alqaadim の回答履歴

全85件中21~40件表示
  • 留学する浪人生です。

    私は去年センターを失敗し、国立大学を落ちたものです。ちなみに私立は受けませんでした。 私は、将来食品会社の開発に就きたいと考えています。そのためには、私立が有利なのか、国立が有利なのかわからなくなりました。 そして、私は、短期留学をすることになりました。EFが行っている語学学校に行こうとしています。このような場合、大学勉強は不利になるのかが心配です。 文章がごちゃごちゃですが、よろしくお願いします。

  • 解説をお願いします。

    Why do we allow ourselves to love when we know for a fact that, that soul will eventually leave us? What more can I ask of myself. 以前、訳のお願いをしたのですが、納得できないところがあって、解説をお願いします。上の文では、Why we allow ourselves to love を 我々は どうして愛し合えるのだろうか  と訳していたんですが、愛し合えるがよくわかりません。allow の訳し方なのでしょうか。次の文では、 自分にもっと求めるどんなことがあるのだろうか。 と訳していたんですがmoreの位置がここになるのがよくわかりません。また、ask of につてなんですが、of 働きが納得いきません。~にもとめる は ask of なんですか。解説をしてやろうという方がいらっしゃいましたら、お願いします。

    • ベストアンサー
    • ippey
    • 英語
    • 回答数6
  • 訳を教えてください。

    She didn't know which side he was going to take at all. 訳し方を教えてください。 よろしくお願いします。き

    • ベストアンサー
    • yucyun
    • 英語
    • 回答数3
  • 日本の英語教育のレベル

    日本の英語教育は何かと揶揄されますが、会話力こそ弱いものの、英語のレベル自体はそんなに低くないような気がします。 そこで、日本の英語教育は他の非英語圏と比べてレベル的にどうなんでしょうか? *ネーティブレベルを目標としての達成率や、韓国や中国の知識層と日本の平均層を比較して自虐的な見解を持つ人が多いですが、もっと客観的で広い視点からの理知的な回答をお待ちしております。

  • Don't ~とDo not ~の違い

    英語の教科書に Do not forget why you are here today. という一文があるのですが,間接疑問を含む命令文の否定文と思いますが, 先頭の否定語のところは, Don't ~とDo not ~ で,違いがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • math555
    • 英語
    • 回答数10
  • スペイン語の冠詞について

    me gusta un café Quiero agua gustaのあとに冠詞unがついてquieroのあとの名詞に冠詞がつかないのはどうしてですか そしてQuiero una casa には冠詞がつくのはなぜですか  冠詞が苦手です。わかり易く教えてください。

  • low effective moduliの意味

    こんにちは。 工学系の論文を読んでいて、low effective moduliというものがあったのですが、調べても和訳を見つけることができず、困っています。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • biboon
    • 英語
    • 回答数4
  • 日本語の読み方を教えて下さい

    Carole Samaha/Adwa’al Al Shohradですが、キャロル・サマハの曲名の日本語で何と読んだら良いのか教えて下さい。宜しくお願いします

  • 日本語の読み方を教えてください

    carole sahama/Hob el Rouhのキャロル・サマハさんの曲名の日本語の読み方を教えてください。 度々、この様な質問をさせて頂いていますが、自分で検索して調べる方法もご存知でした教えて下さい。宜しくお願いします

  • ドイツ語 名詞の格

    テキストに次の文があります。 Sie hat sich vor dem Tode gefuerchtet. 辞書にはder Tod をひくと単数2格 -[e]s、まれに複数1格-eとなっています。 文中のTodは3格だとおもうのですがなぜTodeとeがついているのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語 会話文

    友人からの電話を受けて Hier Alfred! Was ist denn los? hier は辞書には副詞で「ここに、今」などの意味がのっていますがこの場合は 「やあ」くらいに訳していいのでしょうか。 つぎの文のlosは辞書には形容詞として「放たれた、外れた」などの意味がのっていますが この場合は「どうしたの?」「なにかあったの?」くらいに訳していいのでしょか。 友人が何か持っていくと言ったのに対して Danke im Voraus! vorausは辞書に副詞で「先行して、先頭に」などの意味がのっていますが この場合は単に「ありがとう」と訳していいのでしょうか。 以上3点についてどなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フランス語で柳は…

