hisuke の回答履歴

全515件中161~180件表示
  • 怖がりな年上犬&強気な子猫・・・気をつけるべきことは?

    3日前にオスの子猫をもらいました♪ もともと、うちには3歳のメスの犬がいるんですが、とても怖がりで、 子猫と初対面した時、ブルブル震えて腰を抜かしていたくらいでした。(ノ▽`;) (そのとき子猫は「シャーーッ!!」と威嚇のポーズでした。) 何とか仲良くしてほしいなぁと思うのですが、この場合無理でしょうか? 親は、犬に子猫を近づけたら子猫が襲われる!と言うのですが・・・。 何か、アドバイスをよろしくおねがいします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#163144
    • 回答数7
  • 猫のノミかダニ

    この夏の初めに一人暮らしで飼っていた猫を実家に預けた所、両親が猫のノミかダニの被害にあっています。聞いた話によると全身いたる所を咬まれているようです。 自分はなんともなかった上に暖かくなる頃からフロントラインをしていたので不思議だったのですが、猫が来てからだと言うので、追加でフロントラインをしたてもらったんですがなくなりません。 部屋すべてバルサンを2~3度かけましたし、掃除機は一日2回はかけているようです。布団も晴れの日は毎日干しているし・・・・正直万策尽きた感があります。 なにか良い案ありませんでしょうか?

  • フリスキーを食べると、戻します!

    5歳になるメスネコを飼っています。フリスキーは安いので、よく買っていたのですが、今まで、3回位吐き出しました。普通に食べた後、少し時間がたってから吐いているようです。カリカリがふやけたようなかんじで、カリカリの形がしっかり残っています。 よく表示をみたら、フリスキーはオーストラリア産でした。オーストラリア人はカンガルーを食べると聞いたことがあるので、ひょっとしたらカンガルー肉が入ってるのかな?とか、オージービーフが合わないのかな?と思ったりしています。他のアメリカ産のカリカリは大丈夫です。ただ、「食べてはいけない」とかいう本に、外国産のカリカリは病気になった動物を材料にしている、と書いてあり、怖くなりました。 そういうわけで、我が家では国産のカリカリを与えることにしました。外国産より100円くらい高いですが・・・ 皆様のネコちゃんは、いかがでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#19742
    • 回答数2
  • 交配のトラブルについて

    こんにちは、いつもお世話になっています。 今雄の猫を飼っているのですがお見合い話がもちあがり、成長したころに相手方のおうちに預け、交配するという運びになりました。 仲良くさせていただいているかたなんですが、 生まれた仔猫のことについてちょっともめて?います。 というのはわたしあちらもどちらも雌の仔を希望で、 最初は私も無知でしたのでこういうのは女の子のほうが負担大きいし、産むのは雌なんだし、うちは預けるからあっちに引き取る権利があるよな、と思っていました。それで、運よく♀が二匹だったら、二匹目は譲っていただこうと思っていたのですが、二匹だった時は、もう一匹をその方がとても懇意にしているその♀(お嫁さん)の実家の方に譲りたい、といわれたんです。つまり、お嫁さんのほうのお母さん猫のおうちにです。とても仲のよいお友達らしく、いろいろ事情があるのはわかるんですが、それを聞いたとき「なんで!?」って思いました。 正直私は全然知らない人だし、第一お嫁さん猫の実家だとしても、この交配の当事者ではなく関係ない方だから、ナゼ二匹目もそちらにいってしまうのか、納得がいきません。 今最近別のお見合い話も持ち上がっているのですが、其の方は、「交配は普通雄のほうが優勢で、めすのほうが交配料、もしくは生まれた仔猫から優先に一匹」とおっしゃったので、そうなんだ・・・と思ってしまいました。 もちろん、生まれてくるこが雄か雌かなんてそれこそ生まれてみないとわからないのですが、後々トラブルになりますから今のうちにはっきりさせておきたいと思います。 最初のお嫁さんの方は「交配料を、」といわれましたが、私は仔猫希望と最初にいっているはずですし、なぜ関係ない人に渡すために二匹も引き取りたいといわれるのか疑問です。というより正直頭にきています(苦笑 どうか、交配に詳しいかた、ご指南いただけますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • popay14
    • 回答数11
  • トイレ

