sora1515 の回答履歴

全169件中101~120件表示
  • 内蔵HDDが読み込めません

    PCのスペックは省略させて頂きます。 デスクトップPC 内蔵SSD(60GB) 内蔵HDD(2TB) 先日SSDの不具合でPCがフリーズ、やむを得ずシャットダウンしました。 その後PCを立ち上げると内蔵HDDが読み込めなくなりました。 起動時のエラー内容 No bootable partiton in table SSDの不具合はバージョンアップする事によって改善されたのですが、今度は内蔵HDDが読み込めなくなりました。しかし、内蔵HDDのコネクターをはずしてパソコンを起動、デスクトップ画面を確認した後内蔵HDDとパソコンを接続すると内蔵HDDは読み込めます。 内蔵HDDに関してはフォーマットしたのですが、やはり接続したままパソコンを立ち上げると読み込みエラーが出てしまいます。 どうすればパソコンとHDDを接続したまま起動できるようになるのか、詳しい方教えて下さい。 お願いします。

  • プログラムの削除

    Advanced System Protectorの偽物と思えるものがツールバーに張り付き 除去できません除去方法を教えて下さい。インストールはしていません。

  • 私有パソコンの持込み誓約書について

    会社への私有パソコン持込みに関する誓約書を作成しようとしております。いくつかの誓約事項を考えましたが、これで本当に十分かといわれると不安が残ります。参考にできるサンプル、事例などあればお教えいただけませんでしょうか?今考えている誓約事項は以下の通りです。(品川区の持込みパソコン使用申請書を参考にしました) ・ウィルス対策ソフトがインストールされ、パターンファイルが最新であること ・最新のWindows Updateが適用されていること ・ファイル交換ソフトや不正なプログラムがインストールされていないこと ・個人情報等のコピー、および不正に流出しないこと ・ウィルス感染の恐れのあるサイト等を閲覧しないこと ・持ち込んだパソコンは会社外に持ち出さないこと。但し、拠点長責任のもとで許可する場合を除く。 ・業務に使用したデータは退職時に消去すること ・その他、自己の重大な過失や故意により、会社に損害を与えた場合、それを賠償又は弁償すること

  • アンドロイドのプリインストールに関して

    現在、アンドロイドのアプリを作成しております。 そのアプリをアンドロイド端末にプリンストールをして販促をすることを考えております。 しかしそこで疑問があります。プリインストールしたアプリの更新通知はなされるのでしょうか?? 参考に進めているサイトは下記です。 http://nbrt.sakura.ne.jp/zino/w/index.php?title=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8C%96%E6%96%B9%E6%B3%95 よろしくお願いします。

  • apache2.2が起動できません

    apacheをインストールして起動させようとしたところcmdで httpd.exe.Could not relibly determine the server's fully qualified domain name,using 192.168.1.3 for servername というメッセージが出たので,そのメッセージを調べてedit httpd.confのServerName localhost:8080とあったのをServerName 192.168.0.1:8080という風に書き換えて,上書き保存しました. しかし,localhostに繋いで見ても前と変わらず,ページが見つからないと出ます. 一応ポート番号などの重複も調べて見ましたが,特に問題はありませんでした. 一体何が問題なのでしょうか ちなみにOSはwindows7 premiumでapacheのインストール場所はCドライブの直下にapache2.2を作りました

  • OSインストールしようとしたらこんなんでます

    こんなんでます

  • OSインストールしようとしたらこんなんでます

    こんなんでます

  • apache2.2が起動できません

    apacheをインストールして起動させようとしたところcmdで httpd.exe.Could not relibly determine the server's fully qualified domain name,using 192.168.1.3 for servername というメッセージが出たので,そのメッセージを調べてedit httpd.confのServerName localhost:8080とあったのをServerName 192.168.0.1:8080という風に書き換えて,上書き保存しました. しかし,localhostに繋いで見ても前と変わらず,ページが見つからないと出ます. 一応ポート番号などの重複も調べて見ましたが,特に問題はありませんでした. 一体何が問題なのでしょうか ちなみにOSはwindows7 premiumでapacheのインストール場所はCドライブの直下にapache2.2を作りました

  • エクセルの3行分を1行として認識させるやりかた

    エクセル2010を使用しています。 エクセルの3行分を1行として認識させるやり方ありますでしょうか? (例) A1、A2、A3に入力された言葉を1行として認識させるやり方がありますでしょうか? また、認識ができたうえでのお話で、セルの位置が変わっても対応が出来ればと思っております。 ご存知の方、申し訳ありませんが、お教えいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 起動できずロゴも出ない,CPUファンがうなるだけ

