gontakun1010 の回答履歴

全455件中81~100件表示
  • 水道局の仕事

    こんにちは 私は水道局の施設課に勤務しているのですが、勤務内容が、 基本は朝8:30から17:15までです。時間通り帰れることがほとんどです。 休日は基本休みですが工事の関係でたまに出勤があります。 それから、緊急時として、漏水があると呼び出しがあるので市内からあまり でて歩けません。けど事前に連絡すれば出かけられます。 また、夜中でないと作業できないことがあるので、工事などが多い時は、 夜中にも仕事があったりします。 最近この仕事がつらいと思いまして、やめようか悩む時が あります。この仕事内容を聞いて色々な人の意見を聞きたい と思うので、よろしくお願いします。

  • 仕事の採用連絡について

    仕事の採用連絡について質問させて下さい。 7月に体調を崩し会社を辞めて、落ち着いたので9月から再就職活動しています。 何社か受けて、1社採用を頂いたのですが、もう1社やりたい会社の面接の返事が面接を受けた日から一週間以内に書面にて連絡します。との事なんですが一週間経っています。 この場合、問い合わせて大丈夫でしょうか? 書面連絡なので書面が来るまで待つべきでしょうか? 採用頂いてる会社も待たせてるし、家族に仕事に就いていない私が不安、心配だと思いますが、その1社の返事で決めたいのです。

  • 下心なんてあるわけないよね?

    男性に答えていただきたいのですが、、 いま、派遣の仕事をしていて、前回、同じ現場で一緒になった男の子(私と同い年)と今日久しぶりに再会したのですが、少し気になる行動と言うか、彼の心理が知りたくて質問を投稿させていただきました。 彼は現場までいつも車で来ていて、帰りはいつも最寄り駅まで乗せてくれるのですが、今日は、最寄り駅ではなくて「家まで送るよ」と言ってくれ、一瞬(・_・)エッ......?と思ったものの、下心があるわけでもないし、肉食系な男性でもないし、 仕事ぶりも真面目だし、とにかくレディファーストでよく気が付くし、優しいので私は安心しきってる面もあり、、 「本当に家までいいの?」と聞き返したら、 「いいよ大丈夫」と言って、1時間近くかけて、家のそばまで送ってくれたのですが。 途中、私が「やっぱり…家を教えるのは不安だな」と考え直し 「アパートの道が狭いから、路地の入り口でいいや」とお願いすると、彼は言葉なく無言で…気まずい空気が…流れたんです。 彼がどんな風に私の言葉を受け取ったのかは分かりませんが、男性は好みの女性でなくても、好きな女性でなくても、車で送るだけでも下心を抱くんでしょうか? そんなことあるはずないですよね?彼に限ってそんなことは無いと思いますが、下心は無いにせよ、1時間もかけて送ったなら、最後まで、アパートまで送り届けたかったかもしれませんね。悪いことしたかな? あと、送ってもらう途中に彼が「ここのラーメン凄く美味しいんだよ。もし良かったら明日食べに行ってみる?」と誘われたのですが、この場所は駅からも離れていて車じゃないと行けない場所なんです。 と、なると必然的に明日も家まで送ってくれることになるのですが、、彼(男性)の気持ちを知りたいです。 私は女性なので、そのへんは全くもって分かりません。ちなみに彼が私に好意を持ってるということは100%ありません。 男性からの率直な意見聞きたいです。 ちなみに普段の彼はとても誠実です。

  • 中3です。

    中3男子です。 今日校長面接だったんですが、僕が一番最初で、校長室に入る前に同じクラス(中1の時同じクラスで、中2の時違うクラスになったけど、中3でまた同じクラスになった)のA・Oさん(頭がよくて、結構可愛いです)が僕の肩触って、「頑張ってね!」って言ってきて、正直困りましたが、彼女は僕のこと好きなのかなって思いました。それで、近くにいた女子が「なんで触ったの?」って彼女に聞いて、彼女は「校長面接ホント頑張ってほしいから」と言っていました。 それで女子中・高校生の方に質問です。 (1)彼女は僕のこと好きだと思いますか? (2)(1)僕も彼女のことが少し好きなので、僕から告白した方がいいですか? (2)僕は彼女の家とか知らないんですけど、どこに呼びだしたらいいと思いますか?(学校以外) 以上回答よろしくお願いします。

