹もイライラしてきて、しまいには家族に当たります。 昨日も猫をケージに入れてるとき猫は鳴き続けてて、ケージを叩いたり『静かにして!』て怒鳴って、それでも鳴きやまなくてお母さんに当たるし、『もう嫌や』って言って泣き出してました; お昼とご飯食べたあとはいつもケージの中で眠っていて 『シエルちゃん寝てる♪』って言ったら妹は 『今寝られたら夜なんか目ビンビンやん、眠くなるまで鳴かれてまた寝られへん!』て怒ってて; これはまだケージに慣れてないので鳴いてるんですかね? ケージに入れても鳴かないっていう方法はないんでしょうか? 本当猫と妹に困ってます。 誰かお願いします。

  • 雑種・老犬の病気。

    以前にも、犬の食欲が無いという、質問をしたことがあります。今回は、少し違うのですが、病気かも、と思い、また質問します。 ●雑種で老犬11歳、メス、妊娠しない手術をしてあります。前に獣医から心臓が少し変(弱いと言う意味かと思う)だと言われたことがあるそうです。 余談なんですが、私は、同棲していまして、同棲宅の外飼い犬です。 相手宅の人は「大型犬」と言いますが、私から見たら中型犬位の大きさだと思います。 飼い主、誰も面倒みないので、私がこの犬の面倒を見ています。この犬若くて元気な頃(私はこの犬)は、飼い主は、可愛がっていましたが、 最近病院通いが多くなってしまい、すると、みんな、面倒臭がって尚更、可愛がらなくなりました。なので、私が、面倒を見ていると言った状態です。 症状は、食欲無く、下痢・嘔吐をくりかえしていたので、動物病院に通院し、先週木曜日は注射2本をし、家に帰ってきました。 金曜日・土曜日は、日帰り入院を2日続けました。点滴をしてもらいました。 そして、今日の月曜日、私個人的に、病院を変えたほうが良いかとおもいまして、東京下町に住んでいるのですが、 総武線と言う電車の【亀戸】と言う駅に、ペットのコジマ(だったかな?)から紹介してもらった動物病院があり、とても良く診てくれると聞いたことがあります。 この亀戸の病院のことは、猫を飼っていた友人から聞いたのですが、その友人仕事中の為、連絡できない状態です。 私の相手宅の老犬、このまま同じ病院に通わせても、同じ治療の繰り返しだと思います。老犬なので、あきらめないといけない部分もあるかと思いますが……。 話がごちゃごちゃになってしまいました、簡単にまとめます。 (1)老犬・11歳・メス(妊娠しない手術済)・以前通ってる動物病院の獣医から「心臓が少し弱い」と言われた事有り。 症状……食欲無く、下痢・嘔吐をしていた為、3回動物病院に通い2日は日帰り入院で点滴をしました。熱が9度7分あると初日言われました。 風邪だと言われました。現在は、下痢嘔吐をしなくなっただけです。 気になるのは、お腹が膨らんできたことです。触ってもしこりなどは無い様子です。 (2)総武線「亀戸」でなくても良いので、東京都葛飾区・江戸川区に、良いと思われる動物病院あったら、情報を下さい。どんな情報でも良いです。 文章、めちゃくちゃになり、わかりづらいかと思うのですが、このサイトしか、頼れるところないので、どんな情報でも良いので、教えてください。 気が早いかもしれませんが、老犬が少しでも元気になって、生涯をおえる事ができたら、良いかとおもうのです。

    • ベストアンサー
    • noname#57378
    • 回答数4
  • 雑種の犬ってどうですか?

