gontakun1010 の回答履歴

全455件中41~60件表示
  • 同一ネットワーク上の他のPCが表示されない

    PC(デスクトップ)から、同一ネットワークにある他のPC(ノート)は、表示されるのですが、ノートから、デスクトップが見ることが出来ないという状況にあり、対処方を教えて頂きたいです。 環境は以下の通りです。 フレッツ光マンションタイプで、ルーター(RV-S340SE)から、1台(デスクトップ)をPLC経由で別な部屋につなぎ、もう一台(ノート)はバッファローairstaio(WHR-HP-GN)経由で、無線LANでつないでいます。両機とも、WIN7-PROです。 デスクトップには、ノートンインターネットセキュリティ2012を入れていますが、サポートの指示に従いファイヤウォールは解除しています。 相手のIPアドレスに対して、pingを打つと、受信は確認できますので、同一ネットワークにはあるのだと思います。 以下のサイトで基本的な設定は問題ないことは確認済みです。 http://pc-kaden.net/log/eid204.html アドバイス、よろしくお願いします。

  • 菅野家の言い分がおかしい。

    今日、スポーツニュースを見ていたら菅野家曰く「日ハムが指名の挨拶に来なかったのは、人の道に外れている・・・」という話を報道していました。 確か「野球に専念させたい。」とか言っていたのは菅野の阿呆親だったと思いますが違いますか? だったら「野球に専念しろよ。」とノータッチだった日ハムの方が正しいのでは?

  • 妻と別居した方が良いでしょうか?

    39歳男です。小学生の子供が2人います。 ここ2,3ヶ月、妻との関係がうまくいっていません。 妻は私が他人に頑固な態度をとったり、子供たちや自分(妻)をあまり褒めたりしないことに対し、ものすごくストレスが溜まるようで、過去何度となく、注意というか、諭されるというか、私の人格を是正しようと試みてきています。しかし私は言われた後の少しの期間はそうできるのですが、また時が経つと同じような言動をして妻を悲しませています。 まあ、単純に考えると全て私が悪いのでしょうが、改善しようと思っても、自分の性格というか人格は長い間に培われたものでそう簡単には変えられないと思っています。 なので、妻が私のことでイライラし、調子が悪くなるくらいだったら、別居した方がいいのかと考え至りました。皆さんだったらどうしますか?教えてください。 参考まで、妻も私も長男長女で、元々神経質なところがあります。また、私は双極性障害(そううつ病)を持っており、今も通院・投薬中です。仕事にはこの5月から復職しております。

  • おとといの夜中に友達にメール

    日曜日(今日)遊べる?とメールをしたのですが土曜日にも返信がなく昨日の夜、もしかしてまだメール見れてない?と送ったのですが返信なくさきほどメールが帰ってきました。 メール気づかなくて本当にごめん、ときたのですが今日遊べるとか遊べないとか書いてないのでよくわかりません。 普通は今日は遊べるとか遊べないとか書きますよね? そうじゃないとこちらも予定入れていいのかわかりませんし。 少しイライラしてしまい返信するきもちにもなりません。

  • 不倫相手の素性を自力で調べるには

    旦那様の不倫相手の名前と携帯メールのアドレスを突き止めました。 一緒に旅行にいくようです。 名前は、ローマ字でフルネームはわかりますが漢字ではわかりません。 この2つの情報から相手の素性を自力で調べる方法はありませんでしょうか。 Facebookは、同姓同名が何人かいてわかりません。 携帯のメアドでツイッター名と合致しないか調べてみましたが該当がありませんでした。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 過干渉の親

    私は一人暮らしをしている独身37才です。 親が毎日隠れて私の行動を監視し、7:00にマンションを出る。7:15電車に乗る。8:00会社入。・・・・帰宅するまで。誰に監視されているか手段はわかりません。毎日が怖いです。マンションの部屋の中も見られている気がして、生きている心地がしません。親と話ししましたが「子供の幸せのため」と言い切り「私が悪い」と言ってききません。 例えば、私が帰り居酒屋に行ったら、親は相手の調査をし、後日相手の人に「今後一切会わないでください。」と言ってきます。気の合う友達と会えなくなりました。 また、知らない間に会社にも来て調べています。また私に会社を辞めさせようと業務妨害を隠れてしています。原因が他に見当たらず親がしたと推測しています。いよいよ会社も辞めないといけなくなってきました。 休日動くことも怖い。誰かと会ってもまた後日言ってこられると思うと楽しむなんてできません。隠れて会っても無駄です。携帯のGPSを使って動きを見られてることを調べましたが携帯会社はちがうとのこと。 親だと仕方ないことなのでしょうか。 これだけ生きることを否定され続けられて、もう親を親と思えません。 どこに相談すれば良いかもわからず、毎日怯え続けもう心疲れました。 刑事、民事等なにかに訴え止めさせることができないものか・・。 アドバイスお願いします。

  • 妻と別居した方が良いでしょうか?

