yui56544 の回答履歴

全172件中121~140件表示
  • 検索すると広告がでて困っています

    お世話になります。 ネットを検索しますと、その検索内容に合ったような広告が画面に出て困っています。 数ヶ月前からのことで、私もどうしてこのようになったのかよくわかりません。 ちょうどその頃、Group onというサイトに登録しましたがそのことと関係あるのでしょうか? その広告には「Served by RightsNetwork」と小さく表記されています。 どなたかこの広告が出ないようにするにはどうしたらよいか教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • NEXONにログインできません・・・

    メイプルストーリーをやっているのですが、 このたび簡単会員では9月後半には遊べなくなるとのことで、 正式会員への移行が必須になったため、手続きを行おうと思っていたのですが、 NEXONにログインができません。 メイプルストーリーでは定期的に遊んでいましたが、 NEXONのIDや、パスワードの変更、サイトにログインなどは数年間行っていません。 もしかしたらNEXON IDや、パスワードが間違っているのかと思い、 「NEXON IDを忘れた場合」にて、メールアドレス等を入力し、NEOXN IDの確認をしました。 次に「パスワードを忘れた場合」で、NEXON IDとメールアドレスを入力しましたが、 「メールを送信できませんでした。」と表示されてしまいます。 仕方がないので、「メール認証サービスに登録されていない方」で、NEOXN ID等で本人確認をし、 パスワードの再設定をしましたが、そのパスワードを使用してもログインすることができません。 ログインすることができずに、サポートに問い合わせもできない状況です。 ご回答のほうどうぞよろしくお願いいたします。

  • コンテンツが重ねてしまいます

    お世話になります。 コンテンツが重ねてしまいます。重ならないようにするにはどうすれば良いのでしょうか? http://team-aoyama.lolipop.jp/test/index.htm アドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nkmyr
    • HTML
    • 回答数4
  • 【マクロ】列比較し色塗りしていく

       A             B               C 1 豚汁           豚の角煮          カレー 2 カレーライス      クリームカレー        煮    3 味噌汁         ハンバーグシチュー    ライス   4 ハンバーグ       赤飯             シチュー 5 オムレツ        鯖の味噌煮 6 オムライス 7 豚汁   EXCELに上記のようにA列、B列、C列にメニューが書いてあります。 【やりたいこと2点】 (1)A列とC列を比較 上から順にC列に入っている文字がA列のいずれかに含まれて(部分一致して)いれば、 セルを赤色に色塗り。 例)C1の「カレー」はA列の「カレーライス」に部分一致していますので 『C1』のセルを赤塗り、続いてC2の「煮」はA列のいずれかにも一致していないので、そのまま。 C3の「ライス」は「カレーライス」「オムライス」に部分一致していますので 『C3』のセルを赤塗り・・・・・ というように、C列に入っている値を上から順に見て行き赤塗りorそのままというように チェックを行いたいです。 (2)A列とB列とC列を比較 上から順にC列に入っている文字がA列、B列のどちらにも含まれていれば(部分一致)していれば、 セルを緑色に色塗り。 ※(1)の作業で赤塗になった箇所は上書きで緑になってOKです。 例)C1の「カレー」はA列の「カレーライス」B列の「クリームカレー」に部分一致しているので 『C1』のセルを"赤塗り"⇒"緑塗り"に変更、続いてC2の「煮」はB列に部分一致するメニューがあるが A列には存在しないので、セルの色はそのまま。 というように、Cの列に入っている値を上から順に見て行き緑塗りorそのままというように チェックを行いたいです。 お手数おかけ致しますがご教示お願い出来ませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • IE8でhタグの行間が詰まることについて

