nemosan の回答履歴

全3769件中121~140件表示
  • カボチャといえば夏至?それともハロウィン?

    私が子供時代を過ごした親類の家(実家)では、 毎年、夏至の日の夜にカボチャを食べる習慣がありました。 一方、今朝チャットで米国人の友人と話したのですが、 米国では10月末には「ハロウィン」という行事があり、 街中のあちこちでカボチャをイヤなほど見かけるそうです。 さて、皆さんはカボチャといえば、 まず一番最初にどんな行事を思い浮かべますか? 夏至ですか?ハロウィンですか? それとも他の行事ですか? 皆さんがカボチャから連想するものを教えてください。

  • 打ちのめされて精神的に再起不能だったが、蘇って行くマンガなどあれば教えて下さい。

    打ちのめされて精神的に再起不能だったが、蘇って行くマンガなどあれば教えて下さい。 近い所では蒼天航路の劉備玄徳などがこれに当たるかと思います。 無根拠に復活するのか、精神的成長や周りの手助けなどの根拠あるプロセスを経て復活するのかも併せて教えて頂ければ有りがたいです。 宜しくお願い致します。

  • カボチャといえば夏至?それともハロウィン?

    私が子供時代を過ごした親類の家(実家)では、 毎年、夏至の日の夜にカボチャを食べる習慣がありました。 一方、今朝チャットで米国人の友人と話したのですが、 米国では10月末には「ハロウィン」という行事があり、 街中のあちこちでカボチャをイヤなほど見かけるそうです。 さて、皆さんはカボチャといえば、 まず一番最初にどんな行事を思い浮かべますか? 夏至ですか?ハロウィンですか? それとも他の行事ですか? 皆さんがカボチャから連想するものを教えてください。

  • こんなアニメを探してます

    主人公が周りを敵に囲まれて、それをヒロインが外から?心配する というようなシーンがあるアニメを探しています。 TOAのOPを見ていて、ルークとナタリアが敵に囲まれているのを見てティアが必死に手をのばす、というシーンがありました。 燃える展開にわくわくしてたのですが、ゲームもアニメもそういったシーンがなかったので見事に釣られた気分です。 できれば戦闘物かファンタジーで。 それ以外でも↑と似たようなシーンがあるアニメを教えてください。ゲームでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 「鉄腕アトム」のプロトタイプ

     あの『鉄腕アトム』の前に、頭の角のような髪型が一個で(アトムは二個)、手乗り人形サイズの、ティンカーベルのような鉄腕アトムがあったのをご存じのかたはありませんか? 「新・宝島」や「メトロポリス」の頃だと思います。  もしかしたら、作者は手塚先生ではなくて、どなたかか別の作者かも…

  • チビキャラのパロディの発祥って?

    最近アニメの特典なんかで、チビキャラのパロディって流行ってますよね? シャナたん、いんでっくすたん、マリア様にはないしょ、ハルヒちゃん・・・などなど、あれってどこがやり始めなのでしょうか? 私が気づいたときにはシャナたんがあって、おもしろいなと思ったのですが、その後いろいろなアニメでも似たようなやつが出できたんで、これは流行ってるなぁと思いました。 昔ジャンプで、ろくでなしブルースのパロで、ろくでなしぶるーちゅ なんてのがありましたが、漫画でなく、最近アニメでやりだしたのはどのアニメなんでしょうか?

  • 執行猶予中の再犯について

    初めて質問させて致します。 私の主人のことなのですが、今年6月に窃盗で逮捕され7月の裁判で懲役1年執行猶予3年の判決が出て、執行猶予中だったのですが、先日ラーメン4点を盗み、現行犯逮捕となり、今現在留置所にいます。 お店の方とお話し、被害届を取下げてくれるとのことで警察署まで一緒に行ってもらったのですが警察の方に「そんなことしても意味ない」と言われ取下げ出来ませんでした。 執行猶予中の再犯ですから実刑になるのは、確定なのでしょうか? 嘆願書などを相手方に書いて頂いても、再度執行猶予の可能性は全くないでしょうか? 私自身が障害手帳を持っており、義母も耳が聞こえず、障害手帳を持っています。 子供も小学生2人と8ヶ月になる子といます。 義母は、痴呆もあり、私も持病の治療を控えている中、先を考えると、やはり主人が居ないと生活に困り果ててしまいます。 実刑になった場合私が持病の治療をしないで、介護と仕事、子育てとなります…。 持病の治療を諦めたら私の命は、主人が出てくるまで持つのかと不安も、あります。 こういった事情は、関係なく、嘆願書を出しても、執行猶予中の再犯ですから実刑でしょうか? 弁護士は国選で頼んだそうですが、可能性は全くないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 主人公が世界征服するような漫画

    主人公が善良な性格で世界を救うような種類の漫画も好きですが 最近こういうのばかりで飽き飽きしている感じです。 自己中心的な性格の主人公が世界征服的なものを目指す漫画はありませんでしょうか? 世界征服でなくても普通の主人公と真逆のことをやっていればなんでもいいです。 お願いします。

  • 中学、高校の教員は高学歴必須???