    39歳男です。小学生の子供が2人います。 ここ2,3ヶ月、妻との関係がうまくいっていません。 妻は私が他人に頑固な態度をとったり、子供たちや自分(妻)をあまり褒めたりしないことに対し、ものすごくストレスが溜まるようで、過去何度となく、注意というか、諭されるというか、私の人格を是正しようと試みてきています。しかし私は言われた後の少しの期間はそうできるのですが、また時が経つと同じような言動をして妻を悲しませています。 まあ、単純に考えると全て私が悪いのでしょうが、改善しようと思っても、自分の性格というか人格は長い間に培われたものでそう簡単には変えられないと思っています。 なので、妻が私のことでイライラし、調子が悪くなるくらいだったら、別居した方がいいのかと考え至りました。皆さんだったらどうしますか?教えてください。 参考まで、妻も私も長男長女で、元々神経質なところがあります。また、私は双極性障害(そううつ病)を持っており、今も通院・投薬中です。仕事にはこの5月から復職しております。

  • セックスレスとは?既婚男性の方の回答が聞きたいです

    セックスレスとは…一体どこからなのでしょうか? 主人とは3年の付き合いの末、出来婚して1年半… 付き合ってる当初は週に2、3回あったセックスが、産後徐々に少なくなり今では2ヶ月以上しないこともあります。 私としては…今までのように愛したいし愛されたい… 主人は優しいですし、いつも私を大事にしてくれているのはわかります。甘えて体を触ってきたりもします。 けれど挿入までいきません。 主人は性欲が強い人なので、外で済ませてきてるのではないかと、あまりの不安からそんな事まで考えてしまいます。 二人目を考えていますが、一向にセックスに至ることはなく…かといって、私が『排卵日言った方がラク?』と聞くと『子作り宣言してるみたいでイヤじゃん。そういう雰囲気でH出来ない』と言います。 そろそろ二人目の準備をしたいと言ってきたのは主人の方なのに…何故セックスしようとしてこないのか…正直わかりません。 私はまだ20代前半です。 なんだか女としてこのまま抱かれることもなくなり枯れていってしまうのかと思ってしまいます。 主人に思いを伝えようにも伝えずらく…何と言えばいいのかわかりません。 どうしたらいいんでしょうか?既に今の状況はセックスレスなんでしょうか?

  • 夫を「ツレ」と呼ぶ女性は多くいるのでしょうか

    自分の夫を、「ツレ」と呼ぶ女性は、多くいるのでしょうか。

  • 片付けられない妻と離婚

    長文・駄文失礼します。 妻が俗に言う「片付けられない女」です。 私・販売業30歳、妻・専業主婦30歳、7歳と5歳になる男の子がいます。 片付けられない程度は、とりあえず炊事洗濯掃除、あまり得意ではないようで 自宅はいつも散らかっていて、台所からは夏には腐臭が漂ってます。 ですが、ここでは「片付けられない」ことを問題にしたいのではありません。 (もちろん片付けないことで喧嘩したこともありますが。) 嫁さんがぐうたらでも家事は私がして、尻にしかれるアットホームなパパも良いな、 なんて思っていたこともありましたし、週末には家の掃除もしていました。 なによりも妻のことを愛していました。 ですが、2年ほど前なのですが、仕事でとても疲れていて、くたくたになって帰って玄関を開けると 相変わらずの汚部屋と腐敗臭。 そのときに妻に、「飲み終えた牛乳パック、切り開いておかなくても良いから、 せめて洗って逆さまにして乾かしておいてくれないか?」と頼んで、妻も「分かった」と言ったのですが、次の日帰ってみるとやはりパックは飲み干したまま・・・。 その時に「ああ、この人は俺のこんな頼みごとも聞いてくれないのか、こんなこともしてくれないのか。」と、愛情が一気に冷めていくのが分かりました。 それからは、それまで許せていた妻の家事下手も、どうにも勘に触るようになり、 自然と妻との会話も無くなり、当然「触れ合う」ことも無くなってしまいました。 ですが、二人とも子供は好きで、また子供も私にも妻にもよく懐いてくれております。 ですので子供のためにも離婚はしないでおこうとも思ったのですが、 先日やはり私が部屋の片づけをしているときに、子供がそばに居り、 子供は遊んで欲しい、と言ったのですが、私は、不意に、 「ママがお片づけしないからパパが片付けているんだよ。ママなんて死んじゃえば良いのにね。」 と言ってしまったのです。自分でもびっくりしましたが、取り繕う言葉が見つかりませんでした。 子供のために離婚しない、とは思いつつも、 父親がこんなにも母親を嫌っている家庭で育つことが子供にとって本当に幸せなんだろうか、とも思います。 あれほど愛していたのに今では妻の顔を見るのも嫌です。 夫婦の形、家族の形に正解は無いのでしょうが、 私にとって、妻にとって、何より子供にとって、どうしたら一番良いのか、 同じような状況の方、妻が片付けない、ご自分が片付けられない方、両親が不仲な中で育った方、等など色々な方の意見、感想を拝聴したく、こちらで質問させていただきました。 何卒よろしくお願いします。

