gontakun1010 の回答履歴

全455件中121~140件表示
  • 辞めたいけどどうすれば良いかわかりません

    飲食店のパートで採用してもらったばかりですが、1日出勤したものの、腰痛を発症してしまい、仕事をしばらく休むことに。 ・医者に通って早く治そうとしているが、あせるせいか?ますますひどくなる。  医療費ばかりかかってなんのことやら。  治っても体力的に続きそうにないので、辞めたい。(こんなにひどい腰痛は初めて) ・店からは、新品の制服を支給したのだから1日で辞められては困ると言われている。 (当たり前だとおもうけど、まだ辞めたいと言ってないのに先に言われた) ・腰もだが、声を出すのが子供の頃から駄目で、のどを痛めると熱が出てしまう。 声が通らないのでいつも声が小さいと言われ続けている。 面接でも話をしたが、それでも採用され、初日から声が小さいと名指しで大きな声でお客さんや他の従業員の前で注意され、一生懸命やっているのに認めらないのが苦痛。 (大きな声で元気よく!がモットーのこのお店で働くのはやはり無理だと感じた) 初めからハードなのはわかっているだろう! 制服の件も迷惑だし、忙しいところ休まれて店も困る。 このご時世、仕事があるだけありがたいと思え! と言われるのはごもっともですが、続ける意欲がもうありません。 責任者から罵声を浴びせられるのを覚悟で早く見切りをつけた方が良いのではと弱気になっています。 1日で辞めたいと思ったことがないので迷惑かけるやら、悔しいやら。 相当罵声を浴びせられると思います。 それが怖くてここ数日間悩んでいます。 (自分の見込みの甘さというツケは払わないといけないのかも) 制服のことでビクビクしなくてもいいのか? 雇用保険も健康保険もかけていないので、事務処理上はそんなに煩わしくないと思うのですが、 採用の時に責任者がかなり強引に即決で採用したみたいなことを言われ、すごく期待されていただけに反動が怖いです。 (案外、体が弱いので辞めさせたいと思っていてあっさりかも?と期待しながら) たかが、アルバイト、されど、こんなことでは社会人として恥ずかしい。 退職の際は1か月前に申し出ることという規定になっているので、腰の痛みを我慢して、1か月は働いて辞めるのが良いのでしょうか? (ただ、歩けないくらいひどくなる可能性あり)

  • 貧乏から脱出したい

    今の世の中、貧乏人は死ねみたいなものですね。 貧乏から脱出できる方法はありますか?

  • 40代女性の再就職

    40代女性です。 大手企業に約20年間勤務しましたが、激しいパワハラのため、抑うつ・対人恐怖・睡眠障害を発症し休職中です。 あと半年ほどで休職期間終了となります。 休職期間中に色々考えましたが、復職してもやはりまたパワハラが待っているような気がして、同じ所には戻れませんでした。 結婚しようかと思っている彼も、職の方向転換を考え安定した状態ではないので、結婚は保留にしています。 貯蓄はある程度していますが、それだけに今後頼るのは心細いです。 再就職したいですが、この不況の中、若くない私に何が出来るのだろうと考えてしまいました 勿論色々と調べはしました。が、ピンと来るものがありません。 企業では、11年間特許の仕事をしていましたが、異動期間があったため、10年間のブランクがあります。 ただでさえ対人恐怖・睡眠障害を持っているので、自信のなさに繋がります。 何しろ通勤と週5日連続勤務がきつくてたまらないのです。 同じようなプロセスを歩まれた方、そうでない方でも構いませんので、現状の私に見合った方法など、お知恵やご感想をいただければ幸いです。 このままだと、不安感だけが膨らんできてしまうのです。 宜しくお願い致します。

