Komiker の回答履歴

全739件中561~580件表示
  • 観光地の案内

    西行法師ゆかりの寺のうち、広川寺の所在地と、大阪方面からの参詣経路を教えてください。

  • 携帯電話

    こんにちは。質問があります。 どうして電車の中とかで携帯電話を使うのはマナー違反なのでしょうか? 私たちが電車の中でする普通の友達同士の会話にたいして"それはやめなさい”という人は一人もいませんよね。もちろん、馬鹿みたいにでかい声で喋ってたら、うるさい!と注意されても仕方ないと思いますが。 どうして電車の中での友達との普通の会話はOKなのに電車のなかでの携帯を通しての会話はいけないのでしょうか? それは日本独特のマナーなのでしょうか? アメリカではそういうマナーがないようですが。 よろしくおねがいします。

  • 私の人生相談にのってください

    いくら悩んでも答えが出てこないのでここでよいアドバイスがもらえればと思い質問させていただきます。 私の父は10年前に死亡。今は母、祖母、私を含む子供3人の5人家族です。 年子の弟(25歳)は精神障害者で年金が給付されています。 祖母(84歳)は現在肺炎で入院中。 なので、現在働いているのは母(53歳 看護師)、私(26歳 派遣社員)、弟(21歳 某新聞会社)です。 実は、私は仕事で怪我をし、手の神経が1本麻痺して、それが原因で就職できないでいるのです。 ですが、母は以前から「今辞めれば退職金が・・・」と言われてたそうですし、体力の限界を感じているらしく、今年いっぱいで仕事を辞めるつもりでいるんです。 もし、母に仕事をやめられたら、祖母と弟の面倒を残った兄弟で面倒見なくてはならないんです。 弟は若いし、現在の会社に就職したばかりですし、私自身もまともに仕事が出来ないので、収入が不安定で2人の面倒どころかご飯すら食べられないのでは?と不安で不安で仕方がありません。 皆さんはどうしたらいいと思いますか?

  • シンプルなブログはないでしょうか?

    無料で提供されているさまざまなブログがありますが、 いまひとつゴテゴテしていてしっくりしません。 もっとシンプルな構成(画面?)のものがよいのですが たとえば、http://tez.com/blog/のような感じがいいのですが 自分では作成できません。このようなブログを提供してくれる ポータルはありますでしょうか?

  • 坂の勾配がわかるinternet map をしりませんか?

    和歌山県の高野山から高野龍神スカイラインを通って龍神温泉に折り畳み式自転車で行くのですが、坂の登り、下りがわかる地図をご存知でしたら教えてください。現在、map fan web を使っていますが、これはわからないです。

  • 坂の勾配がわかるinternet map をしりませんか?

    和歌山県の高野山から高野龍神スカイラインを通って龍神温泉に折り畳み式自転車で行くのですが、坂の登り、下りがわかる地図をご存知でしたら教えてください。現在、map fan web を使っていますが、これはわからないです。

  • 毎日の飲酒量

    主人がお酒が大好きで、毎日ウチで晩酌しております。外には飲みに行かないので、どれだけ主人が飲んでいるかは把握していますが、果たして健康には問題はないのか、心配で質問させていただきました。 主人は、500mlのビール2本で顔が赤くなってくる感じです。6本飲むとフラフラしているみたいです。でも普通に会話はできるし、酔ってるけど悪酔いではなくすごく気分がいいそうです。 明らかに6本のときは飲み過ぎ!と思いますが、毎日500mlを2本は多いのでしょうか? やっぱり飲まない日を週に何回かつくらないといけないんでしょうけど、疲れて帰ってきてるし、今日はダメと言えないので・・・。それで一度ケンカもしてしまったので・・・。 持病とかはないのですが、少し太り気味なので、中年になってからのことが気になっています。病気になってほしくないので・・・。 病気にならない人はならないんでしょうけど、少しでも発病要因を減らしてあげたいのです。 それからビールと一緒に食べると体に良い料理(アルコール分解が早い等)もご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 実家があまりお酒を飲む家庭ではなかったので戸惑っています。よろしくお願いします。

  • 朝食抜き健康法について

    自分は朝食をやめてから(現在はプロテインを水で溶かして飲んでいます)2週間がたつのですが最近はあまり体の疲れを感じない様になったのですが、朝食抜きを実践している皆さんはどのような効果がありましたか?

  • 朝食抜き健康法について

    自分は朝食をやめてから(現在はプロテインを水で溶かして飲んでいます)2週間がたつのですが最近はあまり体の疲れを感じない様になったのですが、朝食抜きを実践している皆さんはどのような効果がありましたか?

  • 誰が教育すべきなんでしょうか?