  • 仕事に本気になる方法

    仕事に本気になる方法を教えて下さい。

  • 嫌われているのでしょうか?

    最近男性の上司に避けられているような気がします。。以前ならよく話し掛けてくれましたが、仕事も覚えてこちらから質問する事がなくなりました。 また休みの日に上司が会社に来た事があったのですが、仕事で分からない事があり他の社員もいなかったので思わず質問したら「休みなんだから話し掛けないで」と言われました。。結局は教えてもらいましたが…。 あと事務所で二人きりになるのを避けられます。私と二人の時は外出する事が多くなり、先日は事務所にシフト入っている日、一度も事務所に来ませんでした。 他の女性と話している時は楽しそうに「最近見ないね。淋しかったよ~」などと言っています。 その上司から話し方で注意された事がありました。ただ単に合わないから極力避けられているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#143166
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 職場の同僚へ有志で結婚祝いをしましたが。。。。

    会社員の女性です。 職場の同僚の女性(20代後半)が結婚されることになり、職場の有志で連名でお祝いを贈りました。 私はその女性とは部は同じですが、課は別で、個人的にそれほど親しいわけではありませんが、仕事で多少関わりがあり、いつも丁寧でいい対応をしてくれ、好感を持っていましたので、お祝いに賛同しました。 1人2000円ずつで、有志は私を含め20人ほど集まったようです。 が、その後、その女性から一言もお礼の言葉がなく、ちょっと驚いています。 お祝い返しもありませんし、メール等でお礼の挨拶があるわけでもありません。 顔を合わす機会があっても、何の反応もなく、何事もなかったかのように業務上の対応だけしてくる彼女に困惑しています。 ただ、職場の朝礼時に、彼女が前に出て結婚の挨拶をした際、(結婚や表彰などお祝い事があると前に立って挨拶をします) お礼は言っていましたが、それは職場全員が会員の親睦会(慶弔にまつわる強制積み立てからお金が出ます)に対してのお礼で、今回の有志からのお祝いはその後別の日に彼女に渡されたので、 完全に別物です。 確かに有志の人数が多いので1人1人にお礼を言ってまわるのは大変かもしれませんが、社会常識として、お礼の言葉は当たり前と思っていた私には衝撃的でした。 しかも親しい友人同士ならともかく、職場の同僚ですし、私は彼女より年上です。 以前、同様にお祝いをした別の女性の場合は、直接お礼の言葉と、有志全員にメールでお礼文を発信していました。 金額も1人2000円と少ないですし、お祝い返しに関しては最近は特に返さない風潮もあるようなので、そういうものだと割り切ってますが、御礼の言葉は普通あるものなのではないかと思います。 最近はこういうことは当たり前なのでしょうか?私の考えが古いですか? 彼女の対応が特別なのでしょうか? 補足ですが、決して「お返しの品物が欲しい」など見返りをもとめて言っているわけではありません。 ありがとう と笑顔で言ってもらえればそれだけで満足で、これからもお互い気持ちよく仕事ができると思っていただけでしたので、彼女の対応にショックと不信感を抱いてしまっています。 普段、仕事上での彼女の対応がよかっただけに今回のことが余計違和感があります。 ちなみに他の有志の方々にお礼を言ったのかどうかは不明です。聞いて回るわけにもいかないので。。。 ご意見お聞かせいただけますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#143249
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 挨拶しない人

    自分から挨拶しない人って人と関わりたくないのでしょうか?その割には仕事の質問してきますが…。 また挨拶は見返りを求めるものではなく自分の為にするものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#143166
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 分かって欲しい・・・酒が好は好き、けど飲み会は嫌い