    『柳』をフランス語にするとsauleとosierはどちらが適しているのですか? フランス語が全くわかりません。宜しくお願いします。

  • 英語 和訳

    Our tendency to describe silence as an absence of speech reveals a particular cultural bias,implying that something is missing,but silence is a "something" with purpose and significance. この文の和訳をどなたかお願いします。

    • ベストアンサー
    • 59313
    • 英語
    • 回答数3
  • 英訳依頼

    5年イギリスに留学していた自分でもうまく訳せない文章にあたりました。 どなたか得意な方、翻訳をお願いします。 Whatever talents a person may possess to amuse and instruct others, be they ever so inconsiderable, he is yet bound to exert them: if his attempt be ineffectual, let the punishment of an unaccomplished purpose have been sufficient; let none trouble themselves to heap the dust of oblivion upon his efforts; the pile they raise will betray his grave which might otherwise have been unknown. from Preface by Shelley ぶしつけですができれば早急に、お願いします!!

  • 数学 高1

    妹に聞かれてちょっとわからないので教えてください。 整式を何次式か答える 問題なんですがなんで 3x2+2x-4は二次式にな ↑(サンエックスのニジョウ) るの? とか聞かれてもうまく 説明ができません。 あとつぎの整式は何次式になるか教えてください (1)-x2+5x+7   ↑(マイナスエックスノニジョウ)    。↓(エックスサンジョウ) (2)2x2-5+x3-3x   ↑(ニエックスノニジョウ) わかりずらいですが お願いしますm(__)m

  • 日本語に訳してください

    Was today's work busy? お願いします

  • フランス語"belles"の発音を教えてください。

    参考書に、「belles」は"ベル"と発音するとありました。 ■ご質問内容 フランス語"belles"の発音を教えてください。 語末の子音字Sは発音しないルールとありますが(例外あり)、 定冠詞複数形の「les」は「レ」と発音するので「belles」の 文字列中の「les」も「レ」と発音して、"ベレ"になると思うのです。 なぜ"ベレ"ではなく"ベル"なのでしょうか。 "e"の発音がカギを握っているのでしょうか。 法則などあればご教授いただきたいです>< よろしくお願いします。

  • ラテン語 聖書

    『兄弟たちよ、世界があなた方を憎んでも、驚くには及ばない』 ラテン語和文対訳で新訳聖書が読めるサイトを探してします。 無ければ英文対訳でも構いません。 必要なのは「ヨハネ第一の手紙」 カテ違いかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • スペイン語

    スペイン語が多少話せるのですが、正直スペイン語って将来役に立つことありますか?

  • NatureのHeadCaseの訳

    "You can live in the ivory tower for your whole career, and never really have a practical influence. This was a chance to help" says Kiehl. キールという脳科学者が脳の画像法を法廷で用いることを主張したが最終的にはそれは認められなかったことについて彼が述べたことが上記の文章になるのですが意味がまったく理解できません。 全体のために象牙の塔に住むことが出来る?ちんぷんかんぷんです。 彼の意図していることまで解説していただけませんでしょうか。 また、 Grafton has testified against imaging in many cases, but this time he declined, saying that even potentially shaky scientific evidence should be allowed during the sentencing phase of a trial. という訳もわかりません。 Graftonとは同じく脳科学者で法廷でいつも検察側に立ち、脳のデータのあいまいさや立証の不足などを科学的に主張する立場の人間です。今回もこのドーガンの事件でのキールが主張する脳データの立証のあいまいさを主張するようにと検察に頼まれたそうなのですが上記の文章が続きます。 今回は彼はそれをすることを断った。ということはわかるのですがそれ以降のsaying that が何を言いたいのかが分かりません。 ご教授お願い申し上げます。 そして最後に、 "I've had judges tell me, 'Look, everything else everybody's bringing into a mitigation hearing is extremely unreliable, so why should we hold scans to a different standard?'" という文章を同じくGraftonが述べているのですが 「見てごらんなさい、すべての人が情状酌量の公聴会中で聞いたことすべてが本当に信頼性のないもので、そのためになぜ我々がスキャンを異なる基準として固定しなければならないのか?」 とわけのわからない訳になってしまいました。 Graftonが陪審員の様子や一連の行動を見て思ったことが上記の文章であるのはわかるのですが核として何が言いたいのでしょうか。 長文の訳になりお手数おかけいたしますが何卒ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • ligase
    • 英語
    • 回答数3