hisuke の回答履歴

全515件中61~80件表示
  • 先住子猫と新しい成猫

    我が家には子猫(6ヶ月・オス)がいます。 2週間前に新しく成猫(1歳半・メス)を迎えました。 先住猫の方は全然人見知りしない性格なので、遊びたくて寄って行くのですが、成猫は威嚇してしまいます。 最初はこんなもんだろうと思ってなるべく無視するようにしていたのですが、あまり状況が変わらず、2匹のことが気になって、自分がストレスを感じるようになってしまいました。 威嚇している声を聞くとイライラしてしまうようになり、成猫を嫌いになってしまいそうです。 ストレス性胃炎を発症し、実家の母親に相談したところ「その猫は返しなさい」と言われました。 しかし猫はモノではないので、もらってみてダメだったからと言って返すというのはどうかと思っています。 成猫は新しい環境ですし、自分よりうんと年下の子猫に構われて、家の中で一番ストレスを感じているのは成猫だということはわかります。 上手く一緒に生活したいのですが、どうしたらよいでしょうか。家はワンルームなので、別々の部屋に置くこともできません。 よい方法をご存知の方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • choco-123
    • 回答数3
  • 「里親募集」受け渡しに対するお礼(謝礼)について

    先日、インターネットの里親募集にて里親を希望し、無事に猫ちゃんを譲って頂く事が決まったのですが、譲って頂くにあたって、お礼(謝礼)はするものなのでしょうか? 私の家は以前ノラ猫を拾って2匹育てた経験がありますが、里親募集を経て譲って頂く事が初めてなので、普通はどうするのか教えてください。 ちなみに私は東京に住んでいて、3匹譲って頂くのですが、うち1匹は栃木の宇都宮から動物病院の方がいらっしゃいます。交通費とかもお礼として差し上げるべきなのでしょうか? お礼は気持ちだとは思いますが、相場とかあるのでしたら教えてください。 ちなみに譲って頂く先は動物病院で保護されている猫ちゃんや、ボランティアで保護されている猫ちゃんです。

    • ベストアンサー
    • nao-kichi
    • 回答数4
  • ネコの里親探しについて

    近所ののらネコがうちの敷地で子猫を生みました。 うちでは飼えないので里親を探そうと思っています。 知り合いで貰ってくれる人を探したのですが、今のところ見つかりません。。 ネット等でも里親を探したいと思っていますが初めてなのでどうしたらいいかよくわかりません。 里親詐欺というものもあるようなので、とても不安です。子猫は1週間前に生まれました。 母ネコのお腹が大きくあまり動けないようだったので新聞紙を沢山敷いた大きめのダンボールをおいてあげたら3日後にそこに産んでいました。 今は母ネコがダンボールの中で大切に育てているようなのでキャットフードを与えて保護しています。母ネコも子猫も元気な様子です。 今日で産まれてから1週間経ちました。里親さんに貰っていただくにしてもまだ親ねこと引き離せないと思いますが・・・生まれてからどれ位から里親にだせるのでしょうか? わからないことばかりなのですが、なにか良いアドバイスがありましたら教えてください!

    • ベストアンサー
    • torao102
    • 回答数8
  • 猫の繁殖について

    子供二人に猫を飼ってあげようと思うのですが、おすとめすのねこちゃんがほしいといいます。  その際、繁殖するとなるとオスはスプレー行動をしなくなるものですか?  オスはスプレー行動があるので去勢しなければならないとおもっていたのですが知人に聞くとメスがいればスプレーしないのでは? とのことなのですがどうなのでしょうか?  また猫の繁殖に際して何か注意することはありますか? お答え願えれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • akino_yu
    • 回答数5
  • ネコの里親探しについて

    近所ののらネコがうちの敷地で子猫を生みました。 うちでは飼えないので里親を探そうと思っています。 知り合いで貰ってくれる人を探したのですが、今のところ見つかりません。。 ネット等でも里親を探したいと思っていますが初めてなのでどうしたらいいかよくわかりません。 里親詐欺というものもあるようなので、とても不安です。子猫は1週間前に生まれました。 母ネコのお腹が大きくあまり動けないようだったので新聞紙を沢山敷いた大きめのダンボールをおいてあげたら3日後にそこに産んでいました。 今は母ネコがダンボールの中で大切に育てているようなのでキャットフードを与えて保護しています。母ネコも子猫も元気な様子です。 今日で産まれてから1週間経ちました。里親さんに貰っていただくにしてもまだ親ねこと引き離せないと思いますが・・・生まれてからどれ位から里親にだせるのでしょうか? わからないことばかりなのですが、なにか良いアドバイスがありましたら教えてください!

