alexon の回答履歴

全176件中21~40件表示
  • 床下のコレは何ですか?

    築27年、木造住宅の洗面所の床下です。 なにやらモコモコ、デコボコしたねずみ色の物体が一面に存在します。 掃除機ですったら1cmほどえぐれて、やや白い感じです。ホコリはそんなに待ってないみたいです。 これはカビですか?もしかして寿命縮めてますか? あと床を支える長さ30cmくらいの床下柱が3cmほど隙間が空いてグラグラして意味をなしてません。これって27年の許容範囲ですか?手抜きですか?

  • ウォークインクローゼットの窓

    3.5帖のウォークインクローゼットを作る予定です。 窓を付ける予定なのですが、クローゼットに窓はどうなのかな?と迷っています。 設計士さんが言うには、換気をするために付けた方がいいとの事なのですが・・ 付けた方がいい。付けない方がいい。その他何でもいいので、アドバイスをお願いします。 方角は東の角です。画像添付します。

  • 天井高2300mmにピッタリの引き戸

    注文住宅を建てるにあたり、窓や建具を天井高までスッキリとはめたいため、2300mmの天井高を考えているのですが、窓やドアは2300mmにピッタリな物があるけれど、引戸はそのサイズが無いといわれました。 多分リクシルでは無いという事だと思うのですが、他のメーカーで引戸がピッタリ当てはまるタイプの物があれば教えて下さい。 ちなみに、2300mmの天井高だと、何mmのサイズの物が合うのでしょうか?

  • 見積書の拘束力は?

    家のリフォームをしています。 終盤に入って、サイディング部材が一梱包開封もしない状態で余り、それを業者が勝手に持って帰ってしまいました。150m2の見積もりで一梱包12m2余りそれを持ち帰ったのです。割り算をすると10万円分に相当します。 そこで私は返金を求めました。しかし業者は快い返事をしません。初めは使い回しは出来ないとか、余りが出るのは普通のことで、その分も含んだ料金だと言います。(後で使い回しは出来ると訂正した。) 確かに契約書はその分を含んだ代金でしましたが、結局余ったならそれを差し引いた実数で請求し直すべきだと思うのです。それとも、見積書とは仮のいい加減なもので、契約書だけが拘束力があるのでしょうか? もしもそうなら、私は逆に、いい加減な見積もりで金額を出し、それでそのまま契約させた不誠実なやり方が問題だと思うのですが、違うでしょうか。 (業者に言わせると、契約後にもう一度正確に計り直して部材調達をしたといいます。それで一梱包も余らせるのですから、どういう計り方をしたのだろうかと首をかしげます。) ちなみに余った部材を取り返そうとは思いません。そんな物をもらったって何の使い道もありません。その分の料金を引いてほしいのですが、できるでしょうか。

  • マイホーム1階に蔵を作る場合の天井高について

    現在、マイホームを計画中です。 そこで、リビングに高さ1.4m、広さ5~6畳ほどの蔵を作り、蔵の上をフリースペースとして使える空間にしたいという案が出ています。 工務店にその考えを伝えプランを出してもらったのですが、リビングの一部(蔵と接する部分)のみ天井が約4mで、他は標準の高さとなっていて、2階の夫婦の寝室から階段6段上がったところに子供部屋となっていました。 2階フロアに段差が生じないよう、お風呂や洗面だけ標準の高さにして、その他の1階部分の天井を全て同じ高さにすることはできないのでしょうか? また、天井が高いと固定資産税は結構高くなってしまうのでしょうか? ちなみに蔵はリビング続きに作りたいので1階と2階の間に作るということは考えていません。 どなたかアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 平瓦とスレートの見分け方を教えて下さい

    見た目で、平瓦とスレート(カラーベスト)の見分け方を教えて下さい。 一般的に平瓦もスレートも1片は30cm角以下を上下及び左右に重ねていくと思いますが、 実物の見た目では、横一列がつなぎ目が無いように見えます。 厚みはよくあるスレートの厚み8mm位よりも厚く20mm位はあるのではないかと思います。