    私は犬や猫を飼ったことはないし興味もないのですが、一つ疑問があります。犬を飼っている方は散歩に連れて行って外でトイレをさせるのが普通なのですか?家でトイレの場所を決めておいてそこでさせるようにはできないのですか?外でうんちをしてそれの始末をするよりも、家の決まった場所をトイレにしてその始末をするほうが面倒がなくて良いように思いますが。家でされると臭いから外でさせるのですか?それから、おしっこも家ではさせないのですか? 一方、猫は散歩には連れて行きませんよね?家でトイレを決めればちゃんとそこでするのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#20895
    • 回答数6
  • 子猫の離乳食の食べ方

    1ヶ月の子猫をもらってきて1週間になるのですが 現在ドライをお湯でふやかして、潰してあげているのですが どうも食べ方が変なんです。 うちに来た当初、針のない注射器で子猫用の缶詰を吸って それを口の所までもっていってあげてちゅーちゅー吸わせて食べさせていたせいか お皿に乗せた離乳食もちゅーちゅーと汁気を吸うばかりで 全く噛んで食べようとしないんです。 私の指や足を噛んでくる時には噛む力もあって痛いくらいに噛んでくるので 歯はもう十分使えるくらいになってると思います。 最初はミルクも一緒にあげていたのですが完全離乳に向けて ふやかしたドライだけに移行したいのですが2日くらいそんな食べ方をしていて 全然1日のご飯の摂取量に届きません。 このままでは栄養が足りなくなってしまうと心配なのですが いつまでも離乳できないのも心配です。 ・年齢は1ヶ月と1週くらい。 ・あげたエサは汁気だけ吸って固形(ふやかしたやつ)は全く減っていません。歯は生え揃ってきてます。 ・1日4回に分けてあげていますが毎回そんな食べ方が続いて、成長が不安です。 うまく離乳に導く方法がありましたら教えてください! 当方、子猫の離乳は初めてで、本を見たりしていますがこんな食べ方をする子のことは書いてないのでどうしたら良いのか分かりません。 よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • nike001
    • 回答数8
  • 俺の考えはおかしいですか?

    俺には社内恋愛で付き合っていた7歳年下の彼女がいて、俺は独立して同じ業種で会社を興そうとしていて、彼女にも今の会社を辞めてもらって一緒にやっていこうと誘っていました。 彼女も前々から転職を考えていたので、俺の会社にきてくれることになっていて退職届を出しました。 ですが退職届を出したあとに彼女と別れてしまいました。(別れた原因は俺にあって彼女にフラれました。) その後俺1人で会社を始めましたがやはり手が足りず、彼女にも未練があり、まだ有休消化中で新しい仕事に就いていない彼女に連絡して、「恋愛は抜きに仕事を手伝ってほしい。もしまだ仕事が決まってなければ来てくれないか」と誘いました。 最初は断られましたが、何度か誘って「本当に仕事だけなら」と俺の会社で働くことを承諾してくれました。 この時俺は「恋愛は抜きに仕事を手伝ってほしい」というのは本気ではなく、まだ彼女に気があってうまくいけばやり直したいと思っていることくらい、彼女もわかっているものだと思っていました。 なので俺と一緒に働く=やり直す気がないわけではないと解釈していました。 ですが彼女は、この時もう他に彼氏がいて(後から知りました)俺とやり直す気は全くなかったようで、彼女に彼氏がいることを知った時に罵ってしまい、彼女に逆ギレされて「もう別れたんだから、私に彼氏ができようがあなたに文句言われる筋合いはない。仕事の関係だけと念を押したはずでしょ。」と言われました。 そこで俺は「やり直せないなら、一緒に働いていたら辛いだけだから、それなら誘わなかった。俺と付き合う気がないなら退職してほしい」と言ったら、「公私混同しないで。そんなことでクビにする気なの?やめる時は私の意思で私がやめたい時にやめる。」と言われ、毎日一緒にいるのが辛いです。俺とやり直してくれるか退職してくれるかしないと俺は精神的に耐えられません。

