全612件中161~180件表示
  • ネットワーク工程について答えを教えてください。

    どなた様か下記の問題について、回答をご教授くださいますでしょうか。 ご面倒をおかけいたしますが宜しくお願い致します。 ≪問題≫ 下記の条件を伴う作業から成り立つ工事のアロー形ネットワーク工程について 次の問いに答えなさい。 (1)所要工期は、何日か。 (2)作業 I のフリーフロートは、何日か。 1.作業A、B、Cは、同時に着手でき、最初の仕事である。 2.作業D及びEは、Aが完了後着手できる。 3.作業F及びGは、B及びDが完了後着手できる。 4.作業Hは、Cが完了後着手できる。 5.作業 I は、E及びFが完了後着手できる。 6.作業Jは、Fが後着手できる。 7.作業Kは、G及びHが完了後着手できる。 8.作業Lは、Jが完了後着手できる。 9.作業Mは、J及びKが完了後着手できる。 10.作業Nは、I、L、Mが完了後着手できる。 11.作業Nが完了した時点で、全工事は終了とする。 12.各作業の所要日数は、下記のとおりとする。  A=4日、B=8日、C=5日、D=5日、E=7日、F=6日、G=6日、  H=7日、I =8日、J=4日、K=5日、L=5日、M=6日、N=4日

  • ポンキッキー☆

    幼稚園の試験で、ポンキッキーの曲を踊るんですが、ポンキッキーっのよく躍りに使われる曲ってどんな曲ですか(´・ω・`)?わかる人教えて下さい。また、躍りがのっているサイト知らないですか?宜しくお願いします。

  • 疾走感とは

    カラオケで歌を歌っていると、友達にもっと疾走感を出したらどう?と言われました。 疾走感の意味は分かるのですが、 疾走感を出すための歌いかたがわからないです。 疾走感だすために早く歌うとずれるし… 歌うときの疾走感というのはどういうものですか?? 教えてください

  • バッハのカンタータBWV140のピアノ譜

    バッハのカンタータBWV140のピアノ譜はありますか?ピアノ伴奏の上に声楽の楽譜があるものでも構いません。ピアノだけで弾いて、様になる楽譜を探しております・・・。

  • さまぁ~ず、雨あがり、くりぃむのミドル3の前番組

    随分前になりますが、 さまぁ~ず、雨上がり決死隊、くりぃむしちゅーの3組でミドル3という特番をやってましたよね。 その番組をすることになったきっかけの番組で、この3組が中堅芸人で 唯一、冠番組を持っていない芸人でトークをするっていう番組がありました。 3組の年表を発表しながらトークしていました。 その番組(特番)のタイトルがなんだったのか。。。 ずっと思い出せません。 後にこの番組が雨トークになったと思います。 おぼえている方いませんか?

  • 整数問題

    10×9×8×7=m!/n! 正の整数m,nの組を全て求めよ。

  • 麻薬取締官の給与について

    麻薬取締官の給与は具体的にどれくらいなのですか?国家公務員の行政職俸給表などを見てみたのですがイマイチよく分かりませんでした...

  • 青鬼とずるずるさんは何でできていますか

    青鬼とずるずるさんはどういうソフトで作られていますか。

  • 辛ラーメンから発がん性物質→回収もしないから食べろ

    韓国・農心の辛ラーメンから発がん性物質ベンゾピレンが検出→農心「ラーメンのスープにベンゾピレンの基準は無いから問題は無い、回収もしないから食べろ」  韓国の食品会社・農心のラーメンやうどん6種類のスープから発ガン性物質のベンゾピレンが検出されたことが、韓国のテレビ局MBCの報道で明らかとなり、波紋を呼んでいる。複数の韓国メディアが24日、相次いで報じた。   韓国メディアは、「農心、発ガン物質ベンゾピレン検出」「農心“たぬき”で1級発がん物質検出、製品を回収するかどうか検討中」などと題し、農心のラーメンやうどんの6製品から発がん性物質であるベンゾピレンが検出したことが確認され、衝撃を与えていると伝えた。   韓国の食品医薬品安全庁が6月、農心をはじめ、国内に流通するラーメン・うどん製品のスープ30種を調査した結果、農心では「ノグリ(たぬき)」袋ラーメンやカップ麺の「セウタン・クンサバルミョン(海老スープの大きなどんぶり麺)」など、人気の高い商品からベンゾピレンが検出された。しかし、この結果に対し、食品医薬品安全庁と農心側は回収措置を取らなかったと報道された。   これに対し、食品医薬品安全庁は「食用油の場合はベンゾピレン検出量の基準が決まっているが、ラーメンのスープにはこのような基準がなかった」とし、「世界的に加工食品にベンゾピレンの基準を設定している国はないのが実情。人体に危害が生じない程度に安全である」と説明。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1024&f=national_1024_014.shtml 辛ラーメンは危険ですか? 基準が無いからと言って、 毒ラーメンを売り続けるこの韓国企業、 どうなんですか?

  • PC遠隔操作を英語で言うと?