  • 40代女性の再就職

    40代女性です。 大手企業に約20年間勤務しましたが、激しいパワハラのため、抑うつ・対人恐怖・睡眠障害を発症し休職中です。 あと半年ほどで休職期間終了となります。 休職期間中に色々考えましたが、復職してもやはりまたパワハラが待っているような気がして、同じ所には戻れませんでした。 結婚しようかと思っている彼も、職の方向転換を考え安定した状態ではないので、結婚は保留にしています。 貯蓄はある程度していますが、それだけに今後頼るのは心細いです。 再就職したいですが、この不況の中、若くない私に何が出来るのだろうと考えてしまいました 勿論色々と調べはしました。が、ピンと来るものがありません。 企業では、11年間特許の仕事をしていましたが、異動期間があったため、10年間のブランクがあります。 ただでさえ対人恐怖・睡眠障害を持っているので、自信のなさに繋がります。 何しろ通勤と週5日連続勤務がきつくてたまらないのです。 同じようなプロセスを歩まれた方、そうでない方でも構いませんので、現状の私に見合った方法など、お知恵やご感想をいただければ幸いです。 このままだと、不安感だけが膨らんできてしまうのです。 宜しくお願い致します。

  • フリーターなのか契約社員なのか

    私はアパレルの販売をしているものです。 採用の時に臨時社員と書かれた紙にサインして来年まで契約をしました。(そのつど契約更新されていく。ただ契約期間の説明がいつまでという話はなかった。週休2日制) 昨日値下げ指示が来たためなかなか仕事が終わらなくて残業してたとき店長に「やっぱフリーターじゃないとこの仕事はできないわー」と言われました。 私の働いているところは主婦が多く仕事を残してでも子供がいるため定時で早く帰る人が多いからかそのようなこといわれました。(いつもは残業1時間とかなのですがこの日は3時間残業。10時間30分働きました) ここで疑問が3つ。 (1)店長のフリーターという言葉を聞いて、臨時社員って契約社員ではないのですか? 扶養から外れて保険も作らされて、今現在19で年金も払っています。 (2)店長の言葉は褒め言葉だと思いますか? まだ新人なのにすごく仕事を任せてくれるのでいい意味なのか疑問で... わからないことあったら聞いてといわれフォローもしてくれるのですが、まだ1ヶ月しか働いてないのに任せられ過ぎていいように使われてないか不安です... (3)あまり毎回残業しすぎるとだめと同じ職場の先輩に言われたのですが、店長は昨日ラストまで残業OKと言ってくれたし任せる!って言われました。私は仕事が多い部門担当でやはり早番の時は残業してしまいます。この場合どちらが正しいんですか?

  • 僕は身勝手でしょうか?

    ☆昨日も同じ内容で投稿させてもらったのですが。。 今一度お願い致します。 自分の致命的な失態で彼女に振られました。 ※浮気ではありません、避妊し忘れです。 彼女(子持ち)の離婚が決定した矢先です。 僕:独身で不倫で。。 一応、口約束ですが、一緒になる未来を見据えてお付き合いしてました。。 僕のミスで我に返ったそうです。 数ヶ月後、その彼女から「久しぶり~?元気~?」のTELがありましたが、復縁は考えれませんでしたので冷たい対応をしました。 辛い思いをしていたもので、忘れて前を向いて歩くことが自分でベストの考えてと思いました。。 彼女が何故、TELしてきたかわかりませんが、今回の別れ自分が悪かった為、この自分の冷たい対応に何だか罪悪感が残っております。 2年間のお付き合いで、今までケンカも一切ありませんでしたので。 振られながらも彼女の気持ちを考えたら僕は自分勝手でしょうか? 何かモヤモヤが残ります。 今回、僕の対応はいかがでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#139158
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 県外で仕事

    自分は栃木県に住んでるんですが、県外でうまくバイトして過ごす方法教えてください。 やはり遠方だと雇ってもらえないんでしょうか

  • 筋トレしても筋肉痛になりません

    腕立て伏せと、ダンベルを一日置き 腹筋は毎日やっています。 筋トレのし始めは筋肉痛になっていたのですが、 それ以来ほとんど筋肉痛になったことがありません。 毎回、腕立て伏せと腹筋はこれ以上無理ってところまで追い詰めていますし、 ダンベルも3セットで、1セット目は10回、2セット目は8回、3セット目は6回で限界になるようにしています。 筋肉痛にならないと、筋肥大は起こらないんですよね? それとも、筋肉痛にならなくともちゃんと効果はあるのでしょうか? これ以上できないところまで追い詰めているので、負荷が足りないということはないと思うのですが、 それでも筋肉痛にならないのが不思議です。 ジムで本格的な筋トレをされてる方でも、毎回筋肉痛になるというわけではないのでしょうか? 教えてください。