    Aopen社のベアボーン「Xc cube EX945-GC」をサブマシン(会社)で使っています。CPUをPentuam Dual Core E2160(@1.8GHz)から Core2Duo E8600 3.33GHz/6M/1333/LGA775/SLB9L に変えたところ,全く起動しなくなりました。BIOSはおろか,ロゴまでも行きません。それどころか,CPUファンも回りませんでした。そこで,CPUを元に戻すと普通に起動したので,再度,グリスを塗り直して行ってみたのでしたが,結果は同じでした。 仕方がないので,元のPentuam Dual Core E2160(@1.8GHz)に戻したところ,CPUファンがうなりを上げて回り続けるだけで,ロゴまで行かず画面がブラックのままでした。 CMOSクリアをして,CPU(ファンも),メモリ1枚,キーボード,モニタのみで電源を入れてみたのですが,同様にCPUファンがうなりを上げて回り続けるだけでした。ビープ音も鳴りませんでした。 その後,メモリを外し,CPUのみで電源を入れてもビープ音が鳴りませんでした。マザーボートが逝ってしまったのでしょうか? どなたか詳しい方,対処法を教えてください。 私のマシンの構成は次の通りです。 CPU      Intel    Pentuam Dual Core E2160(@1.8GHz) Mother Boad  Aopen   Xc cube EX945-GC(ベアボーンに搭載のもの) Memory    MT DDR2 4GB(2GB×2) HDD Seagate SH-S243(500GB) 電源 A-Open FSP275-60CU(PF) 275W DVDドライブ サムスン SH-S243D Win7(64bit)

  • 世界のインターネットの支配者は誰(どの国)ですか?

    近頃アメリカNSAによる通信傍受、盗聴、データのハッキングなどが話題になっていますが、 私は昔から疑問を持っていました。 インターネットのシステムを作ったのはアメリカ(人)ですよね? 世界中にインターネットが広まりましたが、アメリカがシステムの大元である以上、 各国、個人のインターネット情報を管理、操作するのは簡単なことなのではないですか? 言い換えるならば、「アメリカがインターネット世界に置いて絶対的な権力を持ち、思うがままに操れる」 と思うのですが、実際のところどうなんでしょうか? 素人の素朴な疑問ですが、このような事を考えてたことのある方は多いような気がします。 その辺りの事情にお詳しい方、回答の程、宜しくお願いします。

  • MySQLでパスワードをrequireする意味

    MySQLでデータベースを作成して、データベース認証させてコンテンツを表示するプログラムを書いているのですが、パスワードやユーザー名をルートディレクトリの外に置いてrequire_onceする意味が今ひとつわからないので教えて下さい。 require_once('../../../DBparameter.php'); // DBparameter.phpの中にパスワードやユーザー名 として、ルートディレクトリの外にDBparameter.phpを置けば確かに、パスワードやユーザー名を見ることはできませんが、このプログラムが存在するフォルダ内をのぞけるぐらいの詳しい人であれば、このプログラムを見るのは簡単にできると思うんですが、そうすると、 $con = mysql_connect(host, username, password); などとしてデータベースを開き、結局はデータベース内の情報を抜かれてしまうような気がするのですが、どうなんでしょうか? 確かに、データを抜き取るためのプログラムを他人のドメインにアップロードするのは簡単ではないので、ほとんど無理だとは思うんですが、それならばスクリプト内にパスワードやユーザー名をそのまま書いてもいいのではないかという気がするんです。

  • Chromeで「ファイルを選択」ができない

    Chromeの最新「30.0.1599.101」を使ってます。 「ファイルを選択」を押してファイルを添付したいのですが、 クリックしても全く反応がありません。ファイルをドラッグしようとしても「丸の中に斜線」のマークが出て しまいます。 どんな原因が考えられるでしょうか? ※既に後ろにオープンファイルダイアログが開いているということはないです。 ※普通のボタンはクリックしても動きます。 ※Chromeの設定は何も変更していません。 ※IEでは「参照」を押して選択ができました。 ※winXP です。

  • 半角全角混在文字列の空白埋めについて

    現在SQLServer2000のデータを固定長で出力したいと考えています。 項目ごとに固定長にして、カンマ区切りにします。 既定の長さに達しない場合は、それぞれ半角空白で埋めます。 しかしいくつかの項目では、半角と全角が混在しており、うまく想定した形になりません。 項目はnvarchar型です。 SELECT文だけで行う方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 例 A(2桁)  B(20桁)    C(20桁) 01    H25/4 入金  確認済み 02    電話済み   〒123-4567

