greenbird の回答履歴

全501件中201~220件表示
  • 小切手の日付について

    10日前に銀行渡りの小切手を受け取りましたが、その小切手には日付が書いてありませんでした。 小切手を受け取った時は、「1週間ほどで入金できるからこちらから連絡します」と言われました。しかしその3日後に「もう少し待ってくれ」と連絡が来ました。そこで質問なんですが、振り出し人から今から銀行に行ってもいいですよと、連絡がきたらその小切手の日付を自分で書いても問題ないですか?小切手って原則的には振り出した日から10日以内に銀行に呈示しないといけないですよね?実際に振り出した日と小切手に書いてある日付が違っても大丈夫なんでしょうか?

  • 会社からもらうもの。

    今月で退職し転職します。会社からはどのような書類をもらえばよいのでしょうか。

  • 会社からもらうもの。

    今月で退職し転職します。会社からはどのような書類をもらえばよいのでしょうか。

  • ぬか漬け

    こんばんは 初めてなので 不手際があれば ごめんなさい..>< 私は ぬか漬けが好きで 自分で 漬けているのですが どうしても ナスの色が 鮮やかに出ません..ぬか床から出した時は 綺麗な 紫色をしてますが 包丁を入れ 暫くすると 茶色く 変色して行きます..TOT 何が 悪いのか 良く解りません.. これからも 続けて漬けて行きたいので 綺麗な色の出る 漬け方を 教えてください..宜しく お願いしますm(><)m

  • こんなアルバイト内容ですが私は一般被保険者でしょうか?

    今年の7月から会社の半ば強制により社会保険に加入させられたアルバイターなんですが、 仕事量増に加え、最初言っていた事(それによる時給アップ)がなく、もうウンザリなんで 1月に辞めようと決心しました。 そこで失業保険についてなんですが、 自分が短時間労働被保険者・一般被保険者どちらにいるのか分からず、 私のような出勤内容でも一般被保険者として給付されるのかお教えいただけませんか? ・アルバイトを始めたのは去年の5月 ・今年の6月までは月18日以上出勤、120時間未満労働 ・7月からは月24日以上出勤、もちろん120時間以上 ややこしい内容で、しかもレベルが低い質問ですが(汗) どうかよろしくお願いします。

  • これは不正受給ですか?

    現在、求職中で失業保険を受給していますが、申請事項に疑問が出てきました。 1)正社員の仕事をやめてから、失業保険の認定までの間にアルバイト(というか手伝い)をしました。一日あたりの手伝い時間は4時間を超えていません。また、当初の予定では、失業保険の認定までに全てが終了する予定でした。 2)失業保険の認定後に残務というか、書類をチェックするだけの手伝いをしました。どう考えてもトータルで1時間もかかりません。 3)この時点で失業保険の認定を十分に理解しておらず、 4時間を越えていないからと申請しませんでした。 4)アルバイト料金の発生は失業保険の受給期間中です。 私は不正受給をしたことになりますか?その場合の対応の仕方と、発生しうる罰則について教えてください。

  • 排水高圧洗浄?

    ドアポストにこのような紙が入っていました。 --------------------------------------------------- ご入居のお客様へ この度、オーナー様ご依頼により排水 高圧洗浄の工事を行なう事になりました。 付きまして、工事日程は下記の通りとなります。 ≪工事日程≫平成17年1月○日 申し訳ございませんが、ご予定をよろしくお願い申し上げます。 尚、やむおえずお留守の場合は、オーナー様立会いにおいて 工事を行なわせて頂きますのでご了承ください。 工事後、今後においてなんらかの原因により水漏れした場合にはお客様の自己負担となりますのでよろしくお願い申し上げます。 --------------------------------------------------- 排水高圧洗浄とはどういう作業でしょうか? 日付だけ書いてあって時間がないのですが、一日がかりでしょうか? 排水口はトイレ、風呂場、台所の3箇所あります。作業は全部ですか? 作業の前に、片付けたり準備とか、作業後周りが汚くなるなど大変でしょうか? それから、この通知の文面にはちょっと疑問を持ちます。 一方的に日にちを指定してきて、作業内容なども書かれておらず、不在なら家主立会いで部屋に入って工事するというのは、あまりに強引ではないですか?(普通でしょうか?) これは家主が部屋に入ってもいい緊急の場合にあたりますか? また、水漏れの免責が書かれていますが、つまり、工事後に水漏れが起きる可能性が高いという意味でしょうか? そういう説明もなしに、お客様の自己負担になる、とこれまた一方的に宣告されても…。 水漏れ事故の率が高くて、工事自体のメリットが少ないならば、工事をしてもらうか断るか、住人にも選択する権利があってしかるべきだと思うのですが。 実際のところ、どうなんでしょう? 水漏れ事故の発生状況など、心配ない程度ならば別にかまわないのですが、この書き方は不安になります。

  • きまじめな性格とは?