    今度、犬を飼う事になりました。本当はお店で、ちゃんとした犬を買うつもりでしたが、とにかく高くて。友達に相談したら、近所の動物管理センターへ行けばタダで犬がもらえるという事でした。 さっそくセンターへ行ってみたのですが、正直、見た目がイマイチの雑種の子犬しか譲渡していませんでした。しかも、タダではなく登録料や注射代がかかるといわれました。それでもお店で買うよりは安いし、見た目だけ我慢すればよいので、雑種だけど飼ってみようと家族で決めました。 次の譲渡日に子犬がやってきます。楽しみと不安が混ざった微妙な気持ちです。雑種の犬でも躾面、健康面などで、血統の良い犬のように、ちゃんと育ちますか?あと、散歩の時に雑種だと恥をかくって事はありまんか?ぜひ、教えてください。

    • ベストアンサー
    • rinkoshjn
    • 回答数43
  • あなたの犬は、なんですか?

    あなたの飼っている犬種(雑種含む)と、その犬種にした理由を教えてください。できれば購入金額も知りたいです。また、次に犬を飼うとしたら「値段は高いけど純血種」と「値段は安い、またはタダだけど雑種」のどちらを飼いますか?教えてください、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rinkoshjn
    • 回答数27
  • 雑種の犬ってどうですか?

    今度、犬を飼う事になりました。本当はお店で、ちゃんとした犬を買うつもりでしたが、とにかく高くて。友達に相談したら、近所の動物管理センターへ行けばタダで犬がもらえるという事でした。 さっそくセンターへ行ってみたのですが、正直、見た目がイマイチの雑種の子犬しか譲渡していませんでした。しかも、タダではなく登録料や注射代がかかるといわれました。それでもお店で買うよりは安いし、見た目だけ我慢すればよいので、雑種だけど飼ってみようと家族で決めました。 次の譲渡日に子犬がやってきます。楽しみと不安が混ざった微妙な気持ちです。雑種の犬でも躾面、健康面などで、血統の良い犬のように、ちゃんと育ちますか?あと、散歩の時に雑種だと恥をかくって事はありまんか?ぜひ、教えてください。

    • ベストアンサー
    • rinkoshjn
    • 回答数43
  • 雑種の犬ってどうですか?

    今度、犬を飼う事になりました。本当はお店で、ちゃんとした犬を買うつもりでしたが、とにかく高くて。友達に相談したら、近所の動物管理センターへ行けばタダで犬がもらえるという事でした。 さっそくセンターへ行ってみたのですが、正直、見た目がイマイチの雑種の子犬しか譲渡していませんでした。しかも、タダではなく登録料や注射代がかかるといわれました。それでもお店で買うよりは安いし、見た目だけ我慢すればよいので、雑種だけど飼ってみようと家族で決めました。 次の譲渡日に子犬がやってきます。楽しみと不安が混ざった微妙な気持ちです。雑種の犬でも躾面、健康面などで、血統の良い犬のように、ちゃんと育ちますか?あと、散歩の時に雑種だと恥をかくって事はありまんか?ぜひ、教えてください。