  • 会社の先輩が怖い(内定者です)

    内定を頂いた大学生の女です。 先日内定式がありました。 式の後、来て下さった先輩が飲みに行こうと誘ってくださり、 内定者全員で飲みに行きました。 その時、私がどこに移動してもついてくる男性の先輩がいました。 飲み会の終わった後に全員でアドレスの交換をし、 私もその先輩と交換はしました。 ただ、本当にずっとついて来るので少し怖くなり、 できればあまりメールもしたくなかったのですが、 それ以降、「男性陣誰が印象よかった?」や、 メールを止めようとしても「またメールしていい?」など、ずっとメールが来ます。 入社すれば先輩になるし、「駄目です」とも言えず、悩んでいます。 他の先輩方は気さくで、とても良い方ばかりでした。 入社していたら、こうしたことは先輩に相談するべきなんだろうと思いますが、 まだ、そんな相談ができるような先輩はいません。 それに、なにかトラブルになって内定が取り消されるのだけは避けたいです。 以前から、私は女性慣れ?していないような男性に強く来られることは度々あったのですが、 この先輩も見ていて女性慣れはしていないようなタイプでした。 ずっと入社することは楽しみにしていたのですが、今は憂鬱です。 角を立てずこの先輩から離れる方法を、なにかアドバイスを頂けませんでしょうか… また、女性慣れしていないような人にやたら強く来られることについても、 なにかよい対策があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社用携帯電話について

    今回会社が経費削減の為として会社用携帯電話を数十台契約され、営業用として持たされました。 これまでは各人の携帯に固定電話から連絡をとっていたので、今回の契約でコストは抑えられるようです。 持たされるときに覚え書に署名しろとの事なんですが、その内容について意見を下さい。 内容の一つに 「故障、紛失は各人全額負担すること」 とあります。 最近の携帯は数万円しますよね?だから自分の携帯では万が一の為に安心保証みたいなサービスに加入しています。 数十台もあれば年1台位そういった事故に合ってもおかしくないと思います。 個人的にはそういった時の為に会社で保証サービスに加入してもらいたいと思います。 会社用携帯をお持ちの方のご意見や現状など教えて下さい。

  • 突然の給料カットが納得いかないのですが・・・。

    突然の給料カットが納得いかないのですが・・・。 私はパートタイマーで月~金 9時から5時まで働いています。 時給は900円。扶養を外れて社会保険に入っています。 小さい家具の会社で、事務員は三人しかいません。社長 には会社に身内もいないので、 私が経理全般とクレーム、帳票作成等の事務 また外国送金などで銀行へも週二回位行っています。 会計ソフトも二種入力して、日々忙しく会計の監査に間に合わないと土日も月に1~2回出勤しています。 今日、給料をもらったのですが(現金支給)、 売り上げ低迷を理由に、今月から給料の一割をカットしたと突然いわれました。 それも社長の言葉からではなく、三人の事務員のうちの唯一一人の男性社員からの 伝言によるものでした。 一割、額にして丸二日分の給料がカットされていました・・・。 もう一人の事務員は同じパートですが、4時までで、時給は800円。彼女は旦那さんの扶養なので控除が少なく、支給額は結局私とあまり変わりません。 彼女は減給にもさほど不服ではないようで、 一緒に社長に質問しにいこうと言っても全く応じる感じではありません。 売上と言われてもパートです。子供も小さく時間にも足にも制限があるし 私の仕事内容は処理のみで営業ではないので売上を上げろというのも無理な話で・・・ われわれ事務員のせいで売上が落ちたのだという考えの社長です。 訴えたところで、カット一割をすぐに戻すことは性格上考えにくいです。 これは常識的なことですか?パートも売上に責任があるのですか? 私の理解が乏しく、心が狭いということなんですか? 法律的にはどうなんでしょうか? ご存知のかたお教え願います