    詳細は書きたくないのですが(かんべんしてください) 精神科にかかりました。二回、三回・・・と診察を 重ねるにつれ、「君はまじめな性格だから」「○○さん (自分の名前)はまじめだからな~」と先生に 言われます。またこの病院は大きくて古い総合病院 なのですが、心臓の精密検査を受ける機会があり自分の カルテを自分で持っていくように言われたことが ありました。こっそり精神科のページをひらくと 「非常にきまじめ」とあり、それぞれの文字の上に 点をうって強調がされていました。自分では自覚が ないのですが・・・。 はたしてきまじめな性格ってどういうのなのでしょう? あいまいでわかりくいかもしれませんが皆さんの お声をうかがいたく質問します。よろしくお願いします。

  • 離職票は自分で手続きできるものですか?

    こんばんは。 今月末で退職する予定なのですが、とても小さい会社のため社会保険関係がわかるひとがいません。離職票を要請したところ、だしかたがよくわからない、と言われました。離職票の書類を、社会保険事務所等でうけとり、会社のほうで必要な欄のみ書き込みしてもらうことは可能でしょうか? 誰にきいていいのかわからず、途方にくれております。どうぞよろしくお願い致します。

  • 離職票は自分で手続きできるものですか?

    こんばんは。 今月末で退職する予定なのですが、とても小さい会社のため社会保険関係がわかるひとがいません。離職票を要請したところ、だしかたがよくわからない、と言われました。離職票の書類を、社会保険事務所等でうけとり、会社のほうで必要な欄のみ書き込みしてもらうことは可能でしょうか? 誰にきいていいのかわからず、途方にくれております。どうぞよろしくお願い致します。

  • 排水高圧洗浄?

    ドアポストにこのような紙が入っていました。 --------------------------------------------------- ご入居のお客様へ この度、オーナー様ご依頼により排水 高圧洗浄の工事を行なう事になりました。 付きまして、工事日程は下記の通りとなります。 ≪工事日程≫平成17年1月○日 申し訳ございませんが、ご予定をよろしくお願い申し上げます。 尚、やむおえずお留守の場合は、オーナー様立会いにおいて 工事を行なわせて頂きますのでご了承ください。 工事後、今後においてなんらかの原因により水漏れした場合にはお客様の自己負担となりますのでよろしくお願い申し上げます。 --------------------------------------------------- 排水高圧洗浄とはどういう作業でしょうか? 日付だけ書いてあって時間がないのですが、一日がかりでしょうか? 排水口はトイレ、風呂場、台所の3箇所あります。作業は全部ですか? 作業の前に、片付けたり準備とか、作業後周りが汚くなるなど大変でしょうか? それから、この通知の文面にはちょっと疑問を持ちます。 一方的に日にちを指定してきて、作業内容なども書かれておらず、不在なら家主立会いで部屋に入って工事するというのは、あまりに強引ではないですか?(普通でしょうか?) これは家主が部屋に入ってもいい緊急の場合にあたりますか? また、水漏れの免責が書かれていますが、つまり、工事後に水漏れが起きる可能性が高いという意味でしょうか? そういう説明もなしに、お客様の自己負担になる、とこれまた一方的に宣告されても…。 水漏れ事故の率が高くて、工事自体のメリットが少ないならば、工事をしてもらうか断るか、住人にも選択する権利があってしかるべきだと思うのですが。 実際のところ、どうなんでしょう? 水漏れ事故の発生状況など、心配ない程度ならば別にかまわないのですが、この書き方は不安になります。

  • 出産時に多量出血の為輸血したのですが

    約三年前に出産したとき多量出血のために輸血をしました。ちなみに山形の河北病院です。最近輸血によるC型肝炎の感染の話を聞いたのですが、私は大丈夫でしょうか?一年前までは定期的に検査をしていて異常はなかったので、それ以降は検査をしていません。

  • 許されないわがままでしょうか?

