izwata の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 小論文の添削お願いします(急ぎ)

    課題文A、Bをふまえて、「自文化と異文化」という問題について、あなたの考えを書きなさい、という設問です。 課題文の要約は小論文に書きました。 ************** 課題文Aの筆者は、異文化交流において、 文化を主張し、お互いの文化を理解し合うこと が必要だと述べている。また、課題文Bの筆者は、 文化的な知識を教える義務があると 述べている。しかし、私は異文化を理解するにも、 自文化を理解してもらうにも、まず主張することや 教えることはせず、経験することが必要だと思う。 なぜなら、自分の目で見て、きちんと外国人と 話して体験しなければ、異文化が本当は どういうものかはわからないからだ。例えば、 異文化人と交流する前に私たちは念入りに 相手の文化を調べてから交流しようとするだろう。 そして、調べたことから相手の文化はこういうものだからこんなことはしてはならな いという結論を出す。確かに、先に相手のこ とを知ることは大切だが、これでは交流する意味がない。 異文化を知るためには、何の先 入観も持ってはならないのだ。相手と話して、 許容できる範囲なら受け入れて、できないな らば、ルールとして決めれば良いのだ。日本 人だって、相手が敬語を使わないからとい って激怒したりはしないだろう。もし必要なら 一言注意すれば良いのだ。『自文化と異文化 』といっても交流するのは人間どうしなのだ から遠慮は必要ないのだ。 確かに、異文化人と交流することで多くの価値観や 見解を持ち込むことになり、それが衝突を生むかもしれない。 しかし、その時は納得いくまで話し合えばいいのだ。親や親友とでも 喧嘩することはあるだろう。それでも、話し合ってルールを決めたり、意見を受け入れたりして、 仲直りすることができる。それをすればいいのだ。 異文化との衝突で、相手のことを難しく考え過ぎたり、面倒くさがったりして、 放り出してしまってはいけない。お互いの許容できる範囲を教え合い、 ルールを決めて、親友になれて初めて異文化交流になるのだ。 そうすることで自文化を伝えることにもなり、異文化を理解することにもなるのだ。 文化は教えてもらっても理解することはできないし、教えても理解してもらうことは難しい。 本当にお互いを理解し合いたいならば、一度は、相手に対して失礼にあたることもしなければ いけないのだ。テレビやインターネット、本で入手した情報を信じきってしまえば、 自文化を理解してもらうことも、異文化を理解することもできないのだ。 したがって、経験することが必要である。 100点満点中何点かもお願いします。

  • 仕事にもとめるものは?

    大学4年生の女です。 4月から社会人になります。 公務員試験に合格し、地元の役所に勤める予定です。 ですが、まだ体力がある今はもっとやりがいを重視した仕事の方がいいのではないかと不安になっています。 公務員は他の一般企業と比べて安定はしていますし、 この不景気の今、安定していることはとても重要だと思っています。 私は女性なので、もちろん結婚・出産もしたいと思っています。 なので、公務員という職はとてもいい職だと感じていますが、 先輩などからは「公務員はやりがいに欠ける。企業の方がやりがいはある」という話を聞きます。 すでに社会に出ている方々は「やりがい」と「安定」についてどのようにお考えでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 自分は一人なのではないか

    高校一年生です。 私には、よく言う「いつメン」がいません。 クラスの女子みんなと仲が良いと思うし、よく喋ります。 しかしお弁当を食べる人も移動教室の時一緒になる人も休み時間を一緒に過ごす人もいつも同じではありません。 だいたいは決まっていますが…。 固定の仲良しの友達が数人いないと、寂しく感じることがあります。 普段は特に意識することはないのですが…。 例えば、私の周りにはメールを好む人が少ないので 友達とメールをすることがほとんどありません。 休日などの会えないときにメールをし合っている他の人たちをみると少し羨ましくなります。 あとは、休日に友達との約束がないと少しさみしく、不安になります。 いつも一緒で、心を許せている人達がいないと 自分は一人なのではないかと感じてしまい 不安に駆られることがよくあります。 実際自分からメールをすれば返してくる友達はいっぱいいるし、 誘えば遊んでくれる友達もいっぱいいます。 でも一緒にいて本当に安らげる友達、仲間がいるとは言えません。 贅沢な悩みだと思うし、このような仲間を得ることは簡単ではないし、焦ることもないとわかっています。 でも、だから尚更モヤモヤしてしまいます。 いつか、仲間を得ることができるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 「作者の死」はどこまで妥当なんでしょう?

