mochimochi0808 の回答履歴

全426件中141~160件表示
  • Twitterのブロックをする心理をおしえて

    Twitterのブロックをする心理をおしえて ください。

  • 靴下 穴が開くとしたらどこから?

    私の場合、つま先(親指の部分)から穴が開くのですが、知り合いはかかとから穴が空くそうです。 歩き方の癖の差だとは思いますが、どちらの方が多いのか、その他のパターンはあるのか知りたくなったので、よろしければ回答お願いします。

  • 阪神甲子園球場

    甲子園の三塁側アルプス席で観戦を考えているのですが、どの辺に座るのがオススメですか?(^^)

  • サンダルで面接

    自分はやったことないのですが、夏場のような暑い時期はサンダルを履いて面接を受けに来ている人をたまに見かけるのですが実際にそのような格好をしていても採用はされるのでしょうか? 面接官が服装を気にしない人だったらOKということですか? やっぱりサンダルは非常識ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#261068
    • 転職
    • 回答数8
  • twitterについて

    twitterに入って、コメントしたい人がいるのですが、 エラーメッセージが出て、次に進めません。 メールアドレスは登録されるのですが、 携帯の電話番号が認証されません。 問題が発生しているようです。 相談先を教えていただけると幸いです。 画像ファイルは添付しております。 よろしくお願いいたします。

  • 口コミサイトの不思議

    噂話は悪いことばかりが一人歩きするのが定説。それなのに口コミサイトでは何故、店の美辞麗句のオンパレードなのでしょうか?

  • 外出時に、飲み物を持っていきますか?

    買い物や遊びに行くときに、家の飲み物を持っていきますか? それともコンビニで買いますか? 水筒やタンブラーを持ち歩いた方が、健康的かつ節約になるのかと、考えてます。 皆さんは、どうしてますか?

  • 折り返し電話について

    本日お昼頃、NTTから一度着信があったのですが、出ることが出来ませんでした。 きっとまた掛け直してくるだろうと思って放っておいていたのですが、電話が来ません。 そうこうしてる内に、受付時間を過ぎてしまいました。 折り返し電話すべきだったのでしょうか? また、明日折り返し電話をすべきですか? 電話を掛けるのが苦手なので、あまり自分からは掛けたくないです…

  • 保育園が近所にあるとうるさい?

    保育園新設をめぐり、近隣の方から苦情があり新設残念のニュースを見ましたが、その理由が騒がしくなるとのこと。 私は近所に保育園があったことがないのですが、近くに住まれている方はやはり子供の声や音楽とかが聞こえてきて騒がしい思いをするのでしょうか? 知合いで昔、住んでたところに保育園があったけど全然うるさくなかったと言っててこのニュースにブーブー言ってました。(この人は日中働いてて家に居ないからかもですが)

  • 明るい本や笑える本のオススメは?

    お世話になります。 ある事情でしばらく図書館通いをすることになりました。 どうせなら真面目な本ばかりでなく、笑える本や明るい本を中心に読みたいと思っています。 小説や伝記などジャンルは問いませんのでオススメがありましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「上品な味のする食べ物」といえば?

    何を基準として上品とするかは、人それぞれだと思いますが、 皆様が思う「上品な味のする食べ物」といえば何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#221285
    • アンケート
    • 回答数17
  • 海外パックツアーの魅力

    海外パックツアーに参加すると、どのような魅力があるのでしょうか?色々な視点から教えていただければと思います。

  • よくコケたり物を落としたりします

    28歳の女です。 たまになのですが、何もないのに物を落としてしまったり、何もない所で躓いてこけそうになった時に足を踏ん張ることができないというか、すごく説明し辛いのですが、自分の足が自分のものではないみたいな感覚になり、地面がどこかわからず、そのまま派手にコケてしまいます。 バタン!と大きな音を立てて前か後ろかに倒れてしまい、いつも受け身を取ることができません。 最初に足を躓かせてしまった時にコケないようにと足を地面につけようとするのですが、そこが平坦な道でも何か物があっても足をつけることができないというか、足に触れたものを認識できないというか、一瞬のことなのですが、その間にバランスを崩して、踏ん張らないとコケると頭ではわかっているのにできなくてそのまま倒れてしまいます。 平衡感覚がおかしくなるというか… 走っている最中でもなく普通に歩いている時にや歩き出した時に起こります。 後は一時的に物の距離感が急にわかりにくくなってしまうこともあります。 もう子どもという歳でもないので、少し心配です。 こういったことは普通に起こり得ることなのでしょうか?