  • 仕事にやりがいが持てない、無気力になる。

     今年から社会人の女です。今の配属先は激務です。残業も多くほぼ毎日帰りが0時で朝は5時30分に起きる生活を送っています。(ほぼサービス残業です。)半年は覚えることに精いっぱいでしたし、仕事の内容にも「そういうもんだ」と思って取り組んでいました。しかし半年経った今、今の職場の体制や人間関係に疑問を感じて来ました。仕事量が多すぎる、しかもその仕事が顧客のニーズに合わなくなっており、無駄に残業ばかりが増えているという点です。同じ部署の他の係や課長からも声があがっており、改善すべきだと言われています。半年しか働いていない私もそう思います。しかし今の配属先の上司(女性)に相談をしようにも聞く耳を持ちません。何を考えているのか分からないのです。上司は私の直接の指導者です。同じ職場の上司の同期の方が、上司に「そんなに辛いなら仕事量減らせるよう係長に相談して減らしてみたらどう?見直すいい機会だし。」と話していましたが、上司は何を思ったのか、そっぽを向いてしまったとのことでした。私が別件で相談したときも「じゃあ貴方がやってくれるの?出来ないでしょ?」と言われてしまい、それ以来相談したいことや悩みを半年経っても話せたことがありません。上司も疲れきっているように思えます。  課長から直接私に「係長にも言っておくけど、ちょっと仕事どうにかならないんですかね。残業が多すぎるし、何より内容も変えないと。」と言われ、勇気を出して上司に課長からそう言われたと話しました。上司は「そうなら課長がどうにかしてくれればいいのにねーっ。」と言い、まずは私たちで考えてなんとかしようという気持ちはないんだろうか・・と疑問に思いました。協力者を探そうにも、今の職場は私と年が近い先輩は皆男性で、皆その上司と仲が良く、また、他は主任クラスの女性で、気軽に相談したり話したり出来る人がいません。  今月に入り体調を崩してしまい、医者からは過労とストレスという診断が出てしまいました。半年しか働いてないのに体調を崩す自分が情けなく、また、ふと考えると、残業をしていても仕事にやりがいが持てなく、苦痛でしかない、無気力になる、悩みも話せず、どうしたらいいかわかりません。そんなとき自己申告書(今の状況や次にどこに異動希望か等)というものを係長から貰いました。この紙を書こうと思いますが、今の現状から良くなるのでしょうか?また、私は職場でどうふるまっていけばいいでしょうか?せっかく就職出来たのに、このような状態であと何年も仕事を続けていくことが不安です。

  • 会社が個人宅を調べあげる事は無実?