    • ベストアンサー
    • rinkoshjn
    • 回答数43
  • 創価学会員2世の彼女との結婚

    以前同じタイトルで相談させていただきました。 あれから色々ありました・・・。 以前彼女に学会を抜けないのなら結婚は考えられないことを伝えました。彼女は泣いていましたが次の日には母親に自分自身の意思で脱会したいとの事を伝えました。その週に私は彼女の母親に話がしたいとの事で呼び出されました。 彼女の母親と話をしましたが、とても良い人で「あなたが学会が嫌いなら娘を特に強制してまでも在籍はさせない!」と言われました。でも親心としては何か支えになるかもしれないから在籍させられるのならさせていたいとの事でした。しかし私の考えが変わらないのなら特にこちらには何も強制はしないし迷惑もかけるようなことはしないとの事でした。 それを聞いて胸のつかえが少し楽になった気がしましたが、私の両親の気持ちが引っ掛かっています。 ハッキリ言って私の両親は学会が嫌いで田舎なのも手伝い学会員と結婚すれば同じ地区の人達にはすぐに知れてしまうのもかわいそうに思います。現に私は友人数名に彼女が学会2世と言うことは何も言っていなかったのですがどこから情報をつかんで来たのか心配して「辛いだろうが今後の事も考えるなら辞めておいた方がいいぞ!」と言うことも言われています。 それ以外にも色々忙しいのもありイライラした私は先日彼女に理不尽な怒り方をしてしまいました・・・。傷つける様な事も言いました。彼女は何も悪くないのに・・・。 半分わざとで半分本気という感じでした。起こっている最中にも自分が理不尽な事を言っていることはわかっていました。しかし本音を言うならこんな自分を見て自分のことを彼女が嫌いになってくれれば・・・。 という考えが自分の中にありました。 私は今、人として最低な事をしているのかもしれません。 創価学会の事をどうこう言える資格もありません。 私よりも「創価学会なんて関係ねーよ!」という男性と出会ったほうが彼女は幸せになれるんじゃないか??と言う気持ちとやはり私は彼女を愛していると言う気持ちがぶつかり合っています。 そろそろ決着をつけなければなりません。 今はまだ・・・これからもずっとこの答えは出ないでしょう・・・。 今、私は自分で決められない答えを彼女に出させようとしている卑怯な男に過ぎないのかもしれません・・・。 色々な意見を聞かせていただきたいです。 以前質問させていただいたURLを張っておきますので参考になれば幸いです。

  • ペット可住宅ですが

    契約書に1匹のみで 飼っていい犬種ダメな犬種などわかりやすく分類してあり 大型犬はNGなんですね。 うちの上の階はもともと男の人一人で住んでましたが、 去年の年末あたりから女の人と大型犬が出入りするようになり、 はじめは遊びに来てるものだと思い我慢してましたが、 気づけば住み着いてしまってました。 男の人だけのときは物音一つしなかったのに 女と大型犬の足音がドンドンと地響きするくらいで、 昼間などは仕方ないとして決まって 23時すぎからバタバタ走り回られて困ってます・・・ それにこの女の非常識なことに マンションの玄関で犬におしっこをさせて 植え込みの花も枯れて匂いもシミも取れない状態。 そんなクレームを管理会社に言った所、 騒音とごみ問題はどこにでもあるんですよ。 それに大型犬がダメとか入居の時に うちはそんな話してませんから・・・と返答。 こちらのクレームの対処すらしてくれるどころか 逆にうちのことについて言う始末。 うちは契約前から2匹いることを了承してもらい 契約書にも訂正してもらっての入居なのに、 『おたくだって2匹飼ってるでしょ!』と・・・ それは管理会社にもオーナーにも入居審査の段階で お話してOK頂いたから契約になってるのに・・・ それにうちは2匹なんで足音の迷惑にならないように セキュリティ面では不安な1階の端を選んでます。 はじめから入居する人間はペットの写真も提出してますが、 入居後に飼い始めたペットに関しては何も審査などしない いい加減な管理。 おまけに管理会社の社員がこのマンションに住んでいるのに ゴミがカラスに食い荒らされて散らかってても知らん顔。 オーナーさんが近所なので通りかかって汚いので 掃除をしていたので 上記の件を言ったところ、 やはり、大型犬は飼ったらダメと言う条件を出してるとのことでした。 上の大型犬の騒音、糞尿問題等を解消できるような方法として 契約違反とかでなんとか管理会社を動かす方法はないものでしょうか? どうかお知恵をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#31998
    • 回答数3
  • 親反対の恋人と親賛成のお見合い相手

     こんにちは。 私はバツ一子持ちのものです。 皆さんに質問! 経済力は無く、親大反対の恋人。でも子供は懐いている。彼も子供のことも大切にしてくれている。彼と一緒にいると楽しく、自分自身で居られる。無理しないでよい。でも彼は時々ものすごく細かく、くどいくらいにうるさいことを言ってくる。女は下とみる彼。 OR 親賛成のお見合い相手。彼には経済力がある。自分の話では盛り上がるが、余り人の話は聞いてないかなりのマイペース。一緒に居ても話が盛り上がらない、話しが続かない…でも私のことは好いてくれている。 お見合い相手にはまだ子供は会わせてません。   経済力の違いしか知らない私の親。でも子供を育てるのには金が必要なんだとお見合い相手を進める親。 色々まだあるのですがとりあえず質問です。  皆様なら細かくうるさい人か、人の話は聞かない人、どちらをえらびますか?        