  • マンション専有部工事について

    長文でのご質問、恐れ入ります。 私は積算、営業、一部施工までを行う設備業です。 数年前に遡るのですが、自宅マンションで共用部(排水立管)の工事を行うこととなり、また同時に同じく劣化していると思われる専有部給湯管、給水管の工事を組合主導で行う議案が審議されました。私は共用部に関しては何ら異存はないのですが、専有部分に関して組合が介入するのは行き過ぎではないか、せめて共用工事のオプション工事の一環として行う程度にしておいてはどうかと異議をとなえたところ、一部の理事(修繕委員)より反発、いやがらせをされ、また当マンション規約にある条文から建物で重要な構造を為す部分は組合主導で工事を進めていくことができる内容のものがあることから、専有部工事も組合主導でお任せすることにしました。この工事の際に工事費がけっこうかかるとのことで、組合主導で積立を行うことになったのですが、参加は任意でこの件に関しては私は見送ることにしました。(とりあえず一括で支払う準備を自分たちでしようと家内と決めました) そして今年に入り、この件が本格化し、年明けに最終確認として専有部工事に改めて参加するかしないかのアンケートが届きました。その文中に「あくまで専有部分ですので最終決定は自己責任で」のニュアンスの一文が入っており、なにも強制ではないとの解釈と、組合としての一括発注なので、各戸(参加住戸)の個別の見積は出せないと何とも腑に落ちない回答から、自分たちで工事をしようと(設備業者なので)組合主導での専有部工事の参加はしないことにしました。 しばらくして専有部内に入る工程表がとどき、全6日間の工程で私が参加しなかった専有部内の給水、給湯管の更新工事の部分が「作業なし」として空白になっていました。これは私も同業に携わる者なので予測できており、この「作業なし」の日に自分の納得する工法で、自分の監督のもと、信用のできる職人さんを入れて作業をしようと考えておりました。別に今回入る業者さんが信用できないというわけではなく、私が気兼ねなく「ここはこうして」といえる間柄の職人さんをいれたかったからです。 共用部排水立管工事の準備作業として初日に専有部内の壁、床、その他水回り器具を一部解体して仮復旧をします。その翌日が本来であれば組合が主導する専有部給水、給湯管の工事日なのでそこに自前の手を入れて作業するという算段をたてました。 ところが、先日工事業者さんとの打ち合わせ時に上記の意向をお伝えしたところ、組合さんからどうも「待った」がかかった状態となりました。「なるほど」と思った理由もあれば、「は?」と思うような理由も。 1. 工事業者が複数入ると責任の所在がはっきりしなくなってしまい、万一下階漏水してしまった場合の保証の仕方に困る。 2. 工事期間に支障がでる。いくら1日空いた日に施工を終えるといっているが、果たしてできるのか? 3. 私のところを「特例」として認めてしまうと他の居住者が「それは可能なんだ」と解釈してしまい、それに倣ってキャンセルと言い始める可能性がある。 このことを理事長さんとよく話し合って施工の是非を決めてくれとのことでした。 1はごもっとも。なので自分の保険、会社の保険を確認し、個人賠償責任保険など、下階への漏水被害を出してしまった場合の保障を確認、問題ないことを確認しました。万一瑕疵があっても、法的に定められている瑕疵担保責任は全うするつもりです。