    • ベストアンサー
    • torao102
    • 回答数8
  • 旦那の転勤についていくかどうか?

    結婚して8年目です。子供はいません。 付き合いが長く、「転勤」がきっかけで結婚しました。 転勤でこの土地に来てから8年が経ちます。 転勤族とわかっていながら生活をしていきました。 当初は、「また他の土地に行くのもいいな」なんて思っていましたが、今の土地で、派遣社員で仕事→現在の福祉系の仕事(正社員)として働くうちに自分の考え方も変わってきたのです。 現在の仕事は、会社の創業当時から立ち上げをし、現場に出ながら会社の運営の為に、総務・経理そして社長の秘書的な仕事をさせてもらってます。今は、「この会社と共に成長したい。この会社で年をとるまで働きたい。女だからっていう理由で仕事ができなくなるとか、男の人になめられる(言い方は悪いですが)ようにはなりたくない。」と感じてます。 自分の挑戦でもあるし、自分を高めることの可能性ができる会社だと、色々な仕事をしてきた中で感じるのです。 ただ、「結婚をしている」という現実に目を向けると・・・ 転勤がやってくるという現実を目の当たりにした時、戸惑っています。 私の気持ちは「ここで仕事を続けていきたい」が最優先です。 旦那は、私がついてくるのが当たり前だと思っています。 世間一般的には、妻が旦那についていくのは当たり前と考えられる方が多いと思います。 こんな状況の方っていますか? 「離婚」というものを考えるのは難しいです。 何かアドバイスがあればお願いします<(_ _)>

  • もっと愛想よいネコちゃんに

    6ヶ月ぐらいの白黒ブチの日本猫飼いはじめて、9ヶ月ほど。それまでは、獣医さんちでケージぐらしでした。私はひとり暮らしなので、朝でかけ夜帰るまで1ニャンでお留守番です。私が帰った時、朝起きたとき(猫部屋で別々に寝ていただいていてます)、お風呂から出た時など、しばらく私が見えなかったりすると、人恋しいのか、抱きついてきてベロベロです。それ以外は、私が抱こうとしても、すぐに逃げちゃいます。 もうちょっとなんとかしてほしいと思うことは、他の人に全く慣れないこと。玄関のピンポーンがなっても、隣の部屋のベランダで人の声が少し聞こえても、自分のベッドや部屋の隅に隠れてしまいます。友人たちが来たときなんかは、ずーっとベッドにもぐり込んだまま。何時間も。私はとってもかわいいヨと話していても、友人たちはな~んだ、全然かわいくない!ということになって、もうちょっと愛想良くしてよと思うのです。いつもは、ほとんど他の人と出会う機会がないので、しかたないのかと思うのですが、この性格、なおらないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • elent13114
    • 回答数10
  • 猫用のベッドは必要?

    生後二ヶ月の猫を飼いました。 私が少しアレルギー体質な為、一緒の布団で寝たりする事ができないので、これからの寒さに備えて猫用のベッドを買おうかなと考えています。 ペットショップに売っているカドラータイプの物でフワフワのクッション入りです。 使ってくれるかというのが心配なので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 そもそも、猫にベッドは必要ですか? 買って使ってくれたor使ってくれなかったエピソードもお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • v_saya_v
    • 回答数7
  • 彼がうつ?彼になんて病院を勧めたらいいのでしょうか・・。