  • Office.comの画像検索でのエラーについて

    カテゴリが違っていたらすみません。 Windows Updateの際、不注意からIE8からIE10にバージョンアップしてしまいました。 (OSはWindows7です。) 日ごろから、Word2007の使用中に、Office Online のクリップアート (http://office.microsoft.com/ja-jp/images/)を検索することが多いのですが、 IE10にしてしまった影響なのか、「コピー」や「類似画像の検索」が できなくなってしまいました。 類似画像検索をすると、 「Silverlightを今日取得」というリンクが出るので、 インストールしようとしましたが、「同じバージョンのSilverlightがインストールされています」 と出るだけでした。コピーを押した際は、「Office.com ActiveX コントロールのダウンロード」 というページが出ますがクリックに対して反応がなく何もできません。 説明がわかりづらいかもしれませんが、office.comの質問コミュニティに質問する にも、ソフト名を指定しなければならないので、カテゴリがわかりませんでした。 こちらでわかる方がいましたら、教えてください。

  • パソコン画面が真白になりました

    you tube を見ようとするとパソコン画面が真白になり(ブラウザーをアップグレード)してくださいと表示されます.どのようにすれば(アップグレイド)できますか宜しくお願いします。

  • パソコン画面が真白になりました

    you tube を見ようとするとパソコン画面が真白になり(ブラウザーをアップグレード)してくださいと表示されます.どのようにすれば(アップグレイド)できますか宜しくお願いします。

  • google トラッキング コード確認方法

    こんにちは、 googleのアクセス解析をつかているのですが 拡張リンク アトリビューションを使用したく、やり方を探しております。 トラッキング コードの非同期バージョンの確認方法はありますでしょうか? プロパティの拡張リンク アトリビューションを使用するをオンにして、 トラッキング コードを書き換えるための別ページを参照したのですが (https://support.google.com/analytics/answer/2558867?hl=ja&utm_id=ad) アナリティクスのトラッキング コードの非同期バージョンを使用すると書いてあり var _gaq = _gaq || [];から下を書き足すようになっていたのですが 使っているトラッキングコードではそうゆう綱目がなかったので 非同期バージョンではないということかな?と思いまして。 現在のトラッキングコード <script> (function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga'); ga('create', '*********', '*********'); ga('send', 'pageview'); </script>

  • C言語 int main(void) main()

    C言語のmain関数について、質問させていただきます。 私の手元に、林 晴比古さんが執筆された著書、 2007年度版の新C言語入門 スーパービギナー編 (C言語実用マスターシリーズ) [単行本] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797325631/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1 があります。 これと同一の2000年度版の著書、 http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%83%BC%E7%B7%A8-C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AE%9F%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%9E%97-%E6%99%B4%E6%AF%94%E5%8F%A4/dp/4797306718/ref=sr_1_cc_1?s=aps&ie=UTF8&qid=1383091260&sr=1-1-catcorr&keywords=%E6%96%B0C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%85%A5%E9%96%80+%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%83%BC%E7%B7%A8 も、所持しています。 main関数の書き方が、2007年度版の新しい方では、 int main(void) { } と記載されており、 2000年度版の古い方では main() { } と記載されています。 改訂版なので両者を同じページで内容や例題を照らし合わせても、この部分が変わっていることを確認できます。 つまり、2007年度版では、2000年度版では書かかなくてよかった「void」を、一新して記載するようになっています。 ここで質問ですが、両方のやり方で、コンパイルすると両方ともエラーなくきちんと表示されます。しかしこれはどのような理由で変更されたのでしょうか? 詳しい方がいましたら、ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • HP 画像の一部にリンクでその部分のみ画像変化

    ホームページを勉強し始めたものですが、今ヘッダーの画像の一部に”問い合わせ”ボタンのようなのがある状態ですが、マウスオーバーさせるとそのボタンの絵だけを画像変化させるようにするのにつまずいています。自分でやるとどうしてもヘッダーの画像にすこしでもマウスオンするとボタンがすでに変化用の画像に切り替わってしまいます。<AREA>を使ってみてもやはりリンクの部分だけでなく、画像全体に反応してしまいます。周りのホームページ詳しい人に聞いても、分かりませんでした。。。 実際のHTMLは下記の通りです。 <div id="header_pic"> <img border="0" src="../../img/元の画像.png" onMouseOver= "this.src='../../img/画像変化後.png'" onMouseOut="this.src='../../img/元の画像.png'" alt="事務所" width="980" height="130" usemap="#Map" /> <map name="Map"> <area shape="rect" coords="743,40,917,74" href="../contact/index.html" alt="問い合わせ"> </map> 画像の一部にリンクを設置し、その部分に乗った時だけ、その部分のみを画像変化させることはできないのでしょうか? どなたかご教示お願いいたします。