    文学や映画作品の考察についての質問です。 よく、作品のディティールについて、「何故そうした表現がとられるのだろう?」という考察が為されています。例えば、主人公が寿司を食べている場面があれば、「何故ここで(カレーやうどんなどではなく)寿司なのだろう?」という問いが立てられたり、登場人物の容姿・服装について、それが何を象徴するのか、といった議論がなされたりしています。 こうした評論を見ているとき、時折、そんなに細部にまで問いを立てて意味はあるのか?と思ってしまうことが有ります。例えば、上の例でいえば、「寿司は江戸っ子の気風を暗示する」だとか、「生で動物の肉を食べるということが獣性を暗示する」、だとかいう考察に対して、作者は主人公にとりあえず寿司を食べさせたに過ぎないのであって、別に、他の食べ物でもなんでも構わないのではないか?と考えてしまいます。 そうした疑問への反論のひとつとして、「作者の死」という発想があるでしょう。 「作品を、作者からの強力なメッセージだと考え、それを作者の意図どおりに受け取ることこそ至上、とすることは止めよう。受け手が主体的に意味を作り出していこう」という考えが「作者の死」、と理解しています。 しかし、寿司が作者の気まぐれに過ぎない要素であるとしたなら、そこに受け手が「何故寿司なのか?」という問いを投げかけることがどこまで生産的でしょう?作者がそれをカレーやうどんにしていたら、立てられる問いも寿司からカレーやうどんに変わっていたはずであり、それに応じて結論も変わってしまうはずです。 僕が疑問に感じているのは、「作者の死」という言葉の下、「元々の作者の意図」というのを殆ど無視していながら、結局、作者のきまぐれで結論が変わってしまう、という議論がなされている、ということです。 「ここで作者はこういう小道具を用意しているが、物語の内容から考えるに、もっとこうした小道具があるべきだ。それを登場させなかったのは作者の細部をくみたてる力の欠如を示す」という議論に繋がって行くのならまだ、批判の生産性というものが感じられます。 しかし、作中で描写されているもの/出来事を、絶対的なもの/あるべき場所にあるべきことが描写されている、というように考えていながら、作者の意図を排除し、自由な解釈を与えてしまうという議論には、いびつさを感じてしまいます。 こうした議論にも価値はあるのでしょうか?それとも、作者の死という発想から生まれる批評には、もっと正しいやり方があるのでしょうか? みなさまのお考えを聞かせてもらいたいです。

  • 冗談に冗談で返すには?

    接客業をしているのですが、たまに言われるお客さんやスタッフからの冗談やからかいに上手く返す言葉がわかりません(>_<) 明らかに冗談と分かる「結婚しよ!!」や、私が店から出かける際の「そのまま帰ってこなくていいよ!!」などの言葉にどうしても冗談で返す言葉がうまくつかめず… 私は会社での飲みでも割といじられる感じの性格らしいですが、不快とは思わずむしろ楽しく返事をしたいといつも思っています 友達にその事を話しても「真面目すぎ!(笑)」 難しく考えるような返事じゃないのかもしれませんが、どんな返事が楽しく受け取ってもらえるか…アイディアとして提供してもらえるとありがたいです(´Д`)

    • ベストアンサー
    • noname#159162
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • もし私の立場ならどの高校を選びますか?

    まだ志望校を決めかねています((汗 考えれば考えるほど分からなくなってしまって・・・。 親や先生、友達にも相談したのですが、決められません。 意見・アドバイスをいただきたく、質問させていただきました。 次の3校で迷っています。 《A高》 一番レベルにあっていると思う。 なぜかは分からないが、評判がとても良くない。 大学受験するにあたり、B高にしとけば良かった・・・と後悔している知り合いがいる。 制服がかわいい。 《B高》 少しレベルが低い。 評判が良く、志望している友達も多い。 かなり昔からある高校で、大学の推薦枠?をたくさん持っている。 ※A高とB高は私の家からほぼ同じ距離にある。 《C高》 レベルは高めだが、頑張ればいけそうなレベル。 専門的なコースがあり、その評判はとても良い。 私はその裁量枠に入れるらしい。 私の持つ夢に向かって突っ走るならこの高校。 しかしその夢は、かなっても収入の見込みがないため、今は迷っている。 将来の選択肢を少なくしてしまいそうで怖い。 さらに家からかなり距離があるため、毎日とても苦労する・・。 あなたが私なら、どの高校を選びますか。 理由と一緒にお答えいただけるとうれしいです。 自分で決めなくてはならないのでしょうが、 もう時間もないですし、たくさんの人の意見を聞いてみて、 選びたいと思っています。 一言でも結構です。 どうかよろしくお願いします。。。