  • 猫がどんどん痩せていきます・・・

    この7月で16歳になる老猫(メス)について相談させて下さい。 この2ヶ月近く殆どエサを食べません。 実は今年2月半ばに海外旅行をした為、 かかりつけの病院に丸4日間猫を預けました。 以前も1日、2日位は預けた事もあり、 (神経質なコのせいか)その間も食事を摂らずにいて 元々2、7キロある体重が2、2キロになったりしていたのですが、 家に帰ると除々に食欲も回復し元の体重に戻っていたので、 今回も又戻るだろう、と思っていたのですが・・・。 家に帰り通常の生活に戻り、 数日は少しづつエサ(いつもドライフード) を食べていたのですが、段々と全く口をつけなくなり、 2月末頃病院に連れて行き、検査をしてもらいました。 が、結果、どこも悪いところが無く、『老衰だろう』との事で点滴をして帰りました。 3日ほど点滴を続けましたが、食欲は相変わらずで ドライフードは全く食べず、大好きなプリンにもそっぽを向き、 今はa/dを少しづつ食べさせてはいますが、体重はドンドン減り、 今では1、7キロで骨と皮だけになってしまいました。 今朝もa/dを2口舐めた位です。 点滴も効果がない気がします。 鰹節やまたたびをふりかけてもそっぽを向きます。 私が海外旅行に行ってる間に1人ぼっちで病院に預けられ、 心細くてストレスがたまって…と思うと可哀相で可哀相で、自分を責める毎日です。 老衰だと、もう諦めないといけないのでしょうか? どなたか同じ経験をされて乗り越えた方はいらっしゃらないでしょうか? 是非とも宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mii-san
    • 回答数11
  • 家に住み着いたのら猫

    実家に住み着いたのら猫について困っています 実家の付近は畑が多く、家が少ないです。 昔からうちは猫が大スキで、捨て猫を拾ってきては飼っていたりしました。 父からオス限定なら飼ってもいいと言われていました。 数年前、近所の畑に来ているおじいさんが畑でのら猫にエサを与えていました。そのおじいさんの畑の周りの畑の人が猫が畑を荒らすのでエサをあげないでくれとおじいさんに苦情を言ったので おじいさんは母に実家の畑(家と隣接しています)で猫にエサをやらせてくれないか?と頼んできました。 昼間はおじいさんがエサをやるから、夜は母がエサをやってくれと頼まれました。 雨が振っても大丈夫なように小さな小屋まで勝手に建てられました。 人のいい、あまり深く考えてない母は安請け合いしてしまいました。 そして、しばらくしたらおじいさんは亡くなってしまいました。 おじいさん亡き後も母は毎日エサをやり続け、他ののら猫も当然集まり、 繁殖し、庭を荒らし、窓の網戸によじ登り・・・とやりたい放題です。 現在6匹の猫が集まります。(一組の親子です) 家の中には決して入れませんが、スキさえあれば入ろうとします。 私は最低避妊手術を受けさせてくれと頼みますが、家で飼ってる猫でもないのにお金が掛かると拒否されます。 行政からは一切援助はでません。 兄が猫を捕まえてもっと遠い林に放してくると言っています。 私は猫を捨てるなんてかわいそうだし、エサをあげていた責任もあるし、お金も少し援助するからメスだけでも避妊手術をして、猫にいたずらされたくない所には猫避けの対策をしてと訴えていますが・・・。 兄は猫を捨てるという行為に当てはまらないと思っています。 なにより、私が実家に暮らしていないので本当の辛さは分かっていないと言っています。避妊に対してもかわいそうだと思っているようです。 私も猫は大スキです。が、無責任に増やしてしまって、他の場所に放つなんて行為は本当にやって欲しくないです。 母猫と子供猫が引き離されてしまうのを想像しただけで辛いです。 もう少ししたらそれぞれ巣立っていって残るのは少数になると思います。今集まるメスに避妊をして、残った猫のみ面倒を見て欲しいです。 先日兄が猫を捕まえようとして、奮闘したようですが、結局1時間たっても捕まえられなかったそうです。 もうエサをあげないでと母に訴えても、猫がうるさいからとか、猫がかわいさうだからとエサをあげてしまいます。 周りに家が少ないので、周りの家に迷惑は掛かっていないと思うのですが・・・。 今の状態の方がよっぽどかわいそうだと私は思います。 自分の家で引き取ろうにも、子供が猫アレルギーなので心配ですし、無理なのです。 どうしたら、いいのか皆さんのお知恵を拝借下さい。

