sora1515 の回答履歴

全169件中121~140件表示
  • HP 画像の一部にリンクでその部分のみ画像変化

    ホームページを勉強し始めたものですが、今ヘッダーの画像の一部に”問い合わせ”ボタンのようなのがある状態ですが、マウスオーバーさせるとそのボタンの絵だけを画像変化させるようにするのにつまずいています。自分でやるとどうしてもヘッダーの画像にすこしでもマウスオンするとボタンがすでに変化用の画像に切り替わってしまいます。<AREA>を使ってみてもやはりリンクの部分だけでなく、画像全体に反応してしまいます。周りのホームページ詳しい人に聞いても、分かりませんでした。。。 実際のHTMLは下記の通りです。 <div id="header_pic"> <img border="0" src="../../img/元の画像.png" onMouseOver= "this.src='../../img/画像変化後.png'" onMouseOut="this.src='../../img/元の画像.png'" alt="事務所" width="980" height="130" usemap="#Map" /> <map name="Map"> <area shape="rect" coords="743,40,917,74" href="../contact/index.html" alt="問い合わせ"> </map> 画像の一部にリンクを設置し、その部分に乗った時だけ、その部分のみを画像変化させることはできないのでしょうか? どなたかご教示お願いいたします。

  • どこかwebデザインを投稿できるサイトないですか?

    自作webテンプレートを投稿できるサイトを教えて下さい 他人から自分のwebデザインのセンスがどのような評価を受けているか知りたいです

  • エクセル2003 期間内の集計

    いつも回答して頂き、とても感謝しています。 期間内(D6セル~E6セルの一日前)の日付が、15行目の日付けに含まれていた場合、その日付の上(14行目)の語句をD9セルから下に表示させようと思っていますが、どんな関数を組み合わせればいいか分かりません。宜しくお願い致します。 ※期間がE6セル~F6セルの場合はE9セルから下に表示。

  • 誤って作成してしまったインデックスを削除する方法?

    インデックスのオプションが何なのか?分からずクリックしてしまい、新たなインデックスを作成してしまったようです(泣)そのせいなのか?違うのか?空き領域が日に日に少しずつ減って来ています。 「ファイル名を指定して実行」に・・・ 1、(msconfig)と入れ、システム構成ユーティリティのサービスでWindowsSearchのチェックを外す。 2、(services.msc)、サービスのIndexing Serviceを無効にする この2つの方法は停止?無効?にする方法ですよね?(現在1はチェックが入っています。2は手動になっています。) 「ディスククリーンアップ」 (コンテンツインデックス作成ツールのカタログファイル)は0でした。 「インデックスのオプション」での変更ボタンで使わないもののチェックを外す。 コレは・・・素人の私に使わないものなどが分かるのでしょうか? またインデックスのオプションをクリックしてしまうと、新たなインデックスを作成してしまうのではないのでしょうか?(以前質問しましたら、新たに作成してしまっているとの事でした) チェックを外すと、空き領域が減るのを防げたりするのでしょうか?検索が遅くなるだけですか? 分からないので、不安で出来ないでいます。 削除する方法というのはないのでしょうか? ありましたら、お教えいただきたいです!!! また上の、1と2について良いのか?悪いのか?インデックスのオプションの変更についても、ご意見いただきたいです!!またどれか1つでもご回答いただけると助かります。 よろしく、お願いいたします!!!

  • chrome本当に速いと感じますか?

    自分のパソコン環境が悪いだけなのか分からないんですが、chromeが速いと感じませんむしろ遅いと感じます。それはページを読み込んでる最中にスクロールがほぼできないのが主な原因な気がします。 5~10秒待たないと、見る事ができない事が多々あります。 他の人はどうですか?