  • 猫の相性について

    こんにちは。我が家には、今7匹の猫を飼っているのですが、その内のオス猫(2歳・去勢済み)と先住猫のメス猫(5歳と6歳・避妊済み)との仲が大変悪く、困っています。普段は極力部屋を隔離しているのですが、そのオス猫は、メス猫の姿を見るとすぐに飛びかかり、こちらが気付いて物を持って止めさせるまでかじりつき、追いかけています。辺りはメス猫の毛が飛び散り、大変で一時祖母の家へオス猫を預けましたが、祖母の体調が崩れた為、猫を引き取り一緒に暮らしています。メス猫は、少しでも動くとすぐにオス猫の標的にされる為行動範囲が限られ、一日のほとんどを窓辺で過ごしています。獣医師からはメス猫のストレスと、動けないことによる運動不足から来る糖尿病の心配を指摘されました。その様な状態が長い間続き、猫にも私達人間にも限界が来た為、知り合いに声をかけたり里親募集の記事に応募しましたが、中々返事がありません。暑い部屋の中でずっと隔離を続けることにも限界があり、困り果てています。この様な場合、何か良い解決策はありますでしょうか。緊急性を要する為、この様な体験をされた方や、 解決策をご存知でしたら教えて頂けると幸いです。

  • 外猫の今後の飼い方(非難覚悟です)

    現在、室内で1匹・外で2匹の猫を飼っています。当然のことなのですが、近所からの苦情が激しく、最近になって、回覧板が回ってきてしまいました。(名指しではありませんでしたが、私の家のことだと思います。) ご近所に相当な迷惑をおかけしているのは分かっているのですが、外で飼っている猫は、全くなついておらず、いまさら家の中で飼う事は不可能で、しかし何とかしなければと、頭を悩ませています。そしてこの場でみなさんのお知恵をお貸しいただけたらと思い投稿いたしました。 私が現在考えているのは、猫をリード等で繋ぐ(できるだけ長くして庭全体は歩けるようにする)を考えているのですが、それは猫にとっては残酷なことでしょうか?私の無責任な飼い方のせいでご近所だけでなく、猫達にも相当な負担をかけさせてしまうことになるんですね・・・。 もし他に何かいい対策があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#24252
    • 回答数14
  • おすすめの猫用ケージ(組立てが簡単で高さがあり場所をそんなにとらないもの)を教えて下さい。

    こんにちは。 猫用のケージを探しております。 色々お店を見てみたのですが、 小さいものは、ウサギ用?という感じで小さすぎて、 大きいものは、こんなのお部屋に置けないと思うもので、なかなかピッタリのものが見つかりません。 マンションなので、大きなフリースペースがありません。置くとしたら、部屋の中になります。 高さは高い方がいいと思いますが、奥行きや幅がそれほどでもないもので、組み立てが簡単にできるものがございましたら、教えて下さい。 大人の猫が子猫に慣れるまでの間や、病気の時や、万一に備えての災害用に用意しておこうかと考えております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mintcafe
    • 回答数6
  • 「犬猫の里親」をやめさせるには?

    最近このサイトをきっかけに知ったのですが、犬や猫等のペットの譲渡の時に「里親・里子」と言う言葉を使わないでと訴えている方たちがいます。 http://foster-family.jp/ 簡単に里親制度と言うものを説明いたしますと、親がなんらかの理由で養育できなくなった子供(里子)を、里親となる人が一時的に(18~20才程度まで)養育するという制度です。 あくまでも一時的に養育するだけであって、基本的に養子とは違うものです。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv04/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%AA 「ペットに里親・里子を使用しないで」と言う訴えの趣旨は、里子の子供達が「僕(私)はこの家にもらわれたの?」とか(実際にそのようなこともあるのでしょうが)「犬猫のように捨てられたの?」と傷つく事があるからだそうです。 私自身もこのことを知ってから、間違った用法で里親・里子と書いてあるたびに違和感を感じるようになりました。 ここのサイト(OkKWave/教えてgoo)を見ても、インターネットで「里親」と検索してみても、現状では「犬(猫)の里親探し」、「子犬(子猫)を里子に出す」という言葉は普通に使われてしまっているようです。それどころか里親と言えばペットの方が優位になってしまっている状況です。 なんとか、間違った使い方(本当の里子が傷つかないように)、「ペットの里親・里子」と言う言葉が使われないように改善する方法はないでしょうか?