    私は、物を頂くのが苦手です。 理由は、「物を大切に」という意識があまりに強く、自分では必要最低限の物しか買わないため、もらってしまうとあまり必要としないものでも「せっかくもらったのだから何とか有効活用しなくては」と思いつめてしまうので、非常に疲れてしまうのです。 でも今までの人生では、そんなに物をもらう機会もなかったので大丈夫でした。 しかし、子供が出来たら、義理の両親が孫のものや生活品を買ってくれ始め、気持ちはありがたいだけにいっそう困っています。 決してひんぱんではないのですが、頂いた直後は「これどうしよう・・どうしよう・・あまり使い道ないし、置く場所にも困る。せっかく高いお金出して買ってくれたのに・・」等と本当に何日も悩み、夫も心配するほどです。 ですので今度思い切ってありのままを話し、なるべく物をくれないように(ぜひという場合は本当に必要なものを一緒に選びたい)とお願いしたいのですが、どうでしょう。(私の辛さを知っている夫は賛成してくれています。) 世の中には、結婚しても親に経済的に頼っている人はたくさんいますよね? 私たち夫婦は共働きで家も買い、全く自立してやっています。決してそれを自慢するわけではないのですが、「経済的に頼る」というわがままが許されるのなら、逆に私のようなある意味「頼らない」というわがままも、許されるかな、なんて思うのですが・・・。 もちろん、物をもらう以外、手製の料理や孫の顔を見てもらうこと等は大歓迎ですしその旨伝えるつもりです。 夫と私では私から言ったほうがよさそうなのでそういったご意見は頂かなくて大丈夫です。言い方とか誰が言うか等は、言うと決めたら自分たちで考えますので、言うこと自体可か不可かのご意見をお願いいたします。

  • マンションの管理費の収支報告の義務

    建物の区分所有等に関する法律(通称、区分所有法)を調べるとマンションの管理費を支払う義務については下記の条項が出てきたのですが徴収した管理費についての収支報告をする義務の関する条項が見つかりませんでした。支払った管理費についての収支報告の義務はないのでしょうか? (共用部分の負担及び利益収取) 第十九条 各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。

  • 源泉徴収票の提出について

    源泉徴収票の提出について教えていただきたいのですが 2003年7月に退職し、源泉徴収票を受け取る ↓ 2004年の2月に就職する ↓ 2004年3月に個人で確定申告を行い、源泉徴収票を提出する ↓ そして、2004年12月、現在の会社から前の会社の源泉徴収票の提出を求められているのですが、確定申告を行ったので提出しなくてもいいのでしょうか? 返答をお待ちしております。

  • 経営審査事項評点ランキングについて

    建設業の全国または地域別での経審評点ランキングを調べるにはどうしたらよいのでしょうか?(URLありますか?)どなたか教えてください。

  • 年末調整は…。

    こんにちは。実はお尋ねしたい事があります。 正社員で勤めて2年目になりますが、今年の10月に出産をして今は産休に入っております。今年の年末調整は会社でやって頂けるのでしょうか?また、出産手当金を貰うように手続きをして頂いている最中です。その出産手当金を貰っている間は社会保険料を納めないといけないとお聞きしました本当でしょうか?年末も近づきとても不安です。教えて下さい。

  • セクハラに対しての啓蒙

    社内でセクハラがあっているのですが、不倫などが横行しているような社風もあるのか、あまり会社側では問題として扱っていないようです。2人きりになると触ってくるなどのあからさまなセクハラなのですが、たいしたことではないという感じです。どちらかというと、「女性にそんな事でとがめらるとは何事だ。もっとうまいこといって、手なずけろ」といった感じです。 今回の該当女性は私が知った段階では、退職が決定してしまっているようなので、もうどうにもできないようなのですが、今後のこともありますので、まずはセクハラはいけないことだという事を本当に認識してもらいたいのです。そこで、事務所全体に、役所等権威があるところから啓蒙的説明をしてもらいたいのですが、どういったところに頼めば行っていますでしょうか? できれば、警察の交通安全指導みたいに一方的に開催したいと申し出を向こうからしてくれるとありがたいです。(実際にはこちらから申し込んだのだとしても)

  • 遠藤周作の作品で比較的読みやすいモノは?

    遠藤周作の作品で話の内容が分かりやすいモノを探しております。。。これまで『海と毒薬』など結構お堅いモノを読んだんですけど… できれば簡単なあらすじをつけて、どなたか紹介して下さいませんか??お願いします。

  • 遠藤周作の作品で比較的読みやすいモノは?

    遠藤周作の作品で話の内容が分かりやすいモノを探しております。。。これまで『海と毒薬』など結構お堅いモノを読んだんですけど… できれば簡単なあらすじをつけて、どなたか紹介して下さいませんか??お願いします。