  • こんな質問者は嫌だ

    皆さんは今までいろんな質問者を見てきたと思いますが、回答をして嫌な思いをしたことはありますか?もしあるなら、どのような理由で嫌だと思ったのか教えてください。

  • エクセル2003 期間内に当てはまる名前を表示

    いつも回答して頂きありがとうございます。 期間内に当てはまる項目を全て表示させる場合どうしたらよいでしょうか?宜しくお願い致します。 2013/1/1の下(D9セルより下に)には、2013/1/1~2013/1/10まででHitする項目(全部で46あります)を全て表示させたい。画像の場合だったら cc を表示させたい。 ※項目は14行目に記載されている語句です。

  • エクセル2003 期間内に当てはまる名前を表示

    いつも回答して頂きありがとうございます。 期間内に当てはまる項目を全て表示させる場合どうしたらよいでしょうか?宜しくお願い致します。 2013/1/1の下(D9セルより下に)には、2013/1/1~2013/1/10まででHitする項目(全部で46あります)を全て表示させたい。画像の場合だったら cc を表示させたい。 ※項目は14行目に記載されている語句です。

  • webクエリー

    excel 2010でつくったwebクエリーのファイルをexcel2013で開くとクエリーが更新されずかたまってしまい、そのまま放置しても同様で困っています。原因と解決策についてご教示頂けると幸いです。ステータスバーはwebに接続中。。。となっています。

  • 串刺し関数のVBAについて

     VBAのエキスパートの方にお願いです。 下記の画像のとおり月単位等で6個項目について、任意の日数で集計しているのですが 串刺し関数では、結構手間がかかりますので VBAのヒントをくださればありがたいのですが なお、毎日入力のシートは、すべて同じです。

  • インターネット回線が頻繁に切れてしまう時の対処

    中古でかった、ノート型パソコンが、10分に一回ペースで回線が切れます。 そのたびに、回線アイコンのトラブルシューティングを行い、再接続をしなければなりません。 なにか対処法はありませんでしょうか? パソコン ASUS EeePC? 小型パソコンです。 OS WINDOWS7 STARTER

  • 誤って作成してしまったインデックスを削除する方法?

    インデックスのオプションが何なのか?分からずクリックしてしまい、新たなインデックスを作成してしまったようです(泣)そのせいなのか?違うのか?空き領域が日に日に少しずつ減って来ています。 「ファイル名を指定して実行」に・・・ 1、(msconfig)と入れ、システム構成ユーティリティのサービスでWindowsSearchのチェックを外す。 2、(services.msc)、サービスのIndexing Serviceを無効にする この2つの方法は停止?無効?にする方法ですよね?(現在1はチェックが入っています。2は手動になっています。) 「ディスククリーンアップ」 (コンテンツインデックス作成ツールのカタログファイル)は0でした。 「インデックスのオプション」での変更ボタンで使わないもののチェックを外す。 コレは・・・素人の私に使わないものなどが分かるのでしょうか? またインデックスのオプションをクリックしてしまうと、新たなインデックスを作成してしまうのではないのでしょうか?(以前質問しましたら、新たに作成してしまっているとの事でした) チェックを外すと、空き領域が減るのを防げたりするのでしょうか?検索が遅くなるだけですか? 分からないので、不安で出来ないでいます。 削除する方法というのはないのでしょうか? ありましたら、お教えいただきたいです!!! また上の、1と2について良いのか?悪いのか?インデックスのオプションの変更についても、ご意見いただきたいです!!またどれか1つでもご回答いただけると助かります。 よろしく、お願いいたします!!!

  • 串刺し関数のVBAについて

     VBAのエキスパートの方にお願いです。 下記の画像のとおり月単位等で6個項目について、任意の日数で集計しているのですが 串刺し関数では、結構手間がかかりますので VBAのヒントをくださればありがたいのですが なお、毎日入力のシートは、すべて同じです。

  • エクセルマクロでマクロをアクティブにしたくない

    エクセルのマクロをひとつの「マクロA」という名前で、データーファイルからセルに入っている内容などを呼び出しながらまくろAのシートにデーターを貼り付けながら作業をしています。 Workbooks.Open Filename:= _ "C:\Documents and Settings\owner\My Documents\マクロ.xls" Application.Run "マクロ.xls!マクロ" と記載すると、マクロXLSがアクティブになってしまいます。 その為記載に'ActiveWindow.WindowState = xlMinimized と入れたりするのですが、アクティブになるシートがマクロ以外にうまくいかないことがあるのです。 データーシートは、毎回データーが変わる関係で、DATA.xlsがAのときやBのときが発生します。

  • ソフトウエアノセットアップについて

    今までカラリオPM-A890を使用していましたが、EP-806ABを購入致しましたパソコンにセットアップデスクをセットする前に以前のPM-A890をすべてアインストールするのですか、教えて下さい。

  • 誤って作成してしまったインデックスを削除する方法?