    彼は31歳です。付き合って5年になります。 一緒に暮らし始めて4年ですが、暮らし始めてから彼が不眠症であるとこに気がつきました。 夜は電気とTVをつけていないと眠れません。 TVを見ながらうとうとし、そのまま寝る・・というパターンです。 朝は目覚めが悪く、起きてタバコを吸ったりすることはできるのですが、絶望感に襲われるそうです。 シャワーを浴びながら頭を抱えている姿を何度か見ました。本人は「大丈夫」と言っていますが、 明らかにとても落ちているのがよくわかります。 腰痛持ちということも落ち込みを加速させているようです・・・。 またここ数年は「人ごみに出るのがイヤだ」と言っています。 朝の秋葉原の駅などは本当に本当にイヤだと訴えられました・・・。 また通勤ラッシュも本当に苦痛で仕方ないようです。 お仕事をしないと生活が・・・ということで仕事には行っているし、 職場の人間関係も問題は無いのです。 (正社員ではなく、ICという請負みたいなお仕事をしています。) むしろ会社の人たちには信頼されているくらいです。 コミュニケーション能力がすごく高い人で有能な人という評価を受けています。 朝重かった気持ちは日中からだんだん上がってきて夜にピークを迎えます。 夜に出かけたがるのも本当に困っています。(映画や、本屋さんなどに行きたがります。) 2人で出かけるのも夜が中心です。 だから気分が高揚したまま眠れない・・・というのもあるようです・・・。 もうすごい悪循環です・・・どうしたらいいかわかりません・・・。 最初は「ちょっと怠けてるのかな?疲れてるのかな?」って思って気がつかない振りをしていましたが、 見過ごせないところまで来ているような気がします。 ここ一年くらいは毎週微熱が出て、だるいだるいを繰り返しています。 気分にもむらがあるようで、急に朝ごはんにけちをつけてどなったり、「もういい!!」とすごく怒ったりします・・・。 また酷い便秘で1週間に一度あればいい方です。 ただ、一般的な重度のうつの方は外に出られないと聞きますが、 家の場合は家に閉じこもっているのがイヤだとよく言います。 ただ、外で何をすることもなく、カフェに行ったりぶらぶらしているのですが・・・。 今は海外に出張に行っています。帰国は来年はじめの予定です。 彼はバックパッカーで唯一海外を旅行していることを考えているときだけが幸せを感じるときだと常日頃言っています。 気持ちを尊重して海外に移住しようかとも思いましたが、まずは根本の病気を向き合わなければいけないのでは・・とも葛藤があります。 その気持ちもどこまで尊重していいのか・・・。 今は電話で話すのですが、体調はだいぶいいようです。 ですが、私と話したりするとこれから結婚とかどうしようか・・・とか両親が年を取ってきたので どうしようか・・・とか現実の問題に戻されるようでちょっと落ち込んだりするようなのです。 私も本当に悩んでいます。 結婚とかそういう形式のことではなく、彼の心にどう寄り添っていいのかわからず・・・。 励ましはいけないということですが、どうしたらいいのでしょうか・・。 同じような経験をされた方。 うつの家族の方がいらっしゃいましたらどんな風に病院に誘いましたか? 病院に誘うことでもっと悪化したりしませんか? どうか、どうか教えて下さい。 ちなみにこの下のWEBテストは66点(重度症状の判定が出ました・・。) このテストあてになりますか・・・?それも教えてください。お願い致します。 http://www.jtu-net.or.jp/cgi-bin/selfcheck/e-selfcheck.cgi