    こんにちは。 今日8月15日は終戦記念日ですね。 TVを見ていてガックリしてしまいました。 なぜかというと‥。 TVで高校生に「今日は何の日かわかりますか?」と道行く若者にインタビューしてたんですが、 ある高校生は「えー? 知らなーい。何? 終戦? ふーん、関係ないし」と答えていたんです。 もう唖然としました。 若者みんながこんな人ばっかりとは言いません。しっかりとした考えを持っている若者もいます。 それにしても‥。 大多数ではないかもしれませんが、こういう無関心な若者がいることが悲しくてなりません。 こういう教育って誰がすべきなんでしょう? 親でしょうか? 教師でしょうか? よろしくお願いします。

  • 沢登り中の怪我・・・責任は?

    姉が沢登り中に怪我をしました。左頬骨折で近々手術になりそうです。 沢登りは何人かのグループで行ったそうですが、先導するリーダーの判断ミスで事故は起こりました。 もうかなり登ってきた後だったので、引き返すことが出来ず、 姉も多少無理はしたと思いますが、動けたので、そのまま上まで登り、一晩泊まったそうです。 次の日山道を降り、病院に行ったのですが、リーダーも仲間も誰も付き添いもせず、1人で運転して病院に行ったそうなのです。 結果的には脳にも異常はありませんでしたが、いくら動けたとしても 重傷であることには変わりないし、どこにも連絡せず一晩放置した事、 誰も病院に付き添いに来なかった事に私は怒りを感じました。 姉も危険を伴う行動をしているのは分かっているので、すべての責任を取れというつもりはなかったのですが 誠意や謝罪の言葉もなく、山の怪我なんて当たり前という態度で、このまま責任逃れをするのかと思うと、こちらも納得いきません。 でも、姉もさすがに呆れたものの、事を大きくすると恥だし、山仲間っていうのはそういうものだ、と言っていて 特に責任を問うつもりは無い様で・・・アウトドアには詳しくない私は理解に苦しみます。 訴えるかどうかは別にして、参考のために責任が問えるかどうか、 とりあえず母が市の相談所へ相談してみるといっていますが、 本当に、この程度の怪我はたいしたことないことなのでしょうか? 付き添いも見舞いも来ないのが当たり前なのでしょうか? 山を知らない家族が責任うんぬんを言う事は恥ずかしいことなのでしょうか? 説明不足がありましたら補足しますのでよろしくお願い致します。

  • 成人を迎える私から親への感謝の贈り物

    今年二十歳を迎えるのですが、その際に自分から両親へ贈り物をしたいと考えています。 今年は誕生日にお祝いしてもらうのではなく、 逆にここまで育ててくれてありがとうみたいな感謝の気持ちでプレゼントを贈りたいのです。 しかし、何を贈ったらいいのかすごく悩んでます。 一生に一度の二十歳の誕生日なので、今までとは違うプレゼントをしたいのです。 例えば、今まで親の誕生日などにバッグや商品券などをプレゼントした事があるのですが、今回はちょっと違った物を贈りたいと思っています。 過去にそういった贈り物をした事がある方、もしくはお子様がいらっしゃる方でこんな事をされたら嬉しいというものがある方、どんな事をしたら親は喜んでくれるものなのでしょうか。 是非教えて下さいm(_ _)m

  • スーパーでの子供のイタズラ

    こんにちは ヨロシクお願いします 以前からずっと気にはなっていたんですが…昨日…自分が被害に遭ってしまいました スーパーで買ったウインナー 明らかに袋の上から誰かが指で押し潰して千切った物が入っていました 何処のスーパーでもよく見ますが… 子供が面白半分にトマトや魚etcの商品を指で押し潰して遊んでいます お母さんは子供から目を離していて全く知らなかったり…ヒドイ人は見て見ぬフリをします まだ初めての事なのでスーパーには何も言ってませんが…【今回は言う気はないです】 どうにか出来ないのでしょうか? 同様にスーパー内を運動会のように走り回っている子供や騒いでいる子供 私にはとても迷惑な物でしかないんですが… これもどうにか出来ないのでしょうか? 私と同じ経験をした方やお母さんからの意見を聞きたいです また…こんな子供を見た時はどうしていますか? ご意見をお願いします 個人的には何処でも子供から目を離さずにいて欲しいのですが… 出来ない相談なのでしょうか?