  • 人生相談です。

    中学生です。まだまだ大学受験のスタートラインにも立っていないようなガキですが、最近(中3)は将来についてめちゃくちゃ考えています。目指すは国公立医学部です。 医師を目指す理由はここでは申し上げませんが、しっかりあります。学校の成績も順調に伸びています。(最近ではトップ10、まぁ中堅の大学付属の私立中学ですが) 大学を選ぶのって何が基準になりますか?立地、家庭環境? 自分は地方国立医学部を目指していますが(首都圏住まい、目指すのは九州の方の医学部です。)、昔はそれだけしか見えてなかったんですが、今は良く家庭環境のこととか含めて大学を考えています。 なぜ地方国立医学部なのか、それにもしっかり理由はありますが、親がいない僕を年金と自分の給料で養ってくれている祖父母や叔母に、地方国立医学部に行くのは生活費の面や側にいてあげられない面でなんだか悪い感じもします。現に祖父母や叔母からは「近くの医学部が良いわよ」、最近に至っては家は歯科医院経営をしているので「国立歯学部に行けば恩返しできるよ」など、そんなことを言われます。 簡単に言えば混乱しています。口では家族に「大学は前期に近くの国公立医学部を受けて…」と地方国立医学部を受けたい!とハッキリ伝えておらず、煮え切らないです。 最終的には自分で決める、それが重要なのはわかっています。甘えてますが、アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 俳句の意味を知りたい

    加賀千代女の句「よき事の目にもあまるや花の春」の意味を知りたいです。

  • 30で処女ということについて

    彼と、もうすぐそういうことになりそうです。 嬉しいとかドキドキより、不安や心配の方が大きくてちゃんとできるのか怖いです。 なぜなら処女だからです。しかももう30歳です。 言わなくてもいい、という方もいるようですが、とても大事なことのように思えて、 言おうと思ってます。 でも、引かれてしまわないか、重く思われないか、楽しみにしてた気持ちが少し引けてしまうってことはないかと不安です。 お互い30で、まじめで堅実なタイプの人で真剣交際ではあります。 大丈夫だろうとは思っているのですが、実際どういうものなんだろうと・・・。 前もって言っておいた方がいいのか、それとも、そういう雰囲気になった時に言った方がいいのか? 他にも、デリケートゾーンを見られることへの抵抗とか、受け身になりがちで相手の愛情にきちんと応えられるのかっていう心配もあります。 男性の意見お待ちしています。

  • 本を読んでいてわからないところがありました。

    さる文章を読んで、分からないところがありました。とりあえず、その文章を引用します。「A氏は今日は珍しく、不平を並べたい風で、校正の席へ来て、皺くちゃの大刷をのばし、目をしかめて点検せるB氏の側へ立ち・・・」この文中の「点検せる」とは「点検する」と同じ意味でしょうか? あと、二つ質問させてください。やはり、さる文章に「かなりの人々が足を止め、粗らな円をつくっているその場へ近づいて行った」とあったのですが、「粗らな」とは「粗い」の間違えでしょうか? 最後の質問です。「彼は・・・のように呟きながら、A氏の回答を綴書から取り外してポケットへおさめると、・・・」 この文中に「綴書」とありまずが、メモ帳のことでしょうか? 説明がへたで大変申し訳ありませんが、回答して頂ければ、嬉しいです。

  • 方言・卒業論文の題材

    文学部国文学科の三年生です。 卒論の題材について考えているのですが、 広島弁が好きなのでそれを取り上げたいと思っています。 しかし、広島弁の何を取り上げるか悩んでいます。 よく映画などで使われている「じゃけえのう」や「~ちょる」が大好きで、 ゼミの先生に相談したところ、「その『じゃけえのう』を現代共通語にどうしたら直せるか というのを取り上げるのも面白いかも』と言われ、そうしようと思っていました。 しかし本で調べれば、すぐに共通語の訳はわかってしまい、 そこで立ち止まってしまいました・・・。 できれば他に同じように、広島弁の文末に付く助詞について、なにかいい題材はないかと探し回っています。(文末に付く助詞でなくてもいいのですが……) そもそも本を開けばたいていのことは書いてありますし、答えが出ています。 卒論というのは、自分で新しいことを研究するものなのでしょうか? だとしたらすごく難しいなぁと、仲間うちで首を傾げています。 相談できる先輩もいないので困っています。 ゼミの先輩とは面識がありません。 突然授業で卒論について課題を出されたので大慌てです。 右も左もわからずに、お恥ずかしい限りですが よろしければアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • アホになって強くなる

    探偵ナイトスクープという番組で,以前「アホになって強くなる」という企画で,ある大学の先生がアホになることで強くなり,極真空手の有段者と試合をする,というのがあったと薄ら記憶しているのですが,どうもハッキリしないのです。どなたか教えてくださいませんか?