  • うつ病の妻への信頼がゆらいでいく

    結婚3年目、子供は2歳です。 妻の出産直後から妻に精神的ゆとりがなくなりました。 ノイローゼとまでは行きませんが、家事をする気力がなくなっていきました。 僕は「無理しないでいいよ」と妻を安心させ、仕事が終わるとすぐ帰宅し子供の面倒を見ていました。 子供は0歳から保育園に預けていました。 妻は余裕があればご飯を作ったり掃除をしたりしてくれました。 子供へは機械的に世話をしている様子でしたが、僕が愛情を持って育てれば大丈夫だと思っていました。 休みの日は子供を連れて出かけるようにしました。水族館や動物園に行きました。妻は調子がよければ一緒に来てくれました。 妻の両親にも協力してもらい、義父母の都合がつけば子供をお泊りさせてました。 こんな生活を続けたのも、何より妻を愛していたからです。結婚する前の妻に戻って欲しかったからです。 ある時を境に妻が本当にうつ病になりました。心療内科でうつ病とはっきり診断され、治療を始めました。 泣くことが多くなり、遠くを見てぼんやりすることが増えました。 子供への愛情はもうないように見えました。可愛くない思えない、一緒にいるのが苦痛だ、と訴えるようになりました。 外に働きに行きたいと言うので、僕が子供の面倒を見れる深夜のコンビニのバイトを始めました。 離婚して欲しい、私よりあなたにふさわしい人がいるはず、私の人生はこんなはずではなかったと繰り返します。 離婚届けも渡されました。 すべてうつ病のせいだと思っていました。離婚するつもりなどありませんでした。子供も妻の方が好きと言います。僕も結婚を決めた時の気持ちそのまま、妻をずっと愛していました。 先日、妻から手紙を渡されました。 いままでの想いが書いてありました。 結婚前から不倫をしていたこと。不倫相手と同じ土俵に乗りたくて僕と結婚したこと。予想外の妊娠で子供を愛せないこと。不倫相手に助けを求めたが、拒否され、それが原因でうつ病になったこと。アルバイト仲間と何度か浮気したことがある。バイトをやめた後もバイトと偽って浮気相手に会いに行っていたこと。 僕を愛しているのか聞きました。 好きだけど、不倫相手より上になることはないと言われました。 不倫相手とは結婚できない、僕は結婚するにはとてもいい人だと。 僕との生活には不満はないと。 これもうつ病がそうさせているのでしょうか。 不倫をしていたことは結婚前に聞いていました。ただその時はきっぱり終わっていると聞いてたので、過去のことだと考えていました。 妻の中では終わっておらず、結婚後に妻の方から連絡を取ったそうです。 どう質問していいか分からないのですが、僕はおかしくなりそうです。

  • 里子に出したチャ、後悔でいっぱいです。

    すみません、話を聞いてください。これまで、生後15日から月曜日まで里親を探しながら保護していたんですが、1匹欲しいという方が現れて月曜日にお渡ししました。お渡ししたその瞬間から、里子に出した後悔がずっと尾を引いています。 1昨日、昨日とチャのことばかり考えています。昨日はビールを数本飲まないとねらないくらいの後悔でした。現在も、パソコンに残っている画像や、携帯電話の画像、動画、パソコンにあるチャの壁紙をみてはため息をつき後悔しています。 チャとトラを保護して環境にあわずに便秘になり、ひとさし指の腹で肛門を刺激して便を出してあげたことや、威嚇するので川原に捨てに行きトラがパニックになったのでチャを迎えに行ったときのチャの喜んでいた様子などを思い出しては里子に出さなければ良かったとため息をつくばかりです。猫が嫌いだった家族までもが、特に母親はチャが背中を丸めて走る姿が目に浮かぶといって涙声になります。先方に飼われて行ったチャは名前も変わり、服装も丁度田舎の腕白少年が、大金持ちの家に引き取られて蝶ネクタイと洋服を着ているかのようなよそ行きのチャになっていました。腕白のチャがケージにハーネスでつながれている様は、本当にストレス溜まるだろうナァと思って見ました。トラよりも走ったりするのが好きでしたから。 2匹のうち私や家族に懐いていたのはチャの方でした。先方からチャがほしいといわれたときには、金目銀目、カギしっぽの幸運を運ぶ猫はもったいないとトラを考えましたが、それだけでチャをおいておくのは違うなと思い自問自答して、結局先方が望むチャを里子に出しました。しかし、里子に出した後で思ったのは、そんなことじゃなく、単純にチャが愛しいかったんだということだけでした。そして、それを今になって気がつきました。現在は、2匹を保護ではなく完全に最後まで飼いたいという気持ちになっています。 なんとかならないかなぁと思っているんですが。 やはり、里子に出した猫を再度招き入れるために先方に相談するのは非常識なのでしょうか? そして、里子に出したねこの話をリセットして現在も飼われている方いますか? とにかく、お話をお聞かせください。お願いします。

    • 締切済み
    • Groundfr
    • 回答数19
  • こんな理由で離婚とは・・・

    38歳男性です。 結婚14年になりますが次男(4歳)がひどいアレルギー体質です。 今年に入って4ヶ月入院もしました。 それなのに妻が座敷犬を飼うといい勝手に申し込んできました。 私や主治医祖母祖父みんなで反対しているのですが手付金を支払ってきてしまったようです。今度の日曜日には引き取りだとか…。 これだと次男のアレルギー症状はひどくなるのは明らかです。 本日離婚を決意しました。 私の勤めは嫁の父が経営する会社なのでそこも辞めなければなりません。4歳の病気の子を抱えて無職になるに当たって不安もありますがやるしかないと思っております。長男(9歳)は嫁が引き取るそうです。 さてこのような場合は慰謝料や養育費や治療費などはどうなるのでしょうか? 詳しい方アドバイス下さい。 当方パニックになってます。 よろしくおねがいします。