  • Twitterの繋がりたいタグについて

    先日、繋がりたいタグに反応したらあるユーザーさんからお迎えが来ました。 相互だと思ってリプをして先にフォローしたら(ハート)だけ押されてフォロバされません。リプも来ませんでした。他のフォロワーさんはフォロバされているらしいです。 前から気になっていたユーザーさんなので悲しいです。 こういう時ってどうしていますか?回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#226408
    • Twitter
    • 回答数2
  • 甲子園観戦 自分用の入場券2枚購入は変?

    私は阪神甲子園球場で野球観戦する時に、私個人の厳守事項として、下記2点を徹底したいです。(理由は、記載すれば長くなるので省略します。) 私個人で決めた、私の甲子園観戦厳守事項 [その1] 外野席では絶対に観戦しないこと。必ず1・3塁側特別自由席で観戦すること。 [その2] 球場内での飲食物売店ならびに売り子からは、絶対に飲食物を購入しないこと。 まだ4カ月も先の話ですが、今年8月に開催されるであろう第98回全国高校野球選手権大会の観戦の予定も徐々に頭の中で作っています。昨年購入できなかった1塁側もしくは3塁側特別自由席前売り券(1枚 1,500円)を、今年も購入できなければ、試合観戦当日の朝6時頃に甲子園に到着し、並んで当日券を購入せざるをえません。 さて、めでたく当日券を購入できたとしても、昼食問題で悩んでいます。阪神甲子園球場外野席以外は、一旦球場の外に出てしまえばその時の入場券は無効となり、再入場するには別の入場券を用意しなければなりません。前述のように球場内では絶対に飲食物を買わないと決めた以上、一旦球場外に出て、近くの「ららぽーと甲子園」という商業施設内のレストランでゆったり昼食を済ませてから、再び1塁側もしくは3塁側特別自由席で観戦したいです。そのためには、もう1枚購入した当日券を提示して、改めて球場に入る方法しかないので、入場券を事前に2枚購入しなければならず、チケット代金が2倍すなわち3,000円になります。 第86回選抜高校野球 第3日目に、栃木県代表の2校が登場した事がありました。(同日の第二試合 1塁側が白鴎大足利高校で、第三試合 3塁側が佐野日大高校)。この日、両校の地元である栃木県から甲子園に観戦に来た人が、第二試合で白鴎大足利を応援するために1塁側席のチケットを、第三試合で佐野日大を応援するために3塁側席のチケットをそれぞれ購入したということがありました。その方は特別自由席のチケットを買ったのか、もっと安いアルプス席のチケットを買ったのかは忘れましたが、熱心なファンで、地元愛に満ちた方だなあと思いました。 私は、阪神甲子園球場で第一試合から第四試合まで、一日のすべての試合を1塁側もしくは3塁側特別自由席で観戦することが目標です。これを実行するに当たり次の難問が立ちはだかります。 (1) [自分が決めた観戦スタイルを完全に貫き筋を通したい場合] 午前中、私が好きなエリアである1塁側もしくは3塁側特別自由席で1枚目の入場券で観戦し、正午前にいったん球場の外に出て、食事後、2枚目の入場券で再入場し、再び私が好きな1塁側もしくは3塁側特別自由席で残りの試合を観戦する。この場合はチケット代金が2枚分(3,000円)になってしまい、すなわち1500円高くつきます。また、球場~ららぽーと甲子園までの往復移動時間や食事に費やす時間が、球場で野球観戦できない時間となるため、時間的なロスも生じます。この余分な1500円の出費や時間的なロスを承知したうえで、何が何でも自分が決めた私独自の観戦スタイルを貫くことで筋を通す。 (2) [断腸の思いで自分が決めた観戦スタイルを崩し、妥協し出費を抑える場合] 球場内飲食店で昼食を購入して、それを観客席で食事しながら試合観戦する。これにより時間的ロスは発生しない。 もしくは1・3塁側特別自由席のチケット保持したまま、午前中は無料開放の外野席で観戦し、正午前に一旦球場外へ出て食事後、当日朝並んで購入したこのチケットを提示して1塁側もしくは3塁側特別自由席で第三試合と第四試合を観戦する。 いずれの場合でも入場券は一枚分の1,500円で済むので、2枚買う必要がなく、結局1,500円の経費節減になる。 前述したように、同じ日に甲子園で観戦するのに、わざわざチケット2枚購入して、一旦球場の外に出て観戦エリアを変更して観戦した人も実際いました。しかしながら、球場外で食事するためにわざわざもう一枚分の入場券1,500円や、その間野球観戦できない時間的ロスを生じさせることは、もったいないことでしょうか、変でしょうか? それとも私が決めた観戦スタイルを崩さず、厳守し貫くことで、自分にとって満足できる野球観戦をすべきでしょうか? 私は甲子園で高校野球を観戦した経験は6回ですが、私以上に甲子園での高校野球観戦経験が豊富な方、上記の(1)もしくは(2)のどちらがお勧めか、賢明かアドバイスを是非お願いします。