    インデックスのオプションが何なのか?分からずクリックしてしまい、新たなインデックスを作成してしまったようです(泣)そのせいなのか?違うのか?空き領域が日に日に少しずつ減って来ています。 「ファイル名を指定して実行」に・・・ 1、(msconfig)と入れ、システム構成ユーティリティのサービスでWindowsSearchのチェックを外す。 2、(services.msc)、サービスのIndexing Serviceを無効にする この2つの方法は停止?無効?にする方法ですよね?(現在1はチェックが入っています。2は手動になっています。) 「ディスククリーンアップ」 (コンテンツインデックス作成ツールのカタログファイル)は0でした。 「インデックスのオプション」での変更ボタンで使わないもののチェックを外す。 コレは・・・素人の私に使わないものなどが分かるのでしょうか? またインデックスのオプションをクリックしてしまうと、新たなインデックスを作成してしまうのではないのでしょうか?(以前質問しましたら、新たに作成してしまっているとの事でした) チェックを外すと、空き領域が減るのを防げたりするのでしょうか?検索が遅くなるだけですか? 分からないので、不安で出来ないでいます。 削除する方法というのはないのでしょうか? ありましたら、お教えいただきたいです!!! また上の、1と2について良いのか?悪いのか?インデックスのオプションの変更についても、ご意見いただきたいです!!またどれか1つでもご回答いただけると助かります。 よろしく、お願いいたします!!!

  • 誤って作成してしまったインデックスを削除する方法?

    インデックスのオプションが何なのか?分からずクリックしてしまい、新たなインデックスを作成してしまったようです(泣)そのせいなのか?違うのか?空き領域が日に日に少しずつ減って来ています。 「ファイル名を指定して実行」に・・・ 1、(msconfig)と入れ、システム構成ユーティリティのサービスでWindowsSearchのチェックを外す。 2、(services.msc)、サービスのIndexing Serviceを無効にする この2つの方法は停止?無効?にする方法ですよね?(現在1はチェックが入っています。2は手動になっています。) 「ディスククリーンアップ」 (コンテンツインデックス作成ツールのカタログファイル)は0でした。 「インデックスのオプション」での変更ボタンで使わないもののチェックを外す。 コレは・・・素人の私に使わないものなどが分かるのでしょうか? またインデックスのオプションをクリックしてしまうと、新たなインデックスを作成してしまうのではないのでしょうか?(以前質問しましたら、新たに作成してしまっているとの事でした) チェックを外すと、空き領域が減るのを防げたりするのでしょうか?検索が遅くなるだけですか? 分からないので、不安で出来ないでいます。 削除する方法というのはないのでしょうか? ありましたら、お教えいただきたいです!!! また上の、1と2について良いのか?悪いのか?インデックスのオプションの変更についても、ご意見いただきたいです!!またどれか1つでもご回答いただけると助かります。 よろしく、お願いいたします!!!

  • PC画面に変な表示がでます

    ホームページを立ち上げると.windowsのエラー直ちに削除するにわOKを押してください.とか PCスピードテスト今すぐ修正などクリックすると(レグクリーンプロ)というものが立ち上がります.いろいろな文言が現れて無視はしているのですが使いづらいのですが何かいい方法があればご指導して下さいお願いします。     

  • 串刺し関数のVBAについて

     VBAのエキスパートの方にお願いです。 下記の画像のとおり月単位等で6個項目について、任意の日数で集計しているのですが 串刺し関数では、結構手間がかかりますので VBAのヒントをくださればありがたいのですが なお、毎日入力のシートは、すべて同じです。

  • 【Excel2003】変更履歴の保持【VBA】

    Excel2003です。 変更履歴の保持をしたいと思っています。 変更履歴の記録を使ってもいいのですが、 必ず共有になってしまい、 とても使いづらいです。 そのため、共有にせず マクロでどうにか変更した履歴を保存できないでしょうか? どの部分を変更した、とかです。 どの部分を追加した、とかです。 できれば、 10/25 A2:おかし →A2:おやじ というような簡単な表示だと嬉しいです。 よろしくお願い致します