    • ベストアンサー
    • jakotenn
    • 回答数8
  • 家に住み着いたのら猫

    実家に住み着いたのら猫について困っています 実家の付近は畑が多く、家が少ないです。 昔からうちは猫が大スキで、捨て猫を拾ってきては飼っていたりしました。 父からオス限定なら飼ってもいいと言われていました。 数年前、近所の畑に来ているおじいさんが畑でのら猫にエサを与えていました。そのおじいさんの畑の周りの畑の人が猫が畑を荒らすのでエサをあげないでくれとおじいさんに苦情を言ったので おじいさんは母に実家の畑(家と隣接しています)で猫にエサをやらせてくれないか?と頼んできました。 昼間はおじいさんがエサをやるから、夜は母がエサをやってくれと頼まれました。 雨が振っても大丈夫なように小さな小屋まで勝手に建てられました。 人のいい、あまり深く考えてない母は安請け合いしてしまいました。 そして、しばらくしたらおじいさんは亡くなってしまいました。 おじいさん亡き後も母は毎日エサをやり続け、他ののら猫も当然集まり、 繁殖し、庭を荒らし、窓の網戸によじ登り・・・とやりたい放題です。 現在6匹の猫が集まります。(一組の親子です) 家の中には決して入れませんが、スキさえあれば入ろうとします。 私は最低避妊手術を受けさせてくれと頼みますが、家で飼ってる猫でもないのにお金が掛かると拒否されます。 行政からは一切援助はでません。 兄が猫を捕まえてもっと遠い林に放してくると言っています。 私は猫を捨てるなんてかわいそうだし、エサをあげていた責任もあるし、お金も少し援助するからメスだけでも避妊手術をして、猫にいたずらされたくない所には猫避けの対策をしてと訴えていますが・・・。 兄は猫を捨てるという行為に当てはまらないと思っています。 なにより、私が実家に暮らしていないので本当の辛さは分かっていないと言っています。避妊に対してもかわいそうだと思っているようです。 私も猫は大スキです。が、無責任に増やしてしまって、他の場所に放つなんて行為は本当にやって欲しくないです。 母猫と子供猫が引き離されてしまうのを想像しただけで辛いです。 もう少ししたらそれぞれ巣立っていって残るのは少数になると思います。今集まるメスに避妊をして、残った猫のみ面倒を見て欲しいです。 先日兄が猫を捕まえようとして、奮闘したようですが、結局1時間たっても捕まえられなかったそうです。 もうエサをあげないでと母に訴えても、猫がうるさいからとか、猫がかわいさうだからとエサをあげてしまいます。 周りに家が少ないので、周りの家に迷惑は掛かっていないと思うのですが・・・。 今の状態の方がよっぽどかわいそうだと私は思います。 自分の家で引き取ろうにも、子供が猫アレルギーなので心配ですし、無理なのです。 どうしたら、いいのか皆さんのお知恵を拝借下さい。