  • 職場にいるウザイ先輩への対処法

    職場の先輩がうざくてたまりません。 普段はそう感じないのですが、上司がいるところだと、「ここはこうだろ~」「そんなこともわからないの?」「前に言ったじゃん」などなど、上司にアピールしたいのか、先輩風を吹かしたいのか、とにかく私をニヤニヤしながら見下すような発言ばかりをします。 話したくもないのですが、席が隣なのでそうもいきません。 いつもは「そうですね~」とか言って笑って済ましているのですが、ウンザリです。 ちなみにキーボードもイチイチうるさいです。耐久試験でもしてるのかと聞きたくなるくらい喧しく、エンターキーを押す瞬間が特にうるさいです。 なにかうまい対処法はないでしょうか。

  • 上司が怒鳴る事について

    8月一杯で退職する事が決まっている40代の既婚女性です。 退職理由は、ただ1つ。突然トップが厳しくなり、今まではよくしていただいていたのですが 何をしても怒鳴られたり叱られるようになり、途方に暮れて、言いたいことも言えなくなってしまい、 思い余って退職届を提出しました。 辞めると言っているのに、まだ電話に出れば叱られて、残日数が憂鬱でたまりません。 たてになってくれる上司もいなく、泣きながら勤務する毎日です。 今まで休みも取らずに最後の最後まで懸命に迷惑のかからないように行っているのに きっとそんなことは当たり前だと思われているのでしょう。 最終日にはあいさつに行かなくてはいけないのですが、長い期間、顔を合わせることもなく、話もしない状態で憂鬱です。 何かよきアドバイスをいただけると幸いです。(いい年して甘えてすみません・・・) よろしくお願いいたします。

  • 万引きの前歴って結婚に響きますか?

    中学生のころ万引きで逮捕されました。指紋と写真を撮り、逮捕される内容の文章を読み、親が引き取りに来てもらった後裁判所への呼び出しなどはありません。 それから早10年ほど経つのですが、最近結婚したいと思う人ができました。 彼の実家は裕福な家柄なので、万が一身辺調査をされたときにばれないかと心配です。 中学校への報告はありませんでしたので、知っているのは家族だけです。 やはり将来を考えるのであれば早めに彼にカミングアウトしたほうがいいでしょうか?

  • 昼夜逆転生活をどうにかしたい

    大学4年生で、就職先は決まっているのですが、 学生時代、ずっと朝まで遊ぶ生活を送ってきたせいか、昼夜が逆転してしまっています。 このままでは就職してから、ヤバイです(汗) 昼夜逆転生活をどうにかする方法があれば、教えてください!

  • 地方の賃金格差について

    ネットや書籍などで、都会と地方の賃金格差について色々と統計が出ていますが、 個人的な感覚としては、それらより実情はもっと開きがあるような気がしました。 私は出身が、東北の某漁港(人口一万人弱程度)で、 高校を出て大学に行くタイミングで上京、以来、都内の生活が20年少々経過しました。 やはり、帰省する度に、仕事や景気の話が多少出ます。 そこで聞いてて思ったのが、私の同級生だった人達の大半が 40歳前後で、月の総支給額が18万~20万の帯域でした。 対して、現在都内に住んでいるのですが 私を含めて周囲の同世代の知り合いは、 月の総支給額が30万後半が一番多い帯域でした。 これだけならまだしも、郷里に帰省して聞くのは 未だに週休1日の会社が多くを占めていて、 定時過ぎても「なあなあ」や、その場の雰囲気などによって 夜遅くまで仕事で残って超過した時間は「なかったこと」にしたり タイムカード押してから残業をしたりしてる人も結構居るようです。 おまけに、ボーナスも1ヶ月分出れば良い方で 中にはゼロの人も居ました。(これは都内の知り合いにも、居ない事もないですが…) ここで質問なのですが、田舎町とかに住んでいると、 会社での担当業務スコープや、職責の線引きとかが曖昧なのでしょうか? どうもあまり表に出て来ず、問題があるように思えます。 直接、その郷里の友人達に聞くのが一番確かかもしれませんが、 なんだか責めているようで、直に聞きづらくて…。 少なくとも、都内で周囲に居る知り合いや私とかだと (確かに徹夜含めて多忙な時期もあるし、不況で大変な時代ではありますが) 大概は業務のライン引きを明確にして 基本は出来る範疇でしかやらないし、無理なら他の担当者にヘルプをするようにしているし、 法的にグレーだったり理不尽な業務命令は抗議して、極力回避するようにしています。

