alexon の回答履歴

全176件中121~140件表示
  • 家の事に迷っています。

    50代男性既婚です。私の家は築年数45年以上であり、家全体シロアリ被害(大)にされてしまった。この家にリフォームしてから住んでいるか、リフォームしないままに売却して別の家(中古住宅)に購入するかと迷っています。 「リフォームした後、そのままに住んでいる」と「リフォームしないで売却して別の家を購入して住んでいる」はどちらが良いか?どちらが得? 教えて頂けませんか?

  • たたきのコーティングについて

    玄関のたたきを洗い出しにしたいと思っているのですが、凹凸をつけたくありません。あと洗い出しは汚れやすいと聞いたので、洗い出しの上にコーティングをしたいのですが、なにかいいコーティング剤はないでしょうか。 イメージは、テーブルなどに敷く塩ビの透明なやつのすこし厚めのものを敷く感じで、塩ビのようにやわらかくなく、普通のタイルのように硬いものがよいです。 あと目地(つなぎ目)を作りたくないので、たたき一面に敷けるものがいいのですが。 ワックスのようなものだと石の凹凸が出てしまいそうなので、すこし厚めにしたいと思っています。 何か、流し込んで固めるようなもので透明なものはないでしょうか。

  • 何もない部屋 

    私の部屋は何もないです。ほかの周りの方はおしゃれな部屋ですよね。やっぱり皆多趣味だからでしょうか?私だけ本当に無趣味で何もこだわりがなく 片付けも苦手で、どうインテリアするかどうかわからないです。 それが悩みです。モノの整理やしまい方がどうやら苦手なようです。友達とか呼びたいけど呼べません。 自分の部屋晒しします。ドアの入口から左 ピアノ 洋服ぐちゃぐちゃ。 右は机 ぐちゃぐちゃ 布団 のみです。 3箇所撮影しました。 感想下さい。できればアドバイス付け足して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 4線式インターホンから2線式テレビドアホンへ

    現在、アイホン社製の4線式インターホンを使っていますが、パナソニック製の2線式テレビドアホンに取り替えたいです。 パナソニックのパンフには、4線式の既存配線使用はできないとありました。 大手量販店で購入+工事の予定ですが、大掛かりな工事になるのでしょうか。 そもそも取付け可能で請け負ってくれるでしょうか。 見積もりの結果、取付け不可と無駄骨になりたくないので、お詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 設置したいのは、SV37KLと増設モニタVLーV631Kです。

  • マンションの排気ダクト点検・修繕の費用

    先日こちら↓で相談させて頂いた者です。 電源プラグを抜いたエアコンからのモーター音 http://okwave.jp/qa/q7773483.html その後、いろいろと実験を重ねたところ、 エアコン取付部のすぐ上にある梁の中を通っている 排気ダクトが震えている?のが原因であることが分かりました。 主に強風の日の室内の気圧?が関係しているらしく、 サッシの開閉の度合や換気扇のON/OFFなどの 微妙な環境条件の変化によって起こるようです。 (説明が下手ですみません...) 在宅中に発生した場合は自分でなんとか調節できますが、 留守中に発生すれば対応ができず 周りの住人に迷惑をかける恐れもあり、 急ぎはしませんがなんとかしたいと考えています。 音も日に日に大きくなっています。 そこでご相談ですが、 もし業者に点検・修繕を依頼した場合、 やはりとんでもない規模の工事と費用が発生するのでしょうか? 管理会社は「やめておいたほうが...」といったスタンスです。 (ガラリは共用ですがダクトは専有らしいです) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 狭い部屋に幅広フローリングは合わないですか?

    お世話になります。 フローリングの上張りを検討しています。 【リフォーム場所】 5.3畳、5.6畳(引き戸がありますがつながってます)、廊下 【現在のフローリング】 10cm幅広のカフェブラウン(暗め) ショールームでフローリングを見てきましたが、木の柄が綺麗な幅広(14.5cm)のフローリングに一目惚れしました。しかし、狭い部屋だと圧迫感を感じるというアドバイスをいただきました。 そのフローリングは今のフローリングより明るめなので大丈夫かな?という気持ちもありますが、狭い部屋だと幅広を選んで後悔してしまいそうですか? リフォームに詳しい人や、狭い部屋に幅広フローリングのリフォーム経験者からアドバイス頂けたら幸甚です。何卒よろしくお願いします。