    中学、高校の教員は高学歴必須??? 関西の国立大学に通っていたのですが、 教師になりたいと思い、中退しました。 現在、佛教大学の通信教育で中学、高校の教員免許と大卒資格のゲットに向けて、勉強しています。 とある雑誌で、「たてまえはともかく、現実的には、中学、高校の教員採用は、一定以上の偏差値の大学卒でないと無理」 と書いてあったのですが、本当でしょうか。 もし本当なら、教師の夢はあきらめた方がいいのかなと思っています。

  • 主人公の師匠が敵になるアニメ

    「Gガンダム」みたいに、「主人公の師匠が敵になる」というパターンを持った アニメには、どんなのがありますか?

  • 最後の最後にどんでん返しがあるアニメ!

    最後の最後に「ええ!!っっ」て感じのアニメはありますか? 例題で言うとらドラ!のような感じな物です。

  • 女子スポーツ漫画

    現在も雑誌等で連載の続いている漫画で、 女性キャラが主人公のスポーツ漫画を探しています。 ちなみに ・主人公(女性)自身がスポーツをしている ・スポーツが物語の中心 ・劇画・少女漫画以外 ・まじめにスポーツをやっている ・読者サービス的な不自然なHなシーンがない 以上の条件に合う作品をお願いします。 最近読んだ中では「バガダウェイ」「からん」などが面白かったです。

  • 主人公が社会人の現代ファンタジーってありますか?

    普通の現代ファンタジーものでは主人公が学生で、 ある日突然変なやつがやってきて…という内容が多いと思いますが、 同じような展開のもので主人公が社会人(できれば女性がいいです) の漫画・ライトノベル等はあるでしょうか? もしご存知でしたら教えて頂きたいです。 ※ホラーっぽい、重いものよりはややコメディ系で

  • 薪を無料で

    山梨県北杜市に移住してきました。今冬から薪ストーブにしましたが、薪が集められなくて困っています。無料で調達できる方法・場所(チェンソーは購入済みですので原木でも可)がありましたら教えて下さい。

  • エロマンガで探してます

    主人公は男でオナニーばっかりしてるマンガがあるのですが 題名が思い出せません わかる方お願いします

  • 男くさいマンガ教えてください。

    比較的新しい作品で、タフで男臭いアクション物を読みたいと思っています。 SFやファンタジーのように、あまりに現実離れしたストーリーではなく、 且つ、絵柄は、大きな瞳の美少女キャラとか、ヴィジュアル系キャラが出てこない作品を探しています。 「男子」というより「野郎」という形容が似合うキャラが好みです。 ひと昔前までのマンガなら、かなり読んだのですが、最近のマンガは、絵柄的にもストーリー的にも、ついていけず、 すっかり疎くなってしまいました。今でもそんな作品があるなら是非読んでみたいものです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 平安時代の寝殿造り.....冬はどうやって寒さをしのいだのでしょうか?

    寝殿造りと呼ばれている建物は廊下をはさんで部屋にすだれ(みす?)や屏風が あるくらいで、特に戸になる物は無い様に思うのですが、 冬はどうやって寒さをしのいだのでしょうか? やはり着物を重ねる事でしのいだのでしょうか。 仮に火鉢などを部屋に置いてもかなりの寒さだったと思います。 さらに雨風が廊下から吹き付けば、濡れてしまったり....。 平安時代に限らず、現代から見ると昔の家は不思議ですね。 無知ゆえわかにくい質問ですが当時の暮らしぶりがとても気になります。 なにかお知りの事があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kkemjy
    • 歴史
    • 回答数5
  • 漫画

    面白い漫画教えてください

  • 頭脳戦、心理戦の漫画

    最近、頭脳戦とか心理戦の漫画にハマっています。 今まで読んだのは、 DEATHNOTE カイジ ライアーゲーム 以上です。 この他に頭脳戦、心理戦のおすすめの漫画はありますか?

  • ガンダムの漫画について

    「THE ORIGIN」みたいなTVシリーズに沿った感じのものじゃなくて 「クロスボーン」や「ダブルフェイク」のようなオリジナル(?)のガンダムの漫画を教えてください。 こういうところが面白いとかかっこいいとか少しどんな作品か説明してもらえると嬉しいです。