  • 転勤が先か転職が先か。

    34歳男、これまで11年間一筋で勤めてきました。来月から東京へ転勤の可能性が濃厚になり、転職活動をしています。IT系でやってきましたが、どうしても旅行業界で働きたくて 活動をしています。旅行業界では企画・営業か、IT系システム管理部門に携わりたいと考えています。皆さんにお聞きしたいことは、以下の2点です。 ちなみに、妻子持ち・マンションを今年3月に買いました。東京へ転勤したら、戻ってこれる保証はありませんし。 (1)34歳未経験業界への転職は無理か、(特に旅行業界) (2)転勤を断って退職→職探しをするか、東京で働きながら大阪で転職活動するか、どちらが現実的か。 宜しくお願いします。

  • もう仕事辞めるしかない・・・・

    以前も質問しましたが・・・・・・ あれ以降、何にも変わらず二ヶ月が立ちます。。。 相変わらず、声をかけてもそっけなく、相手から(先輩・同期)は声もかけてもらえません・・・・・・ 前の質問も参考にして回答してもらえればあり難いです・・・・

  • 職場の人間関係

    古株の職員(勤続20年前後)に困って居ます。 職員数は千人を超えます。 わたしは、勤め初めて1年です。 数十年も居てぺーぺーのわたしに、内の部署の○○君は6月1日に入社やけど有給はいつ付与されるの? 夏休みは何日あるの?いつから使えるの? 住民税が変わる通知を1人1人に通達してるのに、住民税が今月から何でこんな引かれてんの? 何故病欠期間中給料の支払いが無いのに社会保険料だけ請求されないかんの? 後、明細袋中に年末入れておいた源泉徴収票を不要やと思うて捨てたら、子供の保育園で居る言われたから再交付して貰いたいなど願い出てくる奴。 毎年必ずある事やし、今まで毎年何してたんゆうクソ馬鹿な事でイライラさせられます。 こんなん限って態度が偉そうな奴ばかりです。 わたしは、高卒ですが、ええ大学出て(いわゆる高学歴)就職しても、その中にはこんなんも居ます。 で給料は、わたしは雀の涙ぐらいで、奴らはわたしの三倍は貰てます。 勿論きちんとしてはる人も居ます。 対職員に対しての仕事がメインの常識な方、あなたの職場はどうですか? イライラさせてくれる奴への対処方などあればお願いします。

  • 勤務期間を記入しない

    履歴書の職歴を書く際、職に就いた年月を記入して、退職した年を省略するという書き方をしてもいいのでしょうか。 また、もし、そのような書き方が問題があるとしても、そのような履歴書を提出して採用された場合は、経歴詐称などには問われないのでしょうか。