事前の調査の費用のでどころですが、私自身が漏水調査をできるので、工事業者さんに一報がなくてもこちらである程度の対応は可能です。 2は私が考えている工法だと工期は1日かかりません。それは私たちも、工事業者さんも同じ考えだから業者さんとしてはこの「1日」を空白としており、わたしはその「1日」に施工をしたいと思っています。 問題は3。これは私ではどうにもならないことです。話によれば、参加住戸は組合として工事業者さんと一括契約を済ませているとのこと。当然私はこの一括契約に入っておらず、一部のハードルを越えれば施工は問題なくいくと考えています。私がそれを行うことによって他の住戸がキャンセルするかもと心配し、それを理由に待ったがかかることが理解できません。他の住戸の方は納得して組合に委任し契約をしたわけですから、私はこれまでの経緯を踏まえて納得できなかったから同意しなかっただけのこと。私が納得できなかったのは以下の理由からです。 ・ お金を事前に集めていざ施工・・・という段になっても施工の内訳が一切でてこず、「余れば返金する」との回答だけ。 ・ 「一緒にやれば安く済む」とのお触れのもとに話が進みましたが、私のやりたい工法は高価だが施工性、メンテナンス性に長けた工法。組合側(コンサルの出した案)は、工法、材料的にも安価にも関わらず、費用が高い。私も馬鹿なくらい愚直なもので、お客さんに出す金額で積算しましたが、(社員の特権などを取っ払って積算)それでも今回の徴収額が満額かかると仮定した場合(この部分がダークなのでホントに何とも言えない)自分の出した金額の1.5倍ほどの値段。この部分に関してはそれぞれ金額の出し方が業者さんによって違うと思うので深く触れるつもりはありませんが、与えられた施工条件が同じでここまで開いてしまうと少し考えてしまいます。 ・今回の専有部工事の第一義は「下階への漏水被害を事前に防ぐ」ことです。その主旨に背いて話を進めているわけでありません。この機を逸したらまた自前で床、壁を解体して・・・と考えるとやる気もそがれてしまいます。共用工事に乗っかって安くやりたいというのは組合斡旋の業者を使う他の居住者も自前でやる私も考えは同じですが・・・(手段は違いますが) このことは知り合いのマンション管理士に以前から相談しておりました。当初議案が出た時点での相談は「規約によってはあなたが降りなきゃいけない」とのアドバイスをもとに一旦従ったのですが、今年に入ってからの話を相談すると「嫌がらせによる部分が大半のよう。落ち着いて話をしてそれでも話を聞いてくれないなら訴訟もやむを得ないのでは」とのアドバイスをもらいました。 でも相談した方も私も「訴訟は最終手段」であり、持ち回り理事長さんを相手に設備の知識もないまま矢面に立たされてしまう方とお話するのもどうかと。以前に修繕委員と揉めた経緯があり、それを避けての今回の「理事長に丸投げ」のことだと思いますが、こういうときだけ「理事会の従属の修繕委員だから」と雲隠れする修繕委員のやりかたが腑に落ちません。自分がお付き合いさせていただいている修繕委員の方はこのようなやり方する委員の方と付き合ったことがないため困惑しております。 私も相談できる有識者の方が廻りに限られており、少しでも知識、見聞を広げておこうと投稿させていただきました。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • マンション専有部工事について