    職場内で親しくしている異性の方がいました。 先日相手から電話があり 「会社からAさん(私)の家の近くであなたの車をみたわ。 誤解を招くような行動はしないでね。ってさっき言われたよ」 と。 彼はその場は 「何言ってるんですか?」 とゴマ化したみたいですが 彼女(会社側の人間)は 「せっかく言ってあげてるのに」みたいな感じだったそうです。 事実、職場では私の方が終わるのが早いので先に帰宅、 彼が仕事終わって私の家に通うような毎日でした。 会社は小さいいわゆるファミリー会社。 会社側の彼女とは社長の娘の事で彼女の性格は社内でも煙たがれてる存在です。 43歳で独身でとなると想像つくとは思いますが・・・。 私がその話をきいて思ったのが 私の家は賃貸住宅なので会社の書類などで住所を調べれば すぐに自宅の場所はわかってしまいます。 ですが、自宅は大きい道路から入りこんだ場所にあって 賃貸住宅街の一番奥にあり、彼が車を停めてる場所も入りこまないと ただ通りすがっただけでは見えない場所に停めています。 とすると、彼女はわざわざ私の自宅を調べて 見に来た事になると思うのですが、 これはプライバシーの侵害になるのではないのでしょうか・・・。 私は職場を退職したのですが、近々制服を返却しにいかなければなりません。 その時に彼女に会うことになると思うのですが 彼女のとった行動も、気持ち悪くて、 何ともいいようのない気分です。 どのようにかして彼女から謝罪の言葉をと考えています。 私が退職した事はただ会社への不信感と不満がたまっての自己退社であり 彼との関係が原因ではありません。 昼食も普通に2人で取りにいったり(その半分は他の社員も誘って食べに行ったり) して特にコソコソしてるわけでもなく、普通にオープンに仲良くしていました。 (仕事の作業上、ペアで作業する事がほぼでした) 職務でも口達者でプライドが高く、従業員の非を荒探しし徹底的に詰め寄る 自分の非は認めない。言い返しにつまずくと 「私はあなたたちとは立場が違うの。」と横柄な態度。 (普段会社では事務職をしています) 彼女のようなタイプを言い負かそうなどとは思ってないのですが 余計な事を彼に言わないでほしいです。 彼女の今回の行動を反省してほしい。 家まで調べられた事や、私が退職した今、なぜ彼に言う必要があったのか…。 と思うと悶々としてしまいます。 まとまりのない文章でわかりづらくてすみません。 お力添えください。

  • 所属先が決まらない私辞めたほうがいい?

    前にも質問した事あるのですが・・・ 小さい会社が本社と統合になり私の事務の仕事がなくなりました。 工場なので今まで全く経験のない作業員に配属されることを聞き、 上司に自分は事務の仕事がしたいと伝えました。(私はパートです。) しかし、現状は本社の事務の方すら有り余ってる状態です。 その後上司からはなんの話もなし。 今は作業員というか超雑用係です。作業員もいっぱいいるので 私みたいな使えない人はおのずと雑用・・・。 作業も贅沢ですが苦痛で仕方ないです。 毎日、仕事に行きたくないです。 やめるにも生活がかかってます。子供がいるので 簡単に再就職も決まらないだろうし・・・ 職業安定所でキャド、経理などの基礎訓練を受けようかとも悩んでます。 どうしたらよいでしょうか・・・?

  • 業務改善をしたいのですがいい案が見つかりません。

    同じ仕事場ではない方に相談するのもなんですが やることが増えて業務改善をしないとミスばかりになりそうです。 原因 作業時間などの計画を立てているが 業務上、ミスが出たり作業効率で悪く業務がが遅れてしまう。 原因 (1)ミスを防ぐための確認作業ばかりで確認作業に時間がかけられなくなる (2)コールセンターでお客様の受電案件に折り返し案件の他 メールでのキャリアのやり取りなどあり、相手のペース重視なので、やる事が思うように 進まず作業や案件が前に進まずに仕事がたまりやすくなると優先順位がわからなくなってしまう。 (3)思い込みのミスが多く作業が雑になりがち、また瞬時に対応を変えるため(Aのコンテンツの以来メールを出している間にBのコンテンツのお客さまから電話がかかり作業の手を止めないといけないなど)頭の切り替えが難しい。 以上の原因が考えられますが それを改善するための方法が思いつきません。 確認作業に時間をかけないやり方はないか? 優先順位をどう決めればいいか? 優先順位を迷ったときはどう相談すればいいか? 業務フローの改善で改善する点はどれか? 頭の切り替えをうまくするにはどうしたらいいか? 考えていますがどうしたらいいのかわかりません。 何かいい改善策をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 社内不倫を打ち明けられたらどうしますか?