  • 犬の去勢手術の必要性・・・

    3歳になる雄のテリアを飼っています。家の中でたびたびおしっこをしてしまい、家族が獣医さんに相談したら、去勢をしたらしなくなると聞いてきました。ただ、正直散歩は毎日行ってあげているわけではありませんでした。色んなサイトを見て、メリットもデメリットも理解しましたが、私自身どうしても踏み切れません。同居している家族の事を考えると、家の中のおしっこは迷惑なのはわかります。最近、朝は仕事で出来ませんが、夕方の散歩は残業で遅くなってもするようにしたら、粗相の回数がかなり減ってきました。家族にも協力してもらって(皆で飼っているわけだし)、朝もきちんと散歩してもらえれば、ムリに去勢する必要もない気がします。おしっこをする、というだけで去勢するのは人間のエゴのように思いますし、本当の愛犬家は犬のために去勢します!とか書かれると、嫌悪感を抱きます。言葉をしゃべれない犬の気持ちを聞かず、一方的に手術するなんて・・・と思うし、以前目の病気で1ヶ月の間に全身麻酔手術を3回していて、麻酔から覚めた時の苦しそうな姿を思い出すと、踏み切れず悩んでいます。おしっこの為だけに去勢って、必要だと思われますか・・?

    • ベストアンサー
    • ane-flower
    • 回答数15
  • 保護した子猫が全くなつきません

    先月の終わり、近所で生後1ヵ月半くらいの子猫が道端でうずくまっているのを見かけました。 その日は激しいどしゃぶりで、車が近くを通っても子猫はまったく動かずにいたのでこのままでは危険だと思い保護しました。 我が家ではもともと家猫が2匹いるので、とりあえずうちで保護し里親さんを探そうと考えていましたが、そう一筋縄ではいきません……。 保護した日とその次の日は家猫があまり入ってこない部屋に、その子猫を放しておいたのですが、 物陰に隠れてまったく出てこず覗きこむと「シャー!」と威嚇しエサも食べてくれませんでした。 夜になり部屋を暗くしておくと警戒しながらもエサを食べてくれましたが、外へ逃げ出せる場所を探すように暴れだし、 部屋中に糞尿をちらかしてしまいました。 トイレを覚えさせるにも全く近寄れず、物陰から出てこようともしないので とてもじゃないですが部屋に放しておくのは無理だと思い、今ではケージに入れてお風呂場に置いています。 ケージに入れてから1週間以上経ちますが、ひたすら鳴き続けます。 当初は可愛く「みゃーみゃー」と鳴いていましたが、エサを食べる時以外、疲れて眠るまでひたすら鳴いているせいで、 今ではすっかり声が枯れてしまい子猫の鳴き声とは思えないほどしゃがれた声で必死に鳴いています。 しゃがれた必死な鳴き声を聞くたびに、どうしたらいいのかわからなくなります。 保護したはずが私が子猫をいじめているような気にさえなってきます。 外に逃がしてあげた方がいいような気にもなりますが、交通量も多く近所の人は猫嫌いも多いのでおいそれと逃がすのはどうかと思います。 なつかないから逃がすというのも人間の勝手なような気がします。 (保護することも子猫にとってみたらいい迷惑かもしれませんが) どんな猫でもいつしか次第に諦めて大人しくしてくれるのでしょうか? もともといる家猫と仲良くするのは無理でも、人間に慣れる日は来るのでしょうか? せめて「エサをくれる人」と認識してくれるようになってほしいです。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • citrus_mix
    • 回答数4
  • ペットロス症候群でしょうか?