    長文でのご質問、恐れ入ります。 私は積算、営業、一部施工までを行う設備業です。 数年前に遡るのですが、自宅マンションで共用部(排水立管)の工事を行うこととなり、また同時に同じく劣化していると思われる専有部給湯管、給水管の工事を組合主導で行う議案が審議されました。私は共用部に関しては何ら異存はないのですが、専有部分に関して組合が介入するのは行き過ぎではないか、せめて共用工事のオプション工事の一環として行う程度にしておいてはどうかと異議をとなえたところ、一部の理事(修繕委員)より反発、いやがらせをされ、また当マンション規約にある条文から建物で重要な構造を為す部分は組合主導で工事を進めていくことができる内容のものがあることから、専有部工事も組合主導でお任せすることにしました。この工事の際に工事費がけっこうかかるとのことで、組合主導で積立を行うことになったのですが、参加は任意でこの件に関しては私は見送ることにしました。(とりあえず一括で支払う準備を自分たちでしようと家内と決めました) そして今年に入り、この件が本格化し、年明けに最終確認として専有部工事に改めて参加するかしないかのアンケートが届きました。その文中に「あくまで専有部分ですので最終決定は自己責任で」のニュアンスの一文が入っており、なにも強制ではないとの解釈と、組合としての一括発注なので、各戸(参加住戸)の個別の見積は出せないと何とも腑に落ちない回答から、自分たちで工事をしようと(設備業者なので)組合主導での専有部工事の参加はしないことにしました。 しばらくして専有部内に入る工程表がとどき、全6日間の工程で私が参加しなかった専有部内の給水、給湯管の更新工事の部分が「作業なし」として空白になっていました。これは私も同業に携わる者なので予測できており、この「作業なし」の日に自分の納得する工法で、自分の監督のもと、信用のできる職人さんを入れて作業をしようと考えておりました。別に今回入る業者さんが信用できないというわけではなく、私が気兼ねなく「ここはこうして」といえる間柄の職人さんをいれたかったからです。 共用部排水立管工事の準備作業として初日に専有部内の壁、床、その他水回り器具を一部解体して仮復旧をします。その翌日が本来であれば組合が主導する専有部給水、給湯管の工事日なのでそこに自前の手を入れて作業するという算段をたてました。 ところが、先日工事業者さんとの打ち合わせ時に上記の意向をお伝えしたところ、組合さんからどうも「待った」がかかった状態となりました。「なるほど」と思った理由もあれば、「は?」と思うような理由も。 1. 工事業者が複数入ると責任の所在がはっきりしなくなってしまい、万一下階漏水してしまった場合の保証の仕方に困る。 2. 工事期間に支障がでる。いくら1日空いた日に施工を終えるといっているが、果たしてできるのか? 3. 私のところを「特例」として認めてしまうと他の居住者が「それは可能なんだ」と解釈してしまい、それに倣ってキャンセルと言い始める可能性がある。 このことを理事長さんとよく話し合って施工の是非を決めてくれとのことでした。 1はごもっとも。なので自分の保険、会社の保険を確認し、個人賠償責任保険など、下階への漏水被害を出してしまった場合の保障を確認、問題ないことを確認しました。万一瑕疵があっても、法的に定められている瑕疵担保責任は全うするつもりです。事前の調査の費用のでどころですが、私自身が漏水調査をできるので、工事業者さんに一報がなくてもこちらである程度の対応は可能です。 2は私が考えている工法だと工期は1日かかりません。それは私たちも、工事業者さんも同じ考えだから業者さんとしてはこの「1日」を空白としており、わたしはその「1日」に施工をしたいと思っています。 問題は3。これは私ではどうにもならないことです。話によれば、参加住戸は組合として工事業者さんと一括契約を済ませているとのこと。当然私はこの一括契約に入っておらず、一部のハードルを越えれば施工は問題なくいくと考えています。私がそれを行うことによって他の住戸がキャンセルするかもと心配し、それを理由に待ったがかかることが理解できません。他の住戸の方は納得して組合に委任し契約をしたわけですから、私はこれまでの経緯を踏まえて納得できなかったから同意しなかっただけのこと。私が納得できなかったのは以下の理由からです。 ・ お金を事前に集めていざ施工・・・という段になっても施工の内訳が一切でてこず、「余れば返金する」との回答だけ。 ・ 「一緒にやれば安く済む」とのお触れのもとに話が進みましたが、私のやりたい工法は高価だが施工性、メンテナンス性に長けた工法。組合側(コンサルの出した案)は、工法、材料的にも安価にも関わらず、費用が高い。私も馬鹿なくらい愚直なもので、お客さんに出す金額で積算しましたが、(社員の特権などを取っ払って積算)それでも今回の徴収額が満額かかると仮定した場合(この部分がダークなのでホントに何とも言えない)自分の出した金額の1.5倍ほどの値段。この部分に関してはそれぞれ金額の出し方が業者さんによって違うと思うので深く触れるつもりはありませんが、与えられた施工条件が同じでここまで開いてしまうと少し考えてしまいます。 ・今回の専有部工事の第一義は「下階への漏水被害を事前に防ぐ」ことです。その主旨に背いて話を進めているわけでありません。この機を逸したらまた自前で床、壁を解体して・・・と考えるとやる気もそがれてしまいます。共用工事に乗っかって安くやりたいというのは組合斡旋の業者を使う他の居住者も自前でやる私も考えは同じですが・・・(手段は違いますが) このことは知り合いのマンション管理士に以前から相談しておりました。当初議案が出た時点での相談は「規約によってはあなたが降りなきゃいけない」とのアドバイスをもとに一旦従ったのですが、今年に入ってからの話を相談すると「嫌がらせによる部分が大半のよう。落ち着いて話をしてそれでも話を聞いてくれないなら訴訟もやむを得ないのでは」とのアドバイスをもらいました。 でも相談した方も私も「訴訟は最終手段」であり、持ち回り理事長さんを相手に設備の知識もないまま矢面に立たされてしまう方とお話するのもどうかと。以前に修繕委員と揉めた経緯があり、それを避けての今回の「理事長に丸投げ」のことだと思いますが、こういうときだけ「理事会の従属の修繕委員だから」と雲隠れする修繕委員のやりかたが腑に落ちません。自分がお付き合いさせていただいている修繕委員の方はこのようなやり方する委員の方と付き合ったことがないため困惑しております。 私も相談できる有識者の方が廻りに限られており、少しでも知識、見聞を広げておこうと投稿させていただきました。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 間取り診断をお願いします。