    パソコンの遠隔操作を英語で言うとどうなりますか? また、英語で遠隔操作について触れているニュース記事(英語で)や皆さんがこの話題について思う考えを教えて頂きたいです。英語でお願いします。

  • Chris Heaphy について

    Chris Heaphy についてなのですが、Richard Killeen と Tony Cragg から、どんな影響を受けたのか教えていただきたいです。 そしてRichard Killeen と Tony Craggがどんなことをしたのか、そしてどんな作品があるのかも教えてもらえないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#211160
    • 美術
    • 回答数1
  • 声優の留守電応答テープを探しています。「こちらは東

    声優の留守電応答テープを探しています。「こちらは東京の刑務所です。自首、自白は地元の刑務所で行ってください」 このようなテープがいいのですが、紹介してください。

  • Glasgow ファインアート授業について質問です

    The Glasgow School of Art のファインアート授業について質問です。 イギリスへの留学を考えているのですが、グラスゴーでのファインアートの授業はどういった内容なのでしょうか? 自分で調べたところ、ペインティングとプリンティング、写真とスカルプチャー、環境アートに別れているとありました。 これは、例えばペインティングとプリンティングの科に入るとスカルプチャーや写真はできないという事でしょうか? また、チェルシーのファインアートは出席の必要な授業は2つだけで、あとは自分で何をやるか決める、と聞いたのですがグラスゴーでの授業は、先生から課題が与えられたりするのでしょうか?

  • イギリス英語のリスニング

    大人になってから2年間アメリカに住んでいたことがあり、アメリカ英語はそれなりにテレビなどを聞いてもわかるのですが、今回イギリスにすむことになりました。 イギリスに移ってからは、テレビのBBCのニュースなら大体わかるものの、テレビのドラマや、カジュアルな日常会話などについていくことにはだいぶ苦労しています。こちらの話すことはわかってもらえるものの、相手の話すことを聞き取るのはずいぶん苦労しています。(こちらは普通に話すことはできるので、相手は分かるものだと思って普通に話すのでより大変です。) もちろん、イギリス特有の知らない表現のため分からないこともありますが、多くの場合は、テレビの英語字幕など見ると文字でみればわかるはずの内容です。 もちろん、現地のテレビなどをみて、なんとか慣れようとはしていますが、他に効果的にイギリス英語のリスニングを強化する方法があれば教えていただければとても助かります。(教材、コツ、などなんでも助かります。)。他に同じような苦労を克服された方がいらっしゃれば経験談もいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします

  • ロジスティシャンについて

    国境なき医師団(ボランティア団体)の「ロジスティシャン」とは具体的にどのような仕事をしているのですか。 (“医療器具や食料などの確保・調達”などとしか書かれておらず、おおまかにしか分からなくて…(^_^;)) また、それは女性でもいますか。 大学で工学部建築学科や土木工学科などに行ってなれる可能性はあるのでしょうか。

  • 整数問題

    10×9×8×7=m!/n! 正の整数m,nの組を全て求めよ。

  • 至急!

    平面上の3点(1,3)(7,5)(a,4)を頂点とする三角形の面積が5であるときの正の数aの値を求めよ。 この問題の解答解説をお願いします(>_<)

  • 自己PRの添削をお願いします!

    私のセールスポイントは、積極的に人と関わりをもつことができることです。 私は、3人兄妹の末っ子で、よく姉と母とのけんかの仲裁に入っていました。 姉と私の部屋が同じなので、けんかを止めないわけにはいきませんでした。 そのときに、人との接し方を会得しました。 最も重要なことは、笑顔だと思います。 実際、怒っている人に怒った顔や真顔で向かうと余計に気持ちを逆なでることになります。 笑顔は、自分自身で笑ってもそうですが、相談相手が笑っていると話しやすかったり、気持ちを少し冷させたり、すると思います。 それをもっとうにしているためか、人から元気で明るいとよく言われ、相談されることも多いです。 大学に入って、ボランティア活動してからは、友達や家族だけでなく、様々な年代の人と関わりを持つ機会が増えました。 ボランティア活動をしていても笑顔を絶やさないことに気を付けています。 今年の10月にも市役所が企画した○○の音楽のイベントのボランティアがありました。 毎年やっているのですが今年は大規模で、特に一日目は範囲も広く駅周辺でパンフレットや地図を見ている方が多くみられました。 道が分からなくて、困っている人に声をかけると「○○に行きたいのだけど」や「○○さんの歌はどこに行ったらやっているの」などのことを聞かれました。 私は、事前にイベントパンフレットをある程度読んでいたため、パンフレットを用いて一生懸命説明すると、相手の方はぱっと明るい顔をされ「ありがとう」と帰っていきました。 ボランティアは、地域の共有の場所を借りて行うことが多いので、駅前だと白い目をされることやクレームを受けることもありますが、 今回みたいにありがとうなどのうれしい言葉をもらうこともたくさんあるので3年間頑張れたと思います。 どの仕事についても人対人のやりとりなので、相手を理解してその人にあった接し方をしていきたいと思います。

  • ジャンバーを着ても格好的に

    変ではない季節はいつからですか?もう今日から着てもいいと思いますか?東京です。

  • 電話番号?だと思うが先方に連絡するにはどうしたら

    国際電話? それともほかの通話手段か、わからず困っています。 先方の番号案内は  (+1) 514-733-○○○○です。