    お酒が大好きなサラリーマンです。相談があります。 家で部屋を暗くしてJAZZを聴きながらウイスキーを飲む。氷にもこだわりアイスピックでブロックアイスで丸氷を作る、シングルモルトが好きでボトラーズなんかも興味あり・・・なんて酒好きです。たまたまの体質か酒はかなり強いです。 ただ飲み会は嫌いです。正確に言うなら大勢でギャーギャー騒いで二次会はカラオケで大騒ぎみたいなのが嫌いで、少人数で普通に飲むのは嫌いではありません。 ただ類は友を呼ぶなのか飲み会好きな人間が、私が酒が強いと噂を聞いてか『飲みに行こう!』と誘ってきます。異動で違う部署に行っても所詮は同じ会社でどこからともなく噂が伝わるみたいです。 渋々、付き合いで参加してもドンチャン騒ぎやカラオケ、キャバクラなどでは大人しく過ごして酒だけをひたすら飲んでいます。 しかし、それでもまた誘われます。お金が無いので・・・と言ったら奢ってもらった事も数回・・・一度、お金が無いと言って奢ってもらう約束をしてキャバクラで高いウイスキーを飲みまくって会計が高かったはずなのに、何故かまた誘われます。私としては『遠慮が無い奴だ』とレッテルを貼られたら誘われないと計算していたのですが・・・ どうすれば『酒好き』と『ドンチャン騒ぎの飲み会好き』の区別を分かってもらえるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#258559
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • TPP

    いま話題のTPPのことです・・・ 日本が参加したら後で脱退が困難らしいです・・・ そして労働環境が悪化したら内戦みたいな状態になる可能性は、ありますか? 教えてください。 馬鹿ですいません!

  • 話が通じないヤンママ

    近所に茶金髪の一家がいます。子供も茶金髪に染められています。 子供らしいかわいい時もありますが、行儀や躾は放置されているらしく、子供だけでコンビニの床に座り込み売り物の雑誌を読んでいたり(立ち読みよりひどい)、街中でいろいろ大人に怒られるような事をしています。  ある時わが家に迷惑な事があって、叱っていたところ親が通りかかり、はっきり迷惑な旨を伝えたのですが、反応は肩すかしというか、何か悪い?みたいな対応で去ってしまいこちらが気分悪くなっただけでした。 こういう話が通じない親子、放っておくべきでしょうか?また迷惑行為があれば子供だけにははっきり注意しようと思いますが、親は相手にしないほうがよい?

  • 新入社員歓迎会でのふるまい方

    初めまして、先月内定を頂きまして、今月から研修が始まりました、 まだ今は 学生の女です。 来週、会社で新入社員歓迎会、という名の飲み会がありまして、 どんな風にふるまったら良いのか悩んでおります。 というのも、まだ研修が始まって5日くらいしか経っていない事と (会社は少人数のアットホームな雰囲気の会社です、採用されたのは私1人になります) 私は「飲み会」慣れ、あまり世間慣れ(飲み会やカラオケなど)していないもので、 ふるまい方がわからずとまどっております 。 上は50代、下は20代、私は10代です。 皆さんの体験談や、アドバイスなどありましたら、 教えてくださると ありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 新しいキャリアを積もうという人にベストな職場は?

    試用期間ということで以下の状況で会社に採用された場合、あなたはどう思いますか? 採用前 ・未経験職種 ・会社側も即戦力にならないことをわかった上で採用 ・採用の理由は、若いために将来性があるから。 採用後 ・きちんとした引き継ぎ、トレーニングはほぼなし。 ・質問をしたり指導をお願いしても、「人がいない」「忙しい」と教えてもらえない。 ・結果、「勉強してて」と放置されることになる。 ・出来高なので給料が変動する。 ・給料のために自分のできる範囲を尽くす。  (隙を見ては自分から指示をもらったり、自主的に役立つ情報をまとめたり。) ・しかし、会社側が求めているものと違うらしい。 ・それでも出来上がったものに関してのフィードバックはない。 ・試用期間は3ヶ月としているが、その期間の雇用は保証されていない。 新しいキャリアを積もうという人の場合、この状態はあまり良い環境ではないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#156321
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 職場での呼ばれ方について

    こんばんは。20代半ばの男性です。最近転職をしました。 その職場での私の呼び方について相談させてください。 転職活動期間が長く、その間にかなり太りました。 太ったことに関しては多少誰かに何を言われても、自分が悪いのだから 仕方ないと思っていました。健康にも悪いため、体重を減らす努力をし、 徐々に数値は下がって来ました。 職場では明らかに体型のことを言ったあだ名を付けられ、(豚みたいな呼ばれ方です。)ワンフロアのせいか、あまり関わりのない違う部署の人たちにも言われているようでした。 仕事だと割り切って考え、笑って流してましたが、毎日仕事中も言われたり、傷つく冗談を言われたりして段々落ち込みが激しくなってきました。 悪気なく言っているようにも思いますが。 前職も、そういった悪ふざけのようなことはありましたが、 常習的ではなく、あだ名も本人が嫌がるような呼び方では呼んでなかったので、 我慢するしかないのかなとも思います。 また前職に比べ、歳上の方が多いので、やめてくれと言いづらいです。 どなたかアドバイスをお願いします。