    1週間前に18年間一緒に生活を共にしていな猫を亡くしました。 トイレに行けばくっついてくる、お風呂に入ればガラス越しに猫の待ってる 影がユラユラ、湯船に浸かっているとお湯を飲みに来る、 食事を作っていれば足元でスリスリ、洗濯物をたたんでいると たたんだ洋服の上に乗ってかまって欲しい目をする、、、 寝る時も一緒。 とにかくいつも一緒でした。 私自身が病気持ちの為、働けず家にいる時間が多いのが悪いのかもしれません。 でも、なかなか悲しみから抜け出せません。 食欲も減り体重が減りました。 睡眠は逆に取れています。泣き疲れていつの間にか寝てしまってます。 気を紛らわそうと、何かをしても、「あぁ、こういう時は足元にいたな」 とか、とにかく何をしても悲しくなってしまいます。 まだ涙が止まりません。家事をしながら泣いています。 外出する気分にもなれません。 1週間経ってもこの状態です。まだまだ抜け出せそうにありません。 私はおかしいでしょうか? 病院に行ったほうがいいのでしょうか? こういう状態から抜け出せた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • twity
    • 回答数9
  • ねこについての質問です。

    月齢2ヶ月ほどの2匹の子猫について質問いたします。 チャ(オス)やんちゃで甘えん坊1キロ、トラ(メス)おっとりしていて、かわいい顔したねこ900グラム。 1 ケージで保護しているんですが、ケージの中にいるときは静かなんですが、ちょっと室内に入れたりすると障子にガリガリとつめをたてます。躾は必要ですか?どう、躾たらよいのでしょうか? 2 2匹のねこを保護していますが、これから先心配なことがあります。現在里親探しをしていますが、里親になってくれる方がいないとわたしが飼うになるわけなんですが、ここのカテゴリーでも質問されている方がいますが、ねこが感情的になって噛まれて流血なったりしたらとおもうのです。 チャが、甘噛みをするんですが、あまり痛くなくても「痛い、痛い」というとペロペロなめます。このように甘噛みをする猫が成猫になったら攻撃的になり飼い主を流血状態にさせないか心配です。オスで体も大きくなるので心配です。 3結構、女子高生とか近所のおばさんが来てかわいいと言ってくださるんですが、いつもかわいいと言われるのがトラなんですが。第一印象は、顔がかわいいトラなんですが、甘えてくれるチャもかわいいんですよ。 皆さんの好みはどちらですか?

  • 壁ひっかき

    猫が壁をひっかくのはどうやってふせぐんですか?

    • ベストアンサー
    • whoohw
    • 回答数5
  • 噛んだ犬の飼い主に誠意がない

    先月末に娘が犬に噛まれました。相手側は公園で犬を木にくくりつけ、飼い主は少しはなれたベンチに座り本を読んでいた時に起こった出来事です。同じ公園内には旦那と息子もいました。家に帰って来てから娘が犬に噛まれたと言い、右太ももを見ると内出血をし歯型も2つついていました。相手は?と聞くとごめんと言って帰ったと。その時点ではきっと本を読んでたから噛んだ事は気づいていなくて、飛びついた事に謝って帰ったんじゃないかと解釈していました。でも親が同じ公園内にいるにもかかわらず何も言わず帰ったことは常識がないと思い、公園に行きましたがいませんでした。その日は病院に行き、警察にも届けました。あくる日も公園で待っていましたが飼い主は現れませんでした。その次の日、飼い主が公園に犬を連れて散歩しにきたので娘に確かめたところ、噛んだ犬であるとわかったので娘が噛まれたことを伝えました。びっくりしたことに、飼い主は犬が娘を噛んだことも、太ももの噛まれた傷も見ていたんです。たいしたことないからごめんねと言ったんだと・・・。「はあ?なんですかそれ」傷の大小に関わらずそのことをなぜ保護者に言わなかったのかと聞いたら、血も出てなかった、この犬は人を噛む犬ではない、噛んだ瞬間を見ていないから本当に噛んだかわからない、と。全く誠意も謝罪もないです。幸い全治10日の診断ですみましたが、今まで相手の謝罪もないし誠意というものもみられません。治療費・慰謝料・犬の注射済み票は出してもらうつもりです。誠意のない飼い主には今までの経緯と治療費・慰謝料の請求を渡しましたが、納得いかないの一点張りです。こちらが被害者なのに気が参ってます。どうやって接していけばいいのかと悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • tyrs
    • 回答数24
  • このカテゴリーでいいのかわからないのですが・・