  • 自分にあった職種を探しています

    20代の女性です。 接客や事務を経験してきましたがイレギュラーなことに対応できず、いつも何かしらあせっていました。あせるとささいなことでミスをし、自信をなくし冷静な判断ができずまたミスをしの悪循環に陥り 結局辞めてしまいます。 初めて仕事について辞めてしまった時は自分に向いていなかったんだ気持ちは強かったのですが 繰り返すごとに自己嫌悪と対人恐怖のような感じになり、どんどん弱くなってしまいました。 やめるごとにこれではだめだ、あれがいけなかったんだこれがだめだったんだ、ちゃんと反省しなくては、次こそはうまくやろう、と意気込むのですが逆にそれがあだとなり、余裕を見せたい見栄と内面のあせりで表面にずれがでて、また同じことをくりかえし、またはさらに悪化して辞めてしまいます。 一時期落ち込みがひどく病院をすすめられたのですが、結果自分はADHDと軽度のアスペルガーという発達障害だということがわかりました。 具体的には、 あせると頭が真っ白になり同時に多動性の症状がでます。 目の前のことに集中してしまい、あせればあせるほどそれがひどくなります。さらに多動性もひどくなります。 問題解決の際にこの状態によくなり、同僚を責めたてるようなかたちになってしまうことがありました。 マルチタスクが苦手でいつもてんぱってしまいます。なので大丈夫かしらこの人、という目でしょっちゅう見られておりました。 細かいチェックが苦手で入力ミスがやたらと多いです。(これは何度もチェックすることで少しずつ改善できるようになりました) 二人以上の人間と話すと今何を話しているのかつかむのがせいっぱいになり、その人数をこえると何を話しているのかわからなくなります。 自分としてはあると思っていたのですが、他人に関心があまりないらしいです。 そのために気づかないうちに、人を傷つけてしまったり怒らせてしまったりということが何度かあったようです。人伝えに聞いたのですがこれはショックでした。 けれど薬を処方されたり通院したりしていましたが、一人暮らしをもう10年もやっておりますし、むちゃくちゃですがなんとか生きてきました。結局逃げではないかと思い現在は通院しておりません。治るものではないと医者に言われたのもあります。 ただやっぱり過去にミスしたことや、職場で責められたこと、ばかにされた目で見られた記憶がふと思い出されたり、自分はできそないの人間だと思ったり、でももっとつらい障害をもった人とかいるのに何甘えたこと言ってんだとか思ったり、頭の中でいろんなことが交差して、恥ずかしながら泣き出してしまい、茫然として何もできなくなってしまうことがあります。 この状態はわりとすぐにおさまりますので生活に支障はないのですが、 もうしんどいのでできるだけこれ以上トラウマのようなことは増やしたくありません。 何かこのようなタイプの人間でも継続してできる仕事はないでしょうか。 どんな仕事でも決して楽ではなく大変だということはわかっています。ただ、自分に適正な仕事を探しています。 どなたか、ご解答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#207850
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 勤務後に…

    会社で仕事帰りに飲み会等のイベントしてますか?予算は平均おいくらでしょうか?どのくらいのペースですか?仲間内か社内として…皆さん教えて下さい。

  • 教員、結婚、プライド・・・

    はじめて質問させてもらいます。 教員採用試験に落ちてしまいました。 これからの生き方についてもやもやしています。 20代半ば、常勤講師経験あり、無職の女です。 教採に受かりたい! そのために、仕事もせず試験勉強に励んできました。 彼氏にも結婚を待ってもらっています。 しかし落ちてしまいました。 これを機にあきらめようと思っています。 ですが、あきらめてしまう生き方が恥ずかしいのです。安っぽいプライドでしょうか。 20代のうちに結婚、出産をし、夫を支え、良き妻になることも私の理想です。 なので、今あきらめることのメリットは充分にあります。 常勤講師をやっていたころを考えると多忙すぎて結婚なんて難しかったと思います。 なのに、応援してくれた方々、高い学費を出してくれた親 精神的においつめられながらも、早く一人前になりたいと思い、講師の仕事を頑張ってきた自分・・・ それを思うとむなしくなります。 自分にとっての幸せとはなんなのか・・・ 後悔しないようにしっかり考えて、前にすすみたいと思います。 そこで (1)結婚を考えている男性はこのような彼女をどう思いますか。 (2)結婚と仕事について、後悔したこと、これでいいと思えたことはなんですか。 どちらか片方でもかまいません。辛口な意見でも歓迎です。