  • 国防問題に、戦国大名の知恵は使えませんか。

    戦国大名は、周囲の大名との駆け引きに、 「人質」を多用しました。 つまり、戦国大名の家族(妻・子どもなど)を互いに人質として差し出し、 平和の担保としました。 一見野蛮な制度に見えますが、戦争の人命・費用を考えれば安いものです。 近代国家でも法律・条約のもとに人質の交換は可能だと思います。 例えば、日本と中国であれば、 天皇の家族、内閣閣僚の家族、有力国会議員の家族など、数百人規模の人質交換ではどうでしょうか。 中国も、国家主席以下同様です。 そうすると、人質は「国賓」待遇ですから、語学・社会勉強、友好・相互理解の促進など、いいことばかりのようです。 それでも、戦争を起こす国はあるでしょう。 しかし、我が妻子の命を引き換えにしても戦争をするような国家の指導者に軍人がついてくるでしょうか。 また、外国も尊敬するでしょうか。 また、そのような危険なことを家族に強いることに反対するような政治家や家族は、公職から退いてもらっても、 国益はさほど失われることはないでしょう。 とりとめのない話になってすみません。 [質問] 現代の国際情勢で、戦国時代の大名の人質交換と同じ発想で平和を維持することは出来ないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • desster
    • 政治
    • 回答数6
  • 男性に質問です。

    男性が別れ話をしようと思う時、どのような行動に出ますか? (1)直接会って話をする (2)数回のメールのやり取りですませ、その後は無視 (3)丸無視して自然消滅を狙う 以上のうち、いづれの答えにせよ、なぜ、そのようにするか理由を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 純文学愛好者の皆様に質問です。

    純文学の条件として、「物語性の無さ」を挙げる人をたまに見掛けます。 そういう意見を聞くたびに不思議に思うのですが、「物語性」を否定すると、 ドストエフスキーの「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」、 漱石の「こころ」、三島の「金閣寺」なども否定されてしまうんではないでしょうか。 いわゆる純文学扱いされている作品でも、物語性に富んだ作品は多いと思うのですが。

  • 組み込みプログラマになるには

    現在大学生をやっているものです。 表題の通りなのですが、私は将来組み込み開発系のエンジニアに なりたいと考えています。 ただ、大学ではそれとは関係なく物理を専攻しており、 プログラミングもCやFortranを数値計算に使う程度で専門的な知識が無いのですが、 このような者でもいきなり組み込み系のプログラマの職につくことは 可能なのでしょうか? それとも、会社としてはやはり全く知識の無い学生ではなく 情報系などの少しでも早く使えるようになる学生しか必要ないのでしょうか? やる気だけなら十二分にあります。 もちろん個人の能力に依るといえばそうなのですが、 一般的に難しいかどうか教えていただけないでしょうか? 組み込み系にこだわっているのは、 なるべくハードウェアに近いところでソフトが 実際の物理現象となっていくのを体感していたいからです。 また、組み込み開発をやっているところでお薦めの会社などあれば それも教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 公務員勉強と民間企業就職活動の両立

    よく公務員試験の勉強と民間企業の就職活動を両立させるのは難しいと聞きます 来年秋の公務員試験までおよそ残り1年となりましたが、2つを両立させるのは不可能なのでしょうか? 第一志望は公務員なのですが、(再来年の三月に専門学校卒業で)不合格の場合に無職となってしまうのは経済的にきついので民間企業就職を考えています ちなみに平日・土曜は毎日2時間+日曜は丸々時間を取れます 公務員勉強や就職活動は今まで未経験で、人より要領がいいとは言えません・・・やはり両立は無理でしょうか?

  • 公務員勉強と民間企業就職活動の両立

    よく公務員試験の勉強と民間企業の就職活動を両立させるのは難しいと聞きます 来年秋の公務員試験までおよそ残り1年となりましたが、2つを両立させるのは不可能なのでしょうか? 第一志望は公務員なのですが、(再来年の三月に専門学校卒業で)不合格の場合に無職となってしまうのは経済的にきついので民間企業就職を考えています ちなみに平日・土曜は毎日2時間+日曜は丸々時間を取れます 公務員勉強や就職活動は今まで未経験で、人より要領がいいとは言えません・・・やはり両立は無理でしょうか?