  • 庇の内側のベニヤを交換したい

    庇の内側に貼ってあるベニヤの一部が湿気等の影響だと思いますが剥がれている箇所があり、とても見栄えも悪いために、交換をしたいと考えております。 今現在の庇はおおよそではありますが、長さが約10メーター程、幅が約90cm~1メーター程です。 表側(天井部分)は平トタンで仕上げているようで、内側が約2mm~3mm程度の薄ベニヤを中桟に釘で打ちつけて、最後に白のペンキで仕上げているように見受けられます。その薄ベニヤが湿気等により剥がれている箇所があり、交換をしようと思っているのですが、交換する場合は以下のような工程で良いのでしょうか? ■今現在張ってあるベニヤの腐っている部分の釘を抜いて、ベニヤを剥がす。新しいベニヤを釘で中桟に打ち付ける。やはり、これで良いのでしょうか? その際に、サイズを測りベニヤをカッター等で切断すると思いますが、やはりこれも多少の隙間は出来てしますのではと思っておりますが、問題はありませんでしょうか? また、当然、交換をしていないベニヤとは色なども変わってしまいます。このような場合には、ベニヤを交換した箇所も、交換をしていない箇所も、全てペンキで仕上げる必要があるのでしょうか? そうだとしたら、その場合、今現在張ってあるベニヤもペンキで仕上げているようなので、ペンキを塗る際には一度サンドペーパー等で今現在塗ってあるペンキを剥がす必要があるのでしょうか? 素人ながら色々と考えてはおりますが、中々良いイメージも浮かばずに困っております。 どなた様か、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 外壁塗装の2回目と3回目は同日実施が普通?

    家を外壁塗装している最中の者です。 見積では3回塗ることになっていますが、1回目の下塗りをした数日後、職人さんから夕方、「本日塗装が仕上がりました。」との言葉がありました。(素材は関ペのドリームコート。) 2回目の塗りが仕上がったと思っていたら、3回目まで塗リ上げた、とのこと。家の中にいて気が付かなかったのですが、一般的に2回目と3回目の塗りを同一日にするものなのでしょうか?(建坪面積は2階建てで延べ約50坪弱です。職人さんは、親方と若手の2名です。) ネットで調べると、2回目と3回目は色を変えて、発注者に塗った回数がわかるようにすることが多いようなのですが、家の中にいたので、色を変えて2回塗ってもらったかどうか、確認できていません。(同一色でも良いのですが、とにかく3回塗ってもらえていれば安心なのですが。) 職人さんいわく「塗り始めればすぐですから、今日2回塗りました。」とのこと。事実がどうなのか確認できず、少しだけ心配になっています。 ちなみに、見た目では外壁は奇麗に仕上がっているように見えています。 一般的に、2回目と3回目を同一日に実施するのか?さらに今の状態で3回塗ってもらえたかどうか確認する方法があれば、教えて戴きたく思っています。(季節としては、梅雨のシーズンでもなく、比較的安定して晴れの日が多かったと思います。作業には支障のないシーズンと思います。)

  • 広縁をフローリングとペアガラスにするか否か

    8畳の北位置の台所と8畳の南の居間をLDKにリフォームしようと考えておりますが、居間のほうに広縁があります。 キッチンは対面式にしたいので、少しでもフローリングを広く取りたいところです。広縁もフローリングにすれば18畳ほどのLDKになるのですが、工務店さんにご相談したところ断熱のためにも広縁は残したほうが良いとの事。 デザインの面からも、LDKはフローリングで、広縁への障子を残してまたフローリングの広縁・・・て納得いってません。 場所は最低気温-5℃ほどになる所ですが、窓をペアガラスにしての断熱だけでは不十分なのでしょうか? 何とか説得する言葉が見つからずにいます。

  • 新築工事にて…

    水道関係の設備にて質問ですが…お湯水や循環の配管は基本的には基礎からスリーブにて抜いていくと思うのですが壁から出しても大丈夫なのでしょうか??ユニットバスが入る前であれば壁から配管を出しても施工上問題ないでしょうか??宜しくお願い致します。

  • 建て売りのチェック

    建て売り住宅を買いたいのですが、契約前に第三者の専門家に異常がないか見てもらいたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 静岡県 三島 沼津周辺で相談できる専門家がいれば教えてください。

  • 茨木市桑田町の土地について教えて下さい!