  • 一人暮らしの部屋はソファーは必要?

    一人暮らしの皆さんに聞きたい。 家にソファーはありますか。 ずっとソファー欲しかったんですが、部屋が小さいので、悩んでいます。 http://www.c2j.jp/product-polymer-100141038.htmlこのようなソファーは一人暮らしの人でも使えますか。

  • 「花より○○」

    「花より団子」「花より男子」いろいろありますが、あなたの場合は「花より○○」は何でしたか? (ネタ回答可) 例) 花よりサンドイッチ  →突然思い立ってお花見に行ったので、食べ物は近くのドトールで買ったミラノサンドAセットでした。

  • 毎日髪の毛を洗いますか?

    毎日髪の毛を洗いますか? 女性の皆さん、週に何回髪の毛を洗いますか? 参考として教えて下さい

  • ヒゲをはやした男性は好きですか&おつりについて

    このサイトで次々と質問してすみません。 5年ほど前から時々ヒゲをはやしているおじさんです。 不潔な感じにならないよう身だしなみにはそれなりに気を使っています。 仕事上ヒゲをはやしても問題はありません。 ヒゲのパターンは3パターンあります。 (口ヒゲだけ及びあごヒゲだけ及び口ヒゲとあごヒゲの両方) ただし お堅い職業の人と大事な仕事の話をしないといけない時などはヒゲは 完全に剃ります。 ヒゲをはやしているとき他の人から「渋い」と言われたことがあります。 ヒゲをはやすと偶然かもしれませんが、 店で買い物をした時、女性店員からおつりを受け取るとき「私の手を両手で握るように」渡されたことがあります。 逆にヒゲをはやしてパリっとしたスーツを着て買い物をしたとき、店員(男女を問わず)がビクビクと緊張したような感じになったことが何度かあります。 それでヒゲを剃ったこともあります。 ヒゲをはやした男性に関しては 日本では女性からの評判はまちまちで、「大好き」という人と「大嫌い」という正反対の意見が あるようですね。 ヒゲをはやした人は嫌いという人が多いのならヒゲをはやすことをやめようかと 思うこともあります。 ヒゲをはやしている男性をどう思いますか。 ________________________________________ またカテゴリー違いですみませんが別の質問です。 (おつりの話が出ましたのでここで質問します。) おつりをもらうとき、店員から自分の手を両手で握るように渡されたことはありますか?

  • 受験において、

    受験において、 SVOCとかいう構文を取る意味はなんなのでしょうか。 I gave you a present when I was young. という文があったとして、 SVOO<S'V'C'> といった構文を取らなくても、簡単に文は読めますよね。 でも、先生方はなぜか構文を取らせたがる。 長文でも、全文SVOCとか打ってる暇もないですし。 これは慣れるためなのでしょうか。 今、高3なのですが、今から構文の勉強をすべきでしょうか。