    契約社員の女性と(直属ではない)上司が社内不倫しています。 社長クラスの人以外ほとんどの人が知っており、知らぬは本人ばかりなりという状況です・・・・。 私は、以前に女性から不倫しているということを聞いていたのですが まさか社内とは知りませんでした。彼女自身、前の職場の上司と言っていたので。 ばれたきっかけは、彼女が他の男性社員に不倫の相談をして その人が他の社員にばらしたことと目撃情報があったからです。 上司と不倫をしていることを知ってしまって 私も好奇心からその女性に 「その後、彼とはどうなったの?」と聞きました。 「現状は変わってない・・・。よくないよね。  悩みとか聞いてほしいし今度飲みに行こうよ」 と言われてしまいました。 その時、私は気軽にいいよと言ってしまいました。 社交辞令で終わればいいんですが、もし飲みに行くことになったら 私はどのような対応をすればいいでしょうか? みんな知っていると言うべきか知らないふりを通すべきか。 もし上司の名前を出されたら、 そのときは知っていると言って、誰から聞いたか言うべきか それとも何も知らないふりをして驚くべきか・・・。(上司と知ったときの衝撃がありすぎてうまく演技できるか不安ですが) どれをどこまで彼女に喋ったらいいのかわからないのです。 私は正社員として働いており、彼女とは昼休みに話すくらいです。 相談される可能性は低いと思いますが、どうするのが一番いいでしょうか? 飲みに行くことが前提での回答でよろしくお願いします。

  • やる気が起きない。。

    やる気が起きません。 せっかく 採用してもらったのに 気持ちが焦り 落ち着きません。 自分は。あまり緊張しないたちだと思っていましたが今回は 異常に緊張してます。 こんな状態で 仕事が出来るのか。 新しい人間関係で やっていけるのか。 不安で仕方なくなりました。 病気でしょうか。。 同じ境遇 体験された方。 不安の取り除き方 教授下さい。

  • なぜガンバ吹田にしない?

    ガンバ大阪のホームタウンは、大阪府吹田市である。 なぜチーム名を「ガンバ吹田」にしないのか? (セレッソはホームタウンが大阪市なので問題なし)

  • パートを辞めさせたいのですが

    私の 会社にこんなパート(既婚者)が います 彼女はとにかくお酒と男が 大好きなようです いろんな部署の飲み会には 必ず出席、それも2次会、3次会へ 当然翌日は二日酔いで出勤 その日はほぼ仕事せず、ぐだぐだと それだけではなく、男性社員から 誘われればついていきます それも1対1で その後はどうなっているのやら 今では先輩社員と不倫中 普段の仕事でもその先輩と 私語ばかりで最終的に残りは 私を含め他の人がやるはめに 上司に相談したいのですが どうやらその上司とも関係が あるようで上司は逃げ腰。 辞めさせるにも私には権限が なく、管理職もおよび腰。 このまま居座られるとはたして この会社はどうなるんでしょうか できれば辞めてほしいのですが なんとかなりませんかね

  • 生き方に悩んでいます。

    ITのエンジニアをしております。 毎日終電帰りなうえ、休日出勤が続く毎日です。 仕事では、膨大な量に押しつぶされ、経験や判断が追いつかず、 致命的なミスが続き、恫喝されています。自信を失っています・・。 仕事の向き合い方について、悩んでいます・・。 「責任を果たすため」、「年齢からできて当たり前」、 「下請けの作業員のままで終わりたいのか?」、「仕事だから」など 自身で奮い立たせたり、周囲から叱咤されたりで頑張りました。 実力が足りず、このままで終われるか、という思いもありました。 しかし日々の生活を仕事に捧げてしまい、 今の生き方について悩んでいます。 (膨大な仕事量やプレッシャーから逃げたい、という気持ちもあるかも しれません・・そうなるとSEとして失格なのかもしれません) 私にとって、生活を改善したり、その為に合う仕事を探すことなどは、 逃げの姿勢になりますでしょうか・・?。

    • ベストアンサー
    • noname#154560
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 社会人の方に相談です