  • 社会に適応

    私は、受験生なのですが、今日の生物の授業で【君達は後、数ヶ月で新しい環境に入ります。人への進化のように、環境に順応しなければなりません。自分の進路を踏まえて、自分だったら「どう適応するか」書きなさい】という課題が与えられました。皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

  • くも(蜘蛛)について質問です

    最近私の家にすごく大きな蜘蛛がいます。 といっても家の中に進入してくるとかは 今のところ無いのですが、 ベランダに必ずと言っていいほど毎日くっついています。 とはいえ、ベランダにいる程度ならば 行くたびに何かで追い払えばいいだけのことなのですが、 ベランダ自体がせまく、そして二つあるため、 毎日払うのは結構苦痛なのです。 また洗濯物を干したときには居なかったのにそれから一時間ぐらいで洗濯物に糸を付けてブラーンとしてるのを 見たとき、殺意が芽生えてしまいました。 しかし、くもは何も悪いことをしていないのだから かわいそうになり、もともと近寄らないようになればいいのにと思ったのです。 なので 薬を購入しようかとも考えているのですが、 そもそも蜘蛛が洋服についたり、 蜘蛛の巣が皮膚についたりすることは 衛生面でどうなのでしょうか。。 おわかりの方がいたら教えてください。 私はそういうのがちょっとダメなタイプなのですが 別に蜘蛛がつこうが糸がついていようが 衛生的に全く問題ないのであれば 居着いてもらうことも考えようかと思うのですが。。 八月に赤ん坊も産まれるので気になるところです。 よろしくお願いします。

  • フランチェスカの生き方は罪でしょうか。

    私は「マディソン郡の橋」のフランチェスカを立派だと思います。恋よりも母親、妻としての責任を選んだのです。そう言うと、知人男性は「他の男に恋する妻と一生暮らしていく夫があわれだ」と言います。だってだって、一生夫に恋している妻なんているのでしょうか。結婚したらその後はもう一度もだれも好きにならない、夫だけを慕う妻って、いますか。小説でもいいです、いたら教えて下さい。

  • 電車内でのケンカ。鉄道会社の対応は?(長文)

    6月末の金曜夜、JR西日本の駅でのことです。 停車していた電車内で乗客が因縁をつけてけんかになりました。 その時は駅員三人と運転手が来て、因縁をつけた客がどの駅まで行くのかを確認して、どこかに電話で連絡をとり、少し時間は遅れましたが問題の客を乗せたまま、電車を発車させました。(この際、駅のアナウンスで、急病人が出たため出発が遅れると放送されました) その後ケンカはエスカレートし、他の乗客が巻き添えになったので、居合わせた客同士で止めに入る羽目になりました。 途中で私は降りたので結末はわからないのですが・・・。 私が疑問に思ったのは、駅員の対処です。もう少し妥当な対処があったのではないかと思うのです。 出発間際のトラブルで、発射時間が遅れてしまっては、事情を知らない他の車両の客にとっては迷惑だったでしょう。その意味では問題の客を乗せたまま発射させた判断はやむをえないかなと思います。 しかし、同じ車両に居合わせたものとしては、乗せたまま発射した結果騒ぎが大きくなってしまったと感じました。また車内放送で注意を促す、駅員を乗せるなどのフォローにも欠けていたように思います。せめてそのくらいはしてもよかったのでは・・・。 ここで質問ですが、 (1)さまざまな事情から見て、この場合駅員の対処は妥当なのでしょうか? (2)職員が電話をかけていた先はどこなのでしょうか? 分かりにくい文章ですみませんが、回答をいただければありがたいです。

  • 退職願いの書き方

    6月に上司がかわりいじめにあっています。夜眠れず会社にいこうとすると吐き気がするようになったので、今日診察したら胃潰瘍かもということで、検査をすることになりました(今日会社近くまでいったときについにもどしてしまい会社に行くことができなくて医者にいったさいに)退職願のかきかたはいつどのようにかけばいいのでしょうか

  • 私は何をやりたいのか、わかりません。

    本当に納得の行く、充実した人生を送るために、自分が何をするべきなのか、分かりません。充実した人生を送りたいという強い思いはあるのですが、どうやったら、その答えが分かるのか、考える手がかりさえも、道筋さえも分からないのです。 相談ができる、専門の機関をおしえていただきたいのですが、ご存知の方、どうかよろしくお願いします。自分で考えるだけではどうしようもなく、悩み続けています。私は、25歳の社会人2年目の男性です。

  • 切り口上?

    先日電話で話した後で、会話した相手が第三者に 「milk110は切り口上で話してきた」 と言ったそうなのですが、どうもケンカごしの印象だった様です。 切り口上って、改まった言い方とか、一語一語ハッキリしたしゃべり方とか・・・って辞書には載っていますが、ケンカごしって訳もあるのでしょうか。 話した相手は感情の起伏が激しく、自分の気分次第で都合のいいように相手の話し口調を受け止めると仲間内では知られているので別に気にはしないのですが、この場合の使い方って日本語として正しいのでしょうか。