    現在HPを制作しています。 IE8でHPを表示し、文字を拡大すると、 「あるPCでは文字が大きくなり改行して表示されます。そして、改行したときに行間が詰まって表示されます」 「あるPCでは拡大されずにそのままの大きさで表示されます」 どちらもIE8(バージョンは同じ)です、OSは確認しておりません。 私的にはPCに搭載しているフォントが原因かと考えていますが、web初心者のためとても苦戦しています。 まだアップしていないのでサイトを載せることができないのですが、同じ様な現象を知っている方いらっしゃれば、解決方法を教えていただけたら幸いです。 分かりづらい文章があれば補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。 fontのcssは *{ color: #333333; font-size: 12px; line-height: 18px; text-decoration: none; margin: 0; padding: 0; word-wrap:break-word; } font-familyは "メイリオ",Meiryo,"MS Pゴシック", Osaka,sans-serif; hタグのcssは h2 { color: #8fc42a; font-size: 15px; font-weight:bold; margin:11px 0 8px 0; } になります。 よろしくお願いします。

  • プライベートな日記をつけたい

    PC&iPad などでプライベートな日記をつけたいと考えております。 やはりブログなどを利用することになるのでしょうか? 他に日記専用の何かがあるのでしょうか?

  • EXCEL 関数

    全角カナ文字を半角英数に変換したい。 例えば、<キタノ>⇒<kitano>。全角カナ文字を半角カナ文字に変換するのではなく、半角英数に変換したいのです。宜しくお願いします。

  • 言語バーが消える

    言語バーが消えます。 前から度々消えることがあったのですが 最近は毎日消えるようになってしまいました。 会社のパソコンで 財務会計のソフトがあるのですが そのシステムで入力する際に 消えてしまうのです。 何と言うか本当に不思議なのですが 入力にカーソルを合わせると 復元のアイコンから右が消えてしまいます。 復元して外に出しても同様で 本来言語バーがある部分が青くなってしまうんです。 その他のエクセルなど使う際は 消えません。 IMEパットで 手入力をよく使うので 消えてしまうと困ります。 また手入力をしている際に 入力パットが消えてしまったりします。 ストレスです。 消えないようにする対策か 言語バーから以外に入力パットを呼び出す方法はありませんか? お願いします。

  • ワード で、コメントスペースを削除するには?

    Vista+Word 2007 について、Word の右側に全幅の1/4位が白紙に変わりコメント用のスペースになりました。元の文書の縦横が3/4のサイズに変わりました。 元の表示に戻すにはどうすればよいでしょうか?

  • フィルタの下向き三角▼の応答が遅い

    お客様より頂いたファイルなのですが、 excel2007でフィルタの下向き三角▼を押すと特定のセルだけ砂時計になり遅い(5分位)のです。 例 A   B   C ▼   ▼   ▼ 項目Cのオプションだけが遅い。 どういうことが、考えられますか。また対策をご存知の方、宜しくお願いします。 尚、そのファイルの拡張子はxlsです。 excel2002,excel2010で開いて実行すると速いのです。