    • 締切済み
    • aptiva
    • 回答数32
  • 外猫の今後の飼い方(非難覚悟です)

    現在、室内で1匹・外で2匹の猫を飼っています。当然のことなのですが、近所からの苦情が激しく、最近になって、回覧板が回ってきてしまいました。(名指しではありませんでしたが、私の家のことだと思います。) ご近所に相当な迷惑をおかけしているのは分かっているのですが、外で飼っている猫は、全くなついておらず、いまさら家の中で飼う事は不可能で、しかし何とかしなければと、頭を悩ませています。そしてこの場でみなさんのお知恵をお貸しいただけたらと思い投稿いたしました。 私が現在考えているのは、猫をリード等で繋ぐ(できるだけ長くして庭全体は歩けるようにする)を考えているのですが、それは猫にとっては残酷なことでしょうか?私の無責任な飼い方のせいでご近所だけでなく、猫達にも相当な負担をかけさせてしまうことになるんですね・・・。 もし他に何かいい対策があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#24252
    • 回答数14
  • 外猫の今後の飼い方(非難覚悟です)

    現在、室内で1匹・外で2匹の猫を飼っています。当然のことなのですが、近所からの苦情が激しく、最近になって、回覧板が回ってきてしまいました。(名指しではありませんでしたが、私の家のことだと思います。) ご近所に相当な迷惑をおかけしているのは分かっているのですが、外で飼っている猫は、全くなついておらず、いまさら家の中で飼う事は不可能で、しかし何とかしなければと、頭を悩ませています。そしてこの場でみなさんのお知恵をお貸しいただけたらと思い投稿いたしました。 私が現在考えているのは、猫をリード等で繋ぐ(できるだけ長くして庭全体は歩けるようにする)を考えているのですが、それは猫にとっては残酷なことでしょうか?私の無責任な飼い方のせいでご近所だけでなく、猫達にも相当な負担をかけさせてしまうことになるんですね・・・。 もし他に何かいい対策があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#24252
    • 回答数14
  • 「犬猫の里親」をやめさせるには?

    最近このサイトをきっかけに知ったのですが、犬や猫等のペットの譲渡の時に「里親・里子」と言う言葉を使わないでと訴えている方たちがいます。 http://foster-family.jp/ 簡単に里親制度と言うものを説明いたしますと、親がなんらかの理由で養育できなくなった子供(里子)を、里親となる人が一時的に(18~20才程度まで)養育するという制度です。 あくまでも一時的に養育するだけであって、基本的に養子とは違うものです。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv04/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%AA 「ペットに里親・里子を使用しないで」と言う訴えの趣旨は、里子の子供達が「僕(私)はこの家にもらわれたの?」とか(実際にそのようなこともあるのでしょうが)「犬猫のように捨てられたの?」と傷つく事があるからだそうです。 私自身もこのことを知ってから、間違った用法で里親・里子と書いてあるたびに違和感を感じるようになりました。 ここのサイト(OkKWave/教えてgoo)を見ても、インターネットで「里親」と検索してみても、現状では「犬(猫)の里親探し」、「子犬(子猫)を里子に出す」という言葉は普通に使われてしまっているようです。それどころか里親と言えばペットの方が優位になってしまっている状況です。 なんとか、間違った使い方(本当の里子が傷つかないように)、「ペットの里親・里子」と言う言葉が使われないように改善する方法はないでしょうか?

    • 締切済み
    • aptiva
    • 回答数32
  • 猫が水を嫌うのは、何故ですか?

    水を嫌がるので、シャンプー出来ません。皆さんは、どーしてますか?

    • ベストアンサー
    • maccha12
    • 回答数9
  • 今日別れを告げられました

    1年半付き合った彼に別れを告げられました。 彼が実家の仕事を手伝うという事で、付き合ってから8ヶ月の時に遠距離になりました。 付き合い始めた頃に、いずれ実家の仕事を手伝うから実家に帰ると話されていました。 なので結婚を前提に付き合っていきたいと言われました。 去年の12月に結婚の約束をし指輪を交換しました。 お互いの両親にも来年の秋に結婚すると報告していました。 最近彼の仕事が忙しく、自分の時間がない、やりたいことが出来ないという理由で仕事を辞めたいと言う様になりました。 そんな中で自分の時間が欲しい彼の思いと、彼とゆっくり話す時間が欲しい私の思いが合わなく喧嘩が増えました。 結婚の話も両親に報告済みなのに今更辞めたいって…。仕事をし始めてまだ10ヶ月程なのに仕事を辞めたいと言い出して私もかなり戸惑いました。 彼は実家に帰って仕事をするまでバイトしながら好きな事をやってきました。 彼の両親との約束で自由にするのは24歳までということでした。 自由だった頃は楽しかった。今は何も出来なくて楽しくないと言っています。 結婚も彼から早くしようと言われたのですが、私も実家を手伝っているので仕事上すぐには彼の元へ行く事が出来ない為来年の秋となりました。 そして今日「何もかもが楽しくなく嫌になった。こんな人生でいいのかと考える。答えが出ないしどうしていいのか分からない」と言われ、「A(私)が真剣に俺の事思ってくれてるのは伝わるけど、俺はAの事をそこまで思えない。こんな気持ちで付き合うのは失礼だから別れた方がいいと思う」と言われました。 あまりにも自分勝手だと思いませんか…。そんな気持ちなら最初から結婚とか言わないで欲しかった。結婚後の生活を夢見て頑張ってきたのに。涙が止まりませんでした。もう生きていくのが辛いです。どうすればよいでしょうか…。長文読んで下さり有難うございました。