    現在、新築を考えています。 工務店とのやりとりで、間取りの構想が大詰めになってきました。 初めての家作りで、実際に目に見える建物を見ているわけではないので、この間取りでいいのかすごく悩んでいます。 土地、要望等を記載します。  土地形状:間口12メートル、奥行き16メートル  道路形状:南6メートル(縁石、歩道無)、東12メートル(縁石歩道有)  土地坪数:60坪  家族構成:現在夫婦と子供1人(将来2人の予定)  家の希望、将来親が一人になった際の同居を予定しているため、1階に洋室(4.5      畳)と仏間のための和室。  日当たりを重視したいので、玄関を北東に持ってきました。  駐車スペースは南を予定しています。 気になる点  洋室に収納を作ったため、玄関ホールが狭い。  玄関を北東に持ってきたため、駐車場からアプローチが長い。 駄目な点、良い点、いろいろアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 通気胴縁の隙間について

    新築工事の最中なのですが、 現在、 外壁工事、サイディングを貼り終えたところで、 サイディングの事を調べている時に通気胴縁は隙間が3cmは必要であることを知りました。 意識していなかった為その部分の写真を撮っていないのですが、 無意識に撮った写真などを見てみても、 窓枠の上下について隙間はないように思いえますし、 自分の記憶でも隙間があったようには思えません。 サイディングを貼ったところですので、もう確認は出来ない状況です。 一気に不安になってしまいました。 これから、サイディングの上からタイルを貼るようになります。 タイルを選択したのは耐久性を思ってのことだったのに… 折角お金を出してタイル貼りにしても、 通気胴縁、隙間をシッカリと設けていないと、耐久性にも影響があるのではないか?と。 いかがなものでしょうか?将来的に… タイルを貼ってしまう前に、 やり直しをお願いする方が良いのでしょうか? 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

  • マニフェストの交付等状況報告書は提出してますか?

    毎年知事等に提出するマニフェスト交付等状況報告書ですが 「前年度1年間のマニフェスト交付等の状況(産業廃棄物の種類および排出量、マニフェストの交付枚数等)について、都道府県知事等への報告が義務付けられています。」 と言うことですが、新築も含め住宅のリフォーム業者さんはみなさんやっておられますか? はずかしながら私、最近はじめて知りました。

  • 仮設シャワーのレンタルを探してます(埼玉)

    実家埼玉の両親宅の水回りリフォームで2ヶ月間レンタルできる仮設シャワーを探しています。 ネットで検索し、1社、東京xxxx(株)という会社で見積りましたが、一番安いタイプでも12万くらいかかるそうです。 予算オーバーで、できれば5、6万に抑えたいのですが、どこか近県の業者を教えて頂けませんか。

  • FIX窓なのに、右側にすきまが。再質問です。

    前回の質問で、写真が見づらいというご指摘を受けました。http://okwave.jp/qa/q8083630.html それで、再質問させていただきました。 プラマードUの工事をしました。南リビングは3枚ガラスで、嵌め殺しの腰高窓の右側に密着して掃出し窓2枚があります。 嵌め殺しの窓はFIX窓にしてもらい、3枚とも二重サッシにしました。 完成後、FIX窓の、掃出し窓側の取り付け枠に、上から下まで1cmのすき間があるのに気付きました。私には、嵌め殺しの窓は独立したイメージだったのですが、すき間があって、掃出し窓の空気層とつながっています。 こういう施工もあり得るのでしょうか。 また、直してもらう場合、やり直しか、すきまを埋める工事か、どちらを要求したほうがいいのでしょうか。素人でよくわからないので、アドバイスをいただきたいです。 FIX窓を外して上から見た写真を付けます。右側の明るく見える帯がすき間ができている部分です。ここから掃出し窓の空気層につながります。

  • マンション管理規定が契約書に一致しない

    最近駐車場の件で管理組合理事会と一部の住民にトラブルがありました。 住んでいる大型分譲マンション(361住戸・368台駐車場)の駐車位置は2年一度抽選で変更します。周辺の駐車場相場は約1.5万円前後ですが、マンションの駐車場は区分によって500~3000円です。今まで駐車場の使用規定では一台目の駐車場は(車の有無に関係なく)居住者の希望より申請&抽選ができます。更に空きがあったところに希望者が二台目抽選します。 今期の理事会は駐車場管理のため、駐車場使用規定を変更しました。駐車場を申請する際に車検証の添付が追加され、自己名義の車を持ってない居住者は駐車場申請できなくなりました。その決議は数ヶ月前の臨時総会に通ってしまいました。(361住戸の臨時総会、出席者は何時も数十人しかいません。欠席者が委任書を提出しなかった、或いは議長委任をチェックした場合は全て「議長代理」になります。ですので、議長一人が半数以上の居住者を代表し、通らない議題はないのです。) ところで、今回実行している駐車場使用規定はマンション販売当初の売主の許諾(各住戸が一台の駐車場をほぼ無料で使える)に反しています。マンション売買契約書の駐車場の項目にも「車を持ってなくても駐車場希望者は一台目の抽選ができる」のような明確な記載があります。 今回このようなマンション管理規定が売買契約書と矛盾があった場合に、どちの方が権威が高い・従うべきでしょうか?お詳しい方、どうかご教示お願い致します。