    今、家を探しています。車で通った時に、桑田町8丁目の昔レンゴー株式会社の茨木寮があった土地が造成中でした。インターネットでその土地情報を検索してもでてきません。まだ販売まで至ってないんですかね。もし、その土地の情報や販売会社か取り扱っている不動産屋をご存知の方がいましたら教えて下さい!場所的には非常に気になっています。よろしくお願いします。

  • 大規模修繕でウッドデッキは・・・

    よろしくお願いします。 今、住んでいるマンションが大規模修繕中です。 ベランダをウッドデッキにしているのですが、このウッドデッキについて修繕の担当者から: 防水工事等をするのにどうしてもどけて欲しい 旨言われ、やむなく4分割ほどに小分けし、場所移動しています。 小分けは修繕の担当者がやってくれ、もとの場所に戻すのも、修繕の担当者がやると言ってくれています。 (ただし、復元できるかどうかは補償できないとも言われてはいますが・・・) 今回、引っ越しを考えていて、できればまたウッドデッキにしたいのですが、この度の小分け→復元を考えると、躊躇してしまいます。 着脱可能?なウッドデッキなどがあれば、対応できそうですが、やはり本物?には敵わないでしょうし・・・ 何か、いいアイディアをお持ちのかたがいらっしゃいましたら、お願いします。

  • ポリカ波板のサイズ(幅)について

    ポリカ波板の広幅タイプでブロンズ色を探しておりますが、見当たりません。 タキロンさんで広幅(1100mm)のクリア色、および、クリアフロスト色の商品は見つけましたが、少しでも色のついたものが欲しいので探しております。 理由は自宅のアルミ製テラスのスパンがやや広く、通常の655mm幅のもので施工すると、スパンとスパンの間に波板の継ぎ目(重なり)が不等間隔に発生し、見た目が醜くなってしまうからです。 幅は1100mmでなくても800mm以上であればOKですし、色もブロンズに限らず、スモーク?とかなんでもOKです。 探している商品が存在しない場合でも、何か解決法があれば教えていただくと助かります。

  • 天然コルクのフローリング

    マンションのカーペットをフローリングにリフォームを検討しています。 木質床材とコルク材を比較検討しています。 コルク材のメリット、デメリットと施工に関する注意点を教えて下さい。 施工面積は約50平米です。費用も幾ら位掛かるかもお願いします。 後、お勧めのメーカー、品名なども具体的に挙げて頂ければ嬉しいです。

  • 外装 モデルハウスについて

    外装のモデルハウスになりませんか?と業者が訪問してきました。 この場合の外装の費用は、誰が払うのでしょうか。

  • ふにゃふにゃのフォローリング床

    カーペット敷きのマンション自宅をフローリングにリフォームしようと考えています。 管理組合の規約は防音等級L45以上となっていますが、このクラスの床材になると 緩衝材の関係で施工した床を踏むと沈み込みがあって、ふにゃふにゃ感があります。 なるべく無垢材に近い硬くてしっかりした感じに施工できる床材を選びたいのですが、 詳しい方のアドバイスをお願いします。具体的にメーカー、商品名、品番などをあげて 頂ければ幸いです。機能面では「ワックス掛け不要」と「耐擦り傷性が高い」が条件。 メーカーはパナソニック(電工)、エイダイ(永大産業)、ダイケン(大建工業)、ウッドテック などが有りますが一番いいのはどこですか?

  • リフォーム代金について

    システムキッチンのリフォームで業者と価格交渉をするのですが、取り付け費および工事費は一般的にいくらほど掛かるのでしょうか? また、キッチン本体はLIXIL SUNWAVE SUNVARIE RICHELLEですが、50%OFFぐらいがが妥当でしょうか? よろしくお願い致します。

  • マンション床 防音

    現在住んでいるマンションの床全面に下階への防音対策用に防音カーペットが敷いてあるのですが劣化が進んでしまった事とペットの毛が絡まりやすい事から、カーペット床を止めて違う防音対策をしたいと考えています。 このカーペットは入居時から備え付けである床で、好きに替えて良い許可を頂きましたが、初めて床材を探すのでよく探しかたもどんな素材があるかもわからなく困っています。検索していてもたくさん出てきて何が適材かさっぱりで… 皆さまご存じのお勧めの防音対策材など色々教えてください。

  • HEMSを既存住宅に、補助金のみで導入可能か?

    HEMSの導入を検討しています。 補助金が10万出るとのことですが、既存住宅に設置した場合、補助金のみで設置可能でしょうか? HEMSは導入したからといって、何かの値段が安くなるわけではないので、補助金のみで設置できる場合のみ、設置しようと思っています。 商品代金+工賃だと思いますが、おおよそいくらくらいするものでしょうか? 太陽光(三菱)とオール電化(IH、エコキュート共にパナ製)を設置しています。 上記商品を表示させたい場合、どのメーカーでも対応できるのでしょうか? よろしく願います。