  • 子猫を里親に出したい

    友人が、片手のひらに乗るサイズの子猫を拾ってきました。 しかし周りに飼ってくれそうな人がいなくて困っています。 こうなったらウェブ上の里親募集BBSなどに書き込もうか、なんて話しているのですが、私たちは高2です。 経済力も無いから、猫を病院に連れて行ってもいませんし(ワクチンも打ってません)、他県の方がもし、貰ってくれると仰られても、 どうやって引き渡すか…どうやって持っていくか、などの問題もあります。 なので、BBSに書き込んでも、相手にされなかったりしないでしょうか。 また、里親が見つかって引き渡す場合、どういう方法で引き渡すのがベターなのでしょうか? 郵便物(宅配便とか)で送るのはさすがに気が引けます。手乗りサイズですし。 何もかも分からないことだらけです。よろしければ、教えてください。 ※別に、ここ(OKWave)での里親募集をしている質問ではないのであしからず。 絶対に自力で里親を見つけようと思っています。

    • ベストアンサー
    • 5555551
    • 回答数6
  • オークションで直接交渉した犬を返したいのですが・・・

    1・5キロ2歳のプードルをオークションで見てそこに書かれていたメールアドレスに直接連絡をしたところ向こうが10万でどうでしょうかといわれオークションで落札せず接取引をしました。 が、、送られてきたのは2.4キロの子で歯の状態も歯肉炎などかなりひどい状態の子でした。そこで業者に記載内容と違う為返犬したいと申し出ましたが聞き入れてもらえません。それどころか歯の状態で2歳以上じゃないかと病院の先生に言われたことに対しその病院を訴えると言ってきました。やっぱり直接取引の場合このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?どうか良いお考えを教えて頂けたらと思います。 自分でも安易な取引をしたことは反省しています。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sae1labo
    • 回答数6
  • 3ヶ月オスの子猫が3才オスのおっぱいに吸い付いて

    3ヶ月オスの子猫が3才オスのおっぱいに吸い付いて困っています。 3才のオスはストレスでお腹を壊し、気になるらしい乳首の周りを熱心に舐めてお腹がはげてしまいました。 強く拒絶出来ないというか、しても子猫がまったく懲りてくれないというか。 私が引き離してしかったりしても手を離したとたんに3才オスのお腹に一直線… 3才オスの猫の体調がよくならずほとほと困っております。甘えたいのはわかりますが、なんとかどうしてもやめさせたいのです。 助けてください。

  • 生後10日くらいの子猫を拾いました。助けてください!

    先ほど、生後10日ほどの子猫5匹を近所で見つけて病院に連れて行きました。 ところが我が家はペット禁止のマンションなので、飼うことができません。 動物愛護センターに連絡しても里親が見つからなければ処分するというショッキングな事実を知っただけでした・・・。 ボランティアに聞いても難しいとのことでした。 千葉県および近隣の都道府県でこのような子猫を里親が見つかるまで預かってくれるような施設はないでしょうか? 発見したからには見殺しにはできません・・。 でも飼いたいけど・・・飼えません・・。 かわいそうで涙がとまりません・・・なぜ今まで誰も保護しなかったのか・・あんなに小さな体であんなに一生懸命鳴いていたのに・・。 どなたか里親になってこの子達を倖せにしてくださる方、 きちんと面倒を見てくれる保護施設をご存知の方、どうかご助力ください。 お願いします!!

    • 締切済み
    • naopom
    • 回答数11