  • 本葺瓦に太陽光発電の設置は不可

    太陽光発電の設置を考えています。屋根は本葺瓦です。一度見積をしてもらいましたが設置不可でした。瓦施行年数が短く、隙間が無いためとのことでした。瓦を外さずに設置施行は出来ないでしょうか。

  • 一戸建て サイディングにヒビ

    一戸建てを購入して1年半が経ちます、先日ベランダにヒビがあるのを発見し、建築会社に連絡、すぐに見てもらうとこれは、塗膜クラックで外壁自体が乾燥などにより起きたものでセメントでできてる物なので仕方がないと説明されました。またこれはメーカーが初めからこうなる可能性があると、うたってる物なので免責になります。と言われました。 しかし家全体を見ると数百か所になると思われます。大きいものでは10cm近くになるものもあり、これは異常ではないかと話すと、メーカーに問い合わせて後日メーカーが確認にくるのでそちらと、補修等については相談して下さいと言われました。 ヒビ自体に規則性はなく、板の継ぎ目や真ん中やハジなど色々な部位に小さいものから大きいものまで全て縦にはいってます、また釘を打った所からのヒビもありませんでした、建築会社はそういったところを見て施工上の問題ではないと話していました。 後日、サイディングのメーカーが来る予定ですが、どういった対応をすればよいか困っております。 どなたか、どう対応するのが適切であるのか教えてください。

  • 外壁材に詳しい方、お願いします

    火災共済で 建物構造区分で「契約建物の外壁全てが厚さ50mm以上のALC材(軽量気泡コンクリート材)を使用されている場合、建物構造区分は「鉄筋コンクリート」扱いになると通知が来ました。私の家は、平成3年築ですが、わかりません、やはり「木造モルタル」でしょうか。写真を見て判断してください

  • リフォーム時のコンクリート基礎

    風呂のリフォームを開始しました。0.75坪から1坪に拡張工事をしているのですが、家の外に拡張した部分が基礎コンクリートの延長なしで2個のレンガを重ねた上に木の土台を組んだ格好になっています。外壁は地面まで下げて貼り付けるそうです。 外壁がリフォームしたところだけ他の場所より下がって格好悪いのを百歩譲ったとして、このような構造で雨水の浸入や木材の腐食などのトラブルにならないか?不安です。今現在は添付した写真の状態で、まだ工事途中で水が浸入しないように施工追加するとは言っていますが・・・。 このまま工事を進めさせて良いか悩んでいます(明日から工事再開予定です)。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

  • リフォーム後のトラブル

    私は、リフォームの事で困っています。 耐震補強を含め家全体をリフォームしました。 支払いは3回に分けて支払いました。建設会社のいう通りに払ってきました。 請求書を持って来て明日払ってくれの要求にも応じてきました。 120万 180万  最終は82万でしたが、要求していたものと違った工事があったので75万支払いました。(独断で7万の値引き) その後、支払いの件で業者から不満を言われたので こちら側のいい分と追加の支払いはいくらか聞いたのですが、建設会社担当者は「もういいです。下請けからもらう」と言って終わったと思っていました。数日経って 工事の不手際があるのに気が付きました。屋根の下の漆喰が欠けているのにそのまま塗っているのです。私は、欠けている部分の修繕を依頼しましたが、最後の値引きの件をあげ、「うちには関係なく下請けの責任なので電話しておく。こちらからは行きません。」と言いました。 担当者は、現場監督なのですから工事が進む段階で気がつかないといけないと思います。責任放棄です。 もう1つ、クロスの張替をしたのですが、残布は下さいと当初から言っていました。 理由は、汚れたり破れたりした場合に使いたいからです。 「業者から、直接おくります。」と約束したのですが、値引きを理由に「送るのを止めた」と言うのです。残布は私の物であり新しい物を送ってもらわなくても 残布を貰いたい旨伝えましたが、建設会社からも担当者からも返事がありません。 今は、毎日FAXとメールをしています。返事は全くありません。 内容証明を送ろうかとも考えていますが、またこじれるのも困ります。このまま手を拱いているだけで対処方法が分かりません。ご指導をお願いします。

  • 玄関の吹き抜け用照明について

    どこのメーカーも似たような照明が多く、少し変わった玄関吹き抜け用照明を探しています。 シャンデリアは考えていません。 以下のような照明が気になるのですが、メーカーも分からず情報がありません。 よく似た照明がありましたらアドバイスよろしくお願い致します。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/164129/?SS=imgview&FD=2052149028