    派遣で受かり、挨拶に言った時に、受ける前に聞いていた労働時間と違い給料2万変わるので戸惑いましたが、挨拶に来てしまったのでそのまま入店したら、早番メインで紹介頼み、早遅番半々と言われて仕方なくのんだのに、シフト出来たら遅番メインで毎日23時あがり。 胃がおかしくなり、就業中もアパレル販売なのですが、前までのお店は空いてる時ならいつでもトイレに行っても大丈夫だったのに、今のお店は空いててもトイレに行きたいと言うと休憩中に行けなかった?と 私は二時間ごと位に行きたくなるのと、休憩時間が14時出社15時からと17時半から休憩で、その後23時まで就業なので二回目の休憩でトイレ行ってもその後トイレ行きたいと言えずに我慢してるので、膀胱が痛くなる様になりました。 今までアパレル仲間は膀胱炎になる方が多く怖いです。 それでも休憩中に行ったらその後はガマンするべきなのでしょうか? あと先輩がたが人によって指示が違うのでどうしたらいいか迷いが多く働き辛い。 法律上2週間前に辞めると言えば辞めれるようですが、契約書には30日前と書いてありました。 その契約書に私は印してませんが、30日前じゃないと契約書通り損害賠償払わないといけないですか? 以前途中解約したら給料払ってくれずさらに逃げられたことがあります。 もしもまた同じことになったら払ってもらえる方法はありますか? タイムカードの控えだけは証拠残ってます。

  • 英語が話せないとだめですか?

    レストランのウエイトレスとして働いていたときに、ホテルの中にあるカフェレストランの中での仕事もありました。 だけど、なかなかホテルの中は、普通のレストランよりも対応が難しかったです。 それから、気になっていて、やっぱり英語が出来ないとだめな場所なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#140597
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 職場にバレた…

    上司に私が病気を隠していたことがばれました。 (躁鬱…) 上司は鬱だと感じているようです。 具体的にどうこうとは言われませんが、 入社の際に 『メンタルの既往はありません』とキッパリ言ってしまい(実は通院数年) 近く産業医との面談があります。 全てを話さなければならないでしょうか。 また、結果次第では退職せねばならないのでしょうか。 現時点では、欠勤も遅刻もないですが、とにかく仕事がさばけないのと。 頭に常にモヤがかかり、咄嗟の判断に困っています。

  • 報告書がうまく書けない・・・・

    今年社会人1年目の者です。 メーカー勤務で設計業務をしている技術者です。 報告書がうまく書けなくて困っております。報告書とは、週報及び、設計仕様書みたいな社内コミュニケーションに使う類の物のことです。私の書類の特徴は以下のとおりで 【特徴】 全体的に文章が読みにくい。 内容が伝わらない。 主語と述語が不明瞭で分からない。 助詞(は が に を)の使い方がおかしい。 これらは上司からよく言われる注意内容です。それとは別に、報告書の内容が、上司の求めるレベルに達してない感じがします。 【私の見解】 全体的に文章が読みにくい。 →自分で考えてるときは、分かってるのに、なぜか上司達は分からないという。  しかし、何日かして自分読み直すと、自分でも分からない。改善しようにも原因  が分からない。 内容が伝わらない。 →同上 主語と述語が不明瞭で分からない。 →前後の文脈から分かる場合に限り、省略してます。それで注意されたことがあり、  今度は全ての 主語・述語を書いたら、文章が煩雑で分かり難いと言われました。  対策が打てません。 助詞(は が に を へ)の使い方がおかしい。 →私と上司の感覚の違いだと思いますが、どうなんでしょうか?  例えば、「私は東京『に』行く」       「私は東京『へ』行く」  とこの程度の違いなんですが、なんで注意されるのかが分かりません。 報告書の書き方というものは、所属する組織によって多少違うんでしょうか? ただ分かりやすく書いてるだけじゃ、不十分なのでしょうか? 上司が報告書に対して何を求めてるのかが分かりません。