    主人の両親が7年ほど前からシーズーを飼っています。美容院に連れて行ったり、洋服着せたり髪飾りつけたり大変な可愛がりようだったのですが、最近我が家の次女(3歳)の保育園の送り迎えを頼むようになってから様子がおかしくなってきました。シーズーなので毛が長いのですが、美容院どころかお風呂にも入れてもらってないのでは・・って感じでボロボロで・・。主人の両親に聞くと”寂しいので犬を飼ってきたけど、孫が来るようになって寂しさが紛らうようになったので、犬が邪魔になった。捨てたいけど、捨てるわけにもいかないので、仕方なく飼ってる”といいビックリです。この話を聞いて以来、保育園の送り迎えの短時間とはいえこのような考えの主人の両親に子供を預けることにも不安がありますし、犬が可哀想で・・。我が家で引き取る・・というわけにもいかない事情があるので、他の大切に飼ってくださる方に預けた方がいいのでは・・と思うのですが、7歳のシーズーって愛犬家の方からしたらどうなのでしょう?あまり貰い手はないのでしょうか?私は動物をかった経験がないので、わかりません。新しい飼い主を探すって犬の年齢のことを考えても難しいでしょうか?

    • 締切済み
    • tomw
    • 回答数12
  • 新卒で入社して4ヶ月ほど経つ方が曲者で困り者なのですが…。

    新卒入社して4ヶ月ほど経った方の対処にほとほと困り果ててしまい ご相談にあがりました。 新卒雇用は初めてで、社員も新卒教育を全くした事がない&受けた事が ない方ばかりで前職で少し新卒教育を齧った私と他の数人でを教育する事に。 ですが、他の数人の方はご自分のお仕事が忙しいのか途中から関わら なくなり実質私一人が今迄を教育して参りました。 …ですが、この新卒の方は女性で専門学校を卒業してはいるのですが パソコンを使った事が無い、一般常識も無い事に加えて漢字が分から ない&読めない、ビジネス用語も勿論全く分からないと言う状態で。 それでも会社が雇い入れてしまいましたし、教育担当のようになって しまいましたのでイチから全て教えては来ましたが、教えては忘れて 聞く事を日々繰り返しています。 色々な人との会話も上手く噛み合う事も少なく、いつも的外れな事 ばかり言っては「天然なんでー」「常識無いんでー」「馬鹿なんでー」 と付け加えて自分の言いたい事だけを話して居ます。 取り合えず、新卒教育の担当みたくなったので御取引先などに迷惑が 無いよう最低限教えては居るのですが、一週間経てば注意された内容も 忘れて自分のしたいようにしている状態です。 やはり新卒ですし何とか少しでも使えるようにしたいとは思うのですが 新卒の方は覚えも余り良くなくマイペースに我侭にのらりくらりと お仕事をしている状態です。 怒れれば良いのですが、私が怒るのが苦手なため余り怒れない事や 上司が怒らない事、本人に全く反省心と羞恥心が無いため怒っても 翌日はケロリとしています。 仕事中は頻繁に携帯で彼氏や友達にメールをしているようで携帯を ずっと弄っています。…たまに携帯にイヤフォンをつけて音楽まで…。 色々考えたり新卒の方が視野に入ったりすると頭痛が止まりません。 上司と少しお話する機会があったのでこの事を話してみたのですが、 「○○(新卒の方)はそのままで良いんじゃない?」 …と言ったのです。 それが個性で性格だから認めてやれと言っているのだと…解釈は出来る のですが。これが個性なの?とも思ったんですが…余りにもその一言が ショックだったため上司とはそのあとお話をする気力が無くなってしま いました。 他の社員の方も自分は手を出さないと言う方ばかりのようです…。 そんな動向を見て注意し続けて数ヶ月経ちました。 私はもともとあった偏頭痛が酷くなり、加えて不眠状態です。 睡眠薬と頭痛薬が手放せません…。 新卒の方とは仕事内容以外でお話する気分には為れません。 今年一杯でこの会社を辞めようかな…とも考えている最中です。 ですがこちらの新卒の方の対処方法が何か無いものかな…とも 考えています。 何方か良い知恵やアドバイスなど御座いましたらご助言ください ませ…。宜しく御願いいたします。 長文失礼致しました。