    • ベストアンサー
    • jakotenn
    • 回答数8
  • 創価学会

    婚約している彼がいます。 彼のお母さんが熱心な学会員で、彼も生まれたときにお母さんによって入会させられていました。(お父さんは非学会員) ちなみに私の家族は全員無宗教です。私としては宗教とはかかわりを持ちたくないと思っています。人の信仰を否定するつもりはありませんのでお母さんがやっていらっしゃるのは構わないと思います。 彼は活動は一切しておらず、むしろ宗教は嫌いだということだったので、それならば退会届を出してほしいと言いました。 彼はお母さんに退会したいと言ってくれましたが、お母さんはまったく聞く耳を持たず絶対にダメだと言います。彼もお母さんの悲しみ様を見て退会できないらしく、学会に籍は残しておいて、活動は一切せず、勧誘やチラシ、選挙活動など学会から何か1度でも接触があれば即退会するということにしないか?と言っています。 お母さんからは、はじめは何か学会員にとって大切な物(おそらくご本尊というものではないかと思います)を預かってほしいと言われていましたが、私がそんなもの持っていることは信者みたいで嫌だと言っていると、それももういいので脱会だけは絶対にダメだと言っています。 私としては宗教とは信仰が大切なものになると思うのですが、この創価学会というところは信仰がどうのではなく、ただ会に入っているかいないかが重要な集団なのでしょうか?そこまでして会にとどまらせようとするのには何かわけがあるのでしょうか? 一切接触しないという約束を守ってもらえるのか不安です。 会に籍をおいておくということは結婚してからの私たち夫婦の住所などもすべて把握されるということだと思うのですが、そういった個人情報が学会につかまれているというのもかなり不安です・・・ 色々悩んでおり、文章がまとまっておらず大変申し訳ございません。 基本的に結婚を白紙に・・・ということは考えておりません。 ご助言よろしくお願いいたします。

  • 室内飼いをどうしても納得できない親

    約10年以上飼っている高齢猫なのですが、若い時から外へ行きたいときは自由に出させていて、今もそうです。が、高齢猫だし、外は危ないので出したくないのですが、親は外に出られないとかわいそう、ストレスたまるよ~とか私が猫は今は室内飼いしないと車に轢かれるよとか何度も説得しても聞く耳を持ってくれません。昔実際、高齢猫の子どもは車に轢かれてしまって・・・・泣そのことを織り交ぜながら話してもやはりだめです。もう2匹は捨て猫で最近拾ったのでその子達は出さないでと根気強く説得したら、脱走など以外は室内飼いを守っていてくれるようですが、これは質問というより個人の考え方の違いでしょうか?何かいいアドヴァイスあったらよろしくお願いします。

  • 猫のいたずら

    最近、生後6ヶ月ほどの猫を2匹飼い始めました。 …ですが、もうほとほと困り果てています。 まず、その内の1匹が布団やら洋服やらに粗相をするんです。今ではもう寝室に入れられなくなりました。 次に、夜中に大暴れしているんです。部屋の物を荒らしたり、2匹で走り回ったりしています。 あと、お弁当やおにぎりなど、人間の食べ物を食べたがるんです。 以前、置いておいたお弁当をひっくり返して、おかずを殆ど食べてしまったことがありました。 彼も私もそのせいでストレスがたまってしまい、猫を手放そうかとも考えています。 もう…どうすればいいんでしょう…

    • 締切済み
    • noname#104479
    • 回答数19
  • 小さな命を助けるには・・・救いたい命

    期限付きの小さな罪のない命を救いたいと一生懸命に呼びかけている 人とがいます。 その人は、視覚障害というハンディを持ちながら、一人で懸命に SOSを出し続けています。 とにかくいろんな人にこの緊急SOSを知って頂くには どうすればいいのでしょうか? 私が観た記事です。 http://blogs.yahoo.co.jp/happywankowanwan/45701213.html 何とかして、純粋な気持ちと小さい罪のない命を助けてあげたい。 命のバトンをつないでほしいと切に訴えています。