  • エクセルで手書きでもでてこない漢字を打ちたいときは

    エクセルで 『浚』 の 部首が にすい の漢字をだしたいのですが、どうやればいいのでしょうか。 何か方法はありませんでしょうか・・

  • CSS画像・文字混在縦メニュー

    画像と文字使った縦メニューを作成しています。 レイアウトがズレたり隙間ができたりでどうしてもうまくいきません。 どうぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 【CSS】 @charset "utf-8"; /* CSS Document */ /* ナビ設定 */ #navi1 { margin: 0px; padding: 0px; position: relative; right: 10px; width: 200px; float: right; } #navi1 li { margin: 0px; padding: 0px; position: relative; width: 200px; float: right; } #navi1 #navi1_title { width: 200px; position: relative; } .sub_menu { width: 190px; position: relative; float: right; left: 5px; } .sub_menu ul { list-style: none; border-top: 1px solid #CCCCCC; width: 190px; position: relative; } .sub_menu li { border-bottom: 1px dashed #CCCCCC; background: #F3F0EA url(img/xx.jpg) no-repeat left center; width: 190px; } .sub_menu a { display: block; /*Windows IE対策のため、ボックス幅を指定 */ width /**/: 180px; /*Window IE5用の値を指定 */ color: #666; text-decoration: none; font-size: 11px; padding-top: 4px; padding-right: 4px; padding-bottom: 4px; padding-left: 10px; background-color: #F3F0EA; background-image: url(img/xx.jpg); background-repeat: no-repeat; background-position: left center; left: 3px; } .sub_menu a:hover { color: #666; width: 180px; background-color: #E4DECF; background-image: url(img/xx.jpg); background-repeat: no-repeat; background-position: left center; } 【HTML】 <div id="navi1"> <h2><img src="img/menu1_title.png" width="200" height="50" alt="qqq" /></h2> <ul> <li><img src="img/menu_y.png" width="200" height="32" alt="zzz" /></li> </ul> <ul class="sub_menu"> <li><a href="#">yyy</a></li> <li><a href="#">yyy</a></li> <li><a href="#">yyy</a></li> <li><a href="#">yyy</a></li> <li><a href="#">yyy</a></li> <li><a href="#">yyy</a></li> </ul> <ul> <li><a href="#"><img src="img/menu_a.jpg" width="200" height="32" alt="xxx" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/menu_b.jpg" width="200" height="32" alt=xxx" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/menu_c.jpg" width="200" height="32" alt="xxx" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/menu_d.jpg" width="200" height="32" alt="xxx" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/menu_e.jpg" width="200" height="32" alt="xxx" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/menu_f.jpg" width="200" height="32" alt="xxx" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/menu_g.jpg" width="200" height="32" alt="xxx" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/menu_h.jpg" width="200" height="32" alt="xxx" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/menu_i.jpg" width="200" height="32" alt="xxx" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/menu_j.jpg" width="200" height="32" alt="xxx" /></a></li> <li><a href="#"><img src="img/menu_k.jpg" width="200" height="32" alt="xxx" /></a></li> </ul> </div>

    • ベストアンサー
    • gamaco
    • HTML
    • 回答数4
  • textの変更でhtmlの内容も変更させる方法

    今htmlの勉強をしていて、基礎から勉強しているんですが、textメモ帳で言語?を書いて、保存したあと、拡張子をhtmlに変えて、その内容の変化を見ているんですが、ものすごくめんどくさいんですね。 以前習ったときには、確か、textとhtml2つのファイルが並んでいて、textの内容を上書きしたら、htmlをF5で更新させたら、textの内容で変更させたものが反映されてたような気がするんですが その方法はどうやればいいんでしょうか?

  • css

    上下2つの画像で角丸にcssでしようと思います。上はこれでいいんですが 下の表示はどうするんでしょうか。 <div id="sub"> <h1>メニュー</h1> <ul> <li><a href="1.html" >123</a></li> <li><a href="2.html" >123</a></li> <li><a href="3.html" >123</a></li> </ul> </div> #sub { float:right; margin-top:5px; width:180px; padding:5px 5px 2px 5px; background-image: url(ue.gif); background-repeat:no-repeat; } #sub h1 { background: url(images/a.gif); color:#333333; font-size:11px; font-weight: normal; padding:5px 20px ; } #sub ul{ padding:0; list-style:none; background-color:#FFFFFF; } #sub li{ margin:0 0 0 0px; border-bottom:1px solid #0000ff; } #sub li a { display:block; padding-left:20px; background:url(images/1.gif) 2% 50% no-repeat; line-height:35px; } わかりましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • de223
    • CSS
    • 回答数2
  • textの変更でhtmlの内容も変更させる方法

    今htmlの勉強をしていて、基礎から勉強しているんですが、textメモ帳で言語?を書いて、保存したあと、拡張子をhtmlに変えて、その内容の変化を見ているんですが、ものすごくめんどくさいんですね。 以前習ったときには、確か、textとhtml2つのファイルが並んでいて、textの内容を上書きしたら、htmlをF5で更新させたら、textの内容で変更させたものが反映されてたような気がするんですが その方法はどうやればいいんでしょうか?

  • textの変更でhtmlの内容も変更させる方法

    今htmlの勉強をしていて、基礎から勉強しているんですが、textメモ帳で言語?を書いて、保存したあと、拡張子をhtmlに変えて、その内容の変化を見ているんですが、ものすごくめんどくさいんですね。 以前習ったときには、確か、textとhtml2つのファイルが並んでいて、textの内容を上書きしたら、htmlをF5で更新させたら、textの内容で変更させたものが反映されてたような気がするんですが その方法はどうやればいいんでしょうか?

  • excelで出勤簿を作成しようと思っています。

    excelで出勤簿を作成しようと思っています。 自動で残業とかを計算できるようにしたいのですが教えてください。 excelの知識は関数をちょっと使えるようになってきた程度なので 詳しく教えていただけると助かります。 条件 ・通常勤務時間帯 8:30~17:30 昼休み 12:00~13:00 8時間勤務 ・休日勤務時間帯 土・日・祝日 8:30~17:30 昼休み 12:00~13:00 ・夜間勤務時間帯 22:00~5:00 休憩1時間 最大6時間 ・作業上8:30~14:00 昼休み 12:00~13:00等、変則の場合あり ・平日 開始時間 8:30 終了時間 19:30と入力すると 通常勤務 8時間 残業 2時間 計 10時間 平日 開始時間 8:30 終了時間 15:30と入力すると 通常勤務 6時間 計 6時間 休日 開始時間 8:30 終了時間 19:30と入力すると 休日勤務 8時間 休日残業 2時間 計 10時間 平日 開始時間 8:30 終了時間 23:30と入力すると 通常勤務 8時間 残業 4.5時間 深夜勤務 1.5時間 計 14時間 条件が足りなかったので補足させていただきます。 基本的に8:30~17:30の間に勤務していれば 通常勤務欄に何時間働いたかでるようにしたいです。 単位は30分単位でお願いします。 昼休みの1時間は8:30~13:00まではなしです。 なので8:30~17:30勤務すれば 通常勤務欄に8時間 8:30~17:00勤務すれば 通常勤務欄に7.5時間 という形でお願いします。 夜間1時間休憩は22:00~5:00までフルに働いた場合に 発生します。 など時間を入力すると自動で計算されるようにしたいのですが教えてください。

  • textの変更でhtmlの内容も変更させる方法

    今htmlの勉強をしていて、基礎から勉強しているんですが、textメモ帳で言語?を書いて、保存したあと、拡張子をhtmlに変えて、その内容の変化を見ているんですが、ものすごくめんどくさいんですね。 以前習ったときには、確か、textとhtml2つのファイルが並んでいて、textの内容を上書きしたら、htmlをF5で更新させたら、textの内容で変更させたものが反映されてたような気がするんですが その方法はどうやればいいんでしょうか?

  • サイトが上手く表示されない。なぜ?

    http://tawapon.web.fc2.com/ これは私のサイトなのですが、PCによって 見れる人と見れない人がいます。 実際私がネットカフェで見てみると見れませんでした。 背景の画像だけがむなしく見えました。 私のサイトではインラインフレームを使用しています。 これが何か問題があるのでしょうか? それともこの他に何か問題があるのでしょうか? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • css

    上下2つの画像で角丸にcssでしようと思います。上はこれでいいんですが 下の表示はどうするんでしょうか。 <div id="sub"> <h1>メニュー</h1> <ul> <li><a href="1.html" >123</a></li> <li><a href="2.html" >123</a></li> <li><a href="3.html" >123</a></li> </ul> </div> #sub { float:right; margin-top:5px; width:180px; padding:5px 5px 2px 5px; background-image: url(ue.gif); background-repeat:no-repeat; } #sub h1 { background: url(images/a.gif); color:#333333; font-size:11px; font-weight: normal; padding:5px 20px ; } #sub ul{ padding:0; list-style:none; background-color:#FFFFFF; } #sub li{ margin:0 0 0 0px; border-bottom:1px solid #0000ff; } #sub li a { display:block; padding-left:20px; background:url(images/1.gif) 2% 50% no-repeat; line-height:35px; } わかりましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